愛用のストーブ・バーナーは?91Fire目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (アウアウカー Saff-OPyP)
2019/02/12(火) 05:36:34.79ID:6rnTaCsBa自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。
※使い切る前に次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512
愛用のストーブ・バーナーは?90Fire目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540001578/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0421底名無し沼さん (スッップ Sdbf-wzC5)
2019/03/29(金) 23:17:04.32ID:s+ikYvjwd鼻毛を剃るのか?
血だらけになりそうだな
0422底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-9YHz)
2019/03/30(土) 02:33:04.74ID:LHAr/GRKr0423底名無し沼さん (スププ Sdbf-e9qd)
2019/03/30(土) 05:15:31.42ID:RS458fjCd0424底名無し沼さん (ワッチョイ 9fd3-Sa/o)
2019/03/30(土) 05:34:13.09ID:y3c492nl00426底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp4f-TV+t)
2019/03/30(土) 12:46:07.28ID:7qVzYfStpEPIの五徳が棒のを出た頃から使ってたけど、プリムスはどうかと思ったら故意にボンベが合わんようにしてあるらしいから、REVOってのを注文した。
毛が生えていたら剃るぞ。
0427底名無し沼さん (ワッチョイ 0f2f-2w7K)
2019/03/30(土) 13:28:52.24ID:my/B8wt+0調理的にコネコネやってたら容易に鍋こける
0428底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp4f-TV+t)
2019/03/30(土) 13:35:14.57ID:7qVzYfStp下が平坦水平ではないことが多いアウトドア、特に疲れてボケーッとすることが多い登山では良くない。
0429底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-ml5L)
2019/03/30(土) 13:53:10.92ID:6TDaISWZa0430底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-9KRT)
2019/03/30(土) 15:32:43.79ID:4TuKDGtRdただ湯沸かしてただけなのに鍋こけた
あれは(三本)アカンやつや
0431底名無し沼さん (ワッチョイ cb01-C4n1)
2019/03/30(土) 15:36:25.53ID:64/fg9nf0SOTOは無駄に背が高いからね
俺は3本のP115使ってる
コネコネするときは鍋持ちなさい。
0432底名無し沼さん (ワッチョイ 9f82-ZTi4)
2019/03/30(土) 17:09:07.61ID:+m4US+qn00433底名無し沼さん (ワッチョイ 9fd3-Sa/o)
2019/03/30(土) 17:20:35.19ID:y3c492nl00434底名無し沼さん (ワッチョイ cb0b-HElG)
2019/03/30(土) 18:25:33.25ID:MIwJIlx400435底名無し沼さん (スッップ Sdbf-C4n1)
2019/03/30(土) 20:39:54.54ID:HYZY2fBKd分離型だろ
0436底名無し沼さん (ワッチョイ 4fbc-YH9x)
2019/03/30(土) 21:16:44.35ID:12pnlMVJ0キャンプは別として登山だとほんとに暇な人しかやってる印象無いわ
0437底名無し沼さん (ワッチョイ 4fbc-YH9x)
2019/03/30(土) 21:18:08.75ID:12pnlMVJ0ウィンドマスターは高いけど、他はそんなに高くないよP153よりは短い
0438底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-9KRT)
2019/03/30(土) 21:53:25.55ID:4TuKDGtRd眼中ないし
0439底名無し沼さん (スッップ Sdbf-C4n1)
2019/03/30(土) 22:17:30.00ID:HYZY2fBKdテン泊する時は酒飲みたいから色々作る
米も炊く
それが目的だから
ピーク踏みたい時はストーブすら持たん
ポットに暖かいもの入れてく
0440底名無し沼さん (ワッチョイ 0f2f-r4m/)
2019/03/30(土) 23:39:12.28ID:my/B8wt+0突然「ウィンドは」とは「SOTOは」とか出てくるんだろ
0441底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-9YHz)
2019/03/31(日) 00:52:46.51ID:EBt7GyO5r0442底名無し沼さん (スッップ Sdbf-C4n1)
2019/03/31(日) 07:04:43.56ID:bUaqjxWVd例えとして出してるだけだから
いちいち反応するなよめんどくさい
0443底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp4f-TV+t)
2019/03/31(日) 11:44:40.17ID:a+MC+DNUpその許容範囲が違うから。
面積的に倍近く違うんじゃないか?
0444底名無し沼さん (ワッチョイ 0f2f-2w7K)
2019/03/31(日) 11:44:57.90ID:5wkhdRxl00446底名無し沼さん (ワッチョイ ebcb-nVMP)
2019/03/31(日) 13:20:06.55ID:Dy94lCwq00447底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-9KRT)
2019/03/31(日) 13:28:58.25ID:dVlfsG2sdほぽ毎週山いってるけど見たことないやw
0448底名無し沼さん (アークセー Sx4f-nLJK)
2019/03/31(日) 13:31:08.79ID:TX8FGqbjx何度かバイクツーラーが使ってんのは見た事はある
0449底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-ElqC)
2019/03/31(日) 13:45:30.72ID:8vW/qAnap0450底名無し沼さん (スッップ Sdbf-0ex4)
2019/03/31(日) 14:50:15.58ID:5fHXgIZMd0451底名無し沼さん (アークセー Sx4f-nLJK)
2019/03/31(日) 15:06:59.06ID:TX8FGqbjx0453底名無し沼さん (ワッチョイ efa7-0Jy6)
2019/03/31(日) 17:08:46.37ID:7/teAJlE01インチ2インチ3インチと3種類揃ったけれど
2インチ火口?位が一番つかいやすいかな〜
0455底名無し沼さん (ワッチョイ fbcb-BeQh)
2019/03/31(日) 18:07:58.05ID:1DGAC/+X0おれもODのはプリムス2つだけだし、
SOTOだけの奴もいるだろう
0456底名無し沼さん (スッップ Sdbf-C4n1)
2019/03/31(日) 18:57:59.11ID:xnyxhy3/d気分で使ってる
0457底名無し沼さん (ワッチョイ 9f16-2A3s)
2019/04/01(月) 00:44:35.49ID:428X88DK00458底名無し沼さん (スッップ Sdbf-0ex4)
2019/04/01(月) 03:55:29.65ID:j73j89Krdって感覚かな…
0460底名無し沼さん (アークセー Sx4f-X2Hi)
2019/04/01(月) 06:16:06.16ID:BrrGg+XDx>>456
↓
>>457
キャンガス現役バリバリで山で使ってるよ〜
0461底名無し沼さん (ワッチョイ 6b25-g8C6)
2019/04/01(月) 12:47:05.08ID:xPMkYGlS00462底名無し沼さん (JP 0Hbf-nJ7x)
2019/04/01(月) 13:08:41.87ID:SlQJ1lyNH0463底名無し沼さん (ワッチョイ 8bee-qoOB)
2019/04/01(月) 20:18:17.60ID:eqjMZpnP0前にシングルガスを使ってたよ
OD缶が買いづらくなったので廃棄してしまったが
その後、キャンガス缶をやめたアウトランダーマイクロストーブPZで売ってて懐かしったわ
0464底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-9YHz)
2019/04/01(月) 21:23:05.81ID:utVrZKoYr0465底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-9YHz)
2019/04/01(月) 21:27:15.00ID:utVrZKoYrフェザストーブはいいよね。
冬は特にヒーター乗せて反射板で何となく暖かいw
鍋焼きうどんなんかに最適。
0466底名無し沼さん (ワッチョイ efa7-0Jy6)
2019/04/01(月) 21:33:39.49ID:mR4Lcd+I0ファミリーコッヘルなら現役
ホムセンで売ってたとき買った
ガスは使ってないなぁ
0467底名無し沼さん (アウアウエー Sa3f-3o7i)
2019/04/02(火) 22:22:03.53ID:WHIJiQeCa父親から譲り受けた2バーナー使ってるけど、義父から譲り受けたコールマンのガソリン2バーナーの方ばかり使ってる
0468底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-9YHz)
2019/04/03(水) 01:57:29.39ID:RRJVaP/Mr、その時ストーブと燃料と食物があれば生き残れる確率は上がる。
0469底名無し沼さん (ワッチョイ 6bef-FEAv)
2019/04/03(水) 07:57:47.83ID:DoPZqPht00471底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-zd/b)
2019/04/03(水) 13:46:13.18ID:wOfEPJVIa圧力かけると、どこかからシューって音がして漏れてるっぽい。チェックバルブ交換済み。
燃料バルブがいかれてるかも。
バーナー部分の下からガスが出てくる様なんだが普通に使えてるから無視してる。
危ないから使用後は、燃料抜いて中を乾燥させてる。
0472底名無し沼さん (ササクッテロ Sp4f-TV+t)
2019/04/03(水) 14:03:16.73ID:NvbkbEv+p登場当初に山で使ってる人がいてオオッと思ったけど、パイプが緩むか折れるかして傍から漏れて火だるまになってた。
ホエーブスなんかは頑丈そのものだったけどね。
0473底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-9YHz)
2019/04/03(水) 16:03:44.37ID:RRJVaP/Mr何れにしても幕内ではできない。
0474底名無し沼さん (ワッチョイ 0fb5-/eYZ)
2019/04/03(水) 19:36:54.49ID:bkKYGkaI0コールマンはしばらく使わないと
チェックバルブやバルブ(つまみ)から漏れる事もあるし、火だるまにもなるよ。
ただ爆発とかしないからゆっくり対処できる。
0475底名無し沼さん (ワッチョイ ebcb-nVMP)
2019/04/03(水) 19:53:57.16ID:vVkQ3K1Q0一人で焼死しろよ
0476底名無し沼さん (ワッチョイ 0fb5-/eYZ)
2019/04/03(水) 20:04:12.25ID:bkKYGkaI00477底名無し沼さん (ワッチョイ ebcb-nVMP)
2019/04/03(水) 20:44:16.25ID:vVkQ3K1Q0それが日本人
0478底名無し沼さん (ワッチョイ fea7-Sitc)
2019/04/04(木) 01:39:37.56ID:cXpE74FH0燃料のバルブが弱い様な気がする。オフにしても少しずつ燃料が上がってくる様な。
シングルバーナーだとバーナー部分のした、タンクが濡れる。
ランタン だとジェネレーター接続部からの漏るので、やっぱりタンクが濡れると思う。
よくあるよ。
0479底名無し沼さん (ササクッテロ Sp91-GbmG)
2019/04/04(木) 12:54:38.20ID:21kJ28mFp>>477
平地キャンプならどうにでもできるだろうけど、あいにくと登山ではそういう悠長な発想は通用しないんでね。
山といっても、韓国の山では道が遊歩道仕立てで茶店がズラッと並んでるそうだから、コンロが壊れたら茶店から宅急便で送って、修理が上がるまで茶店でノンビリと逗留するかな?
0480底名無し沼さん (ササクッテロ Sp91-GbmG)
2019/04/04(木) 13:09:55.33ID:21kJ28mFp五徳が乗ってる火口部は当然一体の強固な構造だろうと思っていたら、薄い受け皿に薄いフレームが単に乗せてあるだけなので呆気に取られた。
これじゃ五徳の付け根や火口のフレームや受け皿が曲がったら最後じゃない。
ネジも細すぎ短すぎで、緩んで抜けやすいし見失いやすい。
火口は確かに良く出来てるから、初期型類似の形状で、部材を極力チタンに置き換えたタイプが欲しい。
0481底名無し沼さん (ササクッテロ Sp91-GbmG)
2019/04/04(木) 13:14:42.60ID:21kJ28mFpボンベとの接点が面になってないのはイマイチだけど、EPIも「鍔」はボンベに当たってないから同じことか。
0482底名無し沼さん (ワッチョイ 09cb-6YL/)
2019/04/04(木) 13:39:09.15ID:ojLGHCVJ00484底名無し沼さん (ワッチョイ c668-WkdJ)
2019/04/04(木) 15:00:02.49ID:n0o+HAkd0そこ大きく歪んでもぎゅーっと強引に曲げ戻してやれば
盛大に傾く状態はとりあえず解消でき
残りの行程で使えない程の事態は避けられる(ガタガタするが)
そして山を下りたら修理送りで直して貰う
過去2回経験しどちらも事なきを得た
0485底名無し沼さん (ササクッテロ Sp91-GbmG)
2019/04/04(木) 15:37:20.75ID:21kJ28mFp直せるにしても工具がいるし手間だし。
初期型系統は使ったり運んだりしてありがちな程度でぶつけたり押したりしてもまるで問題ないのと大違いじゃない。
0486底名無し沼さん (ワッチョイ 06d7-k8NZ)
2019/04/04(木) 15:43:09.23ID:TvuvKeMs00487底名無し沼さん (ササクッテロ Sp91-GbmG)
2019/04/04(木) 16:27:48.63ID:21kJ28mFp0488底名無し沼さん (ワッチョイ 062b-vGX+)
2019/04/04(木) 16:41:52.60ID:XxVigp240厳冬期の高山とか極地での使用は考慮されてないのかな?
便利な反面、不具合とか耐久性にも難あるんだろうか
0489底名無し沼さん (ワッチョイ 09cb-6YL/)
2019/04/04(木) 18:41:44.67ID:ojLGHCVJ0まずは出かける前に点検だろ
バックアップも持たずに僻地に行けるノーカンなやつが羨ましいわ
0490底名無し沼さん (ワッチョイ c668-WkdJ)
2019/04/04(木) 20:25:31.65ID:n0o+HAkd0>工具がいるし
要らないよ
あなたの指摘した通り柔い部分だから手で曲げ戻せる
0491底名無し沼さん (ササクッテロ Sp91-GbmG)
2019/04/05(金) 00:23:20.40ID:xQK1TtOFp登山で予備なんか持ってたらキリがない。
平地キャンパーの長閑な発想丸出し。
>>490
手で簡単に曲げられるようなチャチな造り自体がダメだって。
0492底名無し沼さん (ワッチョイ 46aa-fbwh)
2019/04/05(金) 04:30:39.74ID:Rp1CIHpS0ガス機も最近は軽いのあるし。
平地ならむしろ、忘れちゃった〜で済むよね。
0493底名無し沼さん (スッップ Sda2-XGxK)
2019/04/05(金) 04:50:50.53ID:ThGjprMLd0495底名無し沼さん (ワッチョイ 6101-NhG/)
2019/04/05(金) 06:56:10.06ID:oNWORgfH00496底名無し沼さん (アウアウカー Sa09-Z9cd)
2019/04/05(金) 07:20:50.13ID:v92J8aICa予備とか山行形態で違うだろ
積雪期とか夏山とか
話が噛み合うわけないよ
0497底名無し沼さん (アウアウカー Sa09-wBp2)
2019/04/05(金) 07:25:40.76ID:kNU3WJrza0498底名無し沼さん (ワッチョイ 82d7-k8NZ)
2019/04/05(金) 07:40:47.81ID:IyUvpAtf00499底名無し沼さん (ワッチョイ 513f-lO4n)
2019/04/05(金) 07:45:59.70ID:LpEEIPyv00501底名無し沼さん (アウアウカー Sa09-Z9cd)
2019/04/05(金) 07:52:43.62ID:v92J8aICa0502底名無し沼さん (スフッ Sda2-kb5V)
2019/04/05(金) 07:54:13.07ID:ftVsY/z+dあそこは火気厳禁だよ。
0503底名無し沼さん (スフッ Sda2-kb5V)
2019/04/05(金) 07:55:15.56ID:ftVsY/z+d0504底名無し沼さん (ワッチョイ 062b-vGX+)
2019/04/05(金) 07:57:13.12ID:/RFeeGF800505底名無し沼さん (ワッチョイ 513f-lO4n)
2019/04/05(金) 07:59:06.16ID:LpEEIPyv00506底名無し沼さん (ワッチョイ 82d7-k8NZ)
2019/04/05(金) 08:18:24.12ID:IyUvpAtf0寒い時期だとガス缶を半分使うと火の勢いが弱まるのに
山に登ってそんな弱い火力で十分なら固形燃料でも使っとけばいいんだよ
その方が荷物も軽くなるしなwww
0507底名無し沼さん (ワッチョイ a963-k8NZ)
2019/04/05(金) 11:00:53.82ID:DoDtU6SM00508底名無し沼さん (スフッ Sda2-kb5V)
2019/04/05(金) 12:25:18.67ID:ftVsY/z+dえ?俺まだ20歳の大学生なんだけどw
0509底名無し沼さん (ササクッテロ Sp91-GbmG)
2019/04/05(金) 12:34:21.71ID:xQK1TtOFp非常食を持つのは常識だが、通常食にちょっとしたことで傷む物を選んで、案の定傷んで食い物は非常食しかなくなるんじゃ馬鹿丸出し。
ザックは十分に丈夫な物を選ぶのが先決かつ決め手で、補修用品だの予備のザックだの持ち歩くなど馬鹿丸出しだし、仮に予備を持って行ったとしても、それがまた脆弱で壊れたらキリがない。
靴も壊れにくい物を選ぶのが当たり前で、壊れやすい物を選んで予備に履き替えるなど馬鹿丸出し。
灯火類は、必要な明るさが必要なだけ持続して壊れにくい物を選ぶのが正解で、壊れやすい物と修理工具や予備も持つなど馬鹿丸出し。
コンロも最初から壊れにくい物を選ぶのが先決かつ決め手で、壊れやすい部分がある物を選ばないのが賢明。
>ガス機も最近は軽いのあるし。
そうだよ?
軽いガスコンロでも、壊れやすい弱点がある物は避けて、壊れやすい弱点がなるべく少ない物を選ぶのが賢明という話。
0510底名無し沼さん (ササクッテロ Sp91-GbmG)
2019/04/05(金) 12:37:18.42ID:xQK1TtOFp君の脳内では出発時に壊れていなければ以降は壊れないことに決めてあるのか?
0511底名無し沼さん (アウアウカー Sa09-Sitc)
2019/04/05(金) 14:02:50.60ID:7zoVdoLOaコールマンのピークワンとか持ってるけど、レジ袋に入れてパッキングしてるから、五徳とかヨレヨレになってる。
0512底名無し沼さん (アークセー Sx91-Agsb)
2019/04/05(金) 14:09:25.73ID:YTMcNOVEx入れとるで
これ最近うってないんだっけ?
0513底名無し沼さん (アークセー Sx91-Agsb)
2019/04/05(金) 14:12:51.94ID:YTMcNOVEx筒のケースあるやん
0514底名無し沼さん (ササクッテロ Sp91-GbmG)
2019/04/05(金) 15:39:27.79ID:xQK1TtOFp強くぶつけたり、ザックを転落させたりしたことはないけど、構造も強いし、たたむと割と平たくなって、コッヘルに沿う具合になるのも効いてる。
0515底名無し沼さん (アウアウカー Sa09-Sitc)
2019/04/05(金) 16:17:31.33ID:AgtdEHlHaそんなものなかったよ
0516底名無し沼さん (オッペケ Sr91-cE/Y)
2019/04/05(金) 16:25:25.13ID:KmUFg5PVr0517底名無し沼さん (ワッチョイ 91ee-0IBv)
2019/04/05(金) 19:26:09.89ID:Gp7o2u7u00518底名無し沼さん (ワッチョイ 91e9-Rsrv)
2019/04/05(金) 19:30:22.80ID:cJZKzxQg00519底名無し沼さん (ワッチョイ 828a-762F)
2019/04/05(金) 21:08:14.09ID:emiMcGdW0508A使い始めたばかりだけど、確かにタンクによく洩れるよね
でも、火だるまになってもちょっと放っとけば普通に戻るからいっかー
とかそんな感じで使ってるわ
0520底名無し沼さん (ブーイモ MM8d-86Ls)
2019/04/05(金) 22:18:59.75ID:2awOYz2mM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています