トップページout
1002コメント283KB

愛用のストーブ・バーナーは?91Fire目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (アウアウカー Saff-OPyP)2019/02/12(火) 05:36:34.79ID:6rnTaCsBa
愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

※使い切る前に次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愛用のストーブ・バーナーは?90Fire目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540001578/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002底名無し沼さん (ワッチョイ f916-bFSf)2019/02/12(火) 09:30:51.53ID:C10a7EUf0
>>1
おちゅかれ
0003底名無し沼さん (ワッチョイ cd3f-LPkd)2019/02/12(火) 09:48:41.74ID:uqlulx4q0
>>1
0004底名無し沼さん (JP 0Hc1-UKVK)2019/02/12(火) 13:16:44.92ID:9HFbxqbAH

これは別体式ストーブのホースだし‥
0005底名無し沼さん (オッペケ Srd1-bFSf)2019/02/12(火) 13:22:27.63ID:Q1L1cUOar
前スレ終わりのプロパン・ブタン混合の話題にわかりやすいグラフがあった(pdf注意)

www.kagla.co.jp/support/data/157.pdf

左のグラフを見るとプロパン・ブタン混合で共沸は無いと分かる
混合蒸気の再液化組成率でプロパン率が0から100まで存在

製品としてはあり得ないがプロパンとブタンが5:5で混合されてるガス缶があったとすると、そこから最初に噴出されるガスの組成はプロパン80ブタン20

ところでメーカーの混合比て重量?モル?どっちでしょうか?
0006底名無し沼さん (アウアウオー Saca-6lFN)2019/02/12(火) 16:16:35.50ID:Za5wgHw7a
一般的な表記にモルなんて使わんだろ普通は重量だろ。
0007底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-sgc8)2019/02/12(火) 16:23:07.82ID:kxqvGyl+a
話を盛るな
0008底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-S4RG)2019/02/12(火) 17:07:51.36ID:fXYRaCb3a
とあるブログで寒冷地用ボンベ使ったら最初だけハイパワーで後はノーマルと同じという検証してるね。

結局0度以下はパワーインクリザーかガソリンに行くしかないってことかね
0009底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-O5/2)2019/02/12(火) 17:31:04.12ID:lo60lyKSa
今まで使ってたepsのストーブが壊れたので
新しいの欲しいのですが
イワタニとソトはどちらが質実剛健ですか。

ちなみにepsはガスのつまみに味噌汁かかり錆びてツマミの付け根が
空回り、点火スイッチは一年ぐらいでダメにケースもそれぐらいで蓋が閉まらなくなりました。
ごとくも硬くて使いにくいし最後はガスがつかなくなりました。

店で見た感じはイワタニの方が耐久性ありそうですが
どうなんでしょうか。
0010底名無し沼さん (アークセー Sxd1-7mhZ)2019/02/12(火) 20:03:37.64ID:mrJQnephx
>>9
EPIは日本製になってから
メンテ対応いいよ
0011底名無し沼さん (スッップ Sd22-vjCN)2019/02/12(火) 20:45:38.71ID:oq9q+TBkd
今日のテレビ埼玉でEPIの屋上でロケ?
中の人も登場?
0012底名無し沼さん (アークセー Sxd1-7mhZ)2019/02/12(火) 20:59:48.94ID:mrJQnephx
あと、どこのメーカー買おうが
使用後の基本メンテお手入れしなきゃ
錆びる痛むはかわりませんよ
00139 (ワッチョイ 02bc-O5/2)2019/02/12(火) 21:37:35.37ID:IxbRMocF0
レスありがとうございます。
ショップに行ったら修理勧められました。
対応いいんですね。
メンテに関してはズボラなもんで
0014底名無し沼さん (JP 0H52-UKVK)2019/02/12(火) 22:16:00.65ID:qXzyNQYDH
質実剛健の使い方が‥
0015底名無し沼さん (ワッチョイ 912b-/WZR)2019/02/13(水) 11:32:15.54ID:CWXNuKKk0
>>12
これな
EPIでそんなんじゃどのメーカー使ってもそうなるわ
0016底名無し沼さん (スフッ Sd22-ByXX)2019/02/13(水) 12:12:29.06ID:KjkQzOf7d
スノーピークのOD缶をヨドで注文して到着したんだが、箱から出すとスゲー冷え冷え
クール便のトラックで来てたけどまさかクールで送ってきたのかな?
0017底名無し沼さん (アウアウカー Sa49-+IbG)2019/02/13(水) 12:57:43.81ID:AZ4gk3hGa
夏に冷えてたならその発想もわかるけどな
0018底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-sgc8)2019/02/13(水) 13:28:41.69ID:FIUiriGVa
どこの地方だかわからないけどクール便も荷室の冷却スイッチ切ってるんじゃない?
北海道の寒気が厳しい地方では生鮮品とか冷蔵保管する冷蔵室にヒーター入れてたよ
そうしないと外がマイナス20度とかあると冷蔵室内も冷凍になっちゃうんだって
0019底名無し沼さん (スッップ Sd22-J8id)2019/02/13(水) 17:43:43.43ID:rucfRTe6d
>>16
沖縄か?
0020底名無し沼さん (ワッチョイ f916-gPIG)2019/02/13(水) 19:03:07.89ID:F+XS8gRJ0
>>16
軽トラはクール便のしかないだろ。中の一部が冷凍できるようになってるだけ。
0021底名無し沼さん (ワッチョイ 821a-Lo9P)2019/02/13(水) 23:42:36.06ID:IYZSkUHr0
結局厳冬期は液だしするしか
プロパンはプレヒートと液を押し出すためと考える
0022底名無し沼さん (ワッチョイ bf17-YbRS)2019/02/14(木) 02:46:22.09ID:tbeda56x0
そうだな
厳冬期に限らず涼しくなったらさっさとガス液出しで使ってるよ
0023底名無し沼さん (スフッ Sd7f-gtO7)2019/02/14(木) 12:24:07.15ID:2rPl6vlld
スノーピーク缶のキャップに孔あいてるんですけど、どんな意味があるんですかね?
あとブランド名だけ上下逆にかかれてますけど、これはどんな意味が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています