トップページout
1002コメント283KB

愛用のストーブ・バーナーは?91Fire目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (アウアウカー Saff-OPyP)2019/02/12(火) 05:36:34.79ID:6rnTaCsBa
愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

※使い切る前に次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愛用のストーブ・バーナーは?90Fire目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540001578/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0376底名無し沼さん (ワッチョイ eae0-iSQ8)2019/03/27(水) 21:01:29.07ID:ffEsYUR10
最近はバーナーはガス、ランタンはLEDって流れなんでキャンプ場でドラゴンフライのゴー音や液燃ランタンのコォーって音すら聞かない気がする

自分が使ってるからうるさくて周りの音が聞こえてないだけかも知んないけどね
0377底名無し沼さん (アウアウカー Sacb-6dZY)2019/03/27(水) 21:02:41.93ID:kRBFos+va
15年前ぐらいにボーイスカウトやってた時はバーナーもランタンもホワガスだったな
0378底名無し沼さん (ワッチョイ 4aa3-h9Ca)2019/03/27(水) 21:13:14.58ID:9qotYASK0
うるせーよ爺静かにしろ!>>376
0379底名無し沼さん (ササクッテロ Sp03-dIRe)2019/03/27(水) 21:33:27.33ID:cVnxYISZp
ウインドマスター衝動買いしてしまった・・・
これって風に強いらしいけど風坊は別に用意した方がいい?
0380底名無し沼さん (オッペケ Sr03-piYi)2019/03/27(水) 21:42:43.89ID:UD9otu9Br
>>347
ありがとうございます。
0381底名無し沼さん (ワッチョイ cabc-E+hw)2019/03/27(水) 21:44:02.20ID:xhDjMb7m0
>>379
テスト動画見る限り、いらないっぽい
0382底名無し沼さん (ワッチョイ 63cb-XD4T)2019/03/27(水) 22:02:36.90ID:QrFxuzNW0
風防がいらないとか引きこもりですか?
0383底名無し沼さん (ワッチョイ 03f3-INgs)2019/03/27(水) 22:10:48.00ID:FD4CyRm40
ウインドマスターってSOD-310?
俺も買った。音が静かでお湯が沸くのも早いし満足。
風に強いかはまだわからない。
0384底名無し沼さん (ワンミングク MM3a-lKJa)2019/03/27(水) 22:27:19.92ID:cJcgZbhaM
>>375
4本足の椅子の1本の脚が折れたら使い物にならないので同じ事。

というか、153を勧める人って多いけどどんなクッカーで使っているのか気になる。

湯沸かし程度なら115やアミカスで十分じゃね?
153とか鍋底より火が回るので無駄が多い。
0385底名無し沼さん (ワンミングク MM3a-lKJa)2019/03/27(水) 22:27:53.43ID:cJcgZbhaM
>>379
要らない。体やザックで隠せば十分だよ
0386底名無し沼さん (スッップ Sdea-y45Q)2019/03/27(水) 22:37:18.14ID:DYs7wW+7d
>>385
俺も同じ意見
ただ冬季は天ぷらガード風防使う

風対策より熱こもらせてガス缶暖める為だけど
0387底名無し沼さん (ササクッテロ Sp03-dIRe)2019/03/27(水) 22:39:32.85ID:klRbCtYLp
無くても平気か
成る程ありがとう!
0388底名無し沼さん (ワッチョイ 8395-VmCL)2019/03/27(水) 22:50:20.95ID:VG5rG3vj0
最近はアルコールバーナーにシフトしてるわ
ストームクッカーも欲しいが流石に高い
車中泊の時とか車内で気軽に使えるともっといいんだけどな
0389底名無し沼さん (ワッチョイ dbee-kdZ0)2019/03/27(水) 23:10:56.76ID:5RMDKYYU0
さすがに乗用車中泊なら車内はヒートパックだろ
0390底名無し沼さん (ワンミングク MM3a-lKJa)2019/03/27(水) 23:12:36.46ID:cJcgZbhaM
>>388
車内でメタノール使うの?
0391底名無し沼さん (ワッチョイ 8395-VmCL)2019/03/27(水) 23:19:38.44ID:VG5rG3vj0
>>390
揮発ガスが怖いから窓全開にしてるよ
0392底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbc-rZ4V)2019/03/28(木) 01:06:31.71ID:JFc66Ykl0
車中のアルストは溢れて引火したらと考えると
怖くて使えん
あっと言う間に内装全焼して下手すりゃ
車吹っ飛ぶぞ。

ガスの方がまだ倒してもすぐ何とか知れば
シート焦げるぐらいで助かることあるだろうが
0393底名無し沼さん (スプッッ Sd4f-J3Kb)2019/03/28(木) 10:27:25.55ID:7q8tV5smd
>>384
折れて3本と最初から3本ではかなり違うぞ
0394底名無し沼さん (アークセー Sx4f-nLJK)2019/03/28(木) 10:37:41.64ID:PibWZyNWx
アルポットなら倒れても安全
0395底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp4f-TV+t)2019/03/28(木) 12:12:30.88ID:7qMmIi7ep
>>379
強風の場所でも使うなら、鍋の底部まで周囲をおおう風防のあるなしで煮炊き時間が大違い。
防風タイプで立ち消えはしなくても、鍋を風で冷やしながらになっちゃうと効率が全然違うから。
ザック等は焼けこげるほど寄せないと効果が薄い。

>>389
それもあるんだよね。
逆に夏場の低地だと熱がこもりすぎで危ない。
0396底名無し沼さん (ワッチョイ 2b35-0KZJ)2019/03/28(木) 12:21:39.78ID:ZTwmFHzs0
アルポットも風に強く安全で良いが
車でお湯を沸かしたり米炊くのは12v電源の
湯沸かし器と炊飯器が手間要らず安全で良いよポータブル電源でも動くしキャンプの雰囲気はないが
0397底名無し沼さん (スッップ Sdbf-0f4h)2019/03/28(木) 12:43:39.01ID:O84mEMn7d
>>392
酔っ払ってアルスト点火して、アルコールボトルのキャップ締めようとしたら倒しちゃって、手とボトルに引火したので慌てて放り投げたら、辺り一面火の海になったでござる
0398底名無し沼さん (ワッチョイ 8b3f-mpQp)2019/03/28(木) 12:55:36.46ID:soy90HPw0
わざわざ外でメシ食うんだから火で炊いた方が旨いのに、なんで低電力でチンタラ炊かなきゃ
いけないのかわからん。バーナースレよりもポータブル電源スレ逝けよ。そんなのあるのか知らんけど
0399底名無し沼さん (ワッチョイ fbcb-BeQh)2019/03/28(木) 13:22:21.26ID:WbfyzzDW0
>>397
倒しただけで火の海なのにボトルにとは
地獄だな
0400底名無し沼さん (スッップ Sdbf-0f4h)2019/03/28(木) 13:40:26.96ID:O84mEMn7d
>>399
秋雨の時期だったので大事には成らなかったけど、今時だったらゾッとしちゃうね。
思い出したら怖くなったw
0401底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-g8C6)2019/03/28(木) 14:50:14.10ID:WqeYoZR5a
>>397
配信中に家燃やしたユーチューバー思い出した
0402底名無し沼さん (ワッチョイ ef2b-e9qd)2019/03/28(木) 15:33:42.53ID:eRMWWXMa0
>>394
え?アルポットって倒してもアルコールこぼれないの?
ちょっと欲しくなったかも
0403底名無し沼さん (アークセー Sx4f-nLJK)2019/03/28(木) 16:29:59.66ID:PibWZyNWx
>>402
剃りゃ釣り船に持ち込んでも大丈夫だもの
でもでかくて重いぞ〜
0404底名無し沼さん (ワッチョイ 9fa2-nPAf)2019/03/28(木) 17:41:13.81ID:dL5SLJ8I0
アルポットの安全性と安定性はアルストの中では別格
でもでかくて重い
0405底名無し沼さん (ワッチョイ 9f3f-xNzw)2019/03/29(金) 08:58:05.38ID:+npbEfbQ0
アルポットを担ぎ上げるのは苦行
0406底名無し沼さん (ワッチョイ 2b35-0KZJ)2019/03/29(金) 10:40:51.30ID:PMUXrEfC0
小型軽量のチタンアルポット作れるば売れるかも
0407底名無し沼さん (ワッチョイ 9fa2-nPAf)2019/03/29(金) 10:57:26.64ID:gOm09XQ60
とにかく風に強いから少々大きくて重くても釣合うと思う
0408底名無し沼さん (バッミングク MM0f-LiYP)2019/03/29(金) 10:59:10.40ID:276ngyRSM
5Vで湯沸かし出来るのあるっけ?
0409底名無し沼さん (ワッチョイ 0f7a-JkpJ)2019/03/29(金) 11:26:21.37ID:eS4Cc5NA0
吸気3バルブ、排気2バルブ?
0410底名無し沼さん (バットンキン MMbf-N8xV)2019/03/29(金) 12:00:29.68ID:OnzTbvJmM
そんなシングルレーサーレプリカ乗ってた
0411底名無し沼さん (ワッチョイ ef2b-e9qd)2019/03/29(金) 12:36:50.87ID:fJLUTG+q0
直5なら乗ってますRS3
0412底名無し沼さん (ワッチョイ 9f16-2A3s)2019/03/29(金) 13:33:42.11ID:DrjQnZFn0
>>409
どこのミニカDANGANだよwww
0413底名無し沼さん (ワッチョイ 9f16-2A3s)2019/03/29(金) 13:36:53.75ID:DrjQnZFn0
>>408
モバイルバッテリーでやろうと考えるな、沸騰するほどショートに近い電流をひり出したら電池が燃えるwww
0414底名無し沼さん (アークセー Sx4f-nLJK)2019/03/29(金) 13:43:59.41ID:65r6bT+zx
usbで充電してから沸かすタンブラー

https://techable.jp/archives/47022
0415底名無し沼さん (スッップ Sdbf-Sa/o)2019/03/29(金) 16:43:03.36ID:M634L2y9d
5V2Aで10分間の加熱で、ロスがゼロとしても100mlの水が14℃しか上がらないな
0416底名無し沼さん (ワッチョイ 4bf3-baW8)2019/03/29(金) 18:11:20.66ID:gj0lur+P0
24V用でも500ml沸かすのに30分かかるんだぜ
直電5Vだと何時間かかるんだ?
0417底名無し沼さん (JP 0Hbf-N8xV)2019/03/29(金) 19:29:52.81ID:JxbzblQRH
電気調理にこだわるのアリかもな
モバイル電子レンジ…
0418底名無し沼さん (ワッチョイ ef2b-e9qd)2019/03/29(金) 19:39:20.35ID:fJLUTG+q0
調理となると発電器くらい要るんじゃ
ならガスバーナーでいいじゃん
0419底名無し沼さん (ワッチョイ 3bac-Mg2m)2019/03/29(金) 21:45:02.55ID:36UoA06i0
>>403
どこを剃るんだ?
つか、何のおまじないよ?
0420底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp4f-TV+t)2019/03/29(金) 22:44:00.69ID:lwXEzzmYp
鼻毛
0421底名無し沼さん (スッップ Sdbf-wzC5)2019/03/29(金) 23:17:04.32ID:s+ikYvjwd
>>420
鼻毛を剃るのか?
血だらけになりそうだな
0422底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-9YHz)2019/03/30(土) 02:33:04.74ID:LHAr/GRKr
暖を取るのに今はフェザーとアタッチメントでしてるが寒いし臭いし、中国製の安い灯油コンロは危なさそうだし、何かいい物はないかなあ。
0423底名無し沼さん (スププ Sdbf-e9qd)2019/03/30(土) 05:15:31.42ID:RS458fjCd
コンパクトパワーヒーターでいいんじゃ
0424底名無し沼さん (ワッチョイ 9fd3-Sa/o)2019/03/30(土) 05:34:13.09ID:y3c492nl0
ホーボーストーブ
0425底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp4f-TV+t)2019/03/30(土) 12:39:34.80ID:7qVzYfStp
>>421
そりゃそうだ。
0426底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp4f-TV+t)2019/03/30(土) 12:46:07.28ID:7qVzYfStp
あ、鼻毛の話じゃなくてバーナーか。
EPIの五徳が棒のを出た頃から使ってたけど、プリムスはどうかと思ったら故意にボンベが合わんようにしてあるらしいから、REVOってのを注文した。
毛が生えていたら剃るぞ。
0427底名無し沼さん (ワッチョイ 0f2f-2w7K)2019/03/30(土) 13:28:52.24ID:my/B8wt+0
三本ゴトクてゴトク間角度が120度だよ
調理的にコネコネやってたら容易に鍋こける
0428底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp4f-TV+t)2019/03/30(土) 13:35:14.57ID:7qVzYfStp
そうなんだよね。五徳は4本(以上)でないと危ない。
下が平坦水平ではないことが多いアウトドア、特に疲れてボケーッとすることが多い登山では良くない。
0429底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-ml5L)2019/03/30(土) 13:53:10.92ID:6TDaISWZa
ネット見る限りはウインドマスターの五徳取り替えた版が、割りと万能的みたいな書き方してるとこ多いけど
0430底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-9KRT)2019/03/30(土) 15:32:43.79ID:4TuKDGtRd
ちょっと傾いてたんだろうな
ただ湯沸かしてただけなのに鍋こけた
あれは(三本)アカンやつや
0431底名無し沼さん (ワッチョイ cb01-C4n1)2019/03/30(土) 15:36:25.53ID:64/fg9nf0
4本でもコネコネするなら危ない

SOTOは無駄に背が高いからね

俺は3本のP115使ってる
コネコネするときは鍋持ちなさい。
0432底名無し沼さん (ワッチョイ 9f82-ZTi4)2019/03/30(土) 17:09:07.61ID:+m4US+qn0
3本でも4本でも背が高くても低くても五徳からずれたら落ちるってだけだろ
0433底名無し沼さん (ワッチョイ 9fd3-Sa/o)2019/03/30(土) 17:20:35.19ID:y3c492nl0
そういう話してたの?
0434底名無し沼さん (ワッチョイ cb0b-HElG)2019/03/30(土) 18:25:33.25ID:MIwJIlx40
そこで箱ストーブですよ
0435底名無し沼さん (スッップ Sdbf-C4n1)2019/03/30(土) 20:39:54.54ID:HYZY2fBKd
湯沸かし以外に調理しようとしたら
分離型だろ
0436底名無し沼さん (ワッチョイ 4fbc-YH9x)2019/03/30(土) 21:16:44.35ID:12pnlMVJ0
料理とか何作るの?
キャンプは別として登山だとほんとに暇な人しかやってる印象無いわ
0437底名無し沼さん (ワッチョイ 4fbc-YH9x)2019/03/30(土) 21:18:08.75ID:12pnlMVJ0
>>431
ウィンドマスターは高いけど、他はそんなに高くないよP153よりは短い
0438底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-9KRT)2019/03/30(土) 21:53:25.55ID:4TuKDGtRd
別にソトなんてどうでもいいんだけどな
眼中ないし
0439底名無し沼さん (スッップ Sdbf-C4n1)2019/03/30(土) 22:17:30.00ID:HYZY2fBKd
>>436
テン泊する時は酒飲みたいから色々作る
米も炊く
それが目的だから

ピーク踏みたい時はストーブすら持たん
ポットに暖かいもの入れてく
0440底名無し沼さん (ワッチョイ 0f2f-r4m/)2019/03/30(土) 23:39:12.28ID:my/B8wt+0
しかしなんでこういう機種依存の話なんてしてないのに
突然「ウィンドは」とは「SOTOは」とか出てくるんだろ
0441底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-9YHz)2019/03/31(日) 00:52:46.51ID:EBt7GyO5r
俺みたいにオーリックの五徳たたんでプリムス缶付けて擬態化して、隣でウインドマスターで湯沸かししてるがどちらを応援すればいいんだ。
0442底名無し沼さん (スッップ Sdbf-C4n1)2019/03/31(日) 07:04:43.56ID:bUaqjxWVd
>>440
例えとして出してるだけだから
いちいち反応するなよめんどくさい
0443底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp4f-TV+t)2019/03/31(日) 11:44:40.17ID:a+MC+DNUp
>>432
その許容範囲が違うから。
面積的に倍近く違うんじゃないか?
0444底名無し沼さん (ワッチョイ 0f2f-2w7K)2019/03/31(日) 11:44:57.90ID:5wkhdRxl0
その例えが全部SOTOだよな
0445底名無し沼さん (スッップ Sdbf-C4n1)2019/03/31(日) 11:50:55.69ID:xnyxhy3/d
>>444
まあ売れてるから解りやすいんだろ

色々出してるし
0446底名無し沼さん (ワッチョイ ebcb-nVMP)2019/03/31(日) 13:20:06.55ID:Dy94lCwq0
売れてる?ソースは?
0447底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-9KRT)2019/03/31(日) 13:28:58.25ID:dVlfsG2sd
売れてるんだ
ほぽ毎週山いってるけど見たことないやw
0448底名無し沼さん (アークセー Sx4f-nLJK)2019/03/31(日) 13:31:08.79ID:TX8FGqbjx
ファミキャンでもないなぁ
何度かバイクツーラーが使ってんのは見た事はある
0449底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-ElqC)2019/03/31(日) 13:45:30.72ID:8vW/qAnap
まぁソトの書き込みはワザとらしいってか違和感あるのが多いからな
0450底名無し沼さん (スッップ Sdbf-0ex4)2019/03/31(日) 14:50:15.58ID:5fHXgIZMd
SOTO嫌い大杉
0451底名無し沼さん (アークセー Sx4f-nLJK)2019/03/31(日) 15:06:59.06ID:TX8FGqbjx
いかれた信者が持ち上げ過ぎたせいやろなぁ
0452底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-9YHz)2019/03/31(日) 15:56:17.37ID:EBt7GyO5r
>>447
どこの山に行ってるんでしょうか?
0453底名無し沼さん (ワッチョイ efa7-0Jy6)2019/03/31(日) 17:08:46.37ID:7/teAJlE0
皆何個くらいもってるん?
1インチ2インチ3インチと3種類揃ったけれど
2インチ火口?位が一番つかいやすいかな〜
0454底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-9KRT)2019/03/31(日) 17:49:12.63ID:dVlfsG2sd
>>452
そりゃあもうあちこち行ってるよ
0455底名無し沼さん (ワッチョイ fbcb-BeQh)2019/03/31(日) 18:07:58.05ID:1DGAC/+X0
ガス缶のことがあるからマニアじゃなけりゃ同じメーカーで2,3種類持ってるだけってのが多いんじゃないの
おれもODのはプリムス2つだけだし、
SOTOだけの奴もいるだろう
0456底名無し沼さん (スッップ Sdbf-C4n1)2019/03/31(日) 18:57:59.11ID:xnyxhy3/d
10個位かな
気分で使ってる
0457底名無し沼さん (ワッチョイ 9f16-2A3s)2019/04/01(月) 00:44:35.49ID:428X88DK0
だれか、おフランス製、水色のキャンピングガス派はおらぬか?
0458底名無し沼さん (スッップ Sdbf-0ex4)2019/04/01(月) 03:55:29.65ID:j73j89Krd
あったねーキャンピングガス!


   って感覚かな…
0459底名無し沼さん (アークセー Sx4f-X2Hi)2019/04/01(月) 06:06:05.11ID:BrrGg+XDx
>>456
呼んだ?
5本ゴトクで安心だよね〜。
0460底名無し沼さん (アークセー Sx4f-X2Hi)2019/04/01(月) 06:16:06.16ID:BrrGg+XDx
>>459

>>456

>>457

キャンガス現役バリバリで山で使ってるよ〜
0461底名無し沼さん (ワッチョイ 6b25-g8C6)2019/04/01(月) 12:47:05.08ID:xPMkYGlS0
山賊ダイアリーss読んでから長方形タイプの七輪に憧れてる
0462底名無し沼さん (JP 0Hbf-nJ7x)2019/04/01(月) 13:08:41.87ID:SlQJ1lyNH
コールマンのフェザーストーブが気に入ってる
0463底名無し沼さん (ワッチョイ 8bee-qoOB)2019/04/01(月) 20:18:17.60ID:eqjMZpnP0
>>457
前にシングルガスを使ってたよ
OD缶が買いづらくなったので廃棄してしまったが

その後、キャンガス缶をやめたアウトランダーマイクロストーブPZで売ってて懐かしったわ
0464底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-9YHz)2019/04/01(月) 21:23:05.81ID:utVrZKoYr
俺もキャンガスCV250新品1個と半分弱1個にランタンが捨てられないで困ってる。
0465底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-9YHz)2019/04/01(月) 21:27:15.00ID:utVrZKoYr
>>462
フェザストーブはいいよね。
冬は特にヒーター乗せて反射板で何となく暖かいw
鍋焼きうどんなんかに最適。
0466底名無し沼さん (ワッチョイ efa7-0Jy6)2019/04/01(月) 21:33:39.49ID:mR4Lcd+I0
>>457
ファミリーコッヘルなら現役
ホムセンで売ってたとき買った
ガスは使ってないなぁ
0467底名無し沼さん (アウアウエー Sa3f-3o7i)2019/04/02(火) 22:22:03.53ID:WHIJiQeCa
>>457
父親から譲り受けた2バーナー使ってるけど、義父から譲り受けたコールマンのガソリン2バーナーの方ばかり使ってる
0468底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-9YHz)2019/04/03(水) 01:57:29.39ID:RRJVaP/Mr
令和になってもマッドマックスの様な時期もあるかも知れない
、その時ストーブと燃料と食物があれば生き残れる確率は上がる。
0469底名無し沼さん (ワッチョイ 6bef-FEAv)2019/04/03(水) 07:57:47.83ID:DoPZqPht0
燃料
0470底名無し沼さん (ワッチョイ cb01-LLKZ)2019/04/03(水) 10:05:44.56ID:c8wwNnyY0
>>468
略奪されてソッコー殺されるんじゃ、、、
0471底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-zd/b)2019/04/03(水) 13:46:13.18ID:wOfEPJVIa
30年近く前のコールマン533。

圧力かけると、どこかからシューって音がして漏れてるっぽい。チェックバルブ交換済み。
燃料バルブがいかれてるかも。
バーナー部分の下からガスが出てくる様なんだが普通に使えてるから無視してる。

危ないから使用後は、燃料抜いて中を乾燥させてる。
0472底名無し沼さん (ササクッテロ Sp4f-TV+t)2019/04/03(水) 14:03:16.73ID:NvbkbEv+p
コールマンに限らないけど、細いパイプがあるタイプは、それ自体が弱点になるんだよね。
登場当初に山で使ってる人がいてオオッと思ったけど、パイプが緩むか折れるかして傍から漏れて火だるまになってた。
ホエーブスなんかは頑丈そのものだったけどね。
0473底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-9YHz)2019/04/03(水) 16:03:44.37ID:RRJVaP/Mr
コールマンのはまず漏れないよ。その他は知らないが漏れるのはバラして組み付けがいい加減か緩い輩、そこそこ強く締め付けてないと漏れる、折れはまずないと思う。火だるまはガソリン入れすぎw
何れにしても幕内ではできない。
0474底名無し沼さん (ワッチョイ 0fb5-/eYZ)2019/04/03(水) 19:36:54.49ID:bkKYGkaI0
>>473
コールマンはしばらく使わないと
チェックバルブやバルブ(つまみ)から漏れる事もあるし、火だるまにもなるよ。
ただ爆発とかしないからゆっくり対処できる。
0475底名無し沼さん (ワッチョイ ebcb-nVMP)2019/04/03(水) 19:53:57.16ID:vVkQ3K1Q0
燃料ガス漏れがわかってて使うとは馬鹿としか言いようがないな
一人で焼死しろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています