モンベルヘッデン安い電池テスト
たぶん100均のじゃなくドンキで10本300円くらいのヤツだと思う
-15度で1時間は点灯したけど、嫁に頼んで2時間後に見てもらった消えてた
それでさっき帰ってきて取り出してスイッチを押すと10秒後には点いた、けどすぐにまた消えた
もう1回スイッチを押すとまた点くけどすぐに消える、これを何回か繰り返したら普通に点く様になった、3〜4分くらいかな?でも明るさはまだかなり落ちてる
しばらく放置したら明るさも戻った
1時間後に庫内で点灯を確認した時も若干暗かったから電圧低下はかなりしていたと思う
-30度の時は取り出してスイッチを押しても反応が無かったからそれに近い気温では安い電池はまったく使い物にならんという事だろう
これらを元に考えると安い電池でもおそらく-5度くらいまでなら電圧は若干落ちても使えるレベルだと思う
-5度以下で使う場合はちゃんとした電池を使うか、エネループみたいに-20度まで動作保証してる電池を使った方がいい
そして今さっきフル充電が終わったエネループ単4電池3本をモンベル旧式ヘッデンに入れて冷凍ストッカーへ放り込んだ
明日の朝まで点いてたらエネループは相当に信頼性があるということになる、仮に3時間くらいで消えてもどれだけ電圧を維持してるかがポイントになるかな?
夜の山で使えない暗さじゃ話ならんからね