トップページout
1002コメント291KB

初心者登山相談所79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/03/16(土) 10:40:56.16ID:EuMGX8YT
初心者の登山に関する相談に答えるスレです。
次スレは>>960が立てること。

前スレ
初心者登山相談所78
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1548589944/
0418底名無し沼さん2019/04/01(月) 12:22:23.66ID:l97/RZic
登山しなきゃいいと思うぞ 割とマジで
0419底名無し沼さん2019/04/01(月) 12:23:22.30ID:wucagT5n
安倍の支持団体と本人のねじ曲がった思想を忖度した新元号を国民全員でボイコットしよう
0420底名無し沼さん2019/04/01(月) 12:26:27.20ID:8dFoBNbR
>>417
泊まりは我慢しろ
日帰りは風呂はいれば良いだろ
泊まりの場合は替えの衣類持参すればマシにはなる
あとは薄荷のアロマ油等でごまかせ
0421底名無し沼さん2019/04/01(月) 12:37:03.15ID:n4H8vFBt
>>415
糖尿病だから受診してね
0422底名無し沼さん2019/04/01(月) 12:45:28.20ID:iErTia6X
>>421
違いますけど?
0423底名無し沼さん2019/04/01(月) 12:45:40.56ID:AQl6gct1
>>417
デオドラントシート使え
帽子はあきらめるか、予備を持っていくかだな
0424底名無し沼さん2019/04/01(月) 12:50:16.99ID:9mJehSJM
臭いのは病院行け
0425底名無し沼さん2019/04/01(月) 12:52:19.67ID:Nemk3645
ヤマレコはマイナールートも知れて便利
0426底名無し沼さん2019/04/01(月) 12:52:31.58ID:n4H8vFBt
>>422
そうだってば、早く治療始めないと手遅れかも
0427底名無し沼さん2019/04/01(月) 13:08:06.33ID:VfPW8bVT
>>415
水の豊富な所に止まって、濡れタオルで全身を拭いてる。
頭も水洗い。
快適です。
0428底名無し沼さん2019/04/01(月) 13:29:15.37ID:xLrm0aWR
普段汗かかない人の汗はマジで臭い
0429底名無し沼さん2019/04/01(月) 13:42:23.68ID:OFEkAdSq
臭い対策の為だけにメリノウール着てる保温とかどうでもいい
0430底名無し沼さん2019/04/01(月) 15:06:35.78ID:iErTia6X
>>426
あなたは精神病ですよ
0431底名無し沼さん2019/04/01(月) 16:23:10.03ID:uo4Ozbeb
>>430
体臭なら食生活と消化器系を健康にすれば改善する
0432底名無し沼さん2019/04/01(月) 16:26:57.90ID:NZEabqZf
自分で臭いってことは周りからすれば悪臭だからなぁ
自覚足りてねーわ
0433底名無し沼さん2019/04/01(月) 16:28:17.65ID:n4H8vFBt
そそ、早く受診しないと周囲は大迷惑
0434底名無し沼さん2019/04/01(月) 16:34:32.27ID:s+M8Tvpj
ワキガなら食生活もくそもないだろ
0435底名無し沼さん2019/04/01(月) 16:46:29.39ID:6SD17Rtl
>>415
洗うほど菌に強くなる洗剤をどうぞ
0436底名無し沼さん2019/04/01(月) 18:44:09.01ID:UqpUc/00
臭いのに自分の匂いは良い匂いだから止められないすまん
04375422019/04/01(月) 21:40:17.93ID:Qw13N/km
そんな自分の匂い臭いもんなの?
日帰りでいつもそのまんま電車乗ってるけど。
0438底名無し沼さん2019/04/01(月) 22:31:17.68ID:D2btsZaL
臭えんだよ 車でいけよ
0439底名無し沼さん2019/04/02(火) 09:21:37.29ID:uAaTCskv
抗菌タイプのシャツなんかもあるけど
あれって体臭抑制に効果あるの?
0440底名無し沼さん2019/04/02(火) 09:24:28.21ID:SScNH4cU
>>437
人による
グループで一緒に行っても臭い人と臭くない人がいる
0441底名無し沼さん2019/04/02(火) 09:26:52.53ID:w+7KHpYz
とにかく化繊(ポリエステルとかナイロン)は駄目
汗かくとクサくなりやすい
0442底名無し沼さん2019/04/02(火) 09:30:30.57ID:w+7KHpYz
化繊のシャツを着るなら定期的に新しいのに変えないとダメ
しばらく使ってると菌が閉じ込められてるからいくら洗ってもすぐに臭くなる
https://lespo.net/polyester-washing.html
0443底名無し沼さん2019/04/02(火) 09:31:04.61ID:mttMEYFb
やっぱりウール素材が一番いいってこと?
0444底名無し沼さん2019/04/02(火) 09:37:46.62ID:SScNH4cU
>>439
体臭そのものは抑えられないと思うけど、
ウェアに汗や皮脂や皮膚のカスが付着したまま一定の生暖かい温度に保たれて、
雑菌が繁殖しまくって臭いを放つような事態はかなり抑えられる
0445底名無し沼さん2019/04/02(火) 09:41:06.73ID:SScNH4cU
>>439
ごめん、>>444訂正

消臭効果を謳ってるウェアなら>>444の通りだけど、
抗菌だけだと臭いはそこまで抑えられない印象
0446底名無し沼さん2019/04/02(火) 09:53:03.62ID:Apnh6k0f
糖尿病は登山禁止
0447底名無し沼さん2019/04/02(火) 10:12:51.71ID:9GxYyKli
匂いが気になるようになったら酸素系漂白剤にアンダーぶち込めば解決!
0448底名無し沼さん2019/04/02(火) 12:15:07.13ID:aWnZ6/y+
>>442
アフィサイト貼るなよ
0449底名無し沼さん2019/04/02(火) 16:08:56.96ID:n2FsyE/+
速乾を売りにしたの多いけど所詮は化繊だから臭くなりやすいんだよな
0450底名無し沼さん2019/04/02(火) 16:11:47.20ID:6cF492S7
さすがにこの時期にすでに臭い奴ってよっぽどだろ
すでにこの時期ですら臭い奴は汗をかくような仕事や趣味は絶てよwww
0451底名無し沼さん2019/04/03(水) 18:05:47.00ID:f6ZBQjGy
知り合いの登山経験者にアルプスに行くには30キロの重り担いでトレーニングしなければいけないと言われたんですが到底無理そうです
こんなきついんですかね
0452底名無し沼さん2019/04/03(水) 18:07:35.24ID:NR9ERC1P
高尾山の次に槍ヶ岳行ったしそんなことないよ
0453底名無し沼さん2019/04/03(水) 18:28:07.99ID:kz/PDtve
アルプスにもいろいろあるしなぁ
0454底名無し沼さん2019/04/03(水) 18:29:17.40ID:T6WwhNnl
高尾山の次にエベレスト登頂したけどチョットきつかったぞ
0455底名無し沼さん2019/04/03(水) 18:38:53.57ID:zhaw/jC7
ヤマレコかYAMAPに投稿しようと考えてるんだけど
どっちがお薦め?
ネラー的にはどっちがいいか意見くれや
0456底名無し沼さん2019/04/03(水) 18:39:49.43ID:0fYC5i5L
迷ったら両方
0457底名無し沼さん2019/04/03(水) 18:44:33.54ID:lXL7XbVn
>>455
どう考えてもインスタ
0458底名無し沼さん2019/04/03(水) 18:45:21.65ID:a9ZIv+0X
>>451
行程にもよるけど18キロとか20キロにパッキングできれば
その重さでトレーニングすればいいよ
0459底名無し沼さん2019/04/03(水) 19:20:13.92ID:0/jlNZEO
>>453
鎌倉アルプスとか
0460底名無し沼さん2019/04/03(水) 19:33:34.71ID:XlSaVq7o
>>451
モンブランやマッターホルンならそうなのかもしれんな
アルプスと言えばやはりヨーロッパ
0461底名無し沼さん2019/04/03(水) 20:01:06.74ID:tgo3vA6+
>>451
重さ自慢はだいたい爺だな
0462底名無し沼さん2019/04/03(水) 20:24:56.82ID:3lOP0aTV
>>451
しなければならないなんてことは無い
30キロも担げば今どきの装備なら半月はテントで縦走できる

トレーニングのためにやってみたいというのなら15キロくらいから近所の日帰りでも結構いっぱいくらいの山に行ってみるのも悪くないと思いますね
体力作りと言うよりペースはどのくらいで歩けるのか知るために
自分でもイライラするくらいのペースで歩き始めることがコツです
1時間くらい我慢してもそのペースで歩いていたなら素晴らしいですね
そのあと少しづつ調整しながら自分のペースをつかむのが良いと思います
だいたいは最初歩いたイライラするペースよりもさらに遅くなると思います

荷が重い場合特にゆっくり歩きはじめ、いかにそれを持続させられるかが楽に速く歩くコツですが
それを実感してみるのは悪くないと思いますね
0463底名無し沼さん2019/04/03(水) 20:33:00.40ID:uD6mYYNO
初心者に無茶苦茶な知識を教えて、困るのを横目で見ながらほくそ笑んでる差別主義者の長靴のレス

483 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 9f09-ZTi4 [27.134.91.42]) [sage] :2019/04/03(水) 09:04:35.93 ID:3lOP0aTV0
>>481
木を見て森を見ず
靴を見て物理法則を見ず
ですね
間違いなく大元の原因は歩き方の基本が出来ていないことです
時々耳にする「私は下り苦手 登りの方がいい」と言った連中の歩き方を見ると、当然登りでもヨタヨタしているが
下りも脳が揺れそうな衝撃を感じながら1歩1歩ヨタヨタ横向きになりながら歩いていたりする

トレランの連中でさえ階段状の岩場をへばりつきながら降りているのを見たことがあったのには驚いた
全然二本の足で十分バランスの取れる程度の岩場なのに

トレランであったため靴は理想的な物であることは間違いないが、靴などいくら工夫してもダメ
0464底名無し沼さん2019/04/04(木) 05:12:08.21ID:VAYeOFju
3泊4日くらいなら12キロくらいで済む
0465底名無し沼さん2019/04/04(木) 05:31:21.34ID:k8SAVgyz
ばばっと靴かってきちゃったんだが、小指側が少し窮屈に感じて、横幅が若干窮屈なんだけど痛くなると思いますか?
合ってる靴だったら、窮屈に感じる事はないの?
0466底名無し沼さん2019/04/04(木) 05:44:58.08ID:EISZVcd3
ビジネスソックスでパパッと試し履きして買ってきたのならご愁傷様
0467底名無し沼さん2019/04/04(木) 08:51:27.42ID:B/EVbSkb
慣れるかヘタれるから無問題
0468底名無し沼さん2019/04/04(木) 11:01:44.07ID:caZkMkUa
歩く前から違和感感じる靴で山行くとか上級者かよ
0469底名無し沼さん2019/04/04(木) 11:03:44.88ID:YYtgXP3R
そこら辺を20km程度散歩してみては
0470底名無し沼さん2019/04/04(木) 11:34:32.91ID:1jd6KAhd
お金で解決するのが大人です
0471底名無し沼さん2019/04/04(木) 12:07:00.42ID:sZU/EpQ/
履いてるうちに伸びるから大丈夫よ
0472底名無し沼さん2019/04/04(木) 12:24:52.07ID:GGMvs9Zp
槍ヶ岳と奥穂高どっちがオススメ?
0473底名無し沼さん2019/04/04(木) 13:44:58.45ID:f+t56/5M
>>472
混雑する日を避けられるなら槍
0474底名無し沼さん2019/04/04(木) 13:51:27.05ID:f+t56/5M
>>465
多少は痛くなると思います
何日か履いてるうちに馴染んでくる可能性もあるし、馴染んでこない可能性もある

足の横アーチを持ち上げてくれるインソールを入れれば、当たりにくくなるよ
0475底名無し沼さん2019/04/04(木) 18:46:27.19ID:lJKsxDwB
片足が合わない靴はいて数度登ったけど
当たる箇所がずっと気になるし、そこがスレたり吊ったり
翌日強ばったりして
良いこたない
0476底名無し沼さん2019/04/04(木) 19:37:59.72ID:7iQWpO10
自分がテリトリーにしてる山で新しく登山道を作って完成したわ
まぁ短い距離だけど
ダイソーのノコギリは思いっきり使える
百円じゃなく200円だったけど
これ
https://i.imgur.com/E3b6No2.jpg
0477底名無し沼さん2019/04/04(木) 19:40:07.63ID:j1feokaL
自分の山?
自分のテリトリーの山?
他人の持ち物で持ち主に無断でやってたら普通に犯罪
0478底名無し沼さん2019/04/04(木) 19:42:02.82ID:webdXk9U
>>476
勝手に木を切るのって問題ないの?
0479底名無し沼さん2019/04/04(木) 19:43:13.35ID:oNj5N6Fq
問題だけど問題にはならないな
0480底名無し沼さん2019/04/04(木) 19:45:38.43ID:np+5GA0t
電動じゃないのかよ(笑)
ご苦労様
0481底名無し沼さん2019/04/04(木) 19:45:56.00ID:7iQWpO10
どうなんだろうな
お前らも勝手に作られた水場やベンチや小屋みたいなの利用したことあるだろ
地元のジッジが勝手にやってることがほとんどだけど
厳密の話は知らんけど、そんな大層なもんでもないだろ
0482底名無し沼さん2019/04/04(木) 19:46:49.61ID:7iQWpO10
電動ってw
手で握れるような太さの木を切るだけで済むのに
そんなもん持ちこむアホがいるのかよw
0483底名無し沼さん2019/04/04(木) 19:48:26.97ID:7iQWpO10
登山道を作るっていっても、木や雑草でまともに歩けないような所に道を作るとでも思ってるのかな
まあ何となく歩けるなっていうような木々の少ない所を縫うように作るわけで
その際、邪魔な枝なんかを適当に切っていくだけなわけで
やったこともないアホォがアホォなことを言っててワロタw
0484底名無し沼さん2019/04/04(木) 19:49:38.13ID:Mr6Hyny5
はい、通報アウトな
0485底名無し沼さん2019/04/04(木) 19:51:03.55ID:7iQWpO10
アウトてw
やきう用語ww
あのさ、今どきもうアウトみたいなやきう用語使ってると笑われるから
覚えとくといいよ
どの世代だよw
0486底名無し沼さん2019/04/04(木) 19:53:55.09ID:j1feokaL
とりあえず何処の山か教えてくれ
大した事が無いなら、教えてくれても問題にはならないだろう?
0487底名無し沼さん2019/04/04(木) 19:54:44.57ID:7iQWpO10
俺がお気に入りの休憩ポイント二か所をジョイントする形で登山道を作ってやった
超便利になったわ
ぐるーっと回らなくてよくなった
ベテランになってくると山でのいろんな楽しみをするようになるな
ジッジが道を作ったり、木で階段作ったり、小屋を作ったり水場を作ったり
勝手なことをしてるなと今までは思ってたけど
自分がするようになると気持ちがわからんでもないわ
自分の痕跡を残した気持ちになれるし悪くない
0488底名無し沼さん2019/04/04(木) 19:56:01.99ID:qnFWIDFM
自分の山じゃないなら犯罪ですよ
0489底名無し沼さん2019/04/04(木) 19:56:05.45ID:GGMvs9Zp
>>473
ありがとうございます
日程の調整したいとおもいます
0490底名無し沼さん2019/04/04(木) 19:58:32.44ID:sdEATGTN
地理院の地図で登山道になってるのに通れないところを開拓したくなることはあるな
道具が足りないから無理なんだけど
0491底名無し沼さん2019/04/04(木) 19:58:39.53ID:YzcIiO4F
あーあやっちゃったね
その爺さんはもしかしたら営林署や市役所の許可を得てやってたかも知れないのに
無断でやったら犯罪だよなあ
0492底名無し沼さん2019/04/04(木) 20:00:19.34ID:7iQWpO10
いま百均で全部揃うのが凄い
テープやスプレーも百均で買えるからコスト掛からないし
あと、マイナールートで俺が付けるテープを毎回破棄してるカスがいたようで
行くたびに撤去されてた
ムカついたから全部赤スプレーでマーキングするようにしてやった
テープを破棄したら当然こうなるんだよ
簡単に消せないだろザマァ見ろ
0493底名無し沼さん2019/04/04(木) 20:00:27.50ID:rVC1tMOx
俺も廃道を歩いてたりして 道が藪化して進めなくなると、そこいらの木をめったやたらぶった切ったりすることはまれによくある
0494底名無し沼さん2019/04/04(木) 20:00:46.73ID:GGMvs9Zp
>>476
それ相談?
初心者登山相談所で書き込む理由がわからない
0495底名無し沼さん2019/04/04(木) 20:00:57.07ID:oNj5N6Fq
誰の得にもならないから立件なんてされないけどな
0496底名無し沼さん2019/04/04(木) 20:02:08.26ID:57VA9Mjd
春だね
0497底名無し沼さん2019/04/04(木) 20:05:23.50ID:7iQWpO10
百均のトラベルコーナー?みたいなところだと
ペットボトルのキャップに付けて使うアイテムとかも売ってるし
山で使えそうなの他にもあったし百均てすげーなと思った
0498底名無し沼さん2019/04/04(木) 20:13:25.46ID:vgHJCYpV
こいつみたいに道を作ってる人とか登山道の手入れしてる人とかいるのは事実だよな
実際のところどうなのかね
0499底名無し沼さん2019/04/04(木) 20:18:26.64ID:VwNSu6Fl
山岳会なんかが責任持ってやってたりするのもあるよね
あとは山小屋の人
0500底名無し沼さん2019/04/04(木) 20:35:19.37ID:IyrSBUCW
大したことないピークでも山名板があると場所が確認できるから縦走とかでは有り難いけどな
〜山岳会とか入ってるのは嫌だが...
0501底名無し沼さん2019/04/04(木) 21:15:01.38ID:lVC6gT7E
奥多摩ミツドッケの山頂伐採思い出した
東京都からは罰金50万円、都県境だから埼玉からも罰金3万くらいだったかな
それと勝手に伐採するなと注意看板立てられてる

テープついていって30分くらい道に迷った事あるからテープは時と場合によるな
0502底名無し沼さん2019/04/04(木) 21:18:53.06ID:B/EVbSkb
テープは回収して帰ろうな
0503底名無し沼さん2019/04/04(木) 21:44:42.78ID:f+t56/5M
>>500
その部分だけ黒マジックで消しとけばおk
0504底名無し沼さん2019/04/04(木) 23:46:58.69ID:un73x9/z
釣り丸出しのレスに熱くなりすぎ
0505底名無し沼さん2019/04/05(金) 08:27:26.38ID:plgQxU29
バリルートだと大概リボンとかテープとか付いてないか?
0506底名無し沼さん2019/04/05(金) 08:35:44.76ID:8PKDqpkR
この谷は誰も歩いたことないだろみたいな藪っぽい所に行ってもマーキングはあるもんだからな
驚く
0507底名無し沼さん2019/04/05(金) 09:49:49.42ID:Pfm2R4bI
登山道に花の種をまく
0508底名無し沼さん2019/04/05(金) 10:36:26.79ID:70F8jyYI
テープとかを一定間隔で付けていくのも結構邪魔くさいからな
自分が帰る時の目印の為ならともかく、他人を誘導してやる目的や整備目的で付けてる奴は奇特な人だなと思う
0509底名無し沼さん2019/04/05(金) 10:43:55.00ID:RZFd72BR
本格的な山岳会のようなものでなくても
山の会のような団体に入るメリットってありますか?
0510底名無し沼さん2019/04/05(金) 10:57:50.62ID:Vda9GyaE
登山道にミントをまく
0511底名無し沼さん2019/04/05(金) 11:00:37.26ID:ebxzP7zi
>>509
何一つありません
単独がもっとも安全で充実した登山形態です
0512底名無し沼さん2019/04/05(金) 11:47:35.50ID:q28DC3qD
>>509
ちょっとしたことでも、知らないと命に係わるからな
ここで質問したって、引きこもりのカスもこたえるし(>>511みたいに)(笑)
何が大事かもわからんだろ
まあ、春夏ハイキングならいいけど(笑)
0513底名無し沼さん2019/04/05(金) 11:54:26.18ID:Pfm2R4bI
あいつの庭に紫蘇の種をまく
0514底名無し沼さん2019/04/05(金) 11:58:01.00ID:rSGNTWsk
竹よりはマシだな
0515底名無し沼さん2019/04/05(金) 12:08:53.22ID:p3n5mSPd
>>509
目的による
0516底名無し沼さん2019/04/05(金) 12:15:16.73ID:q28DC3qD
>>511
女の子と二人で逝くの楽しいで(笑)
0517底名無し沼さん2019/04/05(金) 12:29:33.70ID:SX/ntJF2
>>506
それ、林業の間伐する目印ですから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています