トップページout
1002コメント291KB

初心者登山相談所79

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001底名無し沼さん2019/03/16(土) 10:40:56.16ID:EuMGX8YT
初心者の登山に関する相談に答えるスレです。
次スレは>>960が立てること。

前スレ
初心者登山相談所78
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1548589944/
0842底名無し沼さん2019/04/12(金) 11:43:43.77ID:2poFZcZr
ヤマレコはマイナールートも誰か通っていれば表示されるし便利だな
0843底名無し沼さん2019/04/12(金) 11:59:10.98ID:oSuqIEAs
>>841
なるほど
基本的には入らない方がいいてことか
0844底名無し沼さん2019/04/12(金) 12:10:12.54ID:8j7wEYAM
>>840
そう言うのは原則NG
0845底名無し沼さん2019/04/12(金) 12:16:02.11ID:qMzN7RgY
そんな大層なもんでもねーよw
しっかりしてる踏み跡だなと思ったら歩いてみたらいいし
怪しい感じだと思えば引き返したらいいだけのこと
0846底名無し沼さん2019/04/12(金) 12:22:42.63ID:sR6rH0Da
GPSのログだけはとっとけよ
気がついたらどっちから来たのかわからんってのはわりとよくある
0847底名無し沼さん2019/04/12(金) 12:31:23.24ID:wF8V+z+w
GPSロガーがきちんと機能していて登り返せない下りを降りたりしなければ大丈夫だろ
でも少しでも不安に思ったら必ず元の道に戻ること
0848底名無し沼さん2019/04/12(金) 12:36:18.82ID:iCLXdhcr
低山だと地図に無い踏み跡なんてアホほど出てくるからな
まぁだからこそ道迷いは低山に多いわけだが
0849底名無し沼さん2019/04/12(金) 12:37:25.82ID:fZW5BI7F
予定外の事して滑落遭難とかすると見つからないよ。
踏み跡が薄く落ち葉や小石が積もって滑り易いし、近道して強引に戻ろうとかやらかすパターンだよ。
0850底名無し沼さん2019/04/12(金) 12:37:45.90ID:UC7B4B+y
もう地図もコンパスも持参しないよ
スマホ予備もで2台に、ヤマレコマップ入れてる
0851底名無し沼さん2019/04/12(金) 12:37:49.60ID:cLJDdVxS
初心者は大人しく整備された低山登れてのは、道がはっきりしてるからだしな
関東なら高尾山なり筑波山なり登ってるのが無難
0852底名無し沼さん2019/04/12(金) 12:41:11.34ID:iCLXdhcr
>>849
ほんこれ
計画外の行動は原則控えた方がいいのはこれが理由
0853底名無し沼さん2019/04/12(金) 12:42:49.29ID:+Hv+lXd+
コンパスは必要じゃね
0854底名無し沼さん2019/04/12(金) 13:02:37.57ID:nYasK0Xn
>>853
コンパスって例えばどういう状況でどういう風に使うの?
0855底名無し沼さん2019/04/12(金) 13:05:06.44ID:Tjd5nFSx
>>854
スマホのgpsって自分の向いてる方角を示すのは苦手
軌跡から方角を予測するしかないからね
0856底名無し沼さん2019/04/12(金) 13:11:33.43ID:nYasK0Xn
>>855
山旅ロガーだと、自分が向いてる方角(スマホを向けてる方角)の矢印が出てるけど、それじゃダメなの?
0857底名無し沼さん2019/04/12(金) 13:15:15.75ID:Tjd5nFSx
それ本当に正確か?
その場で立ち止まってぐるぐる回転してみ?
スマホの角度を色々変えてみるとか
アプリにかかわらず、スマホは方角は正確には表示できない
これはGPSとの時差のため
0858底名無し沼さん2019/04/12(金) 13:20:29.32ID:nYasK0Xn
GPSで判別してるのではなく
スマホの方に付いてる地磁気のセンサーを利用してるんじゃないの?
スマホ用のコンパスアプリだって一杯あるし、スマホで方位を表示するのは
アナログなコンパスと同等にできるから
なんら問題ないはずと認識してるが
0859底名無し沼さん2019/04/12(金) 13:21:31.49ID:Tjd5nFSx
実際やってみればわかるでしょw
全く方角デタラメだよw
0860底名無し沼さん2019/04/12(金) 13:22:55.31ID:nYasK0Xn
やってみて問題ないから使ってるわけだからな
GPSとの時差なんて意味不明のこと言ってる時点で
仕組み分かってなさそう
0861底名無し沼さん2019/04/12(金) 13:26:01.71ID:8QJoOZ8O
で、実際どんだけの人がリングコンパスの使い方理解してるか疑わしい
0862底名無し沼さん2019/04/12(金) 13:27:53.46ID:Tjd5nFSx
ほらよw
https://www.iphone-mysterious.com/20170526013455.html
0863底名無し沼さん2019/04/12(金) 13:31:49.94ID:nYasK0Xn
>>862
どういう状況で狂うのかということが書かれてるが
それは、スマホのコンパスだけでなく
アナログのコンパスでもその状況なら正確にならない
全く頓珍漢なサイトを張って何がしたいのかw
0864底名無し沼さん2019/04/12(金) 13:33:21.92ID:nYasK0Xn
そのサイトに書かれてることは
スマホのコンパスは不正確だということではなく
コンパスはこういう状況では正確性を欠くと言うことが書かれているに過ぎない
0865底名無し沼さん2019/04/12(金) 13:39:14.19ID:Tjd5nFSx
キャリブレーションを頻繁にしないと正確な方角を示せないとか
そもそも方位磁針がないとキャリブレーションの結果が正確な方角かもわからないというのにスマホの方角を信じるやつなんておらんでしょw
信用できるのは自分の歩いてきた軌跡だけw
0866底名無し沼さん2019/04/12(金) 13:41:47.59ID:nYasK0Xn
スマホ コンパスアプリ
で検索してみなよ
いくらでもあるから好きなの選んで使ってみればいい
問題なく方位を測定できるし
角度もデジタルで表示されるものもあって便利

しかも、プレートコンパスだと遠方の目標物に向けて角度を出す場合
胸の前で見ないとダメなため、あまり正確には出せないが
スマホだと本体を垂直に立てて目標物に直接かざして測れるアプリもあるから
かなり正確に数字を出せたりする
レンザティックコンパスまで正確とは言わないが
目標物に直接かざして測定できると言うのは凄いことだし便利
まあアホそうだから、この説明がどんなことを意味してるのかさせわからないかもしれないがw
それぐらいスマホのコンパスの方が使い勝手も正確性も上
0867底名無し沼さん2019/04/12(金) 13:44:28.92ID:Tjd5nFSx
だからアプリの問題じゃないんだってw
頭悪いのかな?
そもそもを理解していない
スマホの方角なんかあてにしてたら都心でも道に迷うわw
0868底名無し沼さん2019/04/12(金) 13:45:20.41ID:nYasK0Xn
GPSとの時差とか言う
意味不明のこと言ってるレベルの奴だからなw
0869底名無し沼さん2019/04/12(金) 13:45:31.68ID:+Hv+lXd+
まあどっちでも良いじゃん
0870底名無し沼さん2019/04/12(金) 13:46:35.97ID:w0LcAwqL
デジタルとアナログの2本立てでええねん
一泊の短小包茎はアプリでええ
0871底名無し沼さん2019/04/12(金) 13:47:27.91ID:nYasK0Xn
> スマホは方角は正確には表示できない
> これはGPSとの時差のため

正確に測れない理由を
GPSとの時差などと意味不明のことを言ってたくせに
指摘されたら慌てて検索して
ネット中を探して一個人のサイトを見つけてきて、全く別の理由を語り出したからなw
0872底名無し沼さん2019/04/12(金) 13:54:35.86ID:Tjd5nFSx
方角が合わないのがアプリ個々の問題だと思ってるバカがいるw
0873底名無し沼さん2019/04/12(金) 13:57:53.65ID:Tjd5nFSx
悔しいの〜
悔しかったら自分で検索してみれば?
たまたま上位にきたやつ教えてあげただけだけど
いくらでもあるからw
ニートでもない限り、ふつうに地図アプリ使用してたら
方角があって無いのはだれでも知ってるw
知らないのは実際地図アプリ使ってない頭でっかちなやつだけw
0874底名無し沼さん2019/04/12(金) 13:59:24.92ID:nYasK0Xn
一応もう一度指導してやるけど
アナログコンパスでもそのサイトに書かれてるような状況では駄目
アナログかスマホかじゃなくて
コンパス自体、建物や車や電車の中や磁石のそばでは駄目に決まってるんだから
論破されて涙目だなw
0875底名無し沼さん2019/04/12(金) 14:00:17.54ID:nYasK0Xn
何度読み返しえても笑える
GPSとの時差w
0876底名無し沼さん2019/04/12(金) 14:08:20.39ID:+MhMRBXL
熱くなりすぎてるお前も滑稽
0877底名無し沼さん2019/04/12(金) 14:11:33.98ID:Angh0np5
おまいら、
スペースデブリの連鎖反応で、GPS衛星が壊滅したら、
全員遭難だなw
0878底名無し沼さん2019/04/12(金) 14:23:57.08ID:ndmosfXl
そんなことより開拓の話ししませんか
0879底名無し沼さん2019/04/12(金) 14:25:44.72ID:QczLiJQR
倒木が登山道を塞いでたら切り離して良いのかな
0880底名無し沼さん2019/04/12(金) 14:32:29.65ID:PT76sYvl
>>878
まず山を買え
0881底名無し沼さん2019/04/12(金) 14:36:45.91ID:Tjd5nFSx
アプリごとに方角精度が違うとかww
まじで言ってんのw
0882底名無し沼さん2019/04/12(金) 14:39:40.81ID:Tjd5nFSx
今も俺のスマホの方角180度間違ってるわw
8の字回しても何の役にもたたんw
こんな方角信じろとか無理に決まってるだろw
0883底名無し沼さん2019/04/12(金) 15:14:07.76ID:91+eLnZU
自分の糞スマホがそうだからって全部がそうだと思うなよ
0884底名無し沼さん2019/04/12(金) 15:18:33.31ID:mrkSreoT
>>879
社会のため大変有意義な活動です
推奨されています
0885底名無し沼さん2019/04/12(金) 15:23:13.74ID:nYasK0Xn
>>881
精度の話をしだしたらそもそもgps自体スマホによって精度違うし
スマホのGPS自体そこまで精度の高いものじゃないし

これはGPSとの時差のため

みたいなみっともない書き込みから論点をそらすために
どんどんおかしなこと言い出したなお前
お前みたいなアホの低学歴はこういうネタに絡もうとしなくていいんだよw
0886底名無し沼さん2019/04/12(金) 15:23:55.68ID:nYasK0Xn
これはGPSとの時差のため(キリッ


0887底名無し沼さん2019/04/12(金) 15:26:26.59ID:nYasK0Xn
>>881
GPSと言うもの自体が
アプリごとところのれべるじなく、スマホごとに精度が違うんだよ

スマホごとに精度が違うGPSを利用してるくせに
精度の違い云々を語るのは矛盾なんだよ
それに制度の違いなら、対象物の角度を出すのに
やる人によってバラバラでみんな角度が違ってくるアナログのプレートコンパスなんて
全く正確性に欠けるものだからw
0888底名無し沼さん2019/04/12(金) 15:28:16.41ID:nYasK0Xn
蛆虫みたいな低学歴が
仕組みも知らずに意味不明のことを書いた記録がこちらですw

> スマホは方角は正確には表示できない
> これはGPSとの時差のため
0889底名無し沼さん2019/04/12(金) 15:30:39.07ID:nYasK0Xn
お前、スマホのコンパスがどういう仕組みで動作してるのか
理解してなかったくせにw


> スマホは方角は正確には表示できない
> これはGPSとの時差のため


























0890底名無し沼さん2019/04/12(金) 15:31:30.65ID:UqjFKm3Q
>>887
当然じゃんw
アプリごとじゃなくて機種に依存してるんだよw
そんなことも今わかったのかよwwww

>スマホ コンパスアプリ
>で検索してみなよ
>いくらでもあるから好きなの選んで使ってみればいい
0891底名無し沼さん2019/04/12(金) 15:33:38.84ID:UqjFKm3Q
>>856
>山旅ロガーだと、自分が向いてる方角(スマホを向けてる方角)の矢印が出てるけど、それじゃダメなの?

ぷぷぷw
0892底名無し沼さん2019/04/12(金) 15:34:20.03ID:nYasK0Xn
ID変えててワロタ
逃げ出しやがったw
0893底名無し沼さん2019/04/12(金) 15:35:18.95ID:fhSenWNw
みなさんお仕事は…?
0894底名無し沼さん2019/04/12(金) 15:36:27.62ID:nYasK0Xn
スマホのコンパスの精度が悪いのは
お前の説明だとこれが理由なんだろw笑えるw

> これはGPSとの時差のため


これが一番最初にしてたレスだと言うことから
逃げちゃダメw
0895底名無し沼さん2019/04/12(金) 15:41:57.53ID:nYasK0Xn
>>891
おい、逃げるなよw
0896底名無し沼さん2019/04/12(金) 15:42:49.52ID:UqjFKm3Q
なんかおかしいやついたからあぽーんしたらすっきりしたわw
0897底名無し沼さん2019/04/12(金) 15:43:45.14ID:nYasK0Xn
> これはGPSとの時差のため

これから逃げるなw





0898底名無し沼さん2019/04/12(金) 16:01:58.01ID:Lqznor/c
>>878
開拓って何の話?
0899底名無し沼さん2019/04/12(金) 16:03:06.64ID:3jcD15hw
おいヤメロって。
例の登山道を作るとか言う話がまた勃発するだろ。
0900底名無し沼さん2019/04/12(金) 16:05:05.50ID:aVqdFi4H
開拓力があれば遭難しても家に帰れるぞ
0901底名無し沼さん2019/04/12(金) 16:09:42.10ID:XSCZRYYA
開拓とはすなわち
木々を伐採したりテープやペンキを塗りたくるなどの行為を
山の所有者や管理者に断りもなくやる行為である
0902底名無し沼さん2019/04/12(金) 16:13:40.81ID:voy11a08
>>901
それは言い方次第じゃね?
悪意ある表現をしたらいかにもわるいことのようになってしまう

× 木々を伐採
〇 枝をはらったり藪を刈って通りやすいようにする

× ペンキを塗りたくる
○ 迷わないように誘導用のマーキングを最低限付ける
0903底名無し沼さん2019/04/12(金) 16:46:56.77ID:b4UaJh4Q
登山道を作る話なら他でやれよ
ここは初心者の質問とか相談を受け付けるスレだぞ
馬鹿じゃねーの
0904底名無し沼さん2019/04/12(金) 16:53:46.72ID:P5zSloKZ
登山道の開拓なんてしても
よほど利用者が多くない限りはすぐにまともに歩けないぐらい荒廃して
踏み跡なんかわからなくなるから無駄な労力だぞ
こう言うことをしてるのは
麓に住んでて毎日そこに行くような習慣の爺さんだけ
車や公共交通機関で行かないと駄目な場所に住んでる人間や
まだ現役で年間数十日しか山に行かないような頻度の奴が携わることじゃない
0905底名無し沼さん2019/04/12(金) 16:56:28.74ID:QenjfL9k
確かに個人で登山道を新規で作るなんてキチガイだわ
毎日暇してる年寄が耕作をやる感覚でやるジャンルw
0906底名無し沼さん2019/04/12(金) 17:02:11.83ID:NdSLncPS
>>884
推奨されてる根拠はまだですか?
このままではあなたは嘘つきですよ

720 名前:底名無し沼さん [sage] :2019/04/10(水) 10:32:03.82 ID:2Oyf4iBq
>>717
問題ありません
推奨されています
0907底名無し沼さん2019/04/12(金) 17:03:19.46ID:aVqdFi4H
TOKIOがDASHでやったらブームになりそうなジャンル
0908底名無し沼さん2019/04/12(金) 18:11:34.16ID:glPqHVtd
>>840
お花摘みやキジ撃ちかもね
0909底名無し沼さん2019/04/12(金) 18:15:27.18ID:esZ/ASVz
所有者に無断であれば、善意だろうが何だろうが犯罪行為
所有者に大目に見てもらえるかどうかだけ
0910底名無し沼さん2019/04/12(金) 18:16:20.03ID:BsqdAT6r
書き込み時間からして、ど底辺の臭いしかしねえ
0911底名無し沼さん2019/04/12(金) 18:37:19.54ID:4lqK+P1l
>>898
森林を切り開いて畑を作る話じゃないかな
0912底名無し沼さん2019/04/12(金) 18:53:33.00ID:XUo8bGMM
上の方、GPSは時差で測量しているので結構ツボにはまったw

つうか私が使ってるスマホのコンパスあんまりよくなくて凹む
キャリブっても直ぐにズレるので基本放置

だからと言って今更プレートコンパスは持ってるけど使わないかも
現在地が分かればコンパス使う意味がないでっていう

スマホで気圧配置とれるのに、気象通報で天気図書きますか的
0913底名無し沼さん2019/04/12(金) 19:01:45.18ID:drS6cCTH
>>839
だよね〜
サンキュ
0914底名無し沼さん2019/04/12(金) 19:08:18.36ID:4lqK+P1l
>>912
ベルトに付ける小さいコンパスでも買って、ザックのどっかに付けとけば?
0915底名無し沼さん2019/04/12(金) 19:13:47.96ID:XUo8bGMM
>>914
スントのプレートコンパスは一応持参してますけど
使わない感じっす(放り込んでそのまま)
いまどき地図に当ててナビゲーションしてる人とかも
いなさそうだし(意味ないっすよ方角だけ分かっても)
0916底名無し沼さん2019/04/12(金) 19:15:45.43ID:UbBU1Ssu
攻略本見ながらロープレを効率的に攻略して楽しいのかなあ
どうせ趣味なんだし、俺は面倒臭いのを楽しむ性格なもんでね
0917底名無し沼さん2019/04/12(金) 19:19:00.00ID:XUo8bGMM
>>916
その話なら尚更>>914さんのアクセサリー話はないっすw
持ってても意味がないとは言わないけど以下省略
0918底名無し沼さん2019/04/12(金) 19:22:22.59ID:UbBU1Ssu
俺は天気図も時々やるけどね
趣味なんだし、出来る事は多いに越した事は無いし
やれても何の損にもならない性格なもんでね
0919底名無し沼さん2019/04/12(金) 19:25:47.15ID:mrkSreoT
>>918
冬はまだしも今の時期予報できますか?
梅雨時なんかも
0920底名無し沼さん2019/04/12(金) 19:31:48.39ID:UbBU1Ssu
長靴は質問に誠実、愚直に答える方が先ですよ

推奨されてる根拠はまだですか?

720 名前:底名無し沼さん [sage] :2019/04/10(水) 10:32:03.82 ID:2Oyf4iBq
>>717
問題ありません
推奨されています
0921底名無し沼さん2019/04/12(金) 20:26:31.66ID:UqjFKm3Q
GPSの精度は高いんだが、
いかんせん磁気センサーが全く役にたたんのよねw
だからGPSの足あとから方角を割り出すのが通常なのにw
アプリによって磁気センサーの精度にバラつきがあるとか
わけの分からんこと言い出すバカがいたってだけの話w
0922底名無し沼さん2019/04/12(金) 20:39:25.89ID:KptDFPvQ
そろそろダイソーのノコギリの話をしませんか
0923底名無し沼さん2019/04/12(金) 21:06:48.38ID:hicJOIFz
鋸スレあるよ
0924底名無し沼さん2019/04/12(金) 21:11:39.95ID:3hP4J3bf
>>919
今の時期はまぁまぁできる
梅雨が難しい
特に、午後
0925底名無し沼さん2019/04/12(金) 21:45:02.64ID:mrkSreoT
>>924
素晴らしい
新潟 と東京湾の間が10ミリあるかないかの天気図で、1ミリ近くもあろうかと思われるペンで書いた等圧線や前線
をミリ単位の誤差が当たり前にでる気象通報の荒い情報を元に書いた天気図で
春の難しい天気を予想される技術は今までだれもなし得なかった者であろうと思われます

本日午後長野県南部 山梨県の山岳で小雪が降りました
現代の最新機器や計算機での予報は数時間雨は続き、一時期は強く降るとのことでしたが結局平地では
ほとんど降らず山では小雪でした
それを天気図で予報可能ならば、ぜひ学会でそのじじつを発表されたらいかがでしょう
あなたは歴史を変えられる人物なのです ご自分でその自覚はありますか?
0926底名無し沼さん2019/04/12(金) 21:48:28.07ID:ihMaZy65
>>925
予報っつっても、登るかやめるか、程度よ?
その程度で十分だと思うんだがなぁ
んな大層なもんではなく、明日はちょっと危険そうだなぁとか、そんなん
平地が降らないで山は降るから、とか考えない
もっとざっくり
それでも、大きくは外さない
やっぱ行かなくて良かった、行って良かった、となることが多いよ
0927底名無し沼さん2019/04/12(金) 22:09:09.50ID:8QJoOZ8O
>>925
低気圧、前線の動きを掴むんよ
何を地図のミリ単位の話してんの?
0928底名無し沼さん2019/04/12(金) 22:58:36.97ID:wEWAgZbT
トレッキングポールの長さで質問なんですが
身長×0.63の身長って登山靴履いた状態のこ事を言ってる?
0929底名無し沼さん2019/04/12(金) 23:13:20.36ID:+6VzM3s+
心療内科を受診してください
0930底名無し沼さん2019/04/12(金) 23:16:50.90ID:8QJoOZ8O
>>928
例えば靴無しと靴込みで5センチ違っても
その乗数だと3センチしか差は出ない
気にするな
0931底名無し沼さん2019/04/12(金) 23:54:38.35ID:fb2xbTZ8
仮に靴抜きの計算で靴底が1メートルだとポールが役に立たなくなるので靴を計算に入れる方が実用的かと
0932底名無し沼さん2019/04/12(金) 23:56:45.69ID:UqjFKm3Q
>>928
なんか知らんけど
ウルトラライトとかで伸縮しないタイプ買うつもりなの?
上りと下りじゃぜんぜん長さ違うから、長さ調整できないのはやめたほうがいい
0933底名無し沼さん2019/04/13(土) 00:21:02.94ID:N+yGveg9
チタン削りだしトレッキングポール
0934底名無し沼さん2019/04/13(土) 00:28:21.29ID:k1J/oiLC
トレッキングポールは肘を直角に曲げた長さに合わせれば良いよ。
>>932
縦走する時はアップダウンがあるんだからいちいち長さ変えなくて良いんじゃない?
登りではストックの下を持って下りでは頭を掴めばいいんだから。
0935底名無し沼さん2019/04/13(土) 01:06:48.77ID:DQQ6Z6gZ
上りと下りで20センチは変えてるからな
グリップの位置だけでは全然無理だよ
T字ならともかく、I字のポールは頭を持つようにはできてない
垂直の力には強くないでしょ
0936底名無し沼さん2019/04/13(土) 03:48:42.10ID:VjT+0qMi
>>925
天気図は気圧配置を見る為のものだと思ってたよ
細かな天気予報をする為のものだったっけ?
0937底名無し沼さん2019/04/13(土) 04:45:45.57ID:r8phd15u
俺のブラックダイヤモンドのやつは頭も持ちやすいな
0938底名無し沼さん2019/04/13(土) 05:56:43.53ID:tyexgAPV
頭を掴めるタイプと難しいタイプがある
0939底名無し沼さん2019/04/13(土) 06:10:01.75ID:k1J/oiLC
ストックを登りと下りで長さ変えてる人って、靴紐は登りは緩めて下りはキツめとか教科書みたいな事やってそう。
恐らく日帰りのピストンしか登って無いんだろうな。
ストックは全体重掛けて杖のように使うんじゃなくて、バランス取りと平坦路のリズム取りだよ。
0940底名無し沼さん2019/04/13(土) 06:18:46.08ID:qrr8Ufos
なんか最近マウント取りたがる人増え過ぎじゃね?
0941底名無し沼さん2019/04/13(土) 07:05:01.81ID:r8phd15u
春だからな
新しく本でも買ったんだろ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。