トップページout
1002コメント234KB

クッカー総合スレ Part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/02/19(火) 15:56:54.10
キャンプ・登山用の調理器具についてのスレ

※前スレ
クッカー総合スレ Part30
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1528637764/
0726底名無し沼さん2019/06/07(金) 23:35:44.14ID:+Q/wLF/L
>>725
空いてる片手で箸を注ぎ口にくっつけてそこにお湯を添わせ、箸先からドリッパーに注ぐ
0727底名無し沼さん2019/06/07(金) 23:57:14.78ID:sEXM3N5P
>>725
布を当ててプライヤーで潰す気でいくと尖る
0728底名無し沼さん2019/06/08(土) 09:28:13.06ID:nyGtQopi
急須スキッターっての、サイズ合わないかな?
簡単に折り曲げてるだけだから自作するって手も
確か自作動画がつべにあったような
0729底名無し沼さん2019/06/09(日) 16:10:38.13ID:ed8PG6E1
涙滴型には成形できた
買ったときのままのじょぼじょぼ注いでなんとなく
きれが悪いのにくらべたらうまくいったかも
0730底名無し沼さん2019/06/09(日) 16:34:40.20ID:cb4vX7nf
注ぎ口に突っ込むタイプもあるね
0731底名無し沼さん2019/06/09(日) 21:54:10.45ID:kGkZ3dTN
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0506/users/2ed2ceadc5034f3a747df9129338229d0bc76688/i-img720x480-1559898812cr0tv1110236.jpg
ケトルいいよね
0732底名無し沼さん2019/06/09(日) 23:18:24.41ID:YTlj5Pft
きたねえな
0733底名無し沼さん2019/06/10(月) 00:06:22.57ID:YRWJU+A+
そういうホーローポット一時期もの凄くほしくなって買ったけどコーヒー飲むわけでもし普通に家庭で使うには使いにくくてしょうがなかった
0734底名無し沼さん2019/06/10(月) 05:04:59.28ID:ZhW4su1w
>>731
ゴミ
0735底名無し沼さん2019/06/10(月) 07:28:18.81ID:zRxMv2qe
ホーローのさびれ具合が良いのに。

傷一つないチタンの方が良いってもんじゃないよ。
0736底名無し沼さん2019/06/10(月) 09:23:11.96ID:0st3XvX3
ホーローは家でも外でも素材として使いにくくてダメだわ
0737底名無し沼さん2019/06/10(月) 10:04:17.76ID:mh5A8/ua
ユキワの業務用は買ったことある
まっくろけの
0738底名無し沼さん2019/06/10(月) 10:50:35.40ID:wwyQ/+x/
>731のホーローコーヒーポット、登山用途には論外だけどオートキャンプやまして家庭用として使いにくいってのがわからん。
0739底名無し沼さん2019/06/10(月) 10:51:24.24ID:a5bwEoGY
そもそもホーローが使いにくいって話では
0740底名無し沼さん2019/06/10(月) 10:58:35.64ID:wwyQ/+x/
>>739
>733ではホーローではなく>731について言及していたはずなんだが…
まぁいいや、じゃあなんで家で使うのにホーローが使いにくいの?
0741底名無し沼さん2019/06/10(月) 11:15:33.97ID:0st3XvX3
重いし素材として手入れに気を使わされるからだなー
メリットよりデメリットの方が思い浮かぶもの
シャレオツとか抜かせば使いやすさは他の素材の方がずっと良いでしょ
0742底名無し沼さん2019/06/10(月) 12:32:45.49ID:V0L7287o
>>731のはケトルから一端お湯を注いで使うやりかたもあるので
0743底名無し沼さん2019/06/10(月) 15:20:07.56ID:HnqaB6r+
腐食耐性以外メリットないからな
0744底名無し沼さん2019/06/10(月) 15:21:38.35ID:DDII4h2i
持ち手が熱持つ縦長で底辺が狭い湯沸かし器なんて家じゃ使いにくいだろう>>731
一般に普及してるヤカンの形が一番使いやすいんだよ
0745底名無し沼さん2019/06/10(月) 15:40:28.80ID:f7lczoA5
家では竹井器物のやつだがそろそろスレチ
0746底名無し沼さん2019/06/10(月) 23:43:27.67ID:0Q3UWc/O
ホーロー鍋の汚れ落ちの良さはメリットだな
0747底名無し沼さん2019/06/11(火) 03:07:20.24ID:wcHog63Z
焚き火に直接or網敷いてクッカー置いてる人って
どんなクッカー使ってます?
ステンレスかアルミかチタンかおすすめありますか?
0748底名無し沼さん2019/06/11(火) 06:11:33.49ID:nevOQ9pZ
ムーリッカの焚き火フライパン
国内価格バカ高かったんで個人輸入
0749底名無し沼さん2019/06/11(火) 07:17:44.53ID:1xXBc07G
>>747
湯沸し器はステンレス
炒め物は鉄
0750底名無し沼さん2019/06/11(火) 07:47:11.69ID:yshpyS94
ホーロー、焦げ易いし焦げると取るの大変だけどな。焚き火にかけるヤカンにはいい
スノピやユニみたいなステンレスの高いヤカン使うバカよりマシ
0751底名無し沼さん2019/06/11(火) 11:50:33.47ID:G/KUWV37
ホーローお洒落だなとは思うけど耐久力がね
使い込んでボコボコになった金属製のが好き
0752底名無し沼さん2019/06/11(火) 20:55:38.95ID:zxTnQ87z
>>750
ほぼ同じのコールマンで半額だよね
0753底名無し沼さん2019/06/11(火) 22:15:53.93ID:i0enLp9n
ニトリのホーローポット使ってるわ
特に不満はない
0754底名無し沼さん2019/06/11(火) 23:52:03.15ID:31iKJMVO
ソロなら昔から使ってる500ccのパーコレーター、ファミキャンなら四角ケトル
0755底名無し沼さん2019/06/12(水) 05:00:11.39ID:x/L6waox
ホーローソーリー逝って早漏
0756底名無し沼さん2019/06/12(水) 07:35:40.35ID:rc81Zqwj
おすすめのテフロン加工業者を教えてください!
出来るだけ安いところがいいです。
0757底名無し沼さん2019/06/12(水) 07:39:28.54ID:PE1aQRe+
業者使うならいちいちケチるな
0758底名無し沼さん2019/06/12(水) 11:54:24.20ID:YB0HfZ1E
どうせメスティンにわざわざテフロン加工するんやろ?
そこまでする意味がわからん
0759底名無し沼さん2019/06/12(水) 13:31:12.20ID:St6MVUA+
メスティンにテフロン加工とか
金の無駄だから止めとけ
思ってるより寿命は短いぞ
0760底名無し沼さん2019/06/12(水) 14:58:53.77ID:3ZSTPkRJ
普通の人はあの手のものが壊れるほど使い込まないと思うけどね
0761底名無し沼さん2019/06/12(水) 15:22:08.94ID:R7oBE08R
クッキングシート引けばいいよ
0762底名無し沼さん2019/06/12(水) 15:32:46.70ID:m7Jaue+x
普通の人は買った後にテフロン加工しない
0763底名無し沼さん2019/06/12(水) 15:51:30.40ID:PRnZGwMo
普通なんて当てにならん
0764底名無し沼さん2019/06/12(水) 16:12:33.11ID:v0oepttH
メスではないが炊飯用の小クッカーはテフロン加工したよ
かれこれ6年くらいになるが片付け楽だし個人的にはやって良かったな

>>756
値段なんてどこも大して変わらんよ
業者からすれば個人の鍋加工なんて所詮ついで仕事だ
0765底名無し沼さん2019/06/12(水) 22:12:16.27ID:kbGDoNkx
ビーターやターナー
気に入り探すのむずかしい
0766底名無し沼さん2019/06/12(水) 23:40:04.68ID:RhGZDqQk
>>764
そこをなんとかいい業者を教えてください。
ちなみにメスティンではありません。
0767底名無し沼さん2019/06/13(木) 00:11:28.49ID:1dkm4cJS
数千円なのにいちいちケチくさい奴やな、
0768底名無し沼さん2019/06/13(木) 07:08:45.96ID:mPjxzqX5
記事にでもしたいんだろ
0769底名無し沼さん2019/06/13(木) 08:10:02.52ID:N7NX/odK
アフィ野郎遭難しろ
0770底名無し沼さん2019/06/13(木) 08:11:48.89ID:c8QPkrjE
遭難するも何も部屋に引き篭もってるんだから無理だってw
0771底名無し沼さん2019/06/14(金) 13:17:59.04ID:+ramuE09
人生に遭難して子供部屋でビバークしてますが…
部屋から出られないので買い物もいきおい北欧カナダアメリカ中心に
0772底名無し沼さん2019/06/14(金) 14:15:35.99ID:ZcYMgBQH
アマゾン様マンセー
0773底名無し沼さん2019/06/15(土) 16:28:35.72ID:65OZVNId
ソロキャンしたいなーと思いつつずっとペアキャンかグルキャンだったからクッカー人任せだったんだけどおススメありますか?個人的にはミリタリー系が丈夫かなとか思ってたりするけどどうでしょ
0774底名無し沼さん2019/06/15(土) 16:59:33.11ID:0IS9SNWH
どの程度の飯を食いたいのかわかんないからとりあえずならスノピのパーソナルクッカーセットでも買えばいんでね
0775底名無し沼さん2019/06/15(土) 17:21:22.70ID:65OZVNId
なるほど
アヒージョしたり肉焼いて食ったりお湯沸かしたりなどなど
特別なことはしない予定てか出来ないやっても酒蒸しくらいかな
0776底名無し沼さん2019/06/15(土) 17:37:01.89ID:65OZVNId
アマで見てみましたがアルミとチタンがあるんですね
さらに極…
0777底名無し沼さん2019/06/15(土) 17:38:43.79ID:m2q5v03W
キャンプならアルミで良いでしょ
なんなら普段使ってる家庭用ステンでも良いんじゃないの
チタンなんか登山で軽量化したい人用みたいなもんだよ
0778底名無し沼さん2019/06/15(土) 17:43:33.63ID:5zfm7W7l
ラーメン作ってそのまま食べるなら口を付けても熱くないチタン、ご飯炊いたり炒めもの作るならノンスティック加工のアルミが向いている
0779底名無し沼さん2019/06/15(土) 17:51:32.85ID:65OZVNId
明日ショップに行くので参考にさせていただきますっ
0780底名無し沼さん2019/06/15(土) 17:52:00.24ID:pdtdudEG
チタンは調理器具に向いてない
湯を沸かせれば良い登山用アイテム
0781底名無し沼さん2019/06/15(土) 17:53:10.56ID:pdtdudEG
でもマグとかはチタンがいいよ
軽くて飲み口が熱くなりにくい
0782底名無し沼さん2019/06/15(土) 17:53:45.03ID:Rz6JKJPq
軍モノの極厚アルミは飯炊きにいいから買ってもいいと思うよ
0783底名無し沼さん2019/06/15(土) 17:59:21.30ID:65OZVNId
これはセットで買うと損する感じですか?かといってまとめられないのはかさばるし
0784底名無し沼さん2019/06/15(土) 18:01:41.15ID:7OcRziW1
>>775
アヒージョや肉焼くならスキレットかグリルパン
お湯を沸かすならケトル
クッカー要らなくね?
0785底名無し沼さん2019/06/15(土) 18:04:32.90ID:GiYaBzUm
350〜450くらいのチタンマグで湯沸しからのスープとか
レトルトあっためてるけど、蓋とバーナーパッド使えば米も普通に炊ける
でもメスティンとかアルミのクッカーの方が炊きやすいかな
チタンは唇くっつけて啜れる、これ
0786底名無し沼さん2019/06/15(土) 18:16:15.11ID:65OZVNId
チタンマグで沸かすのはアリですね
サーモスのタンブラーを今まで使ってたんですが別に買う必要がありそうです
コメは飯盒で慣れてるからクッカーで炊くのが逆に分からなかったりするので、ミリタリー系のアルミで考えようと思います
スキレット系1つ持っておくことは以前から必要だと感じてました
0787底名無し沼さん2019/06/15(土) 18:21:02.46ID:0IS9SNWH
飯盒で慣れてるならアルミクッカーで余裕だろw
それと最小単位でやりたいならトレック900がおすすめ
あと角形のラーメンクッカーも結構使える
0788底名無し沼さん2019/06/15(土) 18:31:03.13ID:65OZVNId
ガキの頃から飯盒で炊いてたので土鍋とか鍋とかだとわからないんですがなるほど、調べると飯盒より簡単なんですね
ラーメンクッカーは面白いですね
0789底名無し沼さん2019/06/15(土) 18:40:07.07ID:pdtdudEG
どれくらい炊くかによるけど炊飯ならトレックよりパーソナルクッカーのが向いてるよ
0790底名無し沼さん2019/06/15(土) 20:58:39.77ID:Dch3nOP+
>>773
多分ペアやグループで>>775みたいなことをしていたんだろうけど、同じことをソロでやりたいのだったら
グルキャン時にクッカー持ってきたメンバーに尋ねるのが一番早いんじゃないの?
いつも人任せだった自分がクッカーを持っていることを知られて「じゃあ今度から持ってきて」と言われたくない、なんて小狡いことを考えてる訳じゃないんでしょ。
0791底名無し沼さん2019/06/15(土) 21:20:46.76ID:BH7J9pqD
賞味期限間近のダイソーのタイカレーがあったんで、
晩ごはんはライテックケトル&パンでご飯炊いてカレーにした。
美味かった。
0792底名無し沼さん2019/06/15(土) 21:45:37.48ID:yue4wb7W
ペア・グルキャンから抜け出したくって…
ただいざとなると足りないものがありますね
別にサバイバルってことではないのですが
0793底名無し沼さん2019/06/15(土) 21:57:27.52ID:tYJCn0hs
ベアグリルキャンに見えたわ!
0794底名無し沼さん2019/06/15(土) 21:58:05.42ID:rKGKoz/K
>>786
サーモスタンブラー使ってるよ、コンパクトに纏めなきゃならないってなら仕方ないけど、これからの季節は冷たさ保てるしいい、変な金属味?とか勿論無いしね
自分もついアヒージョとか肉焼いたりばかりしちゃうんだけど、マグやクッカー類色々買ってみて、結局キャプスタの深型スキレットと竹のまな板、炊飯用にメスティン、湯沸かしやスープ用にシェラカップ、あと上記タンブラー、このへんばっか使ってる
スタッキングできるようにサイズ調べて別メーカー組み合わせたりしたのにね…
0795底名無し沼さん2019/06/15(土) 22:01:18.68ID:m0Ya98s5
自炊してるならいつも使う道具を持ち運びできる大きさで選び直せばいいと思う
0796底名無し沼さん2019/06/15(土) 22:15:27.28ID:Dch3nOP+
>>792
あーそもそもキャンプグループと距離を置きたいのか。
それじゃ相談しづらいわな。邪推して申し訳ない。

まぁグループの積載量からするとソロには限界があるから、はじめは簡単な袋ラーメンとか手のかからない食事でソロしてみて
徐々に焚き火したり肉焼いたりって方向性に持って行くのがいいんじゃないかなぁ。
後まで使えること、やりようで色々できることを鑑みると1Lないし1.5Lくらいのアルミクッカーを買ってみたらいいんじゃないかと。
定番のスノーピークトレック1400あたりとか袋ラーメンは勿論、鍋料理よし、炊飯よしで使い勝手は良いと思う。

はじめから軽量とかコンパクトとかあまり考えないで例えばオートソロキャンなら家のカセットコンロに鍋でも問題ない。
(野外なので風防くらいは買うべきだが)
0797底名無し沼さん2019/06/15(土) 22:29:57.65ID:IFeoSMXQ
飯盒慣れてるなら飯盒でいいやん。
0798底名無し沼さん2019/06/15(土) 22:34:09.73ID:NLr8eDq7
ちょっとミリタリー系になってしまうけど普通の話なので聞いてください
ソ連軍の飯盒が便利そうだけどちょっと高い
人民解放軍の飯盒も構造的に便利そうだけどレビューによると全体的にちゃちくて薄いらしい
そこでアルミ飯盒は薄いと炊飯並びに調理に影響が出るのか知ってる人がいたら教えて欲しい
0799底名無し沼さん2019/06/15(土) 22:57:45.83ID:0IS9SNWH
薄くてもメッチャ使い倒されてるメスティンというものが有ってだな
0800底名無し沼さん2019/06/15(土) 23:02:25.69ID:AhEA2zjC
折りたたみのケトルってあるけど、使い勝手はどうなんだろう
うっかり強火で溶けるとかあるよな
0801底名無し沼さん2019/06/15(土) 23:10:31.09ID:BH7J9pqD
インスタでメスティンのハッシュタグあるが、
なんか違うって感じの使い方してるのが多い気が。
おしゃれな弁当箱じゃないんだけど。
0802底名無し沼さん2019/06/15(土) 23:14:46.06ID:RITteAPB
トランギアの1.0リットルビリーコッヘルおすすめ
俺はこれ1つで全て賄ってる。
安いし軽いし調理しやすいし中に食器も全部スタッキングできるし、バックパックへの滑り込みもいい。
これと鉄のフライパンの2つで俺の調理器具の旅は終わった。
0803底名無し沼さん2019/06/15(土) 23:35:52.22ID:wADiXKXB
>>801
メスちんに限らずインスタは変なのが多い
0804底名無し沼さん2019/06/16(日) 00:23:55.31ID:bYp5d6/H
>>801
パッキンないから弁当箱としては不適格やろ
0805底名無し沼さん2019/06/16(日) 02:19:19.82ID:FF9bczJy
昔のアルミ弁当箱もあんなんだったと思うけどなー
0806底名無し沼さん2019/06/16(日) 02:21:55.53ID:YgGdOdER
車で荷物を運ぶなら容量気にせず外で快適に過ごせる道具を揃えたらいい
バイクならバイクの積載に合わせて快適さと小容量化を図ると良い
0807底名無し沼さん2019/06/16(日) 02:22:40.70ID:YgGdOdER
大型リュック1つで運ぶなら登山寄りの道具で揃えると良いよ
0808底名無し沼さん2019/06/16(日) 06:56:09.44ID:vcuRGV/T
>>800
空焚きしない限り溶けんだろ
0809底名無し沼さん2019/06/16(日) 07:39:31.52ID:mo2Af9Bi
キャンプの帰りはメスティン に炊いたご飯と余った食材詰めてお弁当にしてるな
漏れないし昼ごはん代浮くぞ
メスティン は調理道具だ!なんてこだわらなくてもいいと思う
0810底名無し沼さん2019/06/16(日) 08:37:09.32ID:eM9TaVB1
メスティンは食器だ
0811底名無し沼さん2019/06/16(日) 08:41:40.82ID:iVsMC8IN
取っ手付きアルミ弁当箱だ
0812底名無し沼さん2019/06/16(日) 10:24:32.38ID:NdMNvJe/
>>809
それいいなw
1合炊くと一度に食べきるのしんどいし、半分残して肉少し多めに焼いて詰めるかー(要保冷)
帰りのお楽しみステーキ丼弁当だなw
0813底名無し沼さん2019/06/16(日) 10:27:15.81ID:qRWyF1SS
メスティンなんてインスタやソロキャンブームがなかったら今の1/10も売れてないだろうね
所詮そんなシロモノ
0814底名無し沼さん2019/06/16(日) 12:07:52.27ID:X1XZG6y5
メスティン海鮮丼弁当とか作ってるの見るとなんとも
インスタ映えはするかもしれんけど
女の子向けの雑貨屋さんで北欧のオシャレ弁当箱って売ってるらしいが
0815底名無し沼さん2019/06/16(日) 12:11:22.99ID:mo2Af9Bi
>>814
穿った見方ばかりじゃなくお弁当作ってみたら?
調理器具としてだけでなくお弁当箱にも向いているから人気あるんだと思う
0816底名無し沼さん2019/06/16(日) 12:36:10.49ID:eM9TaVB1
傾けたら汁漏れする容器でお弁当箱?
作ってその場で食べるお弁当()なら使えるかもね
0817底名無し沼さん2019/06/16(日) 13:05:38.91ID:mGBNvpR4
>>814 キャンプでイクラ丼はやるけど
    メスティンでご飯炊いてイクラぶっかけ
    うまいぞ
    
0818底名無し沼さん2019/06/16(日) 13:08:33.51ID:ii3HukK0
イクラよりその辺にいるヤマメとかイワナの卵でやれよ
0819底名無し沼さん2019/06/16(日) 13:19:12.00ID:mGBNvpR4
>>816 傾けたら汁漏れって
    普通の頭なら密閉型でも
    中身汁まみれだろって思うだろw
0820底名無し沼さん2019/06/16(日) 13:59:55.46ID:hYaYMwHl
>>819
その辺な書体は面白いと思って書いてるの?
0821底名無し沼さん2019/06/16(日) 14:25:31.54ID:PvqfnStB
>>818
カエルの卵でやれよ
0822底名無し沼さん2019/06/16(日) 14:29:58.93ID:QflXpnPf
タピオカ丼
0823底名無し沼さん2019/06/16(日) 14:56:33.10ID:mo2Af9Bi
>>816
自分実際キャンプ帰りのお弁当箱にしてるから言ってるんよ
車で帰る分には汁漏れするような持ち方しないだろ
0824底名無し沼さん2019/06/16(日) 16:31:02.48ID:xv6zstAS
キャンプ帰りの弁当とかどこで食うんだよ
デブも大概にしとけよ
0825底名無し沼さん2019/06/16(日) 16:35:17.05ID:6funmvqZ
キャンプはおかず余りがちだしね
捨てるよりいいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています