クッカー総合スレ Part31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/02/19(火) 15:56:54.10※前スレ
クッカー総合スレ Part30
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1528637764/
0677底名無し沼さん
2019/05/28(火) 14:01:22.22ID:D/kqz5P/最近はおしゃれなお弁道箱みたいな飯盒あるんだね。これ最強じゃん買うわーありがと
0678底名無し沼さん
2019/05/28(火) 14:05:39.98ID:D/kqz5P/0679底名無し沼さん
2019/05/28(火) 14:12:55.25ID:Qd0xf1nK0681底名無し沼さん
2019/05/28(火) 15:43:16.60ID:ByVYXr8R0682底名無し沼さん
2019/05/28(火) 17:27:05.24ID:U86Z8UCAツンドラ推しが多いですね
確かにスタッキングの点でも取っ手無い分すっきりしそう
ちなみにエスビット大小に炭入れて回してるんですけど、フッ素加工は持つかな?
速攻剥がれたら悲しいw
0684底名無し沼さん
2019/05/28(火) 18:56:04.40ID:ybCTDvkCこれいいね エスビットのストームクッカ○
0685底名無し沼さん
2019/05/28(火) 21:13:00.39ID:g208Ot1D蓋にごはん出して、ごはんの容器にパウチあけたら、洗い物も楽でいい
0686底名無し沼さん
2019/05/28(火) 21:49:31.38ID:YPV3b0Pp基本的には汁物系しか使わないようにしてるけど、たまにめんどくさくて焼き物系するとすぐ焦げ付く
炊飯も油断するとすぐ焦げつくw
0687底名無し沼さん
2019/05/28(火) 21:50:40.00ID:YPV3b0Pp0688底名無し沼さん
2019/05/28(火) 21:53:51.06ID:YPV3b0Pp中敷きを皿代わり、たまにフライパン
0689底名無し沼さん
2019/05/28(火) 23:26:45.73ID:WEWYhI19100均にあるし使ったこと無ければ試してもいいかと
0690底名無し沼さん
2019/05/28(火) 23:51:31.48ID:9lrDeOom焼き物はスキレットとかでやれば?
300円で買えるし
0691底名無し沼さん
2019/05/28(火) 23:53:37.49ID:9lrDeOom蒸らし時間増やせばええで。
ステンレスは保温性高いから加熱時間短めで大丈夫
0692底名無し沼さん
2019/05/29(水) 07:00:35.48ID:EApD0odbアルミでも焼き物は焦げ付くし
節約したいなら、別途フライパン買いなはれ
別に100均でもええから
0693底名無し沼さん
2019/05/29(水) 07:19:02.46ID:nbWjS/BJ0694底名無し沼さん
2019/05/29(水) 07:21:16.20ID:GctEn6zqMSRの鍋つかみで
0695底名無し沼さん
2019/05/29(水) 08:48:54.70ID:nsNzB2Blたくさんレスついてるwありがとう
>>689くっつかないアルミ箔は思い付かなかった。今度使ってみます
>>690鋳物はダイソーステーキ皿使ってるけど酔っぱらったあと洗うのがダルくて、出番少なめw
>>691蒸らし多め!参考にさせてもらいます
炊き込み多めだけどそれでいけるかな?
>>692>>693フライパンはスタッキング綺麗にハマるのが欲しいw探してるけどなかなか見つからない
>>694
仲間!掴むのはラジオペンチだけどw
やっぱり皆さん色々工夫して楽しんでますね!
0696底名無し沼さん
2019/05/29(水) 10:05:02.53ID:dlB2+HFN0698底名無し沼さん
2019/05/29(水) 10:32:00.99ID:5wZo51Sz洗いにくくて使ってないや
0699底名無し沼さん
2019/05/29(水) 14:42:48.34ID:mcOSCvlx0700底名無し沼さん
2019/05/29(水) 14:47:05.79ID:IjLzeYrj0701底名無し沼さん
2019/05/29(水) 21:04:50.99ID:pc2+joy8熱伝導性は低いけど薄いからそれなりに熱も回るような気もするけど・・地雷かな。
0702底名無し沼さん
2019/05/29(水) 21:07:48.87ID:S87qONJ60704底名無し沼さん
2019/05/30(木) 00:54:44.66ID:r3x/oT/b0705底名無し沼さん
2019/05/30(木) 03:28:39.89ID:cU6vwBVr0707底名無し沼さん
2019/06/05(水) 22:34:10.00ID:0PQSoWCbそれともアルストも併用してる?
0708底名無し沼さん
2019/06/06(木) 08:21:27.57ID:b7PoWH700711底名無し沼さん
2019/06/06(木) 18:15:04.86ID:8NKXa5r30714底名無し沼さん
2019/06/06(木) 22:22:48.02ID:BrpNguXZテン泊や日帰りで乾燥物をメインに持って行くときに使いたいです!
現状はスノピのトレック?かなんかのセットを使ってるけどお湯だけならケトルが便利かなと
ただ、上の方が言ってるストームクッカーも便利そうだね?
アルコールは使った事ないけどみんなガスかアルコール ホワイトガソリンどれ持って行ってる?
ホワイトは雪山だろうけど
0716底名無し沼さん
2019/06/07(金) 07:37:39.58ID:ycmw5S9d? 普段はプリムスの153だったかなを使ってる
0717底名無し沼さん
2019/06/07(金) 08:27:03.36ID:sEXM3N5PMSR、アルミケトルだしてるのか。250缶が入るのがいいな。中華丸出しのデザインだけど
ケトル、何個か持ってるけど、違いは開口でかくて中になにか入れられるとか取っ手が
真上で保持できるとか、注ぎ口がドリップ珈琲いれられるのに向いてるとか
まぁ一番の差はデザインじゃね。山でお湯沸かすのにケトルの必要は特にないから
0718底名無し沼さん
2019/06/07(金) 08:44:40.82ID:QJjB5AaV0719底名無し沼さん
2019/06/07(金) 09:15:45.30ID:u4LFPC0r0720底名無し沼さん
2019/06/07(金) 10:57:10.37ID:SyZlig820724底名無し沼さん
2019/06/07(金) 18:45:48.07ID:yrQyTQMR俺もステンのケトル0.9Lは持ってるけどかなり使える。
軽いチタン製が欲しいところ。
0725底名無し沼さん
2019/06/07(金) 20:06:41.42ID:TfguBw/Lあまりうまくいかなかった…
0726底名無し沼さん
2019/06/07(金) 23:35:44.14ID:+Q/wLF/L空いてる片手で箸を注ぎ口にくっつけてそこにお湯を添わせ、箸先からドリッパーに注ぐ
0728底名無し沼さん
2019/06/08(土) 09:28:13.06ID:nyGtQopi簡単に折り曲げてるだけだから自作するって手も
確か自作動画がつべにあったような
0729底名無し沼さん
2019/06/09(日) 16:10:38.13ID:ed8PG6E1買ったときのままのじょぼじょぼ注いでなんとなく
きれが悪いのにくらべたらうまくいったかも
0730底名無し沼さん
2019/06/09(日) 16:34:40.20ID:cb4vX7nf0731底名無し沼さん
2019/06/09(日) 21:54:10.45ID:kGkZ3dTNケトルいいよね
0732底名無し沼さん
2019/06/09(日) 23:18:24.41ID:YTlj5Pft0733底名無し沼さん
2019/06/10(月) 00:06:22.57ID:YRWJU+A+0734底名無し沼さん
2019/06/10(月) 05:04:59.28ID:ZhW4su1wゴミ
0735底名無し沼さん
2019/06/10(月) 07:28:18.81ID:zRxMv2qe傷一つないチタンの方が良いってもんじゃないよ。
0736底名無し沼さん
2019/06/10(月) 09:23:11.96ID:0st3XvX30737底名無し沼さん
2019/06/10(月) 10:04:17.76ID:mh5A8/uaまっくろけの
0738底名無し沼さん
2019/06/10(月) 10:50:35.40ID:wwyQ/+x/0739底名無し沼さん
2019/06/10(月) 10:51:24.24ID:a5bwEoGY0740底名無し沼さん
2019/06/10(月) 10:58:35.64ID:wwyQ/+x/>733ではホーローではなく>731について言及していたはずなんだが…
まぁいいや、じゃあなんで家で使うのにホーローが使いにくいの?
0741底名無し沼さん
2019/06/10(月) 11:15:33.97ID:0st3XvX3メリットよりデメリットの方が思い浮かぶもの
シャレオツとか抜かせば使いやすさは他の素材の方がずっと良いでしょ
0743底名無し沼さん
2019/06/10(月) 15:20:07.56ID:HnqaB6r+0744底名無し沼さん
2019/06/10(月) 15:21:38.35ID:DDII4h2i一般に普及してるヤカンの形が一番使いやすいんだよ
0745底名無し沼さん
2019/06/10(月) 15:40:28.80ID:f7lczoA50746底名無し沼さん
2019/06/10(月) 23:43:27.67ID:0Q3UWc/O0747底名無し沼さん
2019/06/11(火) 03:07:20.24ID:wcHog63Zどんなクッカー使ってます?
ステンレスかアルミかチタンかおすすめありますか?
0748底名無し沼さん
2019/06/11(火) 06:11:33.49ID:nevOQ9pZ国内価格バカ高かったんで個人輸入
0750底名無し沼さん
2019/06/11(火) 07:47:11.69ID:yshpyS94スノピやユニみたいなステンレスの高いヤカン使うバカよりマシ
0751底名無し沼さん
2019/06/11(火) 11:50:33.47ID:G/KUWV37使い込んでボコボコになった金属製のが好き
0753底名無し沼さん
2019/06/11(火) 22:15:53.93ID:i0enLp9n特に不満はない
0754底名無し沼さん
2019/06/11(火) 23:52:03.15ID:31iKJMVO0755底名無し沼さん
2019/06/12(水) 05:00:11.39ID:x/L6waox0756底名無し沼さん
2019/06/12(水) 07:35:40.35ID:rc81Zqwj出来るだけ安いところがいいです。
0757底名無し沼さん
2019/06/12(水) 07:39:28.54ID:PE1aQRe+0758底名無し沼さん
2019/06/12(水) 11:54:24.20ID:YB0HfZ1Eそこまでする意味がわからん
0759底名無し沼さん
2019/06/12(水) 13:31:12.20ID:St6MVUA+金の無駄だから止めとけ
思ってるより寿命は短いぞ
0760底名無し沼さん
2019/06/12(水) 14:58:53.77ID:3ZSTPkRJ0761底名無し沼さん
2019/06/12(水) 15:22:08.94ID:R7oBE08R0762底名無し沼さん
2019/06/12(水) 15:32:46.70ID:m7Jaue+x0763底名無し沼さん
2019/06/12(水) 15:51:30.40ID:PRnZGwMo0764底名無し沼さん
2019/06/12(水) 16:12:33.11ID:v0oepttHかれこれ6年くらいになるが片付け楽だし個人的にはやって良かったな
>>756
値段なんてどこも大して変わらんよ
業者からすれば個人の鍋加工なんて所詮ついで仕事だ
0765底名無し沼さん
2019/06/12(水) 22:12:16.27ID:kbGDoNkx気に入り探すのむずかしい
0767底名無し沼さん
2019/06/13(木) 00:11:28.49ID:1dkm4cJS0768底名無し沼さん
2019/06/13(木) 07:08:45.96ID:mPjxzqX50769底名無し沼さん
2019/06/13(木) 08:10:02.52ID:N7NX/odK0770底名無し沼さん
2019/06/13(木) 08:11:48.89ID:c8QPkrjE0771底名無し沼さん
2019/06/14(金) 13:17:59.04ID:+ramuE09部屋から出られないので買い物もいきおい北欧カナダアメリカ中心に
0772底名無し沼さん
2019/06/14(金) 14:15:35.99ID:ZcYMgBQH0773底名無し沼さん
2019/06/15(土) 16:28:35.72ID:65OZVNId■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています