クッカー総合スレ Part31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/02/19(火) 15:56:54.10※前スレ
クッカー総合スレ Part30
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1528637764/
0162底名無し沼さん
2019/03/07(木) 18:37:49.62ID:Mc1AE5hw0163底名無し沼さん
2019/03/08(金) 06:25:14.53ID:QQZcqCjTそれでアルマイトに近いなんかになるって見た覚え有る
0164底名無し沼さん
2019/03/08(金) 07:46:31.90ID:fRfX3MAc0165底名無し沼さん
2019/03/08(金) 07:46:35.20ID:A15YJpzEハードアノダイズドは硬質アルマイトだろ
おまえが言いたいのはノンスティックだろ
>>163
メスティンの儀式〜w
まぁでも気休めかな。そんなことしても黒ずんでくるし、酸にはやられるし
耐食性でアルマイトに勝てない。当たり前だけど
0166底名無し沼さん
2019/03/08(金) 10:23:52.38ID:OREkZ1OPアルミには付けられないのかな。
タマネギは一度に数個まとめて刻んで冷凍ストックしとくんで
皮は大量に干してあるんだけど。
0167底名無し沼さん
2019/03/08(金) 11:15:02.69ID:tz7pyA6+0168底名無し沼さん
2019/03/08(金) 11:46:52.12ID:wCG9FnCP学校の勉強は役に立たないって言うタイプかな
0169底名無し沼さん
2019/03/08(金) 12:37:59.17ID:tz7pyA6+0170底名無し沼さん
2019/03/08(金) 12:40:15.82ID:h69zZsOT0171底名無し沼さん
2019/03/08(金) 12:49:00.09ID:tz7pyA6+確かに学校の勉強はかなり生活の役にはたたなかった系の年寄りですだ
0172底名無し沼さん
2019/03/08(金) 13:04:05.52ID:ouBhNGhB学校の勉強も役に立ったっていえるだろ
0173底名無し沼さん
2019/03/08(金) 15:17:28.01ID:BqXIVMlgしってらぁ!
0174底名無し沼さん
2019/03/08(金) 16:03:38.56ID:ZDeGpONf0175底名無し沼さん
2019/03/08(金) 16:07:32.46ID:cIbOKPrJ0176底名無し沼さん
2019/03/08(金) 16:28:08.54ID:DEVJ+wpj>171受けてさらっとググってみたけど、アルミって加工がしやすいけど腐食しやすくて、皮膜をどんなに厚くしても末永く使う用途には向かないんだなぁて結論
限られた燃料で調理する器具として考えると、耐久性と熱伝導率に由来する経済性か見た目の何れかを重視するかでもう各々好きなの使え!ってことなのかなぁ…沼過ぎるわ‼??
0177底名無し沼さん
2019/03/08(金) 17:37:46.96ID:m7Nd10Js0179底名無し沼さん
2019/03/08(金) 19:28:19.33ID:xPBOJ3/6アルミは凹んだり変形したりという意味では耐久性に劣るけど、
腐食で使えなくなるってことはあんまり無いんじゃないかな。
アルミの片手鍋(野外用でなく家庭用の)、20年近く使ってたけど、問題なく使えてたよ。
IHに変えたから捨てたけど。
0180底名無し沼さん
2019/03/08(金) 21:00:43.04ID:KSrPq93h誰か両方持ってる人居ませんかね?
0181底名無し沼さん
2019/03/08(金) 21:39:20.84ID:tz7pyA6+うちの親父曰く、日の丸弁当の梅干し当たるとこだけ蓋に穴あいたらしいけどw
雪平鍋で梅干し入れた煮物をたまに作るくらいだと10年使えてる
何だかんだ、クッカーも壊れて破棄とか無いんだろうなぁ
0182底名無し沼さん
2019/03/09(土) 07:42:17.57ID:IcDEEv0L0183底名無し沼さん
2019/03/11(月) 01:23:40.05ID:nZkrUJ6sソロセットSもトレック900もアルマイト処理されてるだけだよ
アルマイト(ハードアノダイズド)ってのはアルミ表面の酸化膜を強化したようなもんだから、クッカーの内容物にアルミが触れてるのは変わりない
ソロセットMはテフロンコーティングされてるからアルミは触れてない
0184底名無し沼さん
2019/03/11(月) 01:28:17.86ID:nZkrUJ6sアルミは物によるとしか言えない
2000番代アルミと5000番代でも全然違う
航空機にも使われる7000番代なんかは硬すぎて加工もし難い
腐食よりもアルミは復元力がないから金属疲労の方が怖いよ
腐食でいうなら電食ってのが一番厄介
0185底名無し沼さん
2019/03/11(月) 09:07:09.76ID:qsC7CN9Gデュオーサルは完全復活してよかったな
そんなに高くもないし
0186底名無し沼さん
2019/03/11(月) 09:35:52.32ID:PL8g28Gr0187底名無し沼さん
2019/03/11(月) 18:36:46.82ID:FturvgQzS使ってるがこれで一生行く
フライパンはエバULに変えてるけどね
散々回り道したがようやく落ち着いた
0188底名無し沼さん
2019/03/11(月) 19:32:01.01ID:DTZ9VR5Tアルミの殻にステンの内側を圧入してるだけならステン単体より熱伝導率悪そうなんだが
0189底名無し沼さん
2019/03/12(火) 02:15:34.68ID:5fzJ0ZVJ流石にクラッドだろうな
無茶苦茶かっこいいとおもいます
0190底名無し沼さん
2019/03/12(火) 10:12:38.66ID:5YrOXCmCそもそもステンとアルミの圧入を水回りに使ったら電食が発生する
クラッド鋼で間違い無いと思う
0191底名無し沼さん
2019/03/14(木) 14:00:40.64ID:86sopEK50192底名無し沼さん
2019/03/15(金) 20:41:27.41ID:IZhc2hbg0193底名無し沼さん
2019/03/21(木) 12:18:41.02ID:AfbtFAmM直径12〜13cmくらい、深さ6cm前後
容量にすると700〜800mlくらいのもの
蓋は取っ手(ツマミ)付き
できれば鍋を覆うようにかぶせるタイプが良い
この条件で探すとスノーピークの
パーソナルクッカーセットのSしか見当たらないんだけど
ちょっと重いんだよね…たぶん200gくらいある
もっとペラペラのアルミでいいのでもうちょい軽くて
上記条件に合致するものをご存知の方がいたら
教えていただけませんか?
0194底名無し沼さん
2019/03/21(木) 12:42:38.65ID:v27g31bo0195底名無し沼さん
2019/03/21(木) 12:46:13.65ID:0hTvnMcS0196底名無し沼さん
2019/03/21(木) 12:59:44.15ID:kH5J3aeI0197底名無し沼さん
2019/03/21(木) 13:52:50.92ID:y2iFOZBXチタンだと100gくらいであるけど
0198底名無し沼さん
2019/03/21(木) 15:25:28.09ID:AfbtFAmM>>195
教えてくれてありがとう
申し訳ないけど蓋の取っ手は必須なんだ
>>196
なるほどこれは考えてなかった
申し訳ないがザックの中で潰れてしまいそう
かつ食べづらそうなのでNG
>>197
そうなのかー
今使ってるメーカー不明の年代物は上記のサイズで130gくらいだから
できないことはないと思うんだけどな…
使いやすさ、汎用性の観点からアルミがいいんだ
0199底名無し沼さん
2019/03/21(木) 15:40:34.55ID:FSAwkalrヘビーユースには向かないみたいだが
0200底名無し沼さん
2019/03/22(金) 01:09:25.82ID:TSu89Mm80201底名無し沼さん
2019/03/22(金) 02:27:35.02ID:t9sE9femありがとう!でもちょっと希望よりデカい(深い)!
>>200
今はまさに自分で付けて使ってるんだ
でもやっぱり耐久性や収まりの悪さが気になってね
やっぱりなかなか無いんだね
今のやつが使えなくなるまで使うか…
0202底名無し沼さん
2019/03/22(金) 17:10:46.75ID:He9qQMYXあとは他の荷物で重さ減らせ
0203底名無し沼さん
2019/03/22(金) 17:14:42.80ID:+6u9hdBZ0204底名無し沼さん
2019/03/22(金) 17:45:33.09ID:v/PXxhWJ0205底名無し沼さん
2019/03/22(金) 20:26:21.68ID:aYv+4u1X0207底名無し沼さん
2019/03/23(土) 20:14:01.23ID:ROvBfa4e0208底名無し沼さん
2019/03/23(土) 20:33:22.36ID:gK5A/4AV0210底名無し沼さん
2019/03/24(日) 16:49:14.04ID:sDmjGXy80212底名無し沼さん
2019/03/24(日) 19:14:09.44ID:CjBbpkIl0213底名無し沼さん
2019/03/24(日) 19:23:24.56ID:VYJkUPpd0214底名無し沼さん
2019/03/24(日) 19:46:02.19ID:CjBbpkIl車なら楽勝だけど
0215底名無し沼さん
2019/03/24(日) 19:55:23.02ID:bNppnhN6担ぎ上げるのは嫌だな
0216210
2019/03/25(月) 08:56:02.53ID:2CuzewHVそこまで不便ではなさそうなのでポチります。
意見ありがとうございました。
0217底名無し沼さん
2019/03/25(月) 09:33:53.58ID:4hm72FkGストームクッカーはガスも使えるしキャンプなら最強クラス。
でも俺は風マルを持って行く
0218底名無し沼さん
2019/03/25(月) 13:46:48.47ID:09ZjMLfqガスはウインドマスター とイワタニジュニア
持ってるだがあの何とも言えない佇まいのオールインワンセットが悩ましい。
0220底名無し沼さん
2019/03/25(月) 14:45:32.07ID:x8GAg5Up中華のパチモンなら6000円で買えるが、五徳がクソだのノンスティック加工がすぐ取れるだの評判は良くないな
本家はどんなもんなんだろう
0221底名無し沼さん
2019/03/25(月) 14:52:44.26ID:Xcbet24v0222底名無し沼さん
2019/03/25(月) 15:11:02.76ID:09ZjMLfqそこまでやるとベストなんだけど
お金かかるね
ストームクッカーにするか
ツンドラかメスキット買ってガスバーナーで運用するか迷ってます
もっといいクッカーあるんだけどトランギアの無骨さに
惚れてしまいました。
0223底名無し沼さん
2019/03/25(月) 15:32:43.46ID:50+BIgln0224底名無し沼さん
2019/03/25(月) 15:42:30.84ID:Xcbet24v無骨とかいうよりただ単に便利だよ
燃焼効率良いからガスの減りも遅いし
>>223
輸入して売ってるとこたくさんあるよ
オクだと相場1万程だけど普通に6000円ほどで探せばあるよ
0225底名無し沼さん
2019/03/25(月) 15:54:41.12ID:Fh+nLQQ6ストームクッカーに中華バーナー+極小チタンストーブで問題なく使ってるよ
お茶1杯沸かすときちっこいクッカーをチタンストーブ五徳に乗せられるし
わざわざストームクッカー広げなくてもいい場面もあるしで
純正だとそれしか使えない処がいまいち
ちなみにデュオーサル
0226底名無し沼さん
2019/03/25(月) 17:22:31.75ID:ZyEGSJDaイワタニジュニアあるならストームクッカーに純正ガスでも
マルチフューエルでもCB缶接続できるじゃん
ユニフレームの餅焼き網載せると暖房にも使える
0227底名無し沼さん
2019/03/25(月) 17:29:52.40ID:ZyEGSJDaストームブレイカー なぜあと一歩頑張らなかった…
0228225
2019/03/25(月) 18:24:32.58ID:Fh+nLQQ6エバチタンアルストを入れてストームクッカーにINしてる
ガスストーブは別収納
0229底名無し沼さん
2019/03/26(火) 00:32:32.18ID:dq5P0SJy0230底名無し沼さん
2019/03/26(火) 03:41:48.36ID:QqzCDhNdホムセン工具とばかにしてるからなんだとおもったらKTCとトネだったりとか
ホムセン鍋でティファールとか当たり前だし北陸アルミニウムだったらまったく笑えん
0231底名無し沼さん
2019/03/26(火) 05:03:26.49ID:wd23xWm5良い道具触るのは、すごく大事
0232底名無し沼さん
2019/03/26(火) 05:28:58.77ID:/7q7c/9k似たようなPB品はやっすいけど
0233底名無し沼さん
2019/03/26(火) 12:46:36.33ID:8eHOUxO10234底名無し沼さん
2019/03/26(火) 19:52:19.70ID:ZZAf/RB5そのおかげか知らんが、9,800円くらいで売ってた釣り具屋が
11,000円チョイに値上げしちゃったよ
0235底名無し沼さん
2019/03/26(火) 22:30:12.42ID:fS0agl1J0236底名無し沼さん
2019/03/27(水) 20:49:29.87ID:iVWL7+5D0237底名無し沼さん
2019/03/28(木) 13:05:35.50ID:/QH25yBL出来上がり後、早いタイミングでスープなり沸かして
内部を綺麗にするよう努めないと
ガピガピになって取れなくならない?
ノンスティック加工の鍋なら違うのかな。
0238976
2019/03/28(木) 13:38:46.88ID:l9zEWVuy自分はいつも、最後はお茶漬けにしてる。
炊飯失敗して焦げ焦げとかでもない限り、食後は拭くだけ済む程度には綺麗になるよ。
0239底名無し沼さん
2019/03/28(木) 18:09:35.34ID:LkT1l+ub0240底名無し沼さん
2019/03/28(木) 18:39:36.67ID:uJ87we+k0241底名無し沼さん
2019/03/28(木) 19:38:04.53ID:CHVD5DTr薄味好きなら300mlくらいにすれば
0242底名無し沼さん
2019/03/28(木) 22:42:27.51ID:iwpxPzFo0243底名無し沼さん
2019/03/28(木) 23:18:59.19ID:rHOd3PfXメスティン型のチタンが出てた
0244底名無し沼さん
2019/03/29(金) 07:04:04.97ID:p3oQJJel0245底名無し沼さん
2019/03/29(金) 08:18:53.71ID:sbhM31ci0246底名無し沼さん
2019/03/29(金) 08:47:48.45ID:02/GWNUV内側に入ってた小カップは無くして値下げした感じかな
0247底名無し沼さん
2019/03/29(金) 13:24:17.93ID:a2JeireQ0248底名無し沼さん
2019/03/29(金) 18:40:04.11ID:57XM89RoエバニューのTi570で考えてるけどAmazonに袋麺は無理があるみたいなレビューがあるので
0249底名無し沼さん
2019/03/29(金) 18:47:39.24ID:iXVJoCgO汁少なめで割り入れる感じだけど570Tiでも袋麺作れるよ
ただ吹きこぼれるから目が離せないよ
0250底名無し沼さん
2019/03/29(金) 20:04:31.85ID:gj0lur+P袋麺の水量は450〜500ml
そこに麺だけを入れても570はギリ
吹きこぼれや他の具材を入れる事を考えれば1L(900ml)は欲しいね
リフィルオンリーなら鹿番長リフィルも570mlだから大丈夫
0251底名無し沼さん
2019/03/30(土) 12:37:11.69ID:M/MXZp0M0252底名無し沼さん
2019/03/30(土) 14:53:33.07ID:v2NFA9a00253底名無し沼さん
2019/03/30(土) 17:07:50.30ID:pZQPikiI元値が安いんだわ
本家サイトが900円くらいで売ってるので
並行輸入して代理店価格で売ると…
0254底名無し沼さん
2019/03/30(土) 19:03:39.91ID:+iYCDzOQ0255底名無し沼さん
2019/03/30(土) 23:48:17.48ID:AQZIho9o乞食集まるから秀岳荘の名前出したらダメだってw
それじゃなくても暖かくなって来て混んでるのに
休みの日なんて店の前駐車場待ちで渋滞してるじゃん
0256底名無し沼さん
2019/03/31(日) 21:05:49.25ID:7g/6eRbmボッタすぎだろ・・・
どんだけ金欲しいんだよ
恥を知れ!
0257底名無し沼さん
2019/03/31(日) 21:42:16.18ID:tm4aaT51持ってないからわからんが買う気もないからどうでもいいんだけど
0258底名無し沼さん
2019/03/31(日) 21:42:25.17ID:WumyfvRY0259底名無し沼さん
2019/03/31(日) 21:43:26.88ID:q3tq+ZL40260底名無し沼さん
2019/03/31(日) 21:50:43.07ID:dnHXZN+w原価0円の自分は日にいくら稼ぐんだよ?
0261底名無し沼さん
2019/03/31(日) 22:04:34.63ID:CgKXw8vR水量のメモリついてないの?
外箱にはメモリ付きって書いてあるけど
https://i.imgur.com/xt1gqpz.jpg
0262底名無し沼さん
2019/03/31(日) 22:24:06.01ID:hGLHMGye■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています