トップページout
1002コメント291KB

初心者登山相談所79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/03/16(土) 10:40:56.16ID:EuMGX8YT
初心者の登山に関する相談に答えるスレです。
次スレは>>960が立てること。

前スレ
初心者登山相談所78
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1548589944/
0543底名無し沼さん2019/04/05(金) 22:30:42.52ID:JMDvmLA4
>>542
登山は海外遠征しなけりゃ金がかからない趣味だぞ?
0544底名無し沼さん2019/04/05(金) 22:35:41.37ID:iIEodQO9
装備揃えても交通費は絶対にかかるからな
都内から北ア往復すると3万くらいかかるからな
0545底名無し沼さん2019/04/05(金) 22:37:50.44ID:QwVBhZl4
>>542
登山なんて安い大人の趣味だぞ
0546底名無し沼さん2019/04/05(金) 22:48:50.91ID:J3Q1DK9j
道具はたいしたことない
テント泊とか始めない限り
0547底名無し沼さん2019/04/06(土) 00:17:10.36ID:8WyoDZdD
>>542
君は海外遠征連発してるような人しか連想しないのかね
0548底名無し沼さん2019/04/06(土) 00:18:24.36ID:kGVgu7y4
UC3Bcl7tみたいな、急に延々と語りだす人は、心の病気なのかな
0549底名無し沼さん2019/04/06(土) 01:00:08.16ID:l2tTIuQZ
>>544
3万で高いとか行ってたら登山趣味にしたらあかんやろ。俺なんて入山料だけで250万払ってんだぞ
0550底名無し沼さん2019/04/06(土) 01:44:43.05ID:LMZ1Nztr
ここ初心者スレなんですけど
0551底名無し沼さん2019/04/06(土) 06:36:26.34ID:cwbHhDh9
金もってるかどうかと初心者かどうかは全く関係なし
玄人ほど貧乏ってことさえあるw
0552底名無し沼さん2019/04/06(土) 06:50:23.42ID:r9W8hG2N
金持ってるのと金をつぎ込むのとは別の話
初心者が金をつぎ込む例は少ないと思われる
0553底名無し沼さん2019/04/06(土) 07:07:07.02ID:HHjRmAcA
今の給料と休みだと年に3回の海外旅行(ヨーロッパ、中東)と北アルプス5回の参考ぐらいしか出来ない
0554底名無し沼さん2019/04/06(土) 07:26:36.69ID:FFMIIod/
北アルプスなんか毎日行けるわ
0555底名無し沼さん2019/04/06(土) 07:32:03.25ID:W+ShKal3
自分語りwww
0556 ◆JPvdfpxSsg 2019/04/06(土) 07:33:00.25ID:RhxUBIhz
新島々あたりに住んでたら毎日いけるね。
555ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0557底名無し沼さん2019/04/06(土) 09:12:40.50ID:FFMIIod/
新島々なんか庭みたいなもんだわ!
0558底名無し沼さん2019/04/06(土) 09:57:33.30ID:5eDFPuC5
>>544
高速バス使えばもっと安いし、
マイカー使っても同乗者がいればもっと安くなるよ
0559底名無し沼さん2019/04/06(土) 10:14:43.52ID:FwlJpt1f
>>556
ダッサwwww
0560底名無し沼さん2019/04/06(土) 10:58:48.48ID:40RwEKq0
朝起きれなくて今日はもういいやとなったけど
天気メチャ良くて後悔みたいなのってベテランの人は無いの?
0561底名無し沼さん2019/04/06(土) 11:55:33.91ID:cqaR1tvq
>>525
> 単独行の奴は案外毎回同じようなコース計画で行ってたりするだろ
素晴らしい 一つの山域を四季を問わず違う方面からも歩いてこそ山を知ることが出来る

> 自分の住んでる場所や、交通の関係から、だいたい同じようなパターンになりがちだからなんだよ
あなたは百名爺のようにたった一回その山を歩いただけで俺は「◯◯をやった」などと言った登山形態が良いと考えているのですか?

> 単独行で見えてくる世界や到達点など浅いんだよ
自分の興味のあることを思う存分追求することが出来る単独こそ深い世界に入っていける
到達点は自分の満足度 であって、それが近所の裏山でも大きな満足を得られればそれを一人の計画で成し遂げられる素晴らしい到達点

> マイナーな所もここ10年で踏み跡がメッチャクチャ明瞭になったとこ多いからな
俺は南アルプスやその周辺の山を良く歩くけど、相変わらずマイナーなルートはマイナーのままだよ
ちょっと不便な一般道もどんどん廃道になっている
0562底名無し沼さん2019/04/06(土) 11:57:57.55ID:58EF2w+I
嘘つきな差別主義者が、天気の良い休日に長々と書き込んでる
0563底名無し沼さん2019/04/06(土) 12:18:57.89ID:rwrtnAjN
437 名前:底名無し沼さん [sage] :2018/12/10(月) 12:05:19.42 ID:3XOAuRow
>>429それはやはり山頂に行くにも時間がかかる場合が多く、場所にもよるが登山口から
すぐに急登が長く続く傾向で、山頂付近はさらに傾斜がきつくなる南アルプスのようなと言うことですよね
重い荷物長時間急斜面を歩く用途に向いているという解釈でいいと思うのですがどうでしょう?
ところで「俺は南をやった」 と言ったような人物の話を良く聞くと、鳳凰や仙丈甲斐駒 間ノ岳から伸びる枝尾根上のコブ
に行ってきたという場合が多いけど、その中で南アルプスと呼べるのは仙丈しかない
このスレッドでも勘違いしている人がいたら覚えておくといいですよ
0564底名無し沼さん2019/04/06(土) 12:20:51.39ID:rwrtnAjN
62 名前:底名無し沼さん [sage] :2019/01/30(水) 00:45:11.84 ID:wuD/8z0L
>>61
魅力は山それぞれですよね
行く行かないは短時間で山頂まで行けるかとの一点だけで選ばれていますね
結果人気のあるルートは登山口が街から近く、速く山頂に着くルートだけに同じ日に
同じ電車に乗り同じ時間のバスに乗り同じルートで同じ時間に登りだし人がいっぱいとなる

例えば鳳凰三山という南アルプスと言うには到底風格の足りない山があるが、そこも甲府からバスで1時間半くらいの場所が登山口
そのルートは退屈極まりないが、ちょっと違うルート 甘利山からオオナジカ峠 そして苺平らまでのルートは素晴らしい
人が少ない多いは関係ない その山深さは立派な南アルプスです
0565底名無し沼さん2019/04/06(土) 13:28:59.33ID:yEPCS65J
車修理中で代車で遠出する気力がない。
関東甲信越でこの時期の公共交通期間でアクセスできる、
1泊できる山を教えて。
丹沢は物足りなかった。西穂は楽しかった。
0566底名無し沼さん2019/04/06(土) 13:38:11.38ID:CGSJw7fi
>>565
八ヶ岳はどうかな?
0567底名無し沼さん2019/04/06(土) 13:53:14.69ID:yEPCS65J
>>566
ありがとう。
赤岳と硫黄岳はこの前登ったので、
根石岳で風にふかれてこようかな。
0568底名無し沼さん2019/04/06(土) 14:20:55.26ID:5eDFPuC5
>>560
朝起きれないということがない
起きたは良いけど準備が出来てなくて出遅れるときはたまにある
0569底名無し沼さん2019/04/06(土) 14:40:33.15ID:GX1/kCkf
山にある水場の湧き水というのはいわゆるピロリ菌と言うのは存在しないと思っていいですか?
ピロリ菌さえないなら気にせず飲めるんですが
0570底名無し沼さん2019/04/06(土) 14:42:19.28ID:s3z+lrmk
エキノコックス
大腸菌
アフィ
0571底名無し沼さん2019/04/06(土) 14:45:28.47ID:Q3KowKWX
ある可能性は十分あるよ
そもそも感染経路ってそこまではっきりわかってないし
0572底名無し沼さん2019/04/06(土) 15:25:55.41ID:5eDFPuC5
wikipediaによると、
> ヘリコバクター・ピロリは自然環境においては動物の胃内だけで増殖可能であり、
> それ以外の場所では、生きたらせん菌の形では長時間生残することはできない。

ってことらしい
0573底名無し沼さん2019/04/06(土) 17:03:06.48ID:CGSJw7fi
>>567
谷川岳馬蹄形はどうかな?
0574底名無し沼さん2019/04/06(土) 18:52:41.35ID:4y6L/c2q
>>560
メインの趣味は車なんで夜中に帰宅すると翌朝起きるのが辛い、つか無理
だから今は車も登山もどっちも中途半端
0575底名無し沼さん2019/04/06(土) 18:54:34.06ID:CB3izF2S
モンベルのショートスパッツを購入したんですがつかってると上の口の付近がぐにゃりと曲がってしまいます
スパッツってこんなものですかね?
0576底名無し沼さん2019/04/06(土) 20:43:58.11ID:5eDFPuC5
> 上の口の付近がぐにゃりと曲がってしまいます

これがどういう状況か分からん
冬用だともっと硬い生地で曲がらないけど、曲がって困ることってあるっけ
ずり下がるとかじゃなけりゃ気にすることもないような
0577底名無し沼さん2019/04/07(日) 19:21:28.39ID:Tgs2owVT
登山した翌日に膝の裏が痛いです
歩くことは出来ます
なにが原因ですか?
0578底名無し沼さん2019/04/07(日) 19:45:05.64ID:uQmvMfZf
疲労
0579底名無し沼さん2019/04/07(日) 19:57:07.70ID:lpfV0O4m
筋力不足
0580底名無し沼さん2019/04/07(日) 20:34:03.36ID:1fQJ6RPq
オナニーのし過ぎ
0581底名無し沼さん2019/04/07(日) 22:39:03.41ID:LOiMXkfA
登山後のストレッチ不足
0582底名無し沼さん2019/04/07(日) 22:48:57.91ID:YXiVqF3n
>>577
膝周りの筋肉が出来上がってないのに、膝を酷使したので
半月板が損傷しているんでしょうな。
0583底名無し沼さん2019/04/08(月) 03:11:50.16ID:QnAvhiiV
膝の裏って曲がる所?
0584底名無し沼さん2019/04/08(月) 06:24:17.89ID:4Vrksen8
>>583
そうです
0585底名無し沼さん2019/04/08(月) 06:30:03.71ID:QnAvhiiV
膝の皿は痛くなるけど
裏の曲がるとこが痛くなった事はないな
0586底名無し沼さん2019/04/08(月) 06:43:10.16ID:eVWoAZoY
>>582でしょ
足腰が出来てない
0587底名無し沼さん2019/04/08(月) 06:51:58.40ID:QnAvhiiV
>>586
だから皿じゃないんだって
0588底名無し沼さん2019/04/08(月) 06:56:44.15ID:fXxxJfDw
>>577
老化でしょうな
0589底名無し沼さん2019/04/08(月) 06:57:51.34ID:Pc1kOdiv
>>587
身長体重脂肪率は?
0590底名無し沼さん2019/04/08(月) 07:01:51.39ID:QnAvhiiV
>>589
それは本人に聞けよw
0591底名無し沼さん2019/04/08(月) 07:06:00.39ID:sgAz1fDk
デブ筋肉無しの運痴体が硬いのどれか
0592底名無し沼さん2019/04/08(月) 07:24:33.95ID:eueB60WW
病院行きなさい
0593底名無し沼さん2019/04/08(月) 07:32:54.34ID:o4QNTiA8
質問者がデブ
4レスしてるのが筋力落ちた爺
0594底名無し沼さん2019/04/08(月) 07:36:08.42ID:WFGVfATL
上の方に木を切って登山道を作るとか言う奴いるけど
こう言うのってどの程度までOKなの?線引きとしてどうなってんの
0595底名無し沼さん2019/04/08(月) 07:40:41.71ID:efwG7LcE
全部一律アカンに決まってるだろ
馬鹿なの?
0596底名無し沼さん2019/04/08(月) 07:47:22.62ID:dVq/jZ7j
>>594
お前んちの庭や家に汚いおっさんが入ってきて色々弄っても平気なら
0597底名無し沼さん2019/04/08(月) 07:47:31.92ID:4Vrksen8
>>586
>>589
>>588
アラフォー平均体重です
ランニングしてます
0598底名無し沼さん2019/04/08(月) 07:48:49.86ID:QB86hu/x
膝の裏が痛いって質問なのに、こぞって半月板だとかなんだとかトンチンカンな海盗ばかりw
バカばかっかりかよw
https://happy7mind.com/?p=354
0599底名無し沼さん2019/04/08(月) 07:49:46.95ID:5Cc3Cm2u
ハゲですね
0600底名無し沼さん2019/04/08(月) 07:52:08.12ID:WFGVfATL
>>595
>>596
例えば
藪漕ぎなどの場合
多少なりとも草木をなぎ倒して歩くことになるし
登山道以外の場所を歩く=管理者から許可されていない場所を勝手に歩いている
と言うことになるから
マイナーだのバリだの厳密なことを言い出したら正規の登山道以外を歩いてるのも多くはダメなのでは?
他人の敷地に勝手にペンキ塗ったりリボン付けたりプレート付けたり
当然厳密なこと言い出したら全部ダメだよね
でもこれらの行為をしてる登山者は結構いるよね
これらはOKだけど登山道を開拓するのはNG?線引きってなんなの?
0601底名無し沼さん2019/04/08(月) 07:54:00.52ID:HfzAjAfm
男で平均体重は女のぽっちゃりと同じ
ランニングは実質ジョギング
0602 ◆JPvdfpxSsg 2019/04/08(月) 07:54:54.43ID:DT1fcZRC
>>598
意外と腰がおかしいのかも。確か座骨神経って腰から伸びてるはず。
0603底名無し沼さん2019/04/08(月) 07:55:33.97ID:aOSg5ebw
>>601
で、前の相談は何よ?
いきなり何言ってんだ?
統合失調症?
0604底名無し沼さん2019/04/08(月) 07:56:17.22ID:i8k5jWNN
初心者スレだから登山始めて間もないってことでいいの?
それなら、単に慣れてないことをしたから痛みが出ることあるっていうだけ
それだけ
痛みがあるうちは無理しないようにして、治ったらまた山歩きしてれば
勝手にそんな痛み出なくなる
0605底名無し沼さん2019/04/08(月) 07:58:39.76ID:bSdMrlOf
>>603
怒るなよ豚
0606底名無し沼さん2019/04/08(月) 08:00:02.16ID:i8k5jWNN
登山歴が長くしょっちゅう山に行ってる者が
最近急に痛みが出てきたと言うのであれば
原因なりをしっかり考えたり、ちょっと心配になるけど
山歩きにまだ慣れてない初心者が足痛くなるのは全然普通だし
よくあることだし
そんなもんだよ
0607底名無し沼さん2019/04/08(月) 08:01:52.34ID:QB86hu/x
>>597
おそらくは平地でランニングしてるってことだから、足腰は平均よりも強いんだと思う
それで登山もランニングと同じように足に負荷をかけながらどんどん登ったと推測する
それで膝裏痛ということは、普段使用しない坂道で使う筋肉を急激に使用したための、筋肉痛でないかなと思う
0608底名無し沼さん2019/04/08(月) 08:01:55.56ID:ncjLispE
ふわっとしてんなあスイーツか
0609底名無し沼さん2019/04/08(月) 08:03:37.14ID:1tlZ8/fB
>>597
ランニングのペースは?
0610底名無し沼さん2019/04/08(月) 08:11:08.79ID:txnwEjm/
匿名掲示板の質問スレで変にボカすあたり、俺も>>601が真理だと思う
0611底名無し沼さん2019/04/08(月) 08:12:05.80ID:SRxbqiXK
自演すんなよ単発低身長のキショガリ貧弱体型w
0612底名無し沼さん2019/04/08(月) 08:14:29.77ID:SRxbqiXK
ランニング自慢とかいらないから
河川敷で見てたら、ランなんか日課にしてる奴は例外なく小柄な軽量級ばっかり
例外なんてほとんどいない
持久走が得意な体なんて軽量級に決まってるんだから、平均以下の身長と体重の奴ばっかり
海外なんて言ったらデコピンされて馬鹿にされるレベルの体型だろ
持久走が得意な体なんて男としては貧相でみっともない体でしかない
男ならがっちり大柄の方が断然いいw
0613底名無し沼さん2019/04/08(月) 08:16:28.44ID:KjbLi8B7
デブ爺さん発狂w
0614底名無し沼さん2019/04/08(月) 08:16:35.62ID:SRxbqiXK
日本人は自らが小柄で軽量な国民性だから
その、小柄で軽量な体格を生かしやすい持久走に価値を見出す奴が多いからな
でも持久走なんて価値ないからw

持久走が得意な体とはすなわち軽量で小柄な体でしかない
陸上部の長距離の集団が走ってるのをたまに見るが
例外なくみんな骨格フレームのレベルから華奢だからなw
0615底名無し沼さん2019/04/08(月) 08:16:50.44ID:SRxbqiXK
図星突かれて単発キショガリ貧弱チビが発狂w
0616底名無し沼さん2019/04/08(月) 08:17:32.50ID:SRxbqiXK
チビというのは本当に惨めだよな
チビがマウント取れる世界って持久走みたいな、軽量な体を生かせる世界だけだからw
0617底名無し沼さん2019/04/08(月) 08:19:45.64ID:eVWoAZoY
発症しててワロタ
お薬飲んで寝なよ
0618底名無し沼さん2019/04/08(月) 08:21:51.12ID:SRxbqiXK
持久走が得意とは
小柄で軽量であることを意味するw
河川敷で必死に走ってる連中のほとんどが

身長165cm体重55kg程度と思われる貧相な体型の奴らがボリュームゾーン
これが現実w
0619底名無し沼さん2019/04/08(月) 08:22:48.60ID:J0XSZdZU
騎手とか体操も小さいほうが有利だね
0620底名無し沼さん2019/04/08(月) 08:22:58.94ID:SRxbqiXK
チビガリ貧相体型に該当する奴しか反応する必要ないから
図星の奴が肝狂わんばかりになっててワロタwww
0621底名無し沼さん2019/04/08(月) 08:24:02.14ID:SRxbqiXK
外国人・・・積んでるエンジンが強力だから、大柄でもそれなりに持久走ができる奴はたくさんいる

日本人・・・積んでるエンジンがショボいから、体重をどんどん軽くする方向性でしか同等のことが出来ない
燃費いいでしょ?と言ったところでそれは小型軽量の車だからという理由に過ぎないのと一緒(軽自動車)



だから、外国人なら身長185cm体重80kgでもできることが
日本人は背が低くガリガリの55kgの体重でしかできない
これが世界のトップレベルで日本人が勝てない理由でもあるw
0622底名無し沼さん2019/04/08(月) 08:25:02.52ID:xOlpjE39
180未満は小人
古事記にも書いてある
0623底名無し沼さん2019/04/08(月) 08:28:52.50ID:SRxbqiXK
ほんと、日本人て小柄な奴が多いから
その小柄な奴が得意な分野である持久走が速いことに価値を置きたがる奴多いだろ

部活の指導者も走らせてばっかりの馬鹿指導者いるけど
走らせてばっかりだと、小柄で軽量な奴が有利だから、大型な理想的な体型の奴はやめてしまって
持久走が得意な小柄で軽量な選手ばっかり残ることになるw
こんな貧弱な体格の奴らの到達点なんてしれてるからな
得意なのは持久走だけなんだからw
0624底名無し沼さん2019/04/08(月) 08:31:59.41ID:lSigHb9m
>>621
BMIが24超えてる中長距離のトップアスリートなんて存在しないぞ?
0625底名無し沼さん2019/04/08(月) 08:37:20.16ID:xOlpjE39
>>624
自分が180以上あればわざわざ外国人の話なんて持ち出さないからこの基地外もチビだと思うよ
0626底名無し沼さん2019/04/08(月) 08:40:54.37ID:T5g20t3h
BMIが24超えてない一流のプロレスラーなんて見たことないな
0627底名無し沼さん2019/04/08(月) 08:47:43.34ID:NGmg798O
B バカで
M マジで
I イカれてる
0628底名無し沼さん2019/04/08(月) 09:12:56.31ID:gmIEUJOO
>>625
175くらいで自分はホビットじゃないと思い込んでる中肉中背のホビットだろなw
0629底名無し沼さん2019/04/08(月) 09:21:53.54ID:H9PBxV2C
>>600
あなたはご自分で答えをすでにお持ちでしょう
はっきりした線引きなどありませんので好きなようにすれば良いですよ
役所も山など関心も無ければ行くのもかったるい
通報が無い限り無関心です
通報するのは登山靴信者のように考えの凝り固まった連中ですので、そのような者たちに騒がれないよう
十分に山を開拓すればいいだけです
0630底名無し沼さん2019/04/08(月) 09:25:01.10ID:T2anlrXC
>>600

>>629は初心者を騙して困らせて、それを見て笑ってる「長靴」っていうタチの悪い古参だから、まともに聞いちゃいけないよ
0631底名無し沼さん2019/04/08(月) 09:27:56.29ID:T2anlrXC
長靴の過去レス例


345 名前:底名無し沼さん [sage] :2019/02/09(土) 12:00:21.94 ID:xoMpXAPx
>>341
ヨーロッパ大陸 旧ソ連 北米大陸 オセアニア 南アフリカ イスラエルに居住する白人は
人ではありません
日本から出て行け 我々優れた有色人種と下等人種であるお前らとは相容れられない

 パキスタンからイランなどで居住する金髪 青い目の白人は腐った西洋の考えに毒されていませんので
存分に人類共通の財産である日本の山を楽しんでもらいましょう

アジアアフリカの方々も同様歓迎の心を示すべきですね

「日本人は自然と共に生きる アジア人は自然にしたがって生きる 西洋人は自然を支配して生きる」
と言われています

この世から人種差別をなくし人類の真の平和を望む
0632底名無し沼さん2019/04/08(月) 09:37:40.18ID:JwqhyCU3
膝の痛みにはサポーター!と言うから使ってみたら、シメツケデ血行悪くなるせいなのか足の疲労が半端無いことに
下りだけ付けるのかな?
0633底名無し沼さん2019/04/08(月) 09:44:15.44ID:QB86hu/x
上りで半月板固定する必要性はないだろw
0634底名無し沼さん2019/04/08(月) 09:53:43.14ID:qBH2ovlk
そうか!
下りだけサポーターつければいいのか
0635底名無し沼さん2019/04/08(月) 10:02:23.75ID:lfMflnAb
>>577
筋肉の痛みなのか、関節や腱の痛みなのかぐらいは、
自分で動かしたり力を入れたり指で押したりしてみれば分かるでしょ
膝の前側には関節しかないけど、後ろは色々複雑だから「膝裏」だけじゃ誰にも分からん

>>600
>>595の通りだよ

>>598
何その踏む気が起こらないURLw
0636底名無し沼さん2019/04/08(月) 10:08:25.86ID:lfMflnAb
>>624
世界中の中長距離トップアスリートのBMI把握してるの?
車椅子マラソンの人とか、身長の低そうな人もけっこういるけど
0637底名無し沼さん2019/04/08(月) 10:17:35.02ID:lSigHb9m
>>636
BMI22超えてる中長距離のアスリートはほぼ居ない
表彰台に登る奴の平均BMIは20切ってるBMI24はどれだけ言い繕っても体重が重過ぎる
0638底名無し沼さん2019/04/08(月) 10:21:51.65ID:lfMflnAb
>>637
水泳の中距離とかは?
そもそも身長体重公表してたっけ
0639底名無し沼さん2019/04/08(月) 11:01:13.96ID:gmIEUJOO
BMIとかいう腹が出た一般人用の指標で何言ってんだこいつら
0640底名無し沼さん2019/04/08(月) 11:55:33.70ID:qBH2ovlk
そういわれると車椅子の人のBMIって当てにできないな
足とか無い分軽いはず…
0641底名無し沼さん2019/04/08(月) 13:02:41.41ID:jLcs3AgC
初心者です。テント泊のクローズドセルマットですが、サーマレストのzlitesolと半額以下の中華類似品では、耐久性ではどうでしょうか?1シーズンで1回くらいのテン泊頻度で考えてます。
私のまわりでは、中華品使ってる人がいないので、、ご存知の方いましたら教えて下さい。
0642底名無し沼さん2019/04/08(月) 13:16:25.52ID:eoIRgmyG
クローズドセルのマットは外付けする事多いから
中華だと恥ずかしいかもよ
若い子なら全然アリだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています