トップページout
1002コメント283KB

愛用のストーブ・バーナーは?91Fire目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (アウアウカー Saff-OPyP)2019/02/12(火) 05:36:34.79ID:6rnTaCsBa
愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

※使い切る前に次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愛用のストーブ・バーナーは?90Fire目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540001578/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0344底名無し沼さん (ワッチョイ 8a16-YC6L)2019/03/26(火) 08:09:52.81ID:sVgVw4F00
>>329
>>207-217
0345底名無し沼さん (ワッチョイ 8a16-YC6L)2019/03/26(火) 08:15:02.80ID:sVgVw4F00
同じ容量ならLPGの方が軽いからかと。
あと、液体が故に零れた場合、引火して周りに延焼してしまう危険性とかいろいろ。
0346底名無し沼さん (アークセー Sx03-piYi)2019/03/26(火) 10:43:30.17ID:Rci2BG4dx
カセットボンベて少しだけ(10分とか)使った後、キャップしとけばまた使って良いの?
0347底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-XhFl)2019/03/26(火) 10:54:22.67ID:KD9KLxAOa
全然オッケー♪
0348底名無し沼さん (ワッチョイ 5fac-Zh6J)2019/03/26(火) 19:48:47.89ID:ZZAf/RB50
>>344
ありがとう
だけどね、アンヌ・・・・・僕は>>207なんだよ
0349底名無し沼さん (ワッチョイ 63cb-XD4T)2019/03/26(火) 20:18:15.34ID:InejkqWS0
508もフェザーもコストは変わらんだろうに
ちょっと何言ってるかわかんないです
0350底名無し沼さん (ブーイモ MM76-/30g)2019/03/26(火) 21:01:39.00ID:USaqv24SM
フェザーは赤ガスが…
0351底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp03-PIUZ)2019/03/26(火) 22:14:16.82ID:WO8+FxQbp
>>8
そりゃただでさえ温度が低いのに、気化熱を奪われて冷えてさらに気化しにくくなるから。
ボンベを適度に温めながら使う。
0352底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp03-PIUZ)2019/03/26(火) 22:17:11.83ID:WO8+FxQbp
>>343,345
高山病でボケーッとしてると液体は非常に危ないからね〜
0353底名無し沼さん (ワッチョイ 4ebc-0zLl)2019/03/27(水) 00:06:04.00ID:/o8XzY2k0
プリムスの153と2243って大きく違う点は何?
153が軽量タイプで2243のゴトクの方が調理しやすそうに見えるけど・・・
0354底名無し沼さん (スップ Sdea-y45Q)2019/03/27(水) 05:46:57.20ID:bkTESLN9d
>>343
スポンサー
0355底名無し沼さん (スップ Sdea-y45Q)2019/03/27(水) 05:48:46.29ID:bkTESLN9d
>>353
おっしゃる通りです
0356底名無し沼さん (ワッチョイ 1b3f-1NWo)2019/03/27(水) 08:52:01.32ID:K2I+6cN20
>>353
山にもってく鍋って底が小さいのが多いだろ
鍋ちっちゃいのにバーナー大きくても調理しやすいか?
0357底名無し沼さん (ワッチョイ cb0b-Ihmc)2019/03/27(水) 08:56:15.82ID:rJ3yUf+I0
2243で使えないくらい小さい鍋って
0358底名無し沼さん (ワッチョイ 1b3f-1NWo)2019/03/27(水) 09:13:56.50ID:K2I+6cN20
まぁキャンプでブタ飯作ってるブタには関係ない話だったな。レスしたオレが悪かった
0359底名無し沼さん (アークセー Sx03-A2nM)2019/03/27(水) 09:16:42.59ID:wErHc6Ofx
ミニシェラカップじゃねw
210mlだからあれ何に使うのぐらい小さい
0360底名無し沼さん (ワッチョイ b316-SLrP)2019/03/27(水) 10:21:09.31ID:EAr5X0B60
2243と適当なクッカーに食材持って1度ハイキングコース天神平から谷川岳登ってきたら解るよ。
0361底名無し沼さん (ワッチョイ de2f-hhix)2019/03/27(水) 10:26:32.73ID:9ADzCBcQ0
>>353
153はイワタニ
0362底名無し沼さん (ワッチョイ 63cb-XD4T)2019/03/27(水) 11:37:22.41ID:QrFxuzNW0
軽量タイプと言うなら115だけどな
0363底名無し沼さん (ワッチョイ c613-3g+4)2019/03/27(水) 12:20:17.95ID:D/+12nB50
どうせラーメンとコーヒーしか作らねえんだから何持っていっても一緒じゃん
0364底名無し沼さん (ワッチョイ cb0b-Ihmc)2019/03/27(水) 12:26:26.41ID:rJ3yUf+I0
趣味なんだから気に入った物を使うのが一番
0365底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-XhFl)2019/03/27(水) 12:40:02.24ID:nhXP+y1xa
>>363
こころの貧しいお方だ…
0366底名無し沼さん (オッペケ Sr03-SLrP)2019/03/27(水) 13:14:28.20ID:Z1mxAkBNr
小型のフライパンでヤキソバや鍋焼きうどんなら2243の方が使い易いが登山は150グラム重くなるとダウンジャケット分に相当し、俺のは175グラム、2243でも110缶ガスも使えるが山は湯沸かし出来れば間に合うので
小型の方が良い、キャンプなら暖を取る事も入れて薪ストーブなどもあると楽しい。
0367底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp03-PIUZ)2019/03/27(水) 13:29:03.95ID:qDy+6Nc5p
>>364
それはある。

五徳が3方ってのはちょっと危ないな。
山だと多少は傾きがちだし、疲れてボケッとしやすいし。
といっても、4方でも注意は必要だけど。
0368底名無し沼さん (スップ Sd8a-Pn4p)2019/03/27(水) 13:54:00.86ID:+ZTaKf4jd
>>359
計量カップに
鍋で炊飯する時、米1合に対してミニシェラカップ1杯の水が丁度良いよ
0369底名無し沼さん (ワッチョイ 63cb-XD4T)2019/03/27(水) 13:57:30.29ID:QrFxuzNW0
あーたしかに
0370底名無し沼さん (スプッッ Sd8a-YC6L)2019/03/27(水) 14:12:33.66ID:ycjilEGtd
20年前に買ったドラゴンフライ、でかくて持ち運び不便だけどなんだかんだ使い続けてる
なんか好きなんだよね
0371底名無し沼さん (ワッチョイ 63cb-XD4T)2019/03/27(水) 16:47:40.58ID:QrFxuzNW0
俺も使ってるけど言うほどうるさくないと思わない?火力は絞れるし
0372底名無し沼さん (ワッチョイ 63cb-XD4T)2019/03/27(水) 16:48:42.42ID:QrFxuzNW0
他の液燃ストーブ比での話
0373底名無し沼さん (ワンミングク MM3a-lKJa)2019/03/27(水) 19:38:51.45ID:cJcgZbhaM
>>367
危なくないよ
三脚とか考えなよ
面の支持なら3点で十分
0374底名無し沼さん (スプッッ Sd8a-iB7C)2019/03/27(水) 19:39:20.65ID:RCMV9Kead
153はワイルドワンでハズレ引いたわ。本体だけで着火しない。
0375底名無し沼さん (ワッチョイ 6fcb-uMcy)2019/03/27(水) 19:47:49.84ID:eod0EVAH0
>>373
それ必要条件
十分かどうかは地面や乗せるものによるよ
0376底名無し沼さん (ワッチョイ eae0-iSQ8)2019/03/27(水) 21:01:29.07ID:ffEsYUR10
最近はバーナーはガス、ランタンはLEDって流れなんでキャンプ場でドラゴンフライのゴー音や液燃ランタンのコォーって音すら聞かない気がする

自分が使ってるからうるさくて周りの音が聞こえてないだけかも知んないけどね
0377底名無し沼さん (アウアウカー Sacb-6dZY)2019/03/27(水) 21:02:41.93ID:kRBFos+va
15年前ぐらいにボーイスカウトやってた時はバーナーもランタンもホワガスだったな
0378底名無し沼さん (ワッチョイ 4aa3-h9Ca)2019/03/27(水) 21:13:14.58ID:9qotYASK0
うるせーよ爺静かにしろ!>>376
0379底名無し沼さん (ササクッテロ Sp03-dIRe)2019/03/27(水) 21:33:27.33ID:cVnxYISZp
ウインドマスター衝動買いしてしまった・・・
これって風に強いらしいけど風坊は別に用意した方がいい?
0380底名無し沼さん (オッペケ Sr03-piYi)2019/03/27(水) 21:42:43.89ID:UD9otu9Br
>>347
ありがとうございます。
0381底名無し沼さん (ワッチョイ cabc-E+hw)2019/03/27(水) 21:44:02.20ID:xhDjMb7m0
>>379
テスト動画見る限り、いらないっぽい
0382底名無し沼さん (ワッチョイ 63cb-XD4T)2019/03/27(水) 22:02:36.90ID:QrFxuzNW0
風防がいらないとか引きこもりですか?
0383底名無し沼さん (ワッチョイ 03f3-INgs)2019/03/27(水) 22:10:48.00ID:FD4CyRm40
ウインドマスターってSOD-310?
俺も買った。音が静かでお湯が沸くのも早いし満足。
風に強いかはまだわからない。
0384底名無し沼さん (ワンミングク MM3a-lKJa)2019/03/27(水) 22:27:19.92ID:cJcgZbhaM
>>375
4本足の椅子の1本の脚が折れたら使い物にならないので同じ事。

というか、153を勧める人って多いけどどんなクッカーで使っているのか気になる。

湯沸かし程度なら115やアミカスで十分じゃね?
153とか鍋底より火が回るので無駄が多い。
0385底名無し沼さん (ワンミングク MM3a-lKJa)2019/03/27(水) 22:27:53.43ID:cJcgZbhaM
>>379
要らない。体やザックで隠せば十分だよ
0386底名無し沼さん (スッップ Sdea-y45Q)2019/03/27(水) 22:37:18.14ID:DYs7wW+7d
>>385
俺も同じ意見
ただ冬季は天ぷらガード風防使う

風対策より熱こもらせてガス缶暖める為だけど
0387底名無し沼さん (ササクッテロ Sp03-dIRe)2019/03/27(水) 22:39:32.85ID:klRbCtYLp
無くても平気か
成る程ありがとう!
0388底名無し沼さん (ワッチョイ 8395-VmCL)2019/03/27(水) 22:50:20.95ID:VG5rG3vj0
最近はアルコールバーナーにシフトしてるわ
ストームクッカーも欲しいが流石に高い
車中泊の時とか車内で気軽に使えるともっといいんだけどな
0389底名無し沼さん (ワッチョイ dbee-kdZ0)2019/03/27(水) 23:10:56.76ID:5RMDKYYU0
さすがに乗用車中泊なら車内はヒートパックだろ
0390底名無し沼さん (ワンミングク MM3a-lKJa)2019/03/27(水) 23:12:36.46ID:cJcgZbhaM
>>388
車内でメタノール使うの?
0391底名無し沼さん (ワッチョイ 8395-VmCL)2019/03/27(水) 23:19:38.44ID:VG5rG3vj0
>>390
揮発ガスが怖いから窓全開にしてるよ
0392底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbc-rZ4V)2019/03/28(木) 01:06:31.71ID:JFc66Ykl0
車中のアルストは溢れて引火したらと考えると
怖くて使えん
あっと言う間に内装全焼して下手すりゃ
車吹っ飛ぶぞ。

ガスの方がまだ倒してもすぐ何とか知れば
シート焦げるぐらいで助かることあるだろうが
0393底名無し沼さん (スプッッ Sd4f-J3Kb)2019/03/28(木) 10:27:25.55ID:7q8tV5smd
>>384
折れて3本と最初から3本ではかなり違うぞ
0394底名無し沼さん (アークセー Sx4f-nLJK)2019/03/28(木) 10:37:41.64ID:PibWZyNWx
アルポットなら倒れても安全
0395底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp4f-TV+t)2019/03/28(木) 12:12:30.88ID:7qMmIi7ep
>>379
強風の場所でも使うなら、鍋の底部まで周囲をおおう風防のあるなしで煮炊き時間が大違い。
防風タイプで立ち消えはしなくても、鍋を風で冷やしながらになっちゃうと効率が全然違うから。
ザック等は焼けこげるほど寄せないと効果が薄い。

>>389
それもあるんだよね。
逆に夏場の低地だと熱がこもりすぎで危ない。
0396底名無し沼さん (ワッチョイ 2b35-0KZJ)2019/03/28(木) 12:21:39.78ID:ZTwmFHzs0
アルポットも風に強く安全で良いが
車でお湯を沸かしたり米炊くのは12v電源の
湯沸かし器と炊飯器が手間要らず安全で良いよポータブル電源でも動くしキャンプの雰囲気はないが
0397底名無し沼さん (スッップ Sdbf-0f4h)2019/03/28(木) 12:43:39.01ID:O84mEMn7d
>>392
酔っ払ってアルスト点火して、アルコールボトルのキャップ締めようとしたら倒しちゃって、手とボトルに引火したので慌てて放り投げたら、辺り一面火の海になったでござる
0398底名無し沼さん (ワッチョイ 8b3f-mpQp)2019/03/28(木) 12:55:36.46ID:soy90HPw0
わざわざ外でメシ食うんだから火で炊いた方が旨いのに、なんで低電力でチンタラ炊かなきゃ
いけないのかわからん。バーナースレよりもポータブル電源スレ逝けよ。そんなのあるのか知らんけど
0399底名無し沼さん (ワッチョイ fbcb-BeQh)2019/03/28(木) 13:22:21.26ID:WbfyzzDW0
>>397
倒しただけで火の海なのにボトルにとは
地獄だな
0400底名無し沼さん (スッップ Sdbf-0f4h)2019/03/28(木) 13:40:26.96ID:O84mEMn7d
>>399
秋雨の時期だったので大事には成らなかったけど、今時だったらゾッとしちゃうね。
思い出したら怖くなったw
0401底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-g8C6)2019/03/28(木) 14:50:14.10ID:WqeYoZR5a
>>397
配信中に家燃やしたユーチューバー思い出した
0402底名無し沼さん (ワッチョイ ef2b-e9qd)2019/03/28(木) 15:33:42.53ID:eRMWWXMa0
>>394
え?アルポットって倒してもアルコールこぼれないの?
ちょっと欲しくなったかも
0403底名無し沼さん (アークセー Sx4f-nLJK)2019/03/28(木) 16:29:59.66ID:PibWZyNWx
>>402
剃りゃ釣り船に持ち込んでも大丈夫だもの
でもでかくて重いぞ〜
0404底名無し沼さん (ワッチョイ 9fa2-nPAf)2019/03/28(木) 17:41:13.81ID:dL5SLJ8I0
アルポットの安全性と安定性はアルストの中では別格
でもでかくて重い
0405底名無し沼さん (ワッチョイ 9f3f-xNzw)2019/03/29(金) 08:58:05.38ID:+npbEfbQ0
アルポットを担ぎ上げるのは苦行
0406底名無し沼さん (ワッチョイ 2b35-0KZJ)2019/03/29(金) 10:40:51.30ID:PMUXrEfC0
小型軽量のチタンアルポット作れるば売れるかも
0407底名無し沼さん (ワッチョイ 9fa2-nPAf)2019/03/29(金) 10:57:26.64ID:gOm09XQ60
とにかく風に強いから少々大きくて重くても釣合うと思う
0408底名無し沼さん (バッミングク MM0f-LiYP)2019/03/29(金) 10:59:10.40ID:276ngyRSM
5Vで湯沸かし出来るのあるっけ?
0409底名無し沼さん (ワッチョイ 0f7a-JkpJ)2019/03/29(金) 11:26:21.37ID:eS4Cc5NA0
吸気3バルブ、排気2バルブ?
0410底名無し沼さん (バットンキン MMbf-N8xV)2019/03/29(金) 12:00:29.68ID:OnzTbvJmM
そんなシングルレーサーレプリカ乗ってた
0411底名無し沼さん (ワッチョイ ef2b-e9qd)2019/03/29(金) 12:36:50.87ID:fJLUTG+q0
直5なら乗ってますRS3
0412底名無し沼さん (ワッチョイ 9f16-2A3s)2019/03/29(金) 13:33:42.11ID:DrjQnZFn0
>>409
どこのミニカDANGANだよwww
0413底名無し沼さん (ワッチョイ 9f16-2A3s)2019/03/29(金) 13:36:53.75ID:DrjQnZFn0
>>408
モバイルバッテリーでやろうと考えるな、沸騰するほどショートに近い電流をひり出したら電池が燃えるwww
0414底名無し沼さん (アークセー Sx4f-nLJK)2019/03/29(金) 13:43:59.41ID:65r6bT+zx
usbで充電してから沸かすタンブラー

https://techable.jp/archives/47022
0415底名無し沼さん (スッップ Sdbf-Sa/o)2019/03/29(金) 16:43:03.36ID:M634L2y9d
5V2Aで10分間の加熱で、ロスがゼロとしても100mlの水が14℃しか上がらないな
0416底名無し沼さん (ワッチョイ 4bf3-baW8)2019/03/29(金) 18:11:20.66ID:gj0lur+P0
24V用でも500ml沸かすのに30分かかるんだぜ
直電5Vだと何時間かかるんだ?
0417底名無し沼さん (JP 0Hbf-N8xV)2019/03/29(金) 19:29:52.81ID:JxbzblQRH
電気調理にこだわるのアリかもな
モバイル電子レンジ…
0418底名無し沼さん (ワッチョイ ef2b-e9qd)2019/03/29(金) 19:39:20.35ID:fJLUTG+q0
調理となると発電器くらい要るんじゃ
ならガスバーナーでいいじゃん
0419底名無し沼さん (ワッチョイ 3bac-Mg2m)2019/03/29(金) 21:45:02.55ID:36UoA06i0
>>403
どこを剃るんだ?
つか、何のおまじないよ?
0420底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp4f-TV+t)2019/03/29(金) 22:44:00.69ID:lwXEzzmYp
鼻毛
0421底名無し沼さん (スッップ Sdbf-wzC5)2019/03/29(金) 23:17:04.32ID:s+ikYvjwd
>>420
鼻毛を剃るのか?
血だらけになりそうだな
0422底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-9YHz)2019/03/30(土) 02:33:04.74ID:LHAr/GRKr
暖を取るのに今はフェザーとアタッチメントでしてるが寒いし臭いし、中国製の安い灯油コンロは危なさそうだし、何かいい物はないかなあ。
0423底名無し沼さん (スププ Sdbf-e9qd)2019/03/30(土) 05:15:31.42ID:RS458fjCd
コンパクトパワーヒーターでいいんじゃ
0424底名無し沼さん (ワッチョイ 9fd3-Sa/o)2019/03/30(土) 05:34:13.09ID:y3c492nl0
ホーボーストーブ
0425底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp4f-TV+t)2019/03/30(土) 12:39:34.80ID:7qVzYfStp
>>421
そりゃそうだ。
0426底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp4f-TV+t)2019/03/30(土) 12:46:07.28ID:7qVzYfStp
あ、鼻毛の話じゃなくてバーナーか。
EPIの五徳が棒のを出た頃から使ってたけど、プリムスはどうかと思ったら故意にボンベが合わんようにしてあるらしいから、REVOってのを注文した。
毛が生えていたら剃るぞ。
0427底名無し沼さん (ワッチョイ 0f2f-2w7K)2019/03/30(土) 13:28:52.24ID:my/B8wt+0
三本ゴトクてゴトク間角度が120度だよ
調理的にコネコネやってたら容易に鍋こける
0428底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp4f-TV+t)2019/03/30(土) 13:35:14.57ID:7qVzYfStp
そうなんだよね。五徳は4本(以上)でないと危ない。
下が平坦水平ではないことが多いアウトドア、特に疲れてボケーッとすることが多い登山では良くない。
0429底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-ml5L)2019/03/30(土) 13:53:10.92ID:6TDaISWZa
ネット見る限りはウインドマスターの五徳取り替えた版が、割りと万能的みたいな書き方してるとこ多いけど
0430底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-9KRT)2019/03/30(土) 15:32:43.79ID:4TuKDGtRd
ちょっと傾いてたんだろうな
ただ湯沸かしてただけなのに鍋こけた
あれは(三本)アカンやつや
0431底名無し沼さん (ワッチョイ cb01-C4n1)2019/03/30(土) 15:36:25.53ID:64/fg9nf0
4本でもコネコネするなら危ない

SOTOは無駄に背が高いからね

俺は3本のP115使ってる
コネコネするときは鍋持ちなさい。
0432底名無し沼さん (ワッチョイ 9f82-ZTi4)2019/03/30(土) 17:09:07.61ID:+m4US+qn0
3本でも4本でも背が高くても低くても五徳からずれたら落ちるってだけだろ
0433底名無し沼さん (ワッチョイ 9fd3-Sa/o)2019/03/30(土) 17:20:35.19ID:y3c492nl0
そういう話してたの?
0434底名無し沼さん (ワッチョイ cb0b-HElG)2019/03/30(土) 18:25:33.25ID:MIwJIlx40
そこで箱ストーブですよ
0435底名無し沼さん (スッップ Sdbf-C4n1)2019/03/30(土) 20:39:54.54ID:HYZY2fBKd
湯沸かし以外に調理しようとしたら
分離型だろ
0436底名無し沼さん (ワッチョイ 4fbc-YH9x)2019/03/30(土) 21:16:44.35ID:12pnlMVJ0
料理とか何作るの?
キャンプは別として登山だとほんとに暇な人しかやってる印象無いわ
0437底名無し沼さん (ワッチョイ 4fbc-YH9x)2019/03/30(土) 21:18:08.75ID:12pnlMVJ0
>>431
ウィンドマスターは高いけど、他はそんなに高くないよP153よりは短い
0438底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-9KRT)2019/03/30(土) 21:53:25.55ID:4TuKDGtRd
別にソトなんてどうでもいいんだけどな
眼中ないし
0439底名無し沼さん (スッップ Sdbf-C4n1)2019/03/30(土) 22:17:30.00ID:HYZY2fBKd
>>436
テン泊する時は酒飲みたいから色々作る
米も炊く
それが目的だから

ピーク踏みたい時はストーブすら持たん
ポットに暖かいもの入れてく
0440底名無し沼さん (ワッチョイ 0f2f-r4m/)2019/03/30(土) 23:39:12.28ID:my/B8wt+0
しかしなんでこういう機種依存の話なんてしてないのに
突然「ウィンドは」とは「SOTOは」とか出てくるんだろ
0441底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-9YHz)2019/03/31(日) 00:52:46.51ID:EBt7GyO5r
俺みたいにオーリックの五徳たたんでプリムス缶付けて擬態化して、隣でウインドマスターで湯沸かししてるがどちらを応援すればいいんだ。
0442底名無し沼さん (スッップ Sdbf-C4n1)2019/03/31(日) 07:04:43.56ID:bUaqjxWVd
>>440
例えとして出してるだけだから
いちいち反応するなよめんどくさい
0443底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp4f-TV+t)2019/03/31(日) 11:44:40.17ID:a+MC+DNUp
>>432
その許容範囲が違うから。
面積的に倍近く違うんじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています