トップページout
1002コメント322KB

モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part126

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 4f8e-wtLA [49.250.90.209])2019/02/16(土) 20:05:18.24ID:H9GDgseH0

公式サイト
ttp://www.montbell.jp/

シベリア避難所
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇シベリア避難小屋
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1528677197/
自転車板
【mont-bell】モンベル総合 4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517106011/
スキースノボ板
モンベルについて語るスレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1419741580/

次スレは>>950が「宣言後」立てて下さい。
スレ立ての際は自演荒らし対策のため>>1の本文1行目に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※前スレ
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part121(実質125) 注意!
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1548496686/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0126底名無し沼さん (ワッチョイ c53d-yBG7 [118.240.22.248])2019/02/19(火) 22:52:16.77ID:XnzpAQKV0
>>101
メリノウールは速乾性がウリなんじゃなくて、濡れても不快に感じない、という製品。
ほんと汗かいてるの気付かないくらい不快にならないよ。(主観です
0127 ◆DQQLxZQQx6 (空) (ブーイモ MM43-ATbU [49.239.66.45])2019/02/19(火) 23:16:59.55ID:wiNiFcTlM
>>126
酸っぱい匂いも、他人に臭わせない効果もあるって聞いた事もある
メリノウールとかシルクはスゲーな


わいわいヤろうや(^^
0128底名無し沼さん (エムゾネ FF43-tyEA [49.106.188.175])2019/02/19(火) 23:31:08.89ID:Eq6R3YU9F
>>125
ありがとうございます。
ちょっとした山ならこの時期でも
スーパーメリノのTシャツにシャミーズにハードシェルとかで大丈夫そうですね。
0129底名無し沼さん (オッペケ Sr41-r2WU [126.237.1.52])2019/02/20(水) 00:41:04.97ID:5ToUJOuJr
>>128
モンベルの軽量ダウンジャケ位はお持ちになった方がよろしいかと思います。
この時期の山は低山でも寒いです。また山によっては6本アイゼンはあった方がいいかもしれません。
0130底名無し沼さん (ガラプー KK51-oHux [2kA0qUL])2019/02/20(水) 12:05:22.28ID:Gwz4nZkKK
フリースはミドルインナー的な中間の役割で着てるから薄手派(シャミース)。寒ければミドルアウターでインサレーションジャケット着るし
0131底名無し沼さん (ワッチョイ 236b-2SIF [61.207.148.33])2019/02/20(水) 12:08:54.12ID:iaLMGHID0
こないだの低山ハイクはチェーンスパイク持ってて本当に良かった
めんどくせぇと思いつつお守りだしなと毎回持ってた甲斐があった
0132底名無し沼さん (ワッチョイ e39e-riDu [115.30.175.143 [上級国民]])2019/02/20(水) 15:01:46.05ID:qyHBJNET0
チェーンスパイクは良いぞ
0133底名無し沼さん (ワッチョイ a5ed-zXqY [124.143.21.76])2019/02/20(水) 17:48:50.12ID:HrVB7cWc0
そういえばライトシェルパーカーってどうなんでしょうか。
裏地がなんか不織布っぽくてチープな見た目だと感じたけれど、耐久性とか用途とかはどんな感じなのか気になる。
0134底名無し沼さん (スップ Sd03-P6SI [1.75.2.101])2019/02/20(水) 17:52:17.91ID:REQ9WXEFd
ガチな人には使い所無いかな
町歩きとかライトハイキングには良いんじゃない
0135底名無し沼さん (ブーイモ MM6b-1zP/ [163.49.201.176])2019/02/20(水) 18:08:20.55ID:uIeQLk/cM
>>133
あれがあるからあったかい
ハードに動くならサーマラップの方が抜けがいい
0136底名無し沼さん (ワッチョイ 4d84-A2tD [122.132.207.24])2019/02/20(水) 18:16:19.81ID:A+5gGGk70
ライトシェルは公式説明で想像がつかないほどマジで抜けないからなw
ダウンプルーフみたいな表地のせいだと思うけど今のは昔のより多少マシかな?
しかも意外と重いから色んなウェアを知るほど欲しくなくなる
逆に山で使わなければ快適なんだけどな
0137底名無し沼さん (ワッチョイ cd76-07dM [58.85.104.16])2019/02/20(水) 18:26:51.95ID:lTC0PGbu0
マジか 俺、ライトシェルジャケット着てるわ・・・・
0138底名無し沼さん (ワッチョイ e39e-riDu [115.30.175.143 [上級国民]])2019/02/20(水) 18:55:57.46ID:qyHBJNET0
そらシェル素材だからね。
0139底名無し沼さん (ワッチョイ 1bf3-cT+3 [223.219.84.144])2019/02/20(水) 19:46:34.01ID:j04jp5ch0
以前に晩秋の赤岳で強風に吹かれたとき、フリースのジャケットの上にライトシェルパーカで寒さに耐えられた。
それ以来、信用してる。ただフリースの上に着る時、裏地がくっついて着にくいのが難点。
0140137 (ワッチョイ cd76-07dM [58.85.104.16])2019/02/20(水) 19:49:14.78ID:lTC0PGbu0
俺はアウターとして着てるのでパーカーのほうが良かったかなと思っている
0141底名無し沼さん (ワッチョイ e39e-riDu [115.30.175.143 [上級国民]])2019/02/20(水) 19:50:12.02ID:qyHBJNET0
山だとゴアカッパあるからそれで良いよなって事になるんだよ。
0142底名無し沼さん (オイコラミネオ MMf1-ngFe [150.66.89.148])2019/02/20(水) 21:15:03.53ID:zEOGCxV4M
>>139
フリースならウインドブラストでも全然問題なかったと思う
あれは体感したと思うけど綿シャツとか比較的スベスベした生地向け
使いどころは…晩秋にドライブで鬼押出し園に到着した時とかに最適な感じかな
0143底名無し沼さん (スプッッ Sd43-nJZM [49.98.17.139])2019/02/20(水) 21:37:45.88ID:OX7uI0Oud
ライトシェルパーカめっちゃ好き
ジオラインとクリマプラス200とライトシェルパーカがおれの正装
0144底名無し沼さん (ワッチョイ 9d43-cT+3 [210.153.139.114])2019/02/20(水) 21:44:45.97ID:MDGDHFjK0
ゴアのシェルはくしゃくしゃにしって適当に突っ込むの躊躇するから別に持ってくわ
0145底名無し沼さん (ワッチョイ e39e-riDu [115.30.175.143 [上級国民]])2019/02/20(水) 22:12:43.78ID:qyHBJNET0
ゴアはフードに丸めていれてドローコードで閉めておけばササッとしまえる
0146底名無し沼さん (スプッッ Sd03-QIT4 [1.75.214.74])2019/02/20(水) 23:17:07.28ID:9KwlFzV3d
ライトシェルって停滞や脱出用じゃないの
0147底名無し沼さん (ワッチョイ e39e-riDu [115.30.175.143 [上級国民]])2019/02/20(水) 23:21:53.25ID:qyHBJNET0
ライトシェルは別に何々用とかは無い。
0148底名無し沼さん (ワッチョイ cd76-07dM [58.85.104.16])2019/02/20(水) 23:22:04.02ID:lTC0PGbu0
>>143
なるほど
その場合はライトシェルパーカーはワンサイズ大きめのほうがいいかもしれんな
0149底名無し沼さん (ワッチョイ 3908-Vm4q [150.31.12.111])2019/02/21(木) 01:39:36.69ID:aFmeihQP0
脱出ってどこからの?
0150底名無し沼さん (ワッチョイ 690a-Og0s [110.66.68.19])2019/02/21(木) 06:13:14.97ID:rbEUJ6tr0
この泥沼みてーな人生からだよ,,,
0151底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-agK8 [153.250.150.53])2019/02/21(木) 07:50:35.54ID:xDfIRNVBM
初めてウェア買うときってどんな知識持って商品見たらいい?
低山やハイキングを始めたいと思いつつ物の揃え方がわからん
0152底名無し沼さん (ワッチョイ 3108-KUoF [160.13.237.191])2019/02/21(木) 08:12:36.25ID:dJpR0JhA0
三種の神器は登山靴、カッパ、ザックだが、自分に足りないモノから揃えてけば良いと思う

ウェアはインナー、ミドル、アウターの三種レイヤリングを考えて
取りあえず肌着とか
0153底名無し沼さん (ワッチョイ c1f3-VqnF [114.188.38.228])2019/02/21(木) 08:18:39.07ID:7W1+TZfG0
>>151
普段着で余裕
マジな
0154底名無し沼さん (スップ Sd73-5Ibu [1.66.104.159])2019/02/21(木) 08:29:23.56ID:zPqhAtqRd
最初ジオラインだけ買って、その上に持ってた化繊Tとナイロンジャケット。ザックは街用のPORTER、ニューバランスのスニーカーだった。
足が痛くて靴を買い、荷物入らなくてザックを買い…って感じだった。
0155底名無し沼さん (ワッチョイ 1176-X3b8 [58.85.104.16])2019/02/21(木) 08:29:51.58ID:8vsOmRAq0
>>151
1汗・雨・結露等で体をちょっとでも濡らすことは絶対悪であるらしい
2速乾性能がない「綿」は絶対悪であるらしい
3透湿(服の中の水蒸気を外部に放出する現象)性能は化繊ベースレイヤー+化繊インナー+
専用シェルまで揃えて初めて発揮するらしい
4透湿性能は汗をかいたらもう発揮しないらしい 汗をかいたら何を着てもバツ 汗かきのタイプは
どうしたらいいのかよくわからんのだが
5高価なウェアでも透湿性能には限度があるらしい
6春秋冬にいちばん外に着るシェルはペラペラ。防風・防雨性能しか求めない。保温はインナーで調節
7何から買うかは人によって違うが、一応まずはレインウェアからというのが基本であるらしい。シェルの
基本形がレインウェアであるようだな。ちゃんとしたレインウェアは「防風 防水 撥水」が完備。値段が
上がると透湿性能が加わってくる
8雨が降ってない状況では上だけレインウェア・ウインドブレーカー・ソフトシェル等のシェルを着ている人が
多い印象 下は普通の化繊のズボン
https://mountain-c.com/media/wp-content/uploads/2017/04/16_0_20170420.jpg
https://t16.pimg.jp/019/694/116/1/19694116.jpg
8実は、死ぬような環境(低温 強風 大雨 大雪)以外は何をどう着てもいいんじゃね?という意見もある
(=登山ウェア不要論)
9トレイルランニングをしている人は登山者とは対極的な超軽装の人がいる
http://iga-trailrunnersclub.com/wp-content/uploads/2018/04/DSC_8612-1024x683.jpg
0156宮脇庭 (ワッチョイ 2b64-iXpW [113.41.108.165])2019/02/21(木) 08:30:46.23ID:KpOaQbPw0
俺はレイヤリングに肌着を使わない派
冬でもジッブシャツを肌着代わりにしてレイヤリングを組み立てる
そういう人って少ないみたいね
0157底名無し沼さん (ワッチョイ 8916-bAbS [126.15.98.244])2019/02/21(木) 08:32:58.86ID:7wQc4H6V0
そうかもしれないですね
次の方どうぞ
0158底名無し沼さん (ワッチョイ 1176-X3b8 [58.85.104.16])2019/02/21(木) 08:35:14.77ID:8vsOmRAq0
結局、登山ウェアとは何か?と問われれば

・防風
・防水
・撥水
・透湿

これらの性能のある服と言えるな

体を濡らさない 体を冷やさない
0159底名無し沼さん (ワッチョイ 1176-X3b8 [58.85.104.16])2019/02/21(木) 08:39:36.85ID:8vsOmRAq0
最近はさらにサポートタイツなどが登場しているようだな

・テーピング理論
・血流をコントロールして筋肉の疲労を軽減
・関節をサポート
0160底名無し沼さん (ワッチョイ 1176-X3b8 [58.85.104.16])2019/02/21(木) 08:50:08.22ID:8vsOmRAq0
雨が降って高湿度な環境では透湿しないはずなのに、透湿性能を
持つレインウェアっていったいなんなんだ?

雨がやんで空気が乾燥してきたら透湿性能が働くようになる?
0161底名無し沼さん (ワッチョイ c1f3-VqnF [114.188.38.228])2019/02/21(木) 09:01:42.29ID:7W1+TZfG0
雪山でなければパンツに伸縮性のあるもの履けば普段着で全く問題なし
それ以上はスペック厨のファッション
もちろん揃えられればそれだけ快適にはなるが必要はない
身体に不安があるならこれらに頼るのも良い
その程度
0162底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-Lak8 [111.239.241.183])2019/02/21(木) 09:33:53.89ID:ayZ+uIT2a
>>151
一番気候のいい時期の楽なルートから始めれば、無理なく物が揃っていくと思うよ。
0163底名無し沼さん (スフッ Sd33-gBZF [49.104.12.106])2019/02/21(木) 09:57:45.67ID:LpGmkP6ad
>>151
とりあえず持ってるものでやってみて、足りない物や不満な物を買っていく
RPGで装備を揃える感じで
スタート直後に最強武器持ってラスボスとは戦わない
0164底名無し沼さん (アウアウオー Sa63-ajT3 [119.104.49.198])2019/02/21(木) 10:09:17.61ID:zJ0R+/81a
>>151
とりあえず下着から服まで全部化繊で揃えるのが一番わかりやすくて楽
低山やハイキングならあるもので揃えるかジャージとかで充分

ザックも最初はあるもので良いし靴も運動靴で良い
雨具も本格的なものは高いがなるべく天気の良い日を狙って短めのコースを歩くんなら安い奴を非常用に持っておくだけで良い
0165宮脇庭 (アウアウクー MM45-TnGD [36.11.224.93])2019/02/21(木) 10:24:12.57ID:vE1RclgEM
やっちゃいけない事を言う方がいいんじゃまいか?
例えば寒いだろうからヒートテックを使うとか
0166底名無し沼さん (スップ Sd73-Bnbm [1.75.2.101])2019/02/21(木) 11:02:04.12ID:uUOr4e4xd
それいいね

脱いだらカバンに入らない上着を着ていくのはNG
0167底名無し沼さん (ブーイモ MM33-ZgJD [49.239.64.199])2019/02/21(木) 12:32:48.79ID:T2wDWV0EM
確かに、「何が正解か」は争いがあるが、
「何が確実な間違いか」はほぼコンセンサスがあるしな
0168底名無し沼さん (スフッ Sd33-gBZF [49.104.50.89])2019/02/21(木) 12:36:45.54ID:btAzX+8Cd
じゃあ
便利だろうと思って色々買っても、結局は何も持って行かなくなる
軽さは正義
0169底名無し沼さん (ワッチョイ 539e-saOq [115.30.175.143 [上級国民]])2019/02/21(木) 12:39:42.37ID:Q0RBB9Tj0
初めてならとりあえずT型ロッド1本買えば良いかな。
0170底名無し沼さん (ワッチョイ 3908-Vm4q [150.31.12.111])2019/02/21(木) 12:50:34.27ID:aFmeihQP0
Tはおじいちゃんの杖っぽくてな
0171底名無し沼さん (ワッチョイ 539e-saOq [115.30.175.143 [上級国民]])2019/02/21(木) 13:00:57.12ID:Q0RBB9Tj0
>>170
だからこそ安定性がある。TとI一体型買えば登りも下りも楽になるし、正しい使い方を練習しつつ登れば足腰の負担が無くなる。
へとへとになって膝が笑ってるのにロッドでも無いと降りられなくなる。
ウェアもカッパもスニーカーもザックも低山ならそこらの物で大きなタオルでも持っていけば困らないが、ロッドは代えが効かない。
登山を始めるならまずロッドがあると良い。
0172底名無し沼さん (オイコラミネオ MM95-bAbS [150.66.77.47])2019/02/21(木) 13:21:03.41ID:B73gGqRbM
はじめから杖頼りはあり得ないな
老人で転んで骨折すると命取りってなら別だが
BCスキーやってて登りでも下り(滑り)でも重宝してるから有効なのは異議ないけど
0173底名無し沼さん (ワッチョイ 539e-saOq [115.30.175.143 [上級国民]])2019/02/21(木) 13:27:20.75ID:Q0RBB9Tj0
ウェアなんてジャージやチノパンやらの有るものからで良い。ワークマンの下着や作業着があれば十分。
水はペットボトル、ライトは懐中電灯、ザックは安物で普段使ってるもの、雨ガッパタオル軍手スニーカージーパン。
でも杖なんて後期高齢者位しか持っていない。
こんな適当な装備でへとへとヘロヘロになって歩けなくなっても、とりあえずT型ロッドがあれば登り下りの負担が大幅に減る。
だからこそ最初に山に上るときはロッドを買うように進めている。
どうせ初めてで無茶な山登りになるなら転ばぬ先の杖を買うのが良い。
登山用ウェアなんて汗だくで帰ってきた後考えれば良い。
0174宮脇庭 (アウアウクー MM45-TnGD [36.11.224.188])2019/02/21(木) 13:34:32.57ID:9HnevG8VM
そもそも初心者がロッドを使わないとキツい様な登山をするのはどうだろうね
高尾山でも登るのがいいだろう
それに登山の基本は上りも下りも小さな歩幅で登る事で段差でなるべく無理をしないのと、なるべくリズム崩さないってのが鉄則、疲れたら1分でいいから小休止を入れる
初心者が指導者無しにロッドを使うとこの基本が疎かに成りがちになるね
0175底名無し沼さん (ワッチョイ 539e-saOq [115.30.175.143 [上級国民]])2019/02/21(木) 13:40:05.31ID:Q0RBB9Tj0
>>172
>>174
いや、はっきり言わせてもらうとそういうのはスポーツエリートの上から目線の意見なんだよ。
もっと低いレベルの視点から考えないといけないよ。

とりあえず十代の頃に運動経験のない初心者が、軍手にジャージで初めて野山に入ってって言う触りの部分を想定するなら真っ先に「ロッド借りろ、使わなければそれで良い」と言う保険を持たせる。
こう言う視点が登山の裾野を広げるんだよ。
0176底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-Lak8 [111.239.238.214])2019/02/21(木) 13:42:22.27ID:WGYcdhrEa
杖は山賊に襲われた時の応戦に必須
0177宮脇庭 (アウアウクー MM45-TnGD [36.11.224.188])2019/02/21(木) 13:45:35.18ID:9HnevG8VM
>>175
ちょっと何言ってるんだかわかんない
0178底名無し沼さん (ワッチョイ 539e-saOq [115.30.175.143 [上級国民]])2019/02/21(木) 13:50:18.41ID:Q0RBB9Tj0
>>177
基本のハードルが初心者に追い付いていない。
0179底名無し沼さん (ササクッテロ Spc5-CGZz [126.35.8.33])2019/02/21(木) 13:52:16.96ID:QQNrJIUpp
いつものやつです
ご査収ください

https://i.imgur.com/MP9xJvb.jpg
0180底名無し沼さん (アウアウカー Sa55-saOq [182.251.123.133 [上級国民]])2019/02/21(木) 14:28:37.88ID:Bn0g7UO5a
宮脇さんの言う論理と言うのはスポーツを始めるときや部活を始める中高生なら正しい論理なんだよね。
スポーツ指導者なら、

初心者なら人が多く、スポーツエリート的に楽な山の高尾山から始めろ。
歩き方やペースはこう、小休止は〰。
ロッドなんて上級者の〰

こう言う上から目線の「指導」を入れていくのは正しい。
でもこの時点で、かなりハードルが高い。志が既にスポーツエリートなんだね。
こんなレベルの話をする人を初心者と呼んではいけないよ。
0181底名無し沼さん (アウアウカー Sa55-saOq [182.251.123.133 [上級国民]])2019/02/21(木) 14:37:56.71ID:Bn0g7UO5a
さあ、あなたの職場の小太りのおじさんが
「僕最近ウォーキング始めたんだ。でも山行きたいんだよね。君山いくよね?どうしたら良い?」と言ってきたらどうする?
自分なら、先程の理由からロッドを進める。
そこで、
高尾山がー歩き方がーペースがーとか言っても通らないんだ。そもそも山にいったことがないから想像できない。

ここで簡潔に、「初めてですか?ロッドあると膝に負担かからなくて良いですよ。とりあえず貸しましょう。」と言ってとりあえず持たせる。
渡すときに持ち方さえ教えればまあなんとかなるだろう。相手も山っぽい道具をもってウハウハなはずだ。
0182底名無し沼さん (ワッチョイ fbf3-dS/9 [223.219.84.144])2019/02/21(木) 15:01:41.49ID:c37Rafud0
初めての雨中の登山で、登っている時サンダーパスを着ていたんだけど汗をかいて濡れてしまった。
そのままの格好で稜線まで歩いていたら天気が回復してきて、いつの間にか雨具の中も乾いていた。
透湿性の無いカッパしか知らなかったんで感激した。登りで汗をかくのは防げないけど、汗をかかな
い程度だとか、天気が回復して周りが乾いてきた時には効果があるよ。
0183底名無し沼さん (ワッチョイ 1176-X3b8 [58.85.104.16])2019/02/21(木) 15:50:11.92ID:8vsOmRAq0
IとTで迷っていて両方持っているがTでもいいかな
ただ、ちょっと電車の中でかさばるからなあ・・・
0184底名無し沼さん (アウアウカー Sa55-aOmx [182.251.156.39])2019/02/21(木) 15:55:54.27ID:9lpW3fgAa
ロッドロッドって何かと思えば
ステッキ、ストックの事か
0185底名無し沼さん (ワッチョイ fbd7-fRYm [111.234.229.8])2019/02/21(木) 15:57:44.33ID:JJw1OKXR0
普通にロッドで会話してるけどストック(ポール)の事ですよね?
何でここではロッドって言い方してるのでしょう?
0186底名無し沼さん (スフッ Sd33-5Ibu [49.104.27.198])2019/02/21(木) 16:16:06.78ID:VS/QpvD6d
最近魔法使いになったんじゃ
0187底名無し沼さん (ブーイモ MM33-uCai [49.239.68.68])2019/02/21(木) 16:19:05.11ID:nF8Xoad4M
最初にロッドって言い出した>>84の人に聞けば良い
0188底名無し沼さん (ワッチョイ 1176-X3b8 [58.85.104.16])2019/02/21(木) 16:23:25.34ID:8vsOmRAq0
>>182
その場合、リュックを背負ってる背中は濡れたままやろ?
0189宮脇庭 (ワッチョイ 2b64-iXpW [113.41.108.165])2019/02/21(木) 16:26:09.33ID:KpOaQbPw0
まあデニスロッドマン君にもそれなりの理屈があるんだろう
何も知らない初心者にロッドは膝の負担を軽くしますよって持たせればロッドに頼る歩き方をしてしまう
特に初心者は上りでそれを実行する、初心者がロッドを使う際に大事なのは下りで足を付く際の負担軽減の方、下山は疲れが溜まってるしね
脚力にも限界があるように腕力にも限界はある、ロッドを使うには技術も必要だし、そういった各部分のペース配分も大事

ロッドの使い方も何となく解るだろうとか、初心者に丸投げするのは初心者の気持ちを理解してるとは言い難い
小太りのおっさんじゃないけど病み上がりの同級生を山に連れていったり山初めての初心者を結構連れて行ったけどロッドを使わせても楽になるって訳じゃない、ロッドを使わせても大概がみんな要らないって返してくる
ちゃんと相手のペースに合わせて休みながらなら平気なもん
結局さ、山初めてみたいな初心者の場合はロッドを使い慣れてないからかえって邪魔になって歩きにくいもん
そういう初心者を沢山見てきてるからロッドなんぞ初心者には要らないと言ってるだけ

自分が同行しない小太りのおっさんにロッドが楽ですよ、なんて死んでも言えないね
俺なら無理しないで歩幅は小さくゆっくりを守って無理だと思ったら潔く諦めてくださいとしか言えないね
0190底名無し沼さん (ワッチョイ f92b-uGSY [118.91.192.201])2019/02/21(木) 16:29:30.82ID:sTfhifNa0
普通はポールって言うよね
ロッドに違和感あるのオレだけじゃ無かったんだなw
0191底名無し沼さん (アウアウカー Sa55-aOmx [182.251.156.39])2019/02/21(木) 16:33:06.69ID:9lpW3fgAa
アウトドアでロッドと聞けば、まあ釣り竿かな
0192宮脇庭 (ワッチョイ 2b64-iXpW [113.41.108.165])2019/02/21(木) 16:40:17.23ID:KpOaQbPw0
俺の場合は初心者を山に連れていく事が多いせいで山道具の買い物に付き合ってアドバイスする事も多い
その場合はやっぱり靴が一番のポイントになる
大概はローカットで軽くてソールが固くなく弾力性のある靴を進めてる
モンベルとかでやると店員は初心者の軽登山にも必ずといっていいほどミドルカットを勧めてくるからな、話が上手くまとまらんw
足首を捻りにくいとか踝を守るとか、初心者に気持ちをまったく理解しとらん
ミドルカットの靴で歩く事自体が山が初めての人にはハードルだってのを理解していない
ロッドマン君と同じ考え方なんだよね
0193 ◆DQQLxZQQx6 (ワッチョイ 69ea-iUE8 [180.39.56.5])2019/02/21(木) 16:42:13.58ID:nFpEJgLw0
ストックの方が分かりやすい
0194底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-Vm4q [163.49.206.222])2019/02/21(木) 16:42:46.64ID:X+5tFZIGM
ポール もしくは ストック だよなあ
0195底名無し沼さん (ワッチョイ fbd7-fRYm [111.234.229.8])2019/02/21(木) 17:00:09.56ID:JJw1OKXR0
>>187
>>84の時は何を指してるのか全くわからなかったのでスルーしてた
でも[115.30.175.143]は松井マイマイ氏だったのですね
松井マイマイ氏は何故ストックをロッドと言ってるの?
0196底名無し沼さん (ワッチョイ 539e-saOq [115.30.175.143 [上級国民]])2019/02/21(木) 17:14:40.69ID:Q0RBB9Tj0
>>192
俺はミドルカットの靴進めてないし、あんたが全部監督して買い物したり一緒に登ってペースチェックしてるなら「転ばぬ先の杖」なんて要らないだろ。
それにあんたが要らないって言われてるのはその監督面で正しい使い方はこう!ってうるさく言うからめんどくさくて要らないといわれているだけだと思うぞ。「辛くなったら困るからとりあえずもって行きなさい」と言えばエエんやで

大体初めて山にいくのに靴買わせるとかあり得ない。履き慣れたスニーカーで良い。新しい靴なんて履きなれてないんだから靴擦れ起こすぞ。いつもの靴の方が良い。痛くて登れなかったら次の登山なんて考えないからな。
0197底名無し沼さん (スプッッ Sde5-Y1hu [110.163.10.186])2019/02/21(木) 17:15:42.09ID:PIzOnlyVd
歩いたり走ったりするスポーツは基本靴が最重要だな
スキー もブーツが一番大事くらいに思ってる
0198底名無し沼さん (ワッチョイ 539e-saOq [115.30.175.143 [上級国民]])2019/02/21(木) 17:24:37.72ID:Q0RBB9Tj0
こう言う指導者が山から人を遠ざけてきたんだよ。
ロッドとか杖とか言い方に括ったり、足に馴染んで無い新しい靴で山にいかせたりな。
そういう部活的思考で初心者を待ち受けているからダメなんだよ。
謎の勢力化してどうするんだ?

まず、初心者は単に登り下りが楽になればそれで良いんだよ。
だからこそまずロッド(英語)を勧めてるんだ。山が辛くて苦しかったり、形式ばかりで解放感も何もなければ次はないからな。もし何かあったらこれにしがみついて降りて来いよって送り出しときゃそれで良いんだ。
0199底名無し沼さん (ワッチョイ 539e-saOq [115.30.175.143 [上級国民]])2019/02/21(木) 17:25:26.11ID:Q0RBB9Tj0
>>197
当たり前だけどスキーはそもそも靴がないとスキー履けないだろ?
スキーと登山は違う。
0200底名無し沼さん (アウアウカー Sa55-aOmx [182.251.156.39])2019/02/21(木) 17:46:03.35ID:9lpW3fgAa
モンベルにロッドって売ってたっけ
0201底名無し沼さん (アウアウカー Sa55-aOmx [182.251.156.39])2019/02/21(木) 17:48:11.05ID:9lpW3fgAa
treckking poleの方が通じると思うよ
0202底名無し沼さん (スプッッ Sd73-j5P9 [1.75.209.239])2019/02/21(木) 17:51:51.15ID:hZDoznEOd
釣り竿じゃあるまいし
0203底名無し沼さん (ワッチョイ 539e-saOq [115.30.175.143 [上級国民]])2019/02/21(木) 17:58:35.97ID:Q0RBB9Tj0
>>192
なんの事はない、あんたは自分がやられた指導を盲目的にそのまま押し付けてるだけだ。
新しい馴染んで無い靴を買わされて、山ではなく自分の足を見ながら歩いて、ロッド(英語)の使い方まで五月蝿く言われて、これぐらいできなきゃ「潔く諦めてください」と言われる。

こんなものが面白い登山だと言うのか?
これで初心者が楽しく登山が始められると思っているなら気が狂ってるとしか思えない。
結局あんたは初心者の意欲を奪っているにすぎないよ。
0204底名無し沼さん (ワッチョイ 539e-saOq [115.30.175.143 [上級国民]])2019/02/21(木) 18:00:00.60ID:Q0RBB9Tj0
>>201
ポール?ビートルズか?
0205底名無し沼さん (ワッチョイ fbd7-fRYm [111.234.229.8])2019/02/21(木) 18:06:55.44ID:JJw1OKXR0
>>198
>ロッドとか杖とか言い方に括ったり、
言葉は他の人に通じなければ意味がない
あなたがロッドという一般的ではない言い方に括ってるように思える
0206底名無し沼さん (ワッチョイ 539e-saOq [115.30.175.143 [上級国民]])2019/02/21(木) 18:10:49.92ID:Q0RBB9Tj0
>>205
杖は杖だろ?それ以外のなんだ?
0207底名無し沼さん (ワッチョイ 539e-saOq [115.30.175.143 [上級国民]])2019/02/21(木) 18:11:55.99ID:Q0RBB9Tj0
こう言う言葉遣いから同調圧力やポリコレが始まるんだなぁ。怖い怖い。
0208底名無し沼さん (アウアウカー Sa55-aOmx [182.251.156.39])2019/02/21(木) 18:13:50.53ID:9lpW3fgAa
ロッド(英語)に同調させようとする圧力を感じる
0209底名無し沼さん (スププ Sd33-jdxd [49.98.53.100])2019/02/21(木) 18:18:52.34ID:IS89upxPd
何こっそり居着いてるんだよ
テメエが建てたスレに帰れよ
女にもスレにも未練がましい構ってちゃん
お前はリアル世界に居場所が無えし勿論此処でも無えんだよ
0210底名無し沼さん (アウアウカー Sa55-aOmx [182.251.156.39])2019/02/21(木) 18:24:29.32ID:9lpW3fgAa
モンベルのスレなんだし、モンベルの表記に従おうよ
ロッドって書いてる?
0211底名無し沼さん (アウアウカー Sa55-H592 [182.251.242.44])2019/02/21(木) 18:38:06.13ID:E35WcBW8a
ワンド、フレイルほか好きにどうぞ
0212底名無し沼さん (ワッチョイ fbd7-fRYm [111.234.229.8])2019/02/21(木) 18:38:34.37ID:JJw1OKXR0
>>206
あなたは杖と書かずにロッドと書いたのですよ
0213底名無し沼さん (アウアウオー Sa63-ajT3 [119.104.51.131])2019/02/21(木) 18:42:40.13ID:Ltxw9QDya
別に個人がなんと呼んでも自由だけど
いざ道具について調べる時ネットでも本でも広く一般的な名称で探さないと情報が引っ掛かる確率が下がるから
一般的でない名称を押し付けるのは情報が欲しい初心者にとって害でしかない
0214底名無し沼さん (ワッチョイ 539e-saOq [115.30.175.143 [上級国民]])2019/02/21(木) 18:43:52.88ID:Q0RBB9Tj0
俺釣りしねーし知らねーよ
0215底名無し沼さん (スプッッ Sd73-j5P9 [1.75.230.189])2019/02/21(木) 18:44:58.53ID:qrigfvYld
>>213
アイスアックスとクランポンは許される?
0216底名無し沼さん (ワッチョイ f1cb-ywia [106.72.169.128])2019/02/21(木) 19:06:38.56ID:gRpUlEUm0
>>211
ハルバードが無いやり直し
0217底名無し沼さん (ササクッテロル Spc5-Vd0N [126.236.215.140])2019/02/21(木) 19:19:18.96ID:KOz5tgGip
左翼臭するのが現れたな
ロッドマンはマイマイとは別人じゃね?
0218底名無し沼さん (アウアウカー Sa55-aOmx [182.251.156.39])2019/02/21(木) 19:20:52.88ID:9lpW3fgAa
>>42
0219底名無し沼さん (アークセー Sxc5-BjwS [126.244.90.17])2019/02/21(木) 19:34:18.11ID:KWOAbFH0x
ここまでロッド・スチュワートなし
0220底名無し沼さん (ワッチョイ 699f-Qdjj [180.199.95.236])2019/02/21(木) 20:18:25.88ID:QfFVmzP10
>>211
モーニングスターはダメですか?
ゲイターがボロボロになるかもしれませんが
両手に持てばアイスクライミングで役に立ちそうです
0221底名無し沼さん (ワッチョイ 539e-saOq [115.30.175.143 [上級国民]])2019/02/21(木) 20:27:17.54ID:Q0RBB9Tj0
>>220
ピッケルでは不服か?

https://i.imgur.com/5NcwQis.jpg
0222宮脇庭 (ワッチョイ 2b64-iXpW [113.41.108.165])2019/02/21(木) 20:46:17.78ID:KpOaQbPw0
ロッドマンの怒りは収まったかな?(笑)
もう宮脇庭vsロッドマンの争いは終わりでいいね

あとは視聴者がそれなりの判断をすればいいだけ

ちなみに俺がストックを薦めるなら断然I型だねw
0223底名無し沼さん (ワッチョイ 9359-FDTK [221.118.87.106])2019/02/21(木) 20:46:18.31ID:EGHIYq2q0
モンベルから新作カタログキタ――(゚∀゚)――!!
0224底名無し沼さん (ワッチョイ f1cb-ywia [106.72.169.128])2019/02/21(木) 20:58:28.32ID:gRpUlEUm0
>>223
うちも届いてた
まだ見てないw
0225底名無し沼さん (ワッチョイ 699f-Qdjj [180.199.95.236])2019/02/21(木) 21:13:21.69ID:QfFVmzP10
ストックはシナノと決めてるんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています