初心者登山相談所79
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/03/16(土) 10:40:56.16ID:EuMGX8YT次スレは>>960が立てること。
前スレ
初心者登山相談所78
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1548589944/
0381底名無し沼さん
2019/03/31(日) 11:59:38.69ID:PBfGY75B登山靴を履いて山を歩かなければならないと言った考えを持っているような人物は
山の昼寝にもケチを付けるのか
小屋のビールがぬるいだの飯がまずいのなどと言っている連中は昼寝やカップラーメンで山を楽しんでいる人たに山歩きについての話を聞くべきだな
得るものは大きいよ
0382底名無し沼さん
2019/03/31(日) 12:05:11.55ID:PBfGY75Bあなたの書き込みは、
免許取って少し慣れ、ノーブレーキでエンブレ効かせてコナーに突っ込んだぜ
そう言えばエンジンブレーキってどこに付いてるの? などと聞いてきた女がいたよ ギャハハ
などと言った痛い会話と同類の物を感じますね
0383底名無し沼さん
2019/03/31(日) 12:06:36.12ID:GIJty/j6つまり
楽しみ方は人それぞれ
と言う反論にケチをつけてるわけだな
お前も自分の価値観が絶対と言ってるキチガイと理屈は一緒だなw
0384底名無し沼さん
2019/03/31(日) 12:08:32.25ID:GIJty/j6>>380
その言い分をしてしまうと上にいた長文ガイジと同じだし
後押ししてるだけじゃないのか
0385底名無し沼さん
2019/03/31(日) 12:10:27.31ID:iaZlvKsV0386底名無し沼さん
2019/03/31(日) 12:12:04.08ID:Kpx5tV81山行形態によってどっちが上か下かを語ってるだけだし、序列をつけてマウントを取ると言う行為をしてる点でも変わらないし
>>352が言うようなことも全否定してるwww
0387底名無し沼さん
2019/03/31(日) 12:12:31.09ID:QtaYuchE0388底名無し沼さん
2019/03/31(日) 12:17:05.23ID:GIJty/j6カップラーメンの時も焼肉の時もあるし
いろんな楽しみをしてるけどな
初心者は毎回同じスタイルしか楽しめないだろうけど
0389底名無し沼さん
2019/03/31(日) 12:20:03.58ID:ugBztSAsそうなると、今回はこういう山行にしよう、みたいな感じで違うことしたりするし
昼寝したことないのは、まだそこまで山でリラックスしたり、オプションを楽しめるほどのレベルになってないんだろ
オレも初心者の頃は昼寝なんてとてもする発想もなかったし
0390底名無し沼さん
2019/03/31(日) 12:21:22.62ID:GIJty/j6あるいはナイトハイクで夜景見ながら酒飲むときもあるし
こう言うのも初心者のうちは経験したことないだろうね
0391底名無し沼さん
2019/03/31(日) 12:21:49.42ID:rNSFWFD9構ってもらうために、スレ違いで同じ内容11連投とか、相手しちゃいけない奴だろ。
相手するほどスレが脱線していく
0393底名無し沼さん
2019/03/31(日) 15:10:51.60ID:6cL2OxDt11連なんて可愛いモンだろ
某スレなんか調子が良いと半日で120レスする基地外初心者が常駐してるぞw
0394底名無し沼さん
2019/03/31(日) 15:16:38.31ID:DJNal8X80395底名無し沼さん
2019/03/31(日) 17:43:56.06ID:iXSZ5FCJ0396底名無し沼さん
2019/03/31(日) 19:24:40.69ID:/SGU1luS山用の携帯用の温度計とかあるの?
0397底名無し沼さん
2019/03/31(日) 20:22:45.42ID:hGLHMGye0398底名無し沼さん
2019/03/31(日) 21:04:15.42ID:4Bj0rC0nその二つで検索できる能力を身に付けられると世界は広がると思います。
ここに書き込む時間があるなら検索すれば良いのに。
0399底名無し沼さん
2019/03/31(日) 21:05:41.64ID:sznIrRkO温度計は安くても誤差が少ないから安物で良い
0400底名無し沼さん
2019/03/31(日) 21:33:56.99ID:2Ap+MfcN手入れ方法ありますか?
0401底名無し沼さん
2019/03/31(日) 21:58:23.45ID:IdESm+0g登山するならSUUNTOぐらい買えよ
0402底名無し沼さん
2019/03/31(日) 22:11:25.75ID:H7m6UPbiプレート式の温度計と(これではないけど同じようなの)
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1827631
ガーミンのGPS使ってるので、これ使ってます(黒いので日が当たると楽勝ズレます)
https://www.garmin.co.jp/products/accessories/010-11092-30_010-00970-26/
温度ログも取れるけど現地で表示見て終わりかな〜
あとは腕時計型気圧高度計使ってるけど体温が云々
体にくっつけなければスマホでも温度みれるかな(私はようやらないけど)
0403底名無し沼さん
2019/03/31(日) 22:27:08.47ID:mh52vG99あるけど、誤差大き過ぎて正確には計れないよ、山に限らず街中でも同じだけど
理想は、芝生地表上1.5m風通しの良い日影、百葉箱
次善の策は、室内日影で小学校保健室とかに有った壁に吊るした寒暖計
0404底名無し沼さん
2019/04/01(月) 09:24:20.14ID:AQl6gct1特にない
汚れたら水洗いするぐらい
0405底名無し沼さん
2019/04/01(月) 09:36:18.53ID:XQOvtN39たまにGPSアプリなんか使えないなどと否定する奴がいるけど
どうしてそう言うことを言うのか不思議だったが
そういう奴はグーグルマップを表示して使えないと言ってるだけだとわかった
本当にビックリしたんだけど、山でグーグルマップを表示してるだけなんだよ
0406底名無し沼さん
2019/04/01(月) 09:39:13.07ID:BhxDSIWO0407底名無し沼さん
2019/04/01(月) 09:40:07.49ID:TPFitxcC0408底名無し沼さん
2019/04/01(月) 09:42:24.55ID:WOrrNZ3tブログでそんな解説してるの見て吹いたことあるわ
過信は禁物!GPSアプリと言っても万能ではない!みたいなこと言っててgoogle mapを表示してやんの
0409底名無し沼さん
2019/04/01(月) 09:42:47.72ID:T+OPHIAcお前は親子そろって馬鹿だけどなw
0410底名無し沼さん
2019/04/01(月) 09:44:15.50ID:T+OPHIAcそれ俺も見たことあるサイトだと思うが
今ザっと見ても出てこないわ
さすがに間違いに気づいて消したんじゃねーかw
0411底名無し沼さん
2019/04/01(月) 09:52:07.01ID:1CwW/mTT0412底名無し沼さん
2019/04/01(月) 09:59:03.62ID:n4H8vFBt0413底名無し沼さん
2019/04/01(月) 10:20:36.22ID:9mJehSJMガーミンですまん
0414底名無し沼さん
2019/04/01(月) 10:28:18.66ID:n4H8vFBt人の通った登山道はどんどんプロット集積して便利になる一方
今度ばかりはGoogle先生は追いつけない勝てないな
0415底名無し沼さん
2019/04/01(月) 10:57:58.19ID:iErTia6Xどうすればいいの?
0418底名無し沼さん
2019/04/01(月) 12:22:23.66ID:l97/RZic0419底名無し沼さん
2019/04/01(月) 12:23:22.30ID:wucagT5n0420底名無し沼さん
2019/04/01(月) 12:26:27.20ID:8dFoBNbR泊まりは我慢しろ
日帰りは風呂はいれば良いだろ
泊まりの場合は替えの衣類持参すればマシにはなる
あとは薄荷のアロマ油等でごまかせ
0421底名無し沼さん
2019/04/01(月) 12:37:03.15ID:n4H8vFBt糖尿病だから受診してね
0423底名無し沼さん
2019/04/01(月) 12:45:40.56ID:AQl6gct1デオドラントシート使え
帽子はあきらめるか、予備を持っていくかだな
0424底名無し沼さん
2019/04/01(月) 12:50:16.99ID:9mJehSJM0425底名無し沼さん
2019/04/01(月) 12:52:19.67ID:Nemk36450426底名無し沼さん
2019/04/01(月) 12:52:31.58ID:n4H8vFBtそうだってば、早く治療始めないと手遅れかも
0428底名無し沼さん
2019/04/01(月) 13:29:15.37ID:xLrm0aWR0429底名無し沼さん
2019/04/01(月) 13:42:23.68ID:OFEkAdSq0432底名無し沼さん
2019/04/01(月) 16:26:57.90ID:NZEabqZf自覚足りてねーわ
0433底名無し沼さん
2019/04/01(月) 16:28:17.65ID:n4H8vFBt0434底名無し沼さん
2019/04/01(月) 16:34:32.27ID:s+M8Tvpj0436底名無し沼さん
2019/04/01(月) 18:44:09.01ID:UqpUc/000437542
2019/04/01(月) 21:40:17.93ID:Qw13N/km日帰りでいつもそのまんま電車乗ってるけど。
0438底名無し沼さん
2019/04/01(月) 22:31:17.68ID:D2btsZaL0439底名無し沼さん
2019/04/02(火) 09:21:37.29ID:uAaTCskvあれって体臭抑制に効果あるの?
0440底名無し沼さん
2019/04/02(火) 09:24:28.21ID:SScNH4cU人による
グループで一緒に行っても臭い人と臭くない人がいる
0441底名無し沼さん
2019/04/02(火) 09:26:52.53ID:w+7KHpYz汗かくとクサくなりやすい
0442底名無し沼さん
2019/04/02(火) 09:30:30.57ID:w+7KHpYzしばらく使ってると菌が閉じ込められてるからいくら洗ってもすぐに臭くなる
https://lespo.net/polyester-washing.html
0443底名無し沼さん
2019/04/02(火) 09:31:04.61ID:mttMEYFb0444底名無し沼さん
2019/04/02(火) 09:37:46.62ID:SScNH4cU体臭そのものは抑えられないと思うけど、
ウェアに汗や皮脂や皮膚のカスが付着したまま一定の生暖かい温度に保たれて、
雑菌が繁殖しまくって臭いを放つような事態はかなり抑えられる
0445底名無し沼さん
2019/04/02(火) 09:41:06.73ID:SScNH4cUごめん、>>444訂正
消臭効果を謳ってるウェアなら>>444の通りだけど、
抗菌だけだと臭いはそこまで抑えられない印象
0446底名無し沼さん
2019/04/02(火) 09:53:03.62ID:Apnh6k0f0447底名無し沼さん
2019/04/02(火) 10:12:51.71ID:9GxYyKli0449底名無し沼さん
2019/04/02(火) 16:08:56.96ID:n2FsyE/+0450底名無し沼さん
2019/04/02(火) 16:11:47.20ID:6cF492S7すでにこの時期ですら臭い奴は汗をかくような仕事や趣味は絶てよwww
0451底名無し沼さん
2019/04/03(水) 18:05:47.00ID:f6ZBQjGyこんなきついんですかね
0452底名無し沼さん
2019/04/03(水) 18:07:35.24ID:NR9ERC1P0453底名無し沼さん
2019/04/03(水) 18:28:07.99ID:kz/PDtve0454底名無し沼さん
2019/04/03(水) 18:29:17.40ID:T6WwhNnl0455底名無し沼さん
2019/04/03(水) 18:38:53.57ID:zhaw/jC7どっちがお薦め?
ネラー的にはどっちがいいか意見くれや
0456底名無し沼さん
2019/04/03(水) 18:39:49.43ID:0fYC5i5L0457底名無し沼さん
2019/04/03(水) 18:44:33.54ID:lXL7XbVnどう考えてもインスタ
0458底名無し沼さん
2019/04/03(水) 18:45:21.65ID:a9ZIv+0X行程にもよるけど18キロとか20キロにパッキングできれば
その重さでトレーニングすればいいよ
0462底名無し沼さん
2019/04/03(水) 20:24:56.82ID:3lOP0aTVしなければならないなんてことは無い
30キロも担げば今どきの装備なら半月はテントで縦走できる
トレーニングのためにやってみたいというのなら15キロくらいから近所の日帰りでも結構いっぱいくらいの山に行ってみるのも悪くないと思いますね
体力作りと言うよりペースはどのくらいで歩けるのか知るために
自分でもイライラするくらいのペースで歩き始めることがコツです
1時間くらい我慢してもそのペースで歩いていたなら素晴らしいですね
そのあと少しづつ調整しながら自分のペースをつかむのが良いと思います
だいたいは最初歩いたイライラするペースよりもさらに遅くなると思います
荷が重い場合特にゆっくり歩きはじめ、いかにそれを持続させられるかが楽に速く歩くコツですが
それを実感してみるのは悪くないと思いますね
0463底名無し沼さん
2019/04/03(水) 20:33:00.40ID:uD6mYYNO483 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 9f09-ZTi4 [27.134.91.42]) [sage] :2019/04/03(水) 09:04:35.93 ID:3lOP0aTV0
>>481
木を見て森を見ず
靴を見て物理法則を見ず
ですね
間違いなく大元の原因は歩き方の基本が出来ていないことです
時々耳にする「私は下り苦手 登りの方がいい」と言った連中の歩き方を見ると、当然登りでもヨタヨタしているが
下りも脳が揺れそうな衝撃を感じながら1歩1歩ヨタヨタ横向きになりながら歩いていたりする
トレランの連中でさえ階段状の岩場をへばりつきながら降りているのを見たことがあったのには驚いた
全然二本の足で十分バランスの取れる程度の岩場なのに
トレランであったため靴は理想的な物であることは間違いないが、靴などいくら工夫してもダメ
0464底名無し沼さん
2019/04/04(木) 05:12:08.21ID:VAYeOFju0465底名無し沼さん
2019/04/04(木) 05:31:21.34ID:k8SAVgyz合ってる靴だったら、窮屈に感じる事はないの?
0466底名無し沼さん
2019/04/04(木) 05:44:58.08ID:EISZVcd30467底名無し沼さん
2019/04/04(木) 08:51:27.42ID:B/EVbSkb0468底名無し沼さん
2019/04/04(木) 11:01:44.07ID:caZkMkUa0469底名無し沼さん
2019/04/04(木) 11:03:44.88ID:YYtgXP3R0470底名無し沼さん
2019/04/04(木) 11:34:32.91ID:1jd6KAhd0471底名無し沼さん
2019/04/04(木) 12:07:00.42ID:sZU/EpQ/0472底名無し沼さん
2019/04/04(木) 12:24:52.07ID:GGMvs9Zp0473底名無し沼さん
2019/04/04(木) 13:44:58.45ID:f+t56/5M混雑する日を避けられるなら槍
0474底名無し沼さん
2019/04/04(木) 13:51:27.05ID:f+t56/5M多少は痛くなると思います
何日か履いてるうちに馴染んでくる可能性もあるし、馴染んでこない可能性もある
足の横アーチを持ち上げてくれるインソールを入れれば、当たりにくくなるよ
0475底名無し沼さん
2019/04/04(木) 18:46:27.19ID:lJKsxDwB当たる箇所がずっと気になるし、そこがスレたり吊ったり
翌日強ばったりして
良いこたない
0476底名無し沼さん
2019/04/04(木) 19:37:59.72ID:7iQWpO10まぁ短い距離だけど
ダイソーのノコギリは思いっきり使える
百円じゃなく200円だったけど
これ
https://i.imgur.com/E3b6No2.jpg
0477底名無し沼さん
2019/04/04(木) 19:40:07.63ID:j1feokaL自分のテリトリーの山?
他人の持ち物で持ち主に無断でやってたら普通に犯罪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています