トップページout
1002コメント283KB

愛用のストーブ・バーナーは?91Fire目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001底名無し沼さん (アウアウカー Saff-OPyP)2019/02/12(火) 05:36:34.79ID:6rnTaCsBa
愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

※使い切る前に次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愛用のストーブ・バーナーは?90Fire目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540001578/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002底名無し沼さん (ワッチョイ f916-bFSf)2019/02/12(火) 09:30:51.53ID:C10a7EUf0
>>1
おちゅかれ
0003底名無し沼さん (ワッチョイ cd3f-LPkd)2019/02/12(火) 09:48:41.74ID:uqlulx4q0
>>1
0004底名無し沼さん (JP 0Hc1-UKVK)2019/02/12(火) 13:16:44.92ID:9HFbxqbAH

これは別体式ストーブのホースだし‥
0005底名無し沼さん (オッペケ Srd1-bFSf)2019/02/12(火) 13:22:27.63ID:Q1L1cUOar
前スレ終わりのプロパン・ブタン混合の話題にわかりやすいグラフがあった(pdf注意)

www.kagla.co.jp/support/data/157.pdf

左のグラフを見るとプロパン・ブタン混合で共沸は無いと分かる
混合蒸気の再液化組成率でプロパン率が0から100まで存在

製品としてはあり得ないがプロパンとブタンが5:5で混合されてるガス缶があったとすると、そこから最初に噴出されるガスの組成はプロパン80ブタン20

ところでメーカーの混合比て重量?モル?どっちでしょうか?
0006底名無し沼さん (アウアウオー Saca-6lFN)2019/02/12(火) 16:16:35.50ID:Za5wgHw7a
一般的な表記にモルなんて使わんだろ普通は重量だろ。
0007底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-sgc8)2019/02/12(火) 16:23:07.82ID:kxqvGyl+a
話を盛るな
0008底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-S4RG)2019/02/12(火) 17:07:51.36ID:fXYRaCb3a
とあるブログで寒冷地用ボンベ使ったら最初だけハイパワーで後はノーマルと同じという検証してるね。

結局0度以下はパワーインクリザーかガソリンに行くしかないってことかね
0009底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-O5/2)2019/02/12(火) 17:31:04.12ID:lo60lyKSa
今まで使ってたepsのストーブが壊れたので
新しいの欲しいのですが
イワタニとソトはどちらが質実剛健ですか。

ちなみにepsはガスのつまみに味噌汁かかり錆びてツマミの付け根が
空回り、点火スイッチは一年ぐらいでダメにケースもそれぐらいで蓋が閉まらなくなりました。
ごとくも硬くて使いにくいし最後はガスがつかなくなりました。

店で見た感じはイワタニの方が耐久性ありそうですが
どうなんでしょうか。
0010底名無し沼さん (アークセー Sxd1-7mhZ)2019/02/12(火) 20:03:37.64ID:mrJQnephx
>>9
EPIは日本製になってから
メンテ対応いいよ
0011底名無し沼さん (スッップ Sd22-vjCN)2019/02/12(火) 20:45:38.71ID:oq9q+TBkd
今日のテレビ埼玉でEPIの屋上でロケ?
中の人も登場?
0012底名無し沼さん (アークセー Sxd1-7mhZ)2019/02/12(火) 20:59:48.94ID:mrJQnephx
あと、どこのメーカー買おうが
使用後の基本メンテお手入れしなきゃ
錆びる痛むはかわりませんよ
00139 (ワッチョイ 02bc-O5/2)2019/02/12(火) 21:37:35.37ID:IxbRMocF0
レスありがとうございます。
ショップに行ったら修理勧められました。
対応いいんですね。
メンテに関してはズボラなもんで
0014底名無し沼さん (JP 0H52-UKVK)2019/02/12(火) 22:16:00.65ID:qXzyNQYDH
質実剛健の使い方が‥
0015底名無し沼さん (ワッチョイ 912b-/WZR)2019/02/13(水) 11:32:15.54ID:CWXNuKKk0
>>12
これな
EPIでそんなんじゃどのメーカー使ってもそうなるわ
0016底名無し沼さん (スフッ Sd22-ByXX)2019/02/13(水) 12:12:29.06ID:KjkQzOf7d
スノーピークのOD缶をヨドで注文して到着したんだが、箱から出すとスゲー冷え冷え
クール便のトラックで来てたけどまさかクールで送ってきたのかな?
0017底名無し沼さん (アウアウカー Sa49-+IbG)2019/02/13(水) 12:57:43.81ID:AZ4gk3hGa
夏に冷えてたならその発想もわかるけどな
0018底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-sgc8)2019/02/13(水) 13:28:41.69ID:FIUiriGVa
どこの地方だかわからないけどクール便も荷室の冷却スイッチ切ってるんじゃない?
北海道の寒気が厳しい地方では生鮮品とか冷蔵保管する冷蔵室にヒーター入れてたよ
そうしないと外がマイナス20度とかあると冷蔵室内も冷凍になっちゃうんだって
0019底名無し沼さん (スッップ Sd22-J8id)2019/02/13(水) 17:43:43.43ID:rucfRTe6d
>>16
沖縄か?
0020底名無し沼さん (ワッチョイ f916-gPIG)2019/02/13(水) 19:03:07.89ID:F+XS8gRJ0
>>16
軽トラはクール便のしかないだろ。中の一部が冷凍できるようになってるだけ。
0021底名無し沼さん (ワッチョイ 821a-Lo9P)2019/02/13(水) 23:42:36.06ID:IYZSkUHr0
結局厳冬期は液だしするしか
プロパンはプレヒートと液を押し出すためと考える
0022底名無し沼さん (ワッチョイ bf17-YbRS)2019/02/14(木) 02:46:22.09ID:tbeda56x0
そうだな
厳冬期に限らず涼しくなったらさっさとガス液出しで使ってるよ
0023底名無し沼さん (スフッ Sd7f-gtO7)2019/02/14(木) 12:24:07.15ID:2rPl6vlld
スノーピーク缶のキャップに孔あいてるんですけど、どんな意味があるんですかね?
あとブランド名だけ上下逆にかかれてますけど、これはどんな意味が
0024底名無し沼さん (ワッチョイ 5f3a-PWUb)2019/02/14(木) 12:40:04.71ID:eqKxx4rI0
st310が絶品でいいのかね?
0025底名無し沼さん (スッップ Sd7f-CfcZ)2019/02/14(木) 12:46:20.08ID:vj5re6NTd
>>23
キャップを閉めた時のエア抜き用じゃね
知らんけど
0026底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-QzqO)2019/02/14(木) 12:49:46.20ID:ExJTEZcca
>>23
上下逆と言うよりかは上から見下ろした時に読みやすくしてあるんじゃね
知らんけど
0027底名無し沼さん (ワッチョイ 073f-t50v)2019/02/14(木) 12:52:59.00ID:lDGoHgfO0
倒して使えるオレカッケーっていうピカ特有の自己顕示
0028底名無し沼さん (ワッチョイ 5fed-+o2P)2019/02/15(金) 02:20:05.27ID:UPamqZMI0
>>24
登山用途では流石に重い
それ以外ならcb缶用途では機能と見た目で文句無いと思う

テレビ観ながらリビングで調理楽しい
0029底名無し沼さん (ワッチョイ bf17-YbRS)2019/02/15(金) 08:41:26.70ID:k6M6k26K0
>>28
>テレビ観ながらリビングで調理
一方オレはカセットコンロ
0030底名無し沼さん (ワッチョイ 87f3-xdPi)2019/02/15(金) 14:24:09.83ID:aMWI5WrO0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1031102936158535680/pu/vid/640x360/Xq5Oi8EeQQP5nzeH.mp4
0031底名無し沼さん (ワッチョイ a725-qpxY)2019/02/15(金) 14:26:37.22ID:tFnYSfdZ0
エスビットもどき?ってのを買ってみました。
いやはやこんな便利な物があるとは知らなかった。
固形燃料と風防との組み合わせで色々出来そうですな。
0032底名無し沼さん (ワッチョイ a770-YoT1)2019/02/16(土) 07:26:11.38ID:BTPlyZXy0
尼でパワーインクリーザー買ってみた
いろーんなとこでボロッボロのパッケて届くと書いてあったが
うちに来たのはなんとプラケースが劣化して完全に外に出ていた
これならもうきゃぷてんすたっぐの箱いらないよw
0033底名無し沼さん (アウアウカー Sa5b-TaHu)2019/02/16(土) 09:53:08.54ID:UguSAjLBa
ジェットボイルジュールをトレッキンで買ってみたけど湯沸し器としては極まってるわ
マイナス20度の北海道の山の中でも問題なく動くし鍋でかいから携行パウチの再加熱も楽だしこれ以上の製品は思いつかない
携帯性重視でコンパクトバーナーに追加装備つけたり固形無理に使うよりコレとかガソリンとかで力押しする方が野営は楽だわ
0034底名無し沼さん (アウアウカー Sa5b-TaHu)2019/02/16(土) 10:05:10.08ID:UguSAjLBa
あえて欠点を挙げるのなら風防が別売なのと持ち手が弱い事くらいか
個人的には冬の山で素手になることはないので持ち手使わずに直接鷲掴みにしてるから問題無いが
0035底名無し沼さん (スププ Sd7f-gtO7)2019/02/16(土) 14:05:07.78ID:9vsAAfT8d
ジェトボイルは汎用性低いからガソリンでいいかな
0036底名無し沼さん (スフッ Sd7f-thWf)2019/02/17(日) 00:47:37.01ID:bNUi7as3d
タフまる買ったぜ!
0037底名無し沼さん (ワッチョイ 5f47-9fcm)2019/02/17(日) 04:26:41.04ID:7q7OPPly0
ジュールか知らんが
前からビラビラ鍋分離型では常識
おくれて出ても挽回は出来ないんじゃないか?
0038底名無し沼さん (アウアウカー Sa5b-TaHu)2019/02/17(日) 12:15:44.08ID:cikFmqz5a
ジュールは分離型じゃないけどね
一体型液出しのスノーピーク系列のもの
ガス缶着けたまま収納出来るのとチューブが煩わしく無いのはめりっ
0039底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-QzqO)2019/02/17(日) 14:18:49.82ID:JIQo1DxOa
ボンジュール
0040底名無し沼さん (ワッチョイ bfda-lRlB)2019/02/18(月) 08:02:16.12ID:gDeHA5HZ0
>>36
タフまるいいね
風に強い本体もだけど、イワタニのあのへんの機種はプラケースがとても便利
0041底名無し沼さん (スプッッ Sd3b-UD+q)2019/02/18(月) 10:42:04.13ID:CUYidJNld
たふまる
かぜまる
マーベラス
この3つの差は何?
おせーて
0042底名無し沼さん (スフッ Sd7f-PMMD)2019/02/18(月) 13:00:45.00ID:ThKoftpbd
>>41
調べてる人がいるのでくぐるべし
0043底名無し沼さん (ワッチョイ 5f2b-gtO7)2019/02/18(月) 16:41:09.39ID:IJBeeazT0
結論としてタフ丸な
0044底名無し沼さん (スップ Sd7f-YLLe)2019/02/18(月) 18:23:53.70ID:j9vmQzpcd
EPIgasは修理に出せば永く使えるのは確かですが、それにはお客様の定期的なメンテナンスと適切な使用がされていることが前提となります。どうかご理解のほどよろしくお願い致します。
0045底名無し沼さん (エムゾネ FF7f-LDcR)2019/02/18(月) 18:25:15.10ID:pW1gBjYcF
たふは日本製
かぜは外国製
て聞いたことある
0046底名無し沼さん (スップ Sdff-VQYW)2019/02/18(月) 20:17:04.32ID:HQyqay9Od
カセットコンロって何処で使うの?
0047底名無し沼さん (オッペケ Sr7b-+o2P)2019/02/18(月) 21:20:47.63ID:Hlf80b7cr
居酒屋
0048底名無し沼さん (アークセー Sx7b-j2lc)2019/02/18(月) 23:32:33.87ID:76rHHe1qx
ファミキャン
オートキャン
芋煮会
車移動ユーザーは割と多い
0049底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff3-A8J1)2019/02/19(火) 02:27:49.72ID:S8U2pJfJ0
>>36
ケース臭くね?
0050底名無し沼さん (ワッチョイ 8701-iAXq)2019/02/19(火) 07:28:24.74ID:vskMjRts0
>>48
キャンプであれ見せられるとテンション下がるわ

せっかく非日常楽しみに来てるのに
いきなりリビングに引き戻された気分

まあもうキャンプ場行かなくなったけどね
0051底名無し沼さん (オッペケ Sr7b-j2lc)2019/02/19(火) 08:15:02.08ID:0Jr901Gsr
イワタニ「キャンプ用カセットコンロフーシリーズ・・・・」
0052底名無し沼さん (アウアウカー Sa5b-TaHu)2019/02/19(火) 12:23:29.21ID:vkCWe9Z1a
まぁ正直カセットコンロ持っていける環境ならカセットコンロの方が良い場面は多いよね
今のカセットコンロってデフォでヒートパネルついてるの多いから全開で大鍋調理したところで火力落ちるなんてまず無いし
何より吹き零れても再起不能にならないのは調理する上で強み
メッシュタイプのバーナーなんて水以外こぼしたらほぼ逝く
0053底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-nFDO)2019/02/20(水) 01:41:39.04ID:p9JNxyWBa
コールマンピークワン2レバーのジェネレーター安く売ってるとこないっすかね〜
0054底名無し沼さん (アウアウエー Sa1f-Eyvi)2019/02/20(水) 06:24:19.77ID:iN+Wl9Koa
>53
ご存知のとおり既に廃盤だから入手不可だよ
昨年 酒々井アウトレットのコールマンのレジのガラスケースに1個だけあったのは見たけど
0055底名無し沼さん (スフッ Sd7f-thWf)2019/02/20(水) 09:30:47.94ID:ANj51rb9d
>>49
においは…してないけど。
帰宅したら嗅いでみるわ。


まだ、室内でラーメン作っただけしか使ってないので…。


風まるやマーベラスと比べたけど、頑丈そうなのでタフまるを選んだ。
0056底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-nFDO)2019/02/20(水) 10:56:58.70ID:p9JNxyWBa
>>54
やっぱりそうか〜
気長に探してみる
ありがとう
0057底名無し沼さん (ワッチョイ 5f3a-PWUb)2019/02/20(水) 22:11:30.06ID:KQMdkCwE0
ソトのフュージョンはいつ発売されるんでしょうか?
0058底名無し沼さん (アークセー Sx7b-j2lc)2019/02/20(水) 22:15:21.44ID:6yFRCPcax
>>57
なんでWEBページぐらい自分で見ないの?

http://www.shinfuji.co.jp/soto/news/st330_enki190219/
0059底名無し沼さん (ワッチョイ 6aed-q7W2)2019/02/21(木) 01:34:07.51ID:R1lFqBOK0
恐らくオプション発売の為に部品削ってるんじゃないかw
0060底名無し沼さん (ワッチョイ 3d01-IGhn)2019/02/21(木) 06:51:16.62ID:5M0zvrcG0
SOTOのオプション商法な
0061底名無し沼さん (スッップ Sd0a-ffhA)2019/02/21(木) 20:28:23.55ID:DiXpGePkd
>>58
文句言いながらもリンクを貼ってくれるところが優しいな
006213 (ワッチョイ eabc-q2yT)2019/02/21(木) 22:35:19.90ID:MLBizPYp0
EPI 修理不可でした。
15年ぐらい酷使しました。
最新のはコストダウンがめにつきますな
新しいのかうことになりました。
今度はOB缶のイワタニのやつにする予定です。
P153、ST320と迷ってます。
ODは最近高いし、ツーリング中に困ったことがあったので
OBが有力です。
タフネス仕様が好みです。
次買うやつと添い遂げると思うとなかなか悩みますね
0063底名無し沼さん (アークセー Sxbd-c7Yx)2019/02/21(木) 22:37:55.22ID:KCA6zK8yx
OD缶とCB(カセットボンベ)缶やで
006413 (ワッチョイ eabc-q2yT)2019/02/21(木) 23:22:39.30ID:MLBizPYp0
ははは
間違ってました失礼。
長いことOD缶しか使ったことなかったので
0065底名無し沼さん (ササクッテロル Spbd-AIQn)2019/02/21(木) 23:42:41.70ID:Ej0qKCaRp
>>62
たかだか四〜五千円程度のもんだろ
とりあえず買ってみてイマイチだと思ったら他のやつにすりゃいいんだよ
添い遂げるとか大袈裟すぎ
0066底名無し沼さん (ワッチョイ 793f-RHnI)2019/02/22(金) 03:05:36.82ID:ND7jSXu40
>>62
色々使ってみたらいいのに それぞれ特徴があって面白いよ。
0067底名無し沼さん (ワッチョイ 3d01-IGhn)2019/02/22(金) 06:54:09.52ID:SIEYgZ0L0
CBでイワタニと言いながら
P-153だのST-320だの、、、
馬鹿なの?

イワタニJr買っとけ
頑丈なことこの上なし
0068底名無し沼さん (ワッチョイ 6d3f-KM03)2019/02/22(金) 07:36:43.45ID:5D/csqqB0
>>85
老い先短いボケ老人なんだろ。元々味噌汁こぼして壊したのにな
0069底名無し沼さん (スフッ Sd0a-4s0V)2019/02/22(金) 07:52:17.79ID:DemfHvlMd
>>68
レス番の未来予想か?
0070底名無し沼さん (ワッチョイ 6d3f-KM03)2019/02/22(金) 07:55:16.58ID:5D/csqqB0
>>69
書き込んだあと気付いた。おまえがボケ老人ってレスを覚悟したのにやさしいね
0071底名無し沼さん (ドコグロ MM15-YLEC)2019/02/22(金) 09:24:08.52ID:6GP9xRq4M
火力について伺いたいんですが、st310は2500kcal,フュージョンは2200kcal
使用用途は春から秋にかけての平地でのキャンプで使おうと思ってます
ソロ用の鉄板を購入して焼肉したいなと
調べていくと遮熱板など買わなくてもいいフュージョンが気になり始めました
ただ2200と火力が弱いのが気になってます。
水を沸騰させたり、一人焼肉の使用で問題とかあるのでしょうか?
0072底名無し沼さん (アークセー Sxbd-c7Yx)2019/02/22(金) 09:31:15.98ID:7MGnSUTWx
その程度の火力の差など対してちがいはありませんな
ソロ焼き肉なら鉄板より溶岩プレートお勧めします
岩塩プレートはおすすめしません
007313 (アウアウウー Sa21-q2yT)2019/02/22(金) 09:42:00.82ID:CevsPWrCa
>>65-68
レスありがとうございます。
参考になりました。
0074底名無し沼さん (ラクペッ MM65-Jv86)2019/02/22(金) 10:47:48.40ID:ZhNtlr/uM
>>72
溶岩プレートって手入れどうするの?
洗えるの?
0075底名無し沼さん (アークセー Sxbd-c7Yx)2019/02/22(金) 10:59:09.36ID:7MGnSUTWx
洗剤無しで丸洗いで乾燥させるだけ
網焼き、ヨコザワ鉄板、スキレット、焼肉プレート
色々試してベストは溶岩プレートじゃ
0076底名無し沼さん (ワッチョイ 3d64-dj6h)2019/02/22(金) 11:05:19.73ID:JWvxW3cP0
火力云々よりフュージョンって直噴でしょ?鉄板を広範囲に熱するには向かないと思うのだけど
0077底名無し沼さん (スプッッ Sd12-wYvH)2019/02/22(金) 12:51:23.08ID:RELeT6zSd
>>75
おすすめの溶岩プレート教えてくださいな
0078底名無し沼さん (アークセー Sxbd-c7Yx)2019/02/22(金) 12:55:22.20ID:7MGnSUTWx
どこのでも変わらんよ
でもたまに割れるから
最初はアマゾンの安いやつで
0079底名無し沼さん (ドコグロ MM15-YLEC)2019/02/22(金) 14:52:19.48ID:XfUjDcUWM
>>76
知識がまったくなくてすまない。直噴だと向かないってのはどういう事でしょうか?
遮熱板を買わずに使うという前提だと安全確保のためにもst310じゃないほうが安全と思いあげた製品です
さらに新商品というのもあります
溶岩プレートがいいと言うのはなぜ鉄板とかよりいいんでしょうか?
0080底名無し沼さん (アークセー Sxbd-c7Yx)2019/02/22(金) 15:25:56.47ID:7MGnSUTWx
焼肉は焦げたら不味い、これ基本
あと焼き過ぎで水分肉汁抜けたら不味い 
なるべく低温で中まで熱が通る
遠赤外線効果たかい溶岩プレートはええのよ
ありとあらゆる焼き方試した焼肉おっちゃんのお勧め
0081底名無し沼さん (アークセー Sxbd-c7Yx)2019/02/22(金) 15:28:33.41ID:7MGnSUTWx
ちなみに集中型のSTG-10と一番小さい溶岩プレートで
問題なくわいは使えてる
0082底名無し沼さん (スプッッ Sdea-IGhn)2019/02/22(金) 16:05:23.99ID:IN6I1roCd
直噴ってw

炎が真っ直ぐ上がるって言いたいの?
0083底名無し沼さん (ワッチョイ f1b2-ac3K)2019/02/22(金) 16:41:16.51ID:DNTawHcS0
イワタニjrに使う焼き肉プレート検討してるんだけど、溶岩プレート気になってたから試してみるかな
ただ、6mm鉄板の武骨さは捨てがたいんだよなぁ
各社ボッタクリ価格っぽいのがアレだけど
0084底名無し沼さん (アークセー Sxbd-c7Yx)2019/02/22(金) 17:14:57.49ID:7MGnSUTWx
Jrはぶ厚い鉄板使うとき
サイズに注意
輻射熱で危ないよ
0085底名無し沼さん (スフッ Sd0a-4s0V)2019/02/22(金) 17:40:52.49ID:jvV+aNKjd
>>70
んじゃ、ついでに85ゲットしといたるわ。
0086底名無し沼さん (ワッチョイ 5e32-KN0P)2019/02/22(金) 19:15:17.13ID:RYpDUVBa0
>>83
ジュニアバーナー、ST310でボッチ焼肉ならストロングマーブル買っとけ

座りが悪いので、100均で15cm角くらいの焼き網を土台にすればいい
0087底名無し沼さん (ワッチョイ 5df3-ojQr)2019/02/22(金) 20:19:40.90ID:cQyYvBlP0
jr専用の鉄板ってこれか
https://teppan-ichiba.com/BBQ-maker/iwatani/cb-jrb-3.html
楽天と尼で3,990円
溶岩プレートが3枚は買えるけど鉄板好きには魅力的だな
0088底名無し沼さん (スプッッ Sdea-IGhn)2019/02/22(金) 20:45:04.15ID:IN6I1roCd
100スキ専門だけど溶岩ってそんなに違う?
0089底名無し沼さん (オイコラミネオ MMb5-yVbO)2019/02/22(金) 21:43:31.02ID:JgzFrGdWM
溶岩は脂が垂れるから嫌。
0090底名無し沼さん (スプッッ Sdea-IGhn)2019/02/22(金) 22:04:42.40ID:IN6I1roCd
油なんてどうせ飛ぶでしょ?
0091底名無し沼さん (ドコグロ MM0a-YLEC)2019/02/22(金) 22:40:34.35ID:uG8H8n62M
最強は七輪で焼肉でいいのかな?
遠赤外線効果なら
0092底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-ac3K)2019/02/23(土) 02:29:48.21ID:yloB3OdUa
>>86
ストロングマーブル釜飯の釜探してるときに気になってたんだけど、一人用の鍋は一通り揃ってるんだね
ジンギスカン・すき焼き・いろりがそそるなぁ
何処に向かってるのかわからなくなりそうだけどw

>>87
これとか
https://www.yodobashi.com/product/100000001003833848/

あと薄いけどこんなのとか
https://www.amazon.co.jp/dp/B07L3315K3/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_m8cCCbVKW50QV
0093底名無し沼さん (スプッッ Sd12-wYvH)2019/02/23(土) 06:37:44.08ID:GOpu7stVd
両方ヒロシチャンネルで見たような気がするw
0094底名無し沼さん (アークセー Sxbd-c7Yx)2019/02/23(土) 06:42:35.92ID:C2XLpKcfx
>>91
炭火は火力調整が難しいよ
たいてい強すぎで焦がす
0095底名無し沼さん (スフッ Sd0a-wYvH)2019/02/23(土) 08:45:48.93ID:qXCJTGRWd
燃焼を制御するのはむずいけど、距離を工夫すればいいだけじゃん
だいたい強火で遠火が基本なんだから基本通りにやればいい
0096底名無し沼さん (ワッチョイ 6d0f-c7Yx)2019/02/23(土) 09:34:16.04ID:vLgL5QED0
>>95
炭は「おき」になった状態で使う
あと七輪では無理だけど
バーベキューグリルで
強火中火弱火ゾーンに分けて使うのよ
0097底名無し沼さん (バッミングク MMae-ewIg)2019/02/23(土) 09:37:21.14ID:jed6NpZCM
溶岩プレート使えば問題ない
0098底名無し沼さん (ワッチョイ f1b2-ac3K)2019/02/23(土) 11:44:26.36ID:a586lEbP0
>>93
yes!ミーハーで申し訳ないけど、かなり影響受けてるw
0099底名無し沼さん (スプッッ Sd12-wYvH)2019/02/23(土) 11:56:24.38ID:B7wMvIYed
>>98
しかし高いな
6mmの方なんて鉄板に孔あけて曲げただけみたいだけど、原価400円くらいだぞ
持ち手とヘラがチタン製とか?
0100底名無し沼さん (ワッチョイ 5d25-ZCPQ)2019/02/23(土) 12:47:50.25ID:ec0srlTP0
原価って鉄板だけの値段かい?
材料だけじゃなくて企画や制作、流通、広報まで含んだ話?

超大量生産で中国あたりがプレスで一発抜き一括大量輸送なら
100円でもできるのかも知れんけどねぇ
0101底名無し沼さん (スプッッ Sd0a-IGhn)2019/02/23(土) 13:50:06.08ID:8e47T4pwd
原価言い出す奴久々見たわw
0102底名無し沼さん (スプッッ Sd6d-W5Sl)2019/02/23(土) 17:16:40.86ID:AKchZiYad
きっと無給で働いてくれてる勤め人なのだろう
0103底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-Lgkd)2019/02/23(土) 21:15:52.58ID:sPU0cq7la
>>87
まさしくこれ使ってるけどなかなか良いわ
四隅が立ち上がってるから油が落ちない。
前はヨコザワ使ってたけど、駄々漏れでテーブルが酷いことになったからな
0104底名無し沼さん (ワッチョイ 6a3a-YLEC)2019/02/24(日) 06:41:04.14ID:Xvl8ZFLl0
能登の七輪高かったが満足してる
軽くてキャンプにはもってこいだよ
そして七輪使ってるキャンパーはあまり見ない
サンマ3匹ぐらい焼ける長方形のやつ
0105底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-ju9q)2019/02/24(日) 15:23:22.83ID:H7BeMmmra
123買った
15年ぶりに液燃買ったわ
0106底名無し沼さん (スップ Sdea-IGhn)2019/02/24(日) 17:15:24.86ID:gTWme9cld
>>105
おめっとさん!

123は良い
ハイカーみたいにリニューアルしたのも
出して欲しいな
0107底名無し沼さん (ワッチョイ 79ac-9iHm)2019/02/24(日) 19:44:42.12ID:+qW7VMX60
道民だけど
今日は昼間5℃とかまで気温上がったんで、やっとガソリンストーブデビューできた
氷点下の環境で着火出来る道具が無かったのでw

ラーメン食べながら調子こいてチタンマグで直接コーヒー沸かしてたけど
火加減分からないんでしばらく放置してたらいきなり吹きこぼれて
新品のストーブがコーヒーまみれに

乾燥させるつもりでしばらく空焼きしたから詰まったりしないよね?
0108底名無し沼さん (ワッチョイ 6d0f-HKfg)2019/02/24(日) 19:46:45.72ID:JwHK1SkI0
詰まったら文介して
パーツクリーナー吹き付けりゃおけ
0109底名無し沼さん (ワッチョイ fa6e-ewIg)2019/02/24(日) 22:08:31.37ID:/MkYwYw80
スノピのホーム&キャンプバーナーってどうなんだろ?
0110底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-ju9q)2019/02/24(日) 22:51:40.44ID:Aon8wI6Ya
>>106
ありがとう、さっそく使ってみたけど液燃は良いねぇ
本当は8Rが欲しかったけどもう作ってないのね(´;ω;`)
0111底名無し沼さん (ワッチョイ 6a98-Bx/g)2019/02/25(月) 03:23:19.09ID:Y2L7mXqz0
ヤフオクに出てる鉄板が使い勝手よかったな 暑さも大きさも選択肢が多かった
0112底名無し沼さん (スプッッ Sd12-wYvH)2019/02/25(月) 08:18:53.33ID:5hC6cJ0Gd
>>107
氷点下で着火できない道具ってなに?
ライターとかガスが出なくても火花はとぶんじゃね?
0113底名無し沼さん (スップ Sdea-IGhn)2019/02/25(月) 08:28:06.20ID:7JI6bKsvd
>>110
8Rは構造上プレヒートでタンク暖め難いから
123の方が使いやすいよ

長く付き合ってやってね
0114底名無し沼さん (ワッチョイ f1b2-ac3K)2019/02/25(月) 08:35:03.07ID:q4TRNhtq0
>>99
多分ステンレス
キャンプブーム故のボッタクリだよね、格好良いだけで出せるギリギリの値段w

>>103
ヨコザワ最高に武骨で格好良いんだけど、やっぱり使いにくいんだねぇ…

>>111
なーんかステマっぽい気もするけど値段・大きさ等使う立場で考えられてるし、確かに良さそう
6mmと3.2mmで迷ってるけど買っちゃいそうだなぁ
0115底名無し沼さん (ワッチョイ 7d0b-ju9q)2019/02/25(月) 08:56:15.37ID:faM3tjV10
8Rって耐熱塗装が環境に優しくないから廃盤とかだっけ?
チタンケースにして再販売してくれないかな(笑)
めっちゃ軽くてパッキングしやすくて最高だと思うが
0116底名無し沼さん (ワッチョイ 3d01-0p/4)2019/02/25(月) 10:52:17.89ID:wsdvT20+0
>>115
いくらになるんだろう、、、
0117底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-ju9q)2019/02/25(月) 11:33:06.96ID:XKDTy9VJa
>>116
二万は越えるだろうなぁ
0118底名無し沼さん (ワッチョイ 3d01-IGhn)2019/02/25(月) 12:23:20.14ID:wsdvT20+0
>>117
ハイカー+が3万超
0119底名無し沼さん (ワッチョイ 7d0b-ju9q)2019/02/25(月) 12:48:07.97ID:faM3tjV10
チタンの加工は金型次第だからコッヘルと何らかわりないし
小数生産1台5万超えじゃ買わないだろうしな
クラウドファンディングとかやらないかね
0120底名無し沼さん (ワッチョイ adee-X3b8)2019/02/25(月) 21:14:11.91ID:ouYcoTzi0
じゃあアルマイト加工のアルミで
コルマンピーク1 400のアルミクッカーみたいなの
0121底名無し沼さん (ワッチョイ 5e57-irCc)2019/02/26(火) 09:51:39.61ID:zN+xszta0
>>118
あれ日本だけ高くねーか?
0122底名無し沼さん (スププ Sd0a-4s0V)2019/02/26(火) 17:54:17.06ID:nMv4UsdJd
>>121
んだね。

ちなみに2年前は2万ちょいだった。
0123底名無し沼さん (ワッチョイ 79ac-9iHm)2019/02/26(火) 23:41:18.01ID:3SEbuNzp0
>>108
速攻でレスありがとね
次回使えなかったらバラしてみるよ

>>112
道東の某ダム付近で何度か使おうとしたときに
チャッカマンとかメタルマッチとかで、かすかに青い炎がぼぼぼっと出るんだけどふぅっと消えて
ポンピング足りないせいか?と思って回数増やしてチャレンジしたら火力レバーの辺りから
ガソリンがぶしゅーと噴き出すだけで一向に着火しなくて使えなかったんですよ
この陽気でやっと普通に火がついた、て言う感じです
0124底名無し沼さん (アウアウカー Sa55-H592)2019/02/27(水) 07:36:31.87ID:2bT6r7Qea
>>123
もしかして:プレヒート
0125底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-kUih)2019/02/27(水) 10:06:53.77ID:BzxH0XvWa
>>124
後だしでごめんなさい
スポーツスターです
0126底名無し沼さん (ワッチョイ 7d0b-ju9q)2019/02/27(水) 12:38:40.27ID:yzgoTVRQ0
色々と勉強したほうが良いと思う
0127底名無し沼さん (スフッ Sd0a-om2P)2019/02/27(水) 12:47:05.93ID:grWv2dS6d
>>126
ハイ!勉強しまっせ、引っ越しのーサカイ
0128底名無し沼さん (ワッチョイ 5e59-Sffx)2019/02/27(水) 13:18:04.24ID:fBwghcri0
スポーツスターでもプレヒートは必要だろ。
0129底名無し沼さん (ワッチョイ 5d17-DwjH)2019/02/27(水) 13:49:18.91ID:FRdHxGJR0
要らない
0130底名無し沼さん (スフッ Sd0a-wYvH)2019/02/27(水) 14:01:11.66ID:khGHjsKQd
ストームブレイカーに対抗するバーナーどっか出さないかな
0131底名無し沼さん (ワッチョイ 3d01-0p/4)2019/02/27(水) 15:39:48.27ID:cK5pymO20
プレヒート自体が解ってないんだと思う

ググって勉強してみなさい
0132底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-Lgkd)2019/02/27(水) 16:12:48.83ID:YwBLGCV3a
常温でスポーツスターを加圧してバルブ開けると霧化したガソリンが出てくるけど、
氷点下でプレヒートなしだとどういう挙動なの?
液のまま出てくるんだったら火だるまになりそうなもんだけど
0133底名無し沼さん (スッップ Sd0a-8Xpw)2019/02/27(水) 16:59:19.79ID:3EmPvEmgd
俺のは502だけど、-15度で問題なく使用出来たけどな
火力が安定するまでちょっと時間がかかったくらいだなぁ

レバーからガソリンが吹き出すとか言ってるから別の問題じゃね
0134底名無し沼さん (ワッチョイ b516-AIQn)2019/02/27(水) 18:38:37.03ID:ic3VHtX20
通常レバー付近からのガソリン漏れはバルブのボルトを増し締めするとかパッキン交換が必要だが…
0135底名無し沼さん (ワッチョイ eaa7-Lgkd)2019/02/27(水) 19:30:20.67ID:GilUqFjn0
プレヒートとか関係なく配管が詰まりかけてるのかもね
0136底名無し沼さん (スップ Sdea-IGhn)2019/02/27(水) 20:13:06.38ID:VQHp6BEOd
レバーからガス漏れしてたら
火が着かないとか言う前にそこの修理法を聞くだろw
0137底名無し沼さん (ワッチョイ 79ac-9iHm)2019/02/27(水) 20:23:37.83ID:RZJ52Ms90
みなさん色々教えてくれて&考えてくれてありがとうございます
ここ20年ほど常にぼっちなので、誰かと一緒にとか
人のまねをするとか無かったので
釣り、ガススト、アルスト、ソロストーブ全て一人でチャレンジしてきました
最近はこうしてネットで聞いてみたり動画を見たりできるのでかなり助かっています
基本どんくさいので余計に時間がかかるのですが
次の休みにでもまた試してみて、どうなるのか様子を見ます
道内も最近ずっと気温が高いので氷点下での実験が出来にくくなっていますが
しばらく様子見させてください
0138底名無し沼さん (ワッチョイ 3a1a-Qd8F)2019/02/27(水) 20:45:31.97ID:Vxzp9AD30
>>137
氷点下関係なしに、バルブチェックした方が良いぞ
ガソリン空にして加圧してエアー漏れがないか再確認
漏れてたならばらして液体ガスケット塗って組み立てる
YouTubeに色々上がっているから見て参考にする(^^)/
0139底名無し沼さん (ワッチョイ ea47-ubrt)2019/02/27(水) 21:29:49.80ID:eibwbXr/0
何頭に蛆に沸いてるような事言ってんだ
固形燃料でジェネレータープレヒートするに決まってる
0140底名無し沼さん (スフッ Sdbf-9hhp)2019/02/28(木) 07:19:58.57ID:X2y1JndGd
高圧ガス保安責任者の免状を持つ俺様から言わせてもらえば…

圧力計のない器具はポンピングし過ぎるなよ、安全弁無しとか自殺行為だぞ。



8R最高〜!!!
0141底名無し沼さん (スプッッ Sddf-Mwwq)2019/02/28(木) 09:14:28.20ID:2/ybWvQ9d
>>140
SOTOのポンプはは圧力計付いてるけどあれ高圧になったら開放するのかな?
0142底名無し沼さん (スップ Sd3f-EZky)2019/02/28(木) 10:00:36.81ID:fka/DYx7d
圧力計は一般的に圧力を測るだけで逃すのは逃し弁など
取説に書いてなければ付いてないと思う
0143底名無し沼さん (ワッチョイ 5782-eXj+)2019/02/28(木) 12:13:28.51ID:D5YoO0ic0
>>141
無いよ
0144底名無し沼さん (ワッチョイ 573f-JAd8)2019/02/28(木) 13:19:16.16ID:qFs/CfC30
ピンがでてくるやつのことを言ってるんだろ
あの小型ポンプでポンピング出来る圧力なんかたかが知れてるからな
圧かかったところでタンクが破裂するわけでもないし
0145底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-d9lp)2019/02/28(木) 13:25:43.80ID:Sm8iUW/Ha
スベアみたいな熱による自己加圧型はさすがに破裂が怖い
なお逃がし弁が作動するとガソリンが吹き出して大炎上する模様
0146底名無し沼さん (ブーイモ MM3b-dMaL)2019/02/28(木) 15:33:20.69ID:1IeBx71NM
爆発するか火柱上げて炎上するかの2択辛い
0147底名無し沼さん (ワッチョイ 9f2b-Mwwq)2019/02/28(木) 16:07:14.95ID:Z41W25mE0
炎上は逃げる余地があるけど、爆発はムリポ
0148底名無し沼さん (ワッチョイ d70b-9MeB)2019/02/28(木) 16:57:16.58ID:7+AI+05m0
スベア爆発でググると
やってはいけないことをやってるから自業自得としか言えんわな
0149底名無し沼さん (アークセー Sx0b-wECP)2019/02/28(木) 17:00:44.19ID:BGCMZmNRx
まぁ123Rでも8Rでも
ミニポンプで加圧し過ぎか
どでかい鉄フライパン乗せれば一発噴火
0150底名無し沼さん (ササクッテロ Sp0b-nudY)2019/02/28(木) 18:26:27.83ID:Is5+gmALp
Sveaは一応耐爆仕様ということになってるんでないの?弁開放で火は噴くけど。極端な使用法の場合は知らん。
0151底名無し沼さん (ワッチョイ 57ee-J00P)2019/02/28(木) 20:03:20.67ID:N0l7yb2Y0
ミニポンプは元々無いんだから8Rに付けても1回しかポンピングしなかったな
コルマンのスポスタあたりから来た人はポンピング回数が多かったような
0152底名無し沼さん (スププ Sdbf-Mwwq)2019/03/01(金) 04:51:12.29ID:AvS7+soCd
ガソリンバーナーで、全開時一番静かなバーナーってどれですかね?
0153底名無し沼さん (ワッチョイ 9716-qJ9D)2019/03/01(金) 10:33:17.13ID:DQ2pQXZu0
ホエーブス625かな
0154底名無し沼さん (アークセー Sx0b-wECP)2019/03/01(金) 10:40:10.37ID:2yeDitR1x
所持品の中だとOPTIMUS111Tかボルドーバーナー
0155底名無し沼さん (ワッチョイ d70b-9MeB)2019/03/01(金) 10:40:33.29ID:0elg3ntT0
空き缶にガソリン入れて火をつける
0156底名無し沼さん (ワッチョイ d716-nudY)2019/03/01(金) 22:34:37.54ID:ywxF7Jrh0
不動の國際
0157底名無し沼さん (スププ Sdbf-Mwwq)2019/03/01(金) 23:45:48.25ID:OHrkSJybd
やっぱ一番静かなのはウィスパーインターナショナルかぁ
0158底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp0b-nudY)2019/03/02(土) 19:39:19.49ID:olpDzp7Dp
國際発言の者だけど、ドラゴン並みに煩いと言われてるomniliteもサイレンサーつけるとビックリするぐらい静かになる。マルチフューエルだしオススメ。ただし、欠点として、輸入もされてない上に高い(オラは1.5万ぐらいの時に入手)。
0159底名無し沼さん (ワッチョイ 9f6e-wain)2019/03/02(土) 20:50:15.12ID:3qcaVXXl0
sotoのst-330って買いか?
0160底名無し沼さん (JP 0H9b-V+g/)2019/03/03(日) 07:25:37.03ID:P4yvJR02H
サイレンサー値段高過ぎ、バラつき大、
長期使用の実績なし
0161底名無し沼さん (オッペケ Sr0b-3wv8)2019/03/03(日) 09:35:55.46ID:G2Qhed+cr
ちょっと割高だよなー
0162底名無し沼さん (ワッチョイ d716-nudY)2019/03/03(日) 10:13:27.98ID:QGMNzU850
omnilite自体は2012年に出て特段不具合は聞かないけどね、サイレンサーは海外サイトで内燃現象ありのような事が書かれてたのを見たような記憶。このタイプはしょうがない(結構繊細らしい).
0163底名無し沼さん (アークセー Sx0b-wECP)2019/03/03(日) 10:15:00.34ID:5D4UTNG1x
爆音ストーブだめなシチュエーションて?
ハンティングとか?
0164底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-bPiH)2019/03/03(日) 10:25:06.47ID:ggf+c0vYa
愛の言葉を囁やく時
0165底名無し沼さん (ワッチョイ 1f1a-NGKx)2019/03/03(日) 12:38:11.88ID:Q7oBgP4q0
>>163
隣接したテント場で早朝のドラゴンフライは殺意沸く
0166底名無し沼さん (ササクッテロル Sp0b-bPiH)2019/03/03(日) 12:45:42.89ID:Ce0mT9x9p
いやいや早朝から起きろよ
0167底名無し沼さん (アークセー Sx0b-wECP)2019/03/03(日) 12:49:11.88ID:5D4UTNG1x
えっテン場のざわめきなわてなんて
お互い様じゃ?
0168底名無し沼さん (ワッチョイ b7cb-+Zb/)2019/03/03(日) 14:41:49.20ID:BQZxrm3T0
テン場なら早朝からドラゴンフライ使ってもらって構わんよ
その場所ならではの目覚まし時計だな
0169底名無し沼さん (スププ Sdbf-Mwwq)2019/03/03(日) 15:20:22.99ID:5YNuIbPUd
>>163
五月蠅いのが嫌い
0170底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-PyJR)2019/03/03(日) 15:54:02.91ID:gA9Qw3uod
実際外で聞くとそんなでもないよな

そんなんで殺意湧くなら山向いてないよ
0171底名無し沼さん (ワッチョイ 1f1a-/aOc)2019/03/03(日) 16:43:13.63ID:Q7oBgP4q0
うるせえよ
○んぼw
0172底名無し沼さん (ワッチョイ d716-nudY)2019/03/03(日) 21:45:57.60ID:QGMNzU850
ということで、152の望んだ回答は國際という結論でオケ?
0173底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp0b-qJ9D)2019/03/03(日) 22:03:02.92ID:VuatqkQgp
ウィスパーライトよりホエーブス625のが間違いなく
0174底名無し沼さん (ワッチョイ d716-nudY)2019/03/03(日) 22:07:41.91ID:QGMNzU850
手に入らない
0175底名無し沼さん (ブーイモ MM3b-iDVV)2019/03/04(月) 10:00:07.24ID:Kthu80eBM
ホエーブスの復刻版て白ガスオンリーだよね?
昔のEニップルに変えれば灯油使えんのかな
0176底名無し沼さん (スププ Sdbf-Mwwq)2019/03/04(月) 10:12:58.30ID:Xyp2WzIld
152です
色々ありがとうございました
ウィスパーライトユニバーサルポチることにします
0177底名無し沼さん (スフッ Sdbf-9hhp)2019/03/04(月) 19:01:03.00ID:mTS0D5JEd
俺のコレクション
オプティマス111コブラヘッドは静かだ。
0178底名無し沼さん (ワッチョイ 3716-+iyR)2019/03/04(月) 22:58:26.81ID:MPMnXBnQ0
ホエブス625を2台持ってるけど使ってない
最近は110缶に支那ストーブとピコグリルがメインです
0179底名無し沼さん (ワッチョイ d716-nudY)2019/03/04(月) 23:09:10.03ID:vEEGzpf80
>>176
國際じゃなくて全世界?な。メンテだけは怠らずに
0180底名無し沼さん (ワッチョイ 9716-qJ9D)2019/03/05(火) 00:49:19.86ID:Sm51K4u00
>>178
もったいない
0181底名無し沼さん (ワッチョイ 9f2b-Mwwq)2019/03/05(火) 09:34:46.85ID:7GLOB7vu0
>>179
ありがとう
ユニバーサルってインターナショナルより頻繁にメンテナンス必要ってことですか?
インターナショナルにOD缶用のアダプタ付いてるだけみたいに勝手に思ってたんですが
0182底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp0b-nudY)2019/03/05(火) 11:50:38.32ID:7ubm+rQop
ユニバーサルは持ってないけど、Wガス機の扱いに慣れてるなら問題ないでしょ。ただポンプ周りの目視、Oリング、ポンプカップの劣化なんかは毎回確認かな。燃料ラインの目詰まりは今燃料の良いからほぼ問題ないと思うけど
0183底名無し沼さん (アウアウカー Sa6b-dkF5)2019/03/05(火) 17:07:45.41ID:17A0HGnua
プリムスp2243って登山よりキャンプ向けですか?
ザックに余裕があるなら二人以上の登山ならp153より便利でしょうか?
0184底名無し沼さん (ワッチョイ d70b-9MeB)2019/03/05(火) 17:16:56.78ID:qk4LoV/y0
2243って名器やん!!
良い感じに使えるぞ
大きめのものが使えるし、使い込める良いものです
0185底名無し沼さん (スップ Sdbf-NGKx)2019/03/05(火) 17:24:05.94ID:LiMHeVShd
2243は最高!
ここからバーナー沼にはまるのだ。はよおいで
0186底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-vPdH)2019/03/05(火) 20:37:59.47ID:RH0FSk0ta
2243バーナーヘッドが大きいから口径の大きめなコッヘルと相性よし
一点集中しないから米炊きにいいよね
壊れないし
29年前の2243今でも現役
0187底名無し沼さん (スッップ Sdbf-PyJR)2019/03/05(火) 21:32:45.11ID:W1qqCwlvd
調理に凝るなら2243

湯沸かしメインなら152でも何でもヨシ
0188底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-vPdH)2019/03/05(火) 21:43:14.75ID:RH0FSk0ta
そういえば、ここで話題になるイグナイター不良
そんなもの付いてない時代からストーブ使ってるから屁でもない

そもそも液燃使ってる奴には関係ないか…
0189底名無し沼さん (ワッチョイ 1758-ZXL5)2019/03/06(水) 03:21:04.29ID:Y7hvhM770
ユニフレームのミニバーナーカッコいいけどクソ
性能がゴミ
0190底名無し沼さん (ワッチョイ d701-wGfM)2019/03/06(水) 07:13:53.31ID:m+9mfBdD0
カッコイイかなあ?

性能は前の方が良さそう
風防もついてるし
0191底名無し沼さん (ワッチョイ 9f16-ehiW)2019/03/06(水) 14:49:25.25ID:v/TihgwI0
セカンドストリートで508A700Jを3980円(税別)で見つけたんだけど、お買い得だと思う?
バーナーボックスの受け皿部分が若干錆てるかんじ。
0192底名無し沼さん (アークセー Sx0b-wECP)2019/03/06(水) 14:54:40.60ID:OdB7R7lgx
>>191
全く動かなくても
自分でフルメンテできるなら買い
パーツは手に入るから
0193底名無し沼さん (ブーイモ MM3b-vAqM)2019/03/06(水) 15:48:28.94ID:HqYYe2DiM
俺が買いたい
0194底名無し沼さん (ワッチョイ 9f16-ehiW)2019/03/06(水) 16:01:10.50ID:v/TihgwI0
>>192
買ってきましたwww
白ガス注いで試験点火しましたが、炎の出力調整もできた動作品だった。
ばらして整備する覚悟してたんですが、あっけない幕引きでした。
0195底名無し沼さん (スップ Sdbf-NGKx)2019/03/06(水) 16:15:23.64ID:/MikG8uAd
おめ。良い色買ったな
0196底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-LVN4)2019/03/06(水) 17:46:38.92ID:EEzBqWkud
たしかに良い色だな。
おめ
0197底名無し沼さん (ワッチョイ 9f9e-dkF5)2019/03/06(水) 20:00:15.13ID:D/yDMXaX0
ありがとうございます!
p2243買ってきます!
0198底名無し沼さん (ワッチョイ 1f1a-/aOc)2019/03/06(水) 21:30:41.62ID:ZUq3ZEcl0
>>197
どうせ沼にハマるんだから、ヤフオクやメルカリ行っとけw
0199底名無し沼さん (ワッチョイ 57ee-J00P)2019/03/06(水) 23:06:32.73ID:jIy/D08M0
尼の中華ノーブランド大径ヘッド品でいいじゃん
0200底名無し沼さん (アウアウカー Sa6f-8zKK)2019/03/07(木) 07:08:12.15ID:6aLKykl9a
初めはマトモなやつ勧めとけよw
0201底名無し沼さん (スプッッ Sd52-R+To)2019/03/07(木) 09:58:39.55ID:uPPbdEx9d
初ガソリンでストームブレイカー購入
俺には火力強すぎる・・
0202底名無し沼さん (アウアウカー Sa6f-tYIA)2019/03/07(木) 10:14:30.31ID:3Q3+XwLOa
おめ
良い色買ったな
0203底名無し沼さん (スプッッ Sd97-tsl5)2019/03/07(木) 10:35:45.54ID:EypBzQEqd
なーにこの流れw
0204底名無し沼さん (ワッチョイ 1f01-tGMo)2019/03/07(木) 11:40:50.30ID:VOTkwBvl0
>>201
初ガスなら508か123と決まってる
0205底名無し沼さん (ドコグロ MMaf-KQuv)2019/03/07(木) 12:07:19.44ID:/8RFNGjzM
タフまるってどうですか?
ファミキャン使用予定です
ダッチオーブンも使えるみたいなのでどうかと思いまして
0206底名無し沼さん (ラクペッ MMdf-aQT0)2019/03/07(木) 12:29:16.13ID:wMz1GSUpM
>>205
ゴミ
0207底名無し沼さん (アウアウエー Saaa-+dkq)2019/03/07(木) 13:29:42.02ID:4/YmCjtRa
508買って早くもランニングコストを考えてなかった事を後悔中
なぜフェザーにしなかった…
0208底名無し沼さん (ササクッテロラ Spc7-hyvy)2019/03/07(木) 14:09:46.23ID:5btCsFGSp
リサイクルショップ周ってるとたまにヤフオクやメルカリでも滅多にお目にかかれないような激レア商品や破格の商品を発見できたりするんだよな
0209底名無し沼さん (スフッ Sd32-zONT)2019/03/07(木) 17:33:05.42ID:jWiXC9O6d
>>205
ダッチオーブンはまだ載せたことないけど、実際、耐風性高いし、ケースもついてて、悪くないんじゃない?
鍋を載せる位置が、普通のカセットコンロより高くなるのが、若干気になる程度かな
0210底名無し沼さん (ワッチョイ afee-Wc63)2019/03/07(木) 19:25:25.53ID:q8ifpWir0
>>207
コルマン純正の白ガス使ってるの?
0211底名無し沼さん (スフッ Sd32-QbNq)2019/03/07(木) 19:29:06.04ID:VWWEixl/d
>>205
秋にファミキャンで使ったけど、火力もあって良かったよ。
薪ストーブと併用で鍋で使いました。
0212底名無し沼さん (ワッチョイ 1eda-yDd3)2019/03/07(木) 21:55:36.16ID:gSXJUGct0
>>205
野外には良いと思うよタフまる
使い倒してあげて
0213底名無し沼さん (ワッチョイ d216-cJbE)2019/03/08(金) 01:49:48.74ID:BqePXWSd0
>>207
部品洗浄用ホワイトガソリンでもええんやで?
0214底名無し沼さん (ワッチョイ 1247-toZu)2019/03/08(金) 05:41:31.60ID:Y4Wnot2l0
そうそう、普通白ガス使いはガソリンスタンドから一斗缶買いだよな
0215底名無し沼さん (JP 0H43-V4pZ)2019/03/08(金) 08:12:18.56ID:wTsCMJsbH
>>208
在庫があるかないかわからない物を求めて
時間とガソリン消費するのをどう考えるかだね
0216底名無し沼さん (ワッチョイ df0b-8zKK)2019/03/08(金) 08:44:28.53ID:d9mw8Evt0
見て回るのが趣味で楽しめるなら良いのでは
0217底名無し沼さん (アウアウエー Saaa-hcnu)2019/03/08(金) 10:12:50.18ID:WFKGWqt4a
>>210
>>213
>>214
ありがとう
仕事の都合でちょいちょい引っ越しするんで
物件に依っては一斗缶の置き場に困る事もあって悩み中ですわ
じゃあ、先にちゃんと調べろよと言われれば仰せの通りなんだが
0218底名無し沼さん (ワッチョイ b725-HjXf)2019/03/08(金) 18:34:26.70ID:16pzB/7Y0
白ガスならこれでしょhttps://store.shopping.yahoo.co.jp/yoro-store/136188-0001.html?sc_e=slga_pla#ItemInfo
0219底名無し沼さん (ワッチョイ 63ac-gF/u)2019/03/08(金) 22:50:56.76ID:o1bKo4Zo0
すぐ上のレスぐらい読みましょうよ
0220底名無し沼さん (アウアウカー Sa6f-tYIA)2019/03/09(土) 11:43:27.74ID:zKKGwyYVa
彼は心意気を語ってくれたんだよ
0221底名無し沼さん (スッップ Sd32-R+To)2019/03/09(土) 17:36:15.04ID:qDqVUYekd
今日は伊吹山で一人ガソリンストーブ使ってたらダイヤル間違えてストーブが燃え上がった
@ストームブレイカー
0222底名無し沼さん (ブーイモ MM32-McIj)2019/03/09(土) 19:51:20.24ID:IRyRwWvWM
一斗缶なんて買ったら腐っちまう
キャンプは夏休みのツーリングオンリーだから、1リットルで丁度2シーズン
0223底名無し沼さん (バットンキン MM3b-xajo)2019/03/09(土) 19:52:49.70ID:5Ej0Ft7/M
>>221
ストーブブレイカー
0224底名無し沼さん (ワッチョイ ef57-y6Yl)2019/03/09(土) 22:34:43.13ID:sflnHRCC0
st-310のリニューアル品欲しい
分離式のほうがコンパクトにできそう
0225底名無し沼さん (ワッチョイ d216-cJbE)2019/03/09(土) 22:37:02.24ID:Bi4GMzXB0
>>222
共同購入する人が居たらジュリ缶に分けて安く買えるけど、そのペースで1斗缶は厳しいなぁ。
0226底名無し沼さん (ワッチョイ 1260-Zupd)2019/03/09(土) 23:36:25.21ID:nulJiUL80
燃料費を勘案する使用頻度じゃ無いな
スノピの白ガスあたりでいいでしょ
0227底名無し沼さん (ワッチョイ 12e5-fHMV)2019/03/10(日) 00:13:45.57ID:nfH9Jv1E0
昔は安かったホワイトガソリンもいまやクレイジーなほどの価格
0228底名無し沼さん (スップ Sd32-u+45)2019/03/10(日) 00:29:56.35ID:8U0ngHrXd
少量使いの場合はカイロ用ベンジンを使えないかな
俺はホワイトガソリンをカイロには使うけど逆はやったことが無い
0229底名無し沼さん (ワッチョイ 1247-toZu)2019/03/10(日) 05:41:20.44ID:+/ivRVyp0
今でもガソリン一斗缶6500円に
移す20Lガソリンタンク3000円で1万円で済むけど高いか?
これくらい燃焼させないとバーナー買った意味なんじゃない?
保管用タンクなければだいぶい違う
3.8Lが880円だった頃は安かった
0230底名無し沼さん (ワッチョイ c21a-C0EC)2019/03/10(日) 07:33:50.60ID:hD/T9M+90
>>229
わざわざ一斗缶から別の缶に移すメリットを教えてくれ
保管や持ちづらいが携行も可能だし、全くワカラン
0231底名無し沼さん (スップ Sd52-HjXf)2019/03/10(日) 09:46:25.78ID:YC2DS9+sd
ホワイトガソリンは不純物ほぼ0なので腐りません。
0232底名無し沼さん (ワッチョイ 122b-0GjY)2019/03/10(日) 11:22:58.89ID:5dyAn+tq0
229ではないが屋内保管なら一斗缶の蓋よりは密閉できそうな
パッキン付きの携行缶でと思う人居るんじゃね
PPノズル内蔵型なら埃も気にせず、ボトルに入れるときノズル使えば便利そう
俺はカイロ用にZippo缶に入れたりするから、一斗缶からシリコンチューブ使ってサイホンで移してるけど
0233底名無し沼さん (スッップ Sd32-bdf0)2019/03/10(日) 15:41:54.69ID:gr3cV3V3d
>>222
白ガスが腐る何て言わない方が良いぞ

10年前の半分使ったエネオスのが
普通に使える
0234底名無し沼さん (スププ Sd32-Nkfr)2019/03/10(日) 16:24:01.43ID:Y/ZP5d3md
それどころか20年以上前のコールマン赤缶普通に使える
0235底名無し沼さん (ワッチョイ 7239-R+To)2019/03/10(日) 18:40:12.21ID:cEVlAeCc0
白ガスは腐らんというか、一斗缶で5年以上使ってるけど缶も大丈夫だなぁ
偶に「ベゴンッ」って言うけ
大して揮発したようにも見えん
0236底名無し沼さん (アウアウカー Sa6f-ohjo)2019/03/10(日) 20:10:26.43ID:x/rbtIxYa
そもそもどうやって腐るんだよ
灯油と同一視してるバカの作った話だろ
0237底名無し沼さん (ワッチョイ 12e5-fHMV)2019/03/10(日) 20:21:50.58ID:nfH9Jv1E0
揮発成分から先に飛んでしまい成分変化で所期の性能が出なくなる
0238底名無し沼さん (ワッチョイ 9eaa-PSrh)2019/03/10(日) 23:36:01.49ID:icTvULgD0
>>225
どうでもいいことだけどジェリ缶(jerrycan)な。
0239底名無し沼さん (ワンミングク MM42-GZ3y)2019/03/11(月) 08:13:10.33ID:bNq5raqVM
ガソリンは腐るよ
正確には酸化する
単に燃やすだけなら構わないかもしれないけど
0240底名無し沼さん (ラクペッ MMdf-aQT0)2019/03/11(月) 11:20:27.20ID:InrHvapMM
ドラゴンフライの裏側についてたプレヒート用の燃料が染み込む紐みたいのが気づいたらなくなってた
あれだけ買えますか?
または代用品とかありますか?
0241底名無し沼さん (アークセー Sxc7-m36/)2019/03/11(月) 11:33:54.93ID:do0mfVkqx
>>240
https://www.e-mot.co.jp/shopping/shop_item_2.asp?id=1
0242底名無し沼さん (スッップ Sd32-C0EC)2019/03/11(月) 12:29:04.81ID:t99OQ6tld
>>240
これいけるんじゃね
WLIウィック (19512) ¥464

https://www.e-mot.co.jp/shopping/shop_item_2.asp?id=15

知らんけど
0243底名無し沼さん (ワッチョイ ef3f-tU8h)2019/03/11(月) 12:31:36.30ID:WMNTcZie0
ウィスパーライトとドラゴンフライのウィックは違うから
>>241がDFのパーツのページだしてるのに、なぜそういうことを言うのかわからん
0244底名無し沼さん (スッップ Sd32-C0EC)2019/03/11(月) 12:56:42.34ID:t99OQ6tld
>>243
それは判ってるよ
代用品だろ
使うには工夫がいるだろうけど、ただのカーボシート巻くより見栄えはいいかもよ
知らんけど
0245底名無し沼さん (ワッチョイ 1e68-0TJi)2019/03/11(月) 13:00:58.21ID:KK3V4WUA0
>>243
誰かに褒められたいという欲望に抗うのは難しいものだ
0246底名無し沼さん (ラクペッ MMdf-aQT0)2019/03/11(月) 13:03:52.52ID:InrHvapMM
>>241
ありがとう
0247底名無し沼さん (アウアウオー Sadf-Pka7)2019/03/14(木) 11:59:09.90ID:kIsH3lsoa
SOD-372がネットではどこも売り切れだしサイトによっては販売終了になってるし
何かトラブルあった?
0248底名無し沼さん (ワッチョイ ff82-h1+v)2019/03/14(木) 16:21:16.45ID:mGYZ5JFW0
フュージョンに切り替えるんだろ
0249底名無し沼さん (スップ Sd1f-b6+Z)2019/03/14(木) 18:46:32.55ID:vA6VzfP7d
結構売ってるけど
モンベルの店舗なら大抵置いてるな
0250底名無し沼さん (ワッチョイ ff2b-7bqb)2019/03/14(木) 21:03:39.91ID:uS4txtN50
フュージョンって別系統じゃないの?
0251底名無し沼さん (ガックシ 067f-ZXZf)2019/03/15(金) 08:35:10.23ID:+WaWJ4An6
ファイナルフュージョン
0252底名無し沼さん (アウアウウー Sae7-CVfO)2019/03/15(金) 12:27:11.58ID:B6ysuXv+a
AORとフュージョン
0253底名無し沼さん (ワッチョイ a30b-5qdI)2019/03/15(金) 12:28:45.62ID:TdQaytUM0
アダルトでオリエンタルな雰囲気
0254底名無し沼さん (ブーイモ MMa7-G90H)2019/03/15(金) 13:32:33.51ID:ErccxQ32M
フュージョンてドラゴンボールのアレだろ?
0255底名無し沼さん (ワッチョイ a301-1MuF)2019/03/15(金) 16:51:25.16ID:78J+V4MO0
ホンダのスクーター
0256底名無し沼さん (オッペケ Sr07-R6qm)2019/03/15(金) 20:48:06.01ID:HCRP03Yqr
>>251
承認
0257底名無し沼さん (アウアウオー Sadf-hwPB)2019/03/15(金) 21:15:46.46ID:8DrN7X2ha
スクェアとカシオペアだぜ
0258底名無し沼さん (ワッチョイ 73ac-uKQS)2019/03/19(火) 21:02:27.88ID:jLk5o2MS0
置き場所がどうのこうの悩むふりしてたけど
初めに買ったコールマンの純正1ℓをさっさと使い切ったので
エネオスで白ガス一斗缶注文してきましたw
とりよせって面倒臭そうと思ってたけど1〜2日で届くのね
0259底名無し沼さん (スフッ Sd1f-EslE)2019/03/19(火) 21:58:00.73ID:TN5E48cHd
キャプテンスタッグM-7900のクッカーセットがドンキで6000弱で売ってたけど値段的に買いなのか迷う
0260底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-b6+Z)2019/03/19(火) 22:44:26.04ID:N7zKh5bed
>>258
家の近くのエネオスは白ガスの存在すら知らんかったな。
取り寄せって幾らだった?
0261底名無し沼さん (オッペケ Sr07-TbRJ)2019/03/20(水) 00:16:15.21ID:WBusqGaPr
>>259
オーリックは自分もあるが未だにイグナイターも壊れてない。
これからの時期のキャンプでは使える。登山なら軽いウインドマスターの方が3000m以上でも風と低温に強いのでいい。
微妙な値段だけど五徳が広げられるのと火が広いので網で餅も焼けるよ。
0262底名無し沼さん (ワッチョイ 73ac-uKQS)2019/03/20(水) 00:22:57.93ID:tr0OhKyo0
>>260
「担当じゃないからはっきり言えないけど、雑把に5〜6千円+税で7千円しない」
らしいのと、ちょうど次の休みに入荷するんでお願いしました
通販だと大抵受け取りに困るし

ウチの近所もエネオスが並んでるけど
地元の有力企業んとこは「置いてません!」「注文できません!」だったわ
0263底名無し沼さん (スフッ Sd1f-EslE)2019/03/20(水) 09:27:03.44ID:cB7w0kbDd
>>261
詳しくありがとうございます!
セットでお得感を感じるので今日買いに行ってきます
0264底名無し沼さん (ワッチョイ c350-B/CD)2019/03/20(水) 09:59:15.71ID:NsKU0KO/0
セパレート型チャイナバーナー3回目で本体つなぎ目ホースから火が出てきたけど、そういう仕様なの?
爆発はないだろうけど、屋内だと火事になりそう
0265底名無し沼さん (アークセー Sx07-la8I)2019/03/20(水) 10:04:02.53ID:XvZUx7Gyx
ホワイトガソリン ガソリンスタンド
0266底名無し沼さん (アークセー Sx07-la8I)2019/03/20(水) 10:09:10.15ID:XvZUx7Gyx
ホワイトガソリンのエネオスも
もと日石系でないとあかんのでなかったっけ?
エネオスは日石、ジョモ、モービル、ストークとか
合併だらけでワケワカメだから
いきなりいかんで電話しまくらんとあかんよ
0267底名無し沼さん (JP 0He7-jHqv)2019/03/20(水) 10:51:08.22ID:f8FVi6EDH
最初から漏れなかっただけ当たり個体w
0268底名無し沼さん (ワッチョイ 6f68-TaVs)2019/03/20(水) 15:33:17.81ID:4xnjyU9b0
こりゃ2020年に新富士から聖火リレー仕様のバーナー出るな
そうか触媒燃焼かぁ
0269底名無し沼さん (ワッチョイ a30b-5qdI)2019/03/20(水) 16:51:25.52ID:ovMlhxy80
MSRにあるよ
0270底名無し沼さん (ワッチョイ 73ac-uKQS)2019/03/20(水) 22:41:35.86ID:tr0OhKyo0
>>266
教えてくれてありがとう
北国ですが、地元でいちびっていらっしゃる大企業さまのでっかいスタンドなので
(近隣で一番でかいし)
変にちっさいところにお願いするより早いだろうと思って行ってみたんだけど
上に書いた通り「置いてません!」「取り寄せぇ?できません!」
というナイスな対応をされまして
0271底名無し沼さん (ワッチョイ bf1a-hesU)2019/03/20(水) 22:50:50.28ID:7z72XRMo0
家の近所のエネオスは、平気で「1万円です」って言ったからなぁ
ヤレヤレ
0272底名無し沼さん (オッペケ Sr07-dals)2019/03/20(水) 23:10:35.89ID:3PjFPKDwr
昔族やってた頃買ったカセットコンロ使ってる
総合的に俺はこれでいいや
0273底名無し沼さん (ワッチョイ 0668-8oUl)2019/03/21(木) 02:08:13.82ID:mbFGKsRM0
>>268
あの形で?
まあ確かに新富士ならそこまでの契約してるかもしれん
五輪公式アウトドア用ストーブだな
0274底名無し沼さん (ワッチョイ c6bc-FlBJ)2019/03/21(木) 06:28:37.31ID:IWnDx/KW0
>>272
カッケー
0275底名無し沼さん (スッップ Sdea-Teqe)2019/03/21(木) 09:54:29.44ID:MSVeh7Fyd
>>272
パイセンの武勇伝かっけーっス
族やってたって決め台詞かっけーっス
0276底名無し沼さん (ワッチョイ 0743-4Ape)2019/03/21(木) 10:48:06.73ID:p6BMV6XV0
>>275
バーロー!
「族やってた」じゃねー!
「昔・族やってた」だろーが!
この「昔はワルだったが今はまっとうになった俺」テイスト大事にしろや!
族パイセンに叱られっぞ!!
0277底名無し沼さん (スプッッ Sd8a-XIqB)2019/03/21(木) 11:26:41.01ID:BioFJX6ud
アホ店員に当たると自分が知らんことは置いてません、取り扱いありませんだからな、白ガス一斗缶

その店員の目の前でまともそうな店員捕まえて同じこと聞くと系列だから取り扱いあるけど、通常取ってないから高いですよ、みたいなまともな回答が返ってくる
50代のバイトおっさん20代の正社員に否定される構図が生まれるわけだ
俺はこの状態でおっさん店員に適当なこと言ってんなよと追い討ちかける性格の悪さですわ
0278底名無し沼さん (オッペケ Sr03-SLrP)2019/03/21(木) 11:37:46.01ID:Bm+lJlaBr
>>276
俺の知ってる族ってニカウさんと口にお皿を付けてる族、火おこしは最近は100円ライターなんかなあ、それとも昔ながらの木を擦り合わせるあれかなあ
0279底名無し沼さん (アウアウエー Sac2-0zLl)2019/03/21(木) 11:38:40.96ID:0VWx24ZIa
押し入れの奥からブス板出てきた
0280底名無し沼さん (オッペケ Sr03-SLrP)2019/03/21(木) 11:45:23.43ID:Bm+lJlaBr
マフラーで焼肉してた兄ちゃんもいたな。ストーブ買えよな、なあw
0281底名無し沼さん (スププ Sdea-ImQI)2019/03/21(木) 15:47:49.38ID:EweW/QNhd
>>259
そのクッカー、全然使えないレベルですよ。
0282底名無し沼さん (アウアウエー Sac2-PEMe)2019/03/21(木) 17:07:28.62ID:YhQaEcsga
釣り動画でマスゲンがラーメン食べてたやつやね
0283底名無し沼さん (ワッチョイ 63cb-XD4T)2019/03/21(木) 17:35:47.70ID:hB7dMK840
ステンのクッカーはあまりおすすめできないが
まぁよかろう
0284底名無し沼さん (ワッチョイ 4ad3-+M4a)2019/03/21(木) 19:48:42.45ID:PgXMBrQ20
昔族
裸族的なものかな
0285底名無し沼さん (オッペケ Sr03-SLrP)2019/03/21(木) 21:31:57.78ID:Bm+lJlaBr
かほなんの動画にキャプスタクッカー使われてるけどだんだん親父っぽくなってきている。
0286底名無し沼さん (ワッチョイ 63cb-DTGA)2019/03/21(木) 21:37:37.40ID:2p2G3FjM0
>>259
オーリッククッカーセット、俺は3年前ドンキで2980で買った。
出しても3980くらいだな。

6000円出せばアミカスのクッカーセットが買える。
0287底名無し沼さん (ワッチョイ 4ebc-lKJa)2019/03/21(木) 22:02:09.40ID:IyzDrnUl0
ゴツいストーブだなぁ
オートキャンパー向け?
0288底名無し沼さん (オッペケ Sr03-SLrP)2019/03/21(木) 22:32:50.65ID:Bm+lJlaBr
オーリックはキャンパー向けだろうな。何れ3個位は増えるだろうから、山だとP153やウインドマスターだけどキャンパーなら最低2つは欲しいところで冬なら灯油の反射板ストーブもあるといい。
0289底名無し沼さん (ワッチョイ 63cb-DTGA)2019/03/21(木) 23:08:06.42ID:2p2G3FjM0
オーリックはフライパンや鍋底の広いクッカーにはいいんだけど、
セットのクッカーや深型クッカーだと炎がはみ出るから強火にできないんだよね。
0290底名無し沼さん (オッペケ Sr03-SLrP)2019/03/21(木) 23:51:55.85ID:Bm+lJlaBr
国産で実績もあるグッズがこの値段で買える訳で春から秋までなら使えるならまあ危険な中華よりいいんじゃないかな。
冬はガソリン買えばいいし、
スベアならまだあるし。
0291底名無し沼さん (ワッチョイ 4ebc-lKJa)2019/03/22(金) 00:00:21.08ID:tRXebUve0
最近思うのは、ストーブに関して日本はかなりブランド思考だよね
アメリカとかイギリスの尼ランを見ると、日本とは全く違って安い商品が売れてる。

それにブランド品の値段が全然違って笑える
プリムス、MSRとか。
0292底名無し沼さん (ワッチョイ dbee-kdZ0)2019/03/22(金) 00:12:43.77ID:GpA+7MqN0
オーリックと同じくらいの大径ODバーナーなら
イグナイターなし中華品で1200円くらいだな
0293底名無し沼さん (オッペケ Sr03-SLrP)2019/03/22(金) 00:17:51.96ID:oABqisDFr
英国のアウトドアはよく解らないけど米国は荒野が多いから、日本みたいに縦横十数pの薪ストーブと称する物に松ぼっくりとかしないと思うよw直火でやれる国だから。
0294底名無し沼さん (ワッチョイ 4ebc-lKJa)2019/03/22(金) 00:34:33.91ID:tRXebUve0
https://www.amazon.com/gp/bestsellers/sporting-goods/3400951/

これがアメリカのランキング
結構面白い
0295底名無し沼さん (ワッチョイ db70-j6ti)2019/03/22(金) 02:03:19.42ID:d9lOzjAL0
>>294
3番目がイワタニのカセットコンロなのか。
しかも極ノーマルなやつ。
0296底名無し沼さん (オッペケ Sr03-SLrP)2019/03/22(金) 02:31:46.43ID:oABqisDFr
車で移動するなら確かに岩谷のカセットで間に合うのだが。
0297底名無し沼さん (ワッチョイ 4ad3-+M4a)2019/03/22(金) 05:02:31.06ID:Tx60gpKP0
使える環境でなら、使い勝手は家庭用カセットコンロがトップクラスだな
0298底名無し沼さん (ワッチョイ 0b01-ydjQ)2019/03/22(金) 07:24:14.22ID:R/PdkilT0
庭でのBBQメインだろうな
0299底名無し沼さん (アウアウカー Sacb-wVbg)2019/03/22(金) 07:25:35.17ID:fjm2/LTca
>>277
特定した
0300 ◆JPvdfpxSsg (アウアウウー Sa2f-BH5/)2019/03/22(金) 08:53:12.26ID:EcKMoKuAa
エスビット使っている。
300ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になるッ!てあッ!
0301底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-XhFl)2019/03/22(金) 10:09:32.91ID:WIUMGz4Ia
>>300
お見事っ!
0302 ◆JPvdfpxSsg (アウアウカー Sacb-BH5/)2019/03/22(金) 11:37:04.93ID:n+8khEMWa
>>301
ありがとうね!
0303底名無し沼さん (ワッチョイ 0b01-ydjQ)2019/03/22(金) 13:09:12.03ID:R/PdkilT0
プロパン入ってるパワーガスって詰め替えした場合に
混合比率の変化って起こる?

起きても気にせずとも良いくらいかな?
0304底名無し沼さん (ワッチョイ 6bf3-egYt)2019/03/22(金) 20:30:02.50ID:uTl6mTeR0
荒れる予感
0305底名無し沼さん (ワントンキン MM3a-lKJa)2019/03/22(金) 20:46:32.96ID:aM5LNy0aM
比重で分離するなら、蒸留式の工場なんていらなくなる。
プロパンの詰め替えは圧力上がる分、リスクも上がるから自己責任で。
0306底名無し沼さん (ワッチョイ 5fac-Zh6J)2019/03/22(金) 21:22:28.84ID:VvzvBls10
白ガス届きました
税込みで6.200円ちょい
思ったよりも安かったです
・・・って、間違ってワッチョイの方に書いてもうた
0307底名無し沼さん (スフッ Sdea-j6ti)2019/03/22(金) 21:27:55.23ID:OHhPlyAxd
>>303
気化する時に当然プロパンの方が飛びやすいから、気体の状態で移し替えて再度液化すると、中間段階ではプロパンの含量が増えるよ。ただし、全量移し替えれば、当然組成は同じ。(もとの液からプロパンが減ってブタンの含有率が増加してくる)

液体のまま移送すれば、もちろん組成は変わらない。
0308底名無し沼さん (スップ Sd8a-y45Q)2019/03/22(金) 22:19:30.69ID:Yi5hUPR0d
>>307
だよね
ありがとう!
0309底名無し沼さん (ワッチョイ ff2f-6bTY)2019/03/23(土) 01:41:30.44ID:fU/6nUnB0
アミカス一択!
0310底名無し沼さん (エムゾネ FFea-XsdU)2019/03/23(土) 01:51:15.06ID:yj3HBJv+F
>>309
アミカスの最低使用温度どんぐらい?
寒くて使えないならウィンドウマスターのがええかな?
0311底名無し沼さん (ワッチョイ ff2f-6bTY)2019/03/23(土) 02:02:16.29ID:fU/6nUnB0
>>310
0度付近まではパワーガスを使用すれば問題なかった。
絶対性能はウィンドマスターが上(沸騰までの時間が早い)だけどアミカスのコンパクトさと十分な性能が重宝してる。
0312底名無し沼さん (スップ Sd8a-XsdU)2019/03/23(土) 02:09:25.23ID:KnQvpVdad
>>311
案外がんばんだな
サンクス
0313底名無し沼さん (ワッチョイ 4ebc-lKJa)2019/03/23(土) 02:46:05.87ID:h6qxBs/c0
>>310
アミカスがいいと思う。
ウインドマスター持ってるけど。五徳がね。。
寒さを気にするなら、ガスでこだわるべき
0314底名無し沼さん (ワッチョイ 0b01-y45Q)2019/03/23(土) 07:32:47.06ID:h4D2ZEcj0
>>313
ガス(缶)に?
0315底名無し沼さん (ワッチョイ 4ebc-lKJa)2019/03/23(土) 08:56:15.05ID:h6qxBs/c0
>>314
ガスの種類だよ。。
0316底名無し沼さん (ワッチョイ 4a82-DTGA)2019/03/23(土) 09:06:31.86ID:zJdgLTYm0
>>315
アミカスにどんなガスを使うのがお勧め?
ウインドマスターにSOTOパワーガスを使うより性能いいの?
0317底名無し沼さん (ワッチョイ 4ebc-lKJa)2019/03/23(土) 09:42:08.55ID:h6qxBs/c0
>>316
冬だけプリムスのウルトラガスを使ってるよ
EPIのエクスペでも良いと思うけど。
0318底名無し沼さん (ワッチョイ 8a43-0zLl)2019/03/23(土) 11:30:19.88ID:OEZ2fuMr0
入手性を考えるとジェットパワーになるよ
ジェットボイルはぼったくり感があるが、ガスは別
110サイズもあるし
0319底名無し沼さん (ワッチョイ 0b01-ydjQ)2019/03/23(土) 12:01:10.88ID:h4D2ZEcj0
JETパワーとSOTOトリプルミックスどっちがつおい?

プリムスのTをメインで使ってるけど差は段違い?
0320底名無し沼さん (ブーイモ MMea-/30g)2019/03/23(土) 13:07:38.57ID:Vvd9LkybM
エスビット ポケットストーブ&100均固形燃料が飯炊きには最強
0321底名無し沼さん (ワントンキン MM3a-lKJa)2019/03/23(土) 13:18:45.19ID:nk6BRgDVM
>>319
https://kamiyama-online.com/review-of-gas-cartridge-for-snow-mountain/
ここが分かりやすい
0322底名無し沼さん (スッップ Sdea-y45Q)2019/03/23(土) 14:04:49.94ID:yI6sULm9d
>>321
ありがとう!
*のプロイソが良さげだなあ

プリムスのTではちょっと力不足に感じてて
もっとハイパワーなの探してます
0323底名無し沼さん (スップ Sd8a-XIqB)2019/03/23(土) 23:20:59.79ID:wwdQqQNod
>>306
参考になったわ
その値段なら楽天で買っても良いかなと思えるね
0324底名無し沼さん (オッペケ Sr03-SLrP)2019/03/24(日) 05:20:18.03ID:aKXkL/8nr
>>320
自分はガソリンもガスもアルコールも使うが煮炊きだけならエスビでコスパと軽さで一番なんだよな。暖を取るのにガソリン使うけど。
0325底名無し沼さん (ワッチョイ 06da-GEFM)2019/03/24(日) 07:07:37.60ID:lOtFJOCQ0
>>324
暖を取るときのガソリン器具って、ちなみに何使ってますか?
0326底名無し沼さん (オッペケ Sr03-SLrP)2019/03/24(日) 11:14:46.95ID:aKXkL/8nr
>>325
フェザストーブにアタッチメントで小型天ぷらガード
0327底名無し沼さん (ワッチョイ 1b57-VmCL)2019/03/24(日) 19:23:02.13ID:VYJkUPpd0
ホワイトガソリンとカイロ用ベンジンって成分がほぼ同じらしいんだが、流用できるだろうか?
0328底名無し沼さん (ワッチョイ 2aa9-5yAT)2019/03/24(日) 19:26:00.52ID:/ejzt5gg0
できるよ
0329底名無し沼さん (ワッチョイ 5fac-Zh6J)2019/03/24(日) 23:08:35.47ID:BJXYDZVu0
安けりゃ使えるかと思ったけど
リッター700円くらいか?
これだったらジョイフルの白ガスとあんま変わらんか
0330底名無し沼さん (ワッチョイ aa39-XIqB)2019/03/24(日) 23:21:02.77ID:4pBGVqnG0
ちょっと前にクーポンつかって送料込み5400円だったな、一斗缶白ガス
300円/Lくらいだから満足
0331底名無し沼さん (ワッチョイ c62b-h9Ca)2019/03/25(月) 08:09:09.02ID:kjIHcrDw0
赤ガスでいいんじゃないですかね
0332底名無し沼さん (ワッチョイ 06da-GEFM)2019/03/25(月) 08:10:19.60ID:l9vAezoG0
>>326
ありがとう、ウィスパーライトで試してみます
0333底名無し沼さん (スップ Sdea-+M4a)2019/03/25(月) 08:12:48.62ID:tczVM76Hd
>>327
カイロにスノピのWG使ってる
逆はやったことないけど、使用頻度が少ないから今のWGが終わったら国際でベンジン使う予定
0334底名無し沼さん (ワッチョイ 0325-VmCL)2019/03/25(月) 09:42:37.92ID:psvBmbyE0
そりゃlot大きけりゃ安くなるのは当然だろう
お前ら単価しか語れないのか
0335節子 (アウアウウー Sa2f-XhFl)2019/03/25(月) 12:33:43.69ID:hQz8PkKGa
>>332
多い日も安心のウィスパーにライトがあったんか?
0336底名無し沼さん (ワッチョイ 63cb-XD4T)2019/03/25(月) 14:38:00.96ID:wwrRJ9V60
少ない日に使うに決まっとろうがマヌケ
0337底名無し沼さん (ワッチョイ 0743-4Ape)2019/03/25(月) 15:31:45.33ID:50+BIgln0
香りのムシューダみたいなこと言ってるんじゃねえ
0338底名無し沼さん (ワッチョイ 5fac-Zh6J)2019/03/25(月) 23:24:27.95ID:9kg6EamL0
山があるのに山梨県みたいな話やな
0339底名無し沼さん (オッペケ Sr03-SLrP)2019/03/26(火) 00:57:25.32ID:VfCxwJAfr
最近気になるキャプスタのBBQコンロやSOTOの1000円位のソロ焚き火台、見てると欲しくなる変な病気がWww
0340底名無し沼さん (ワッチョイ 5f3f-Fpx9)2019/03/26(火) 01:58:59.89ID:DMNGCYGV0
たまりに貯まったストーブバーナー類 みんなどうしてる?
俺は最近使わなくなったストーブ類を玄関の下駄箱の上に飾り始めた。スベア123Rとかバーゴのヘキサウッドストーブとかst310とかは客にウケるで。
0341底名無し沼さん (ワッチョイ 1b82-+4aR)2019/03/26(火) 03:08:10.90ID:9uaHtM4i0
子供にあげたり、仲間内の部品取りドナーになったりしてるわw
自分のストーブが壊れた時も仲間からパーツ貰ったりと、アッチコッチ行き来してるw
0342底名無し沼さん (ワッチョイ ca16-dHY2)2019/03/26(火) 06:56:36.58ID:/0GqGP8c0
なんだかんだ言って昔のものは頑丈だよな

87年に買った初代ウィスパーライトは未だに現役。
0343底名無し沼さん (ワッチョイ c62b-h9Ca)2019/03/26(火) 08:01:16.42ID:xH5E6GDu0
エベレストの動画とかみてるとガス使ってるんだけど
ガソリンは極地だとプレヒートとか面倒だから使わないのかな?
0344底名無し沼さん (ワッチョイ 8a16-YC6L)2019/03/26(火) 08:09:52.81ID:sVgVw4F00
>>329
>>207-217
0345底名無し沼さん (ワッチョイ 8a16-YC6L)2019/03/26(火) 08:15:02.80ID:sVgVw4F00
同じ容量ならLPGの方が軽いからかと。
あと、液体が故に零れた場合、引火して周りに延焼してしまう危険性とかいろいろ。
0346底名無し沼さん (アークセー Sx03-piYi)2019/03/26(火) 10:43:30.17ID:Rci2BG4dx
カセットボンベて少しだけ(10分とか)使った後、キャップしとけばまた使って良いの?
0347底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-XhFl)2019/03/26(火) 10:54:22.67ID:KD9KLxAOa
全然オッケー♪
0348底名無し沼さん (ワッチョイ 5fac-Zh6J)2019/03/26(火) 19:48:47.89ID:ZZAf/RB50
>>344
ありがとう
だけどね、アンヌ・・・・・僕は>>207なんだよ
0349底名無し沼さん (ワッチョイ 63cb-XD4T)2019/03/26(火) 20:18:15.34ID:InejkqWS0
508もフェザーもコストは変わらんだろうに
ちょっと何言ってるかわかんないです
0350底名無し沼さん (ブーイモ MM76-/30g)2019/03/26(火) 21:01:39.00ID:USaqv24SM
フェザーは赤ガスが…
0351底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp03-PIUZ)2019/03/26(火) 22:14:16.82ID:WO8+FxQbp
>>8
そりゃただでさえ温度が低いのに、気化熱を奪われて冷えてさらに気化しにくくなるから。
ボンベを適度に温めながら使う。
0352底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp03-PIUZ)2019/03/26(火) 22:17:11.83ID:WO8+FxQbp
>>343,345
高山病でボケーッとしてると液体は非常に危ないからね〜
0353底名無し沼さん (ワッチョイ 4ebc-0zLl)2019/03/27(水) 00:06:04.00ID:/o8XzY2k0
プリムスの153と2243って大きく違う点は何?
153が軽量タイプで2243のゴトクの方が調理しやすそうに見えるけど・・・
0354底名無し沼さん (スップ Sdea-y45Q)2019/03/27(水) 05:46:57.20ID:bkTESLN9d
>>343
スポンサー
0355底名無し沼さん (スップ Sdea-y45Q)2019/03/27(水) 05:48:46.29ID:bkTESLN9d
>>353
おっしゃる通りです
0356底名無し沼さん (ワッチョイ 1b3f-1NWo)2019/03/27(水) 08:52:01.32ID:K2I+6cN20
>>353
山にもってく鍋って底が小さいのが多いだろ
鍋ちっちゃいのにバーナー大きくても調理しやすいか?
0357底名無し沼さん (ワッチョイ cb0b-Ihmc)2019/03/27(水) 08:56:15.82ID:rJ3yUf+I0
2243で使えないくらい小さい鍋って
0358底名無し沼さん (ワッチョイ 1b3f-1NWo)2019/03/27(水) 09:13:56.50ID:K2I+6cN20
まぁキャンプでブタ飯作ってるブタには関係ない話だったな。レスしたオレが悪かった
0359底名無し沼さん (アークセー Sx03-A2nM)2019/03/27(水) 09:16:42.59ID:wErHc6Ofx
ミニシェラカップじゃねw
210mlだからあれ何に使うのぐらい小さい
0360底名無し沼さん (ワッチョイ b316-SLrP)2019/03/27(水) 10:21:09.31ID:EAr5X0B60
2243と適当なクッカーに食材持って1度ハイキングコース天神平から谷川岳登ってきたら解るよ。
0361底名無し沼さん (ワッチョイ de2f-hhix)2019/03/27(水) 10:26:32.73ID:9ADzCBcQ0
>>353
153はイワタニ
0362底名無し沼さん (ワッチョイ 63cb-XD4T)2019/03/27(水) 11:37:22.41ID:QrFxuzNW0
軽量タイプと言うなら115だけどな
0363底名無し沼さん (ワッチョイ c613-3g+4)2019/03/27(水) 12:20:17.95ID:D/+12nB50
どうせラーメンとコーヒーしか作らねえんだから何持っていっても一緒じゃん
0364底名無し沼さん (ワッチョイ cb0b-Ihmc)2019/03/27(水) 12:26:26.41ID:rJ3yUf+I0
趣味なんだから気に入った物を使うのが一番
0365底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-XhFl)2019/03/27(水) 12:40:02.24ID:nhXP+y1xa
>>363
こころの貧しいお方だ…
0366底名無し沼さん (オッペケ Sr03-SLrP)2019/03/27(水) 13:14:28.20ID:Z1mxAkBNr
小型のフライパンでヤキソバや鍋焼きうどんなら2243の方が使い易いが登山は150グラム重くなるとダウンジャケット分に相当し、俺のは175グラム、2243でも110缶ガスも使えるが山は湯沸かし出来れば間に合うので
小型の方が良い、キャンプなら暖を取る事も入れて薪ストーブなどもあると楽しい。
0367底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp03-PIUZ)2019/03/27(水) 13:29:03.95ID:qDy+6Nc5p
>>364
それはある。

五徳が3方ってのはちょっと危ないな。
山だと多少は傾きがちだし、疲れてボケッとしやすいし。
といっても、4方でも注意は必要だけど。
0368底名無し沼さん (スップ Sd8a-Pn4p)2019/03/27(水) 13:54:00.86ID:+ZTaKf4jd
>>359
計量カップに
鍋で炊飯する時、米1合に対してミニシェラカップ1杯の水が丁度良いよ
0369底名無し沼さん (ワッチョイ 63cb-XD4T)2019/03/27(水) 13:57:30.29ID:QrFxuzNW0
あーたしかに
0370底名無し沼さん (スプッッ Sd8a-YC6L)2019/03/27(水) 14:12:33.66ID:ycjilEGtd
20年前に買ったドラゴンフライ、でかくて持ち運び不便だけどなんだかんだ使い続けてる
なんか好きなんだよね
0371底名無し沼さん (ワッチョイ 63cb-XD4T)2019/03/27(水) 16:47:40.58ID:QrFxuzNW0
俺も使ってるけど言うほどうるさくないと思わない?火力は絞れるし
0372底名無し沼さん (ワッチョイ 63cb-XD4T)2019/03/27(水) 16:48:42.42ID:QrFxuzNW0
他の液燃ストーブ比での話
0373底名無し沼さん (ワンミングク MM3a-lKJa)2019/03/27(水) 19:38:51.45ID:cJcgZbhaM
>>367
危なくないよ
三脚とか考えなよ
面の支持なら3点で十分
0374底名無し沼さん (スプッッ Sd8a-iB7C)2019/03/27(水) 19:39:20.65ID:RCMV9Kead
153はワイルドワンでハズレ引いたわ。本体だけで着火しない。
0375底名無し沼さん (ワッチョイ 6fcb-uMcy)2019/03/27(水) 19:47:49.84ID:eod0EVAH0
>>373
それ必要条件
十分かどうかは地面や乗せるものによるよ
0376底名無し沼さん (ワッチョイ eae0-iSQ8)2019/03/27(水) 21:01:29.07ID:ffEsYUR10
最近はバーナーはガス、ランタンはLEDって流れなんでキャンプ場でドラゴンフライのゴー音や液燃ランタンのコォーって音すら聞かない気がする

自分が使ってるからうるさくて周りの音が聞こえてないだけかも知んないけどね
0377底名無し沼さん (アウアウカー Sacb-6dZY)2019/03/27(水) 21:02:41.93ID:kRBFos+va
15年前ぐらいにボーイスカウトやってた時はバーナーもランタンもホワガスだったな
0378底名無し沼さん (ワッチョイ 4aa3-h9Ca)2019/03/27(水) 21:13:14.58ID:9qotYASK0
うるせーよ爺静かにしろ!>>376
0379底名無し沼さん (ササクッテロ Sp03-dIRe)2019/03/27(水) 21:33:27.33ID:cVnxYISZp
ウインドマスター衝動買いしてしまった・・・
これって風に強いらしいけど風坊は別に用意した方がいい?
0380底名無し沼さん (オッペケ Sr03-piYi)2019/03/27(水) 21:42:43.89ID:UD9otu9Br
>>347
ありがとうございます。
0381底名無し沼さん (ワッチョイ cabc-E+hw)2019/03/27(水) 21:44:02.20ID:xhDjMb7m0
>>379
テスト動画見る限り、いらないっぽい
0382底名無し沼さん (ワッチョイ 63cb-XD4T)2019/03/27(水) 22:02:36.90ID:QrFxuzNW0
風防がいらないとか引きこもりですか?
0383底名無し沼さん (ワッチョイ 03f3-INgs)2019/03/27(水) 22:10:48.00ID:FD4CyRm40
ウインドマスターってSOD-310?
俺も買った。音が静かでお湯が沸くのも早いし満足。
風に強いかはまだわからない。
0384底名無し沼さん (ワンミングク MM3a-lKJa)2019/03/27(水) 22:27:19.92ID:cJcgZbhaM
>>375
4本足の椅子の1本の脚が折れたら使い物にならないので同じ事。

というか、153を勧める人って多いけどどんなクッカーで使っているのか気になる。

湯沸かし程度なら115やアミカスで十分じゃね?
153とか鍋底より火が回るので無駄が多い。
0385底名無し沼さん (ワンミングク MM3a-lKJa)2019/03/27(水) 22:27:53.43ID:cJcgZbhaM
>>379
要らない。体やザックで隠せば十分だよ
0386底名無し沼さん (スッップ Sdea-y45Q)2019/03/27(水) 22:37:18.14ID:DYs7wW+7d
>>385
俺も同じ意見
ただ冬季は天ぷらガード風防使う

風対策より熱こもらせてガス缶暖める為だけど
0387底名無し沼さん (ササクッテロ Sp03-dIRe)2019/03/27(水) 22:39:32.85ID:klRbCtYLp
無くても平気か
成る程ありがとう!
0388底名無し沼さん (ワッチョイ 8395-VmCL)2019/03/27(水) 22:50:20.95ID:VG5rG3vj0
最近はアルコールバーナーにシフトしてるわ
ストームクッカーも欲しいが流石に高い
車中泊の時とか車内で気軽に使えるともっといいんだけどな
0389底名無し沼さん (ワッチョイ dbee-kdZ0)2019/03/27(水) 23:10:56.76ID:5RMDKYYU0
さすがに乗用車中泊なら車内はヒートパックだろ
0390底名無し沼さん (ワンミングク MM3a-lKJa)2019/03/27(水) 23:12:36.46ID:cJcgZbhaM
>>388
車内でメタノール使うの?
0391底名無し沼さん (ワッチョイ 8395-VmCL)2019/03/27(水) 23:19:38.44ID:VG5rG3vj0
>>390
揮発ガスが怖いから窓全開にしてるよ
0392底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbc-rZ4V)2019/03/28(木) 01:06:31.71ID:JFc66Ykl0
車中のアルストは溢れて引火したらと考えると
怖くて使えん
あっと言う間に内装全焼して下手すりゃ
車吹っ飛ぶぞ。

ガスの方がまだ倒してもすぐ何とか知れば
シート焦げるぐらいで助かることあるだろうが
0393底名無し沼さん (スプッッ Sd4f-J3Kb)2019/03/28(木) 10:27:25.55ID:7q8tV5smd
>>384
折れて3本と最初から3本ではかなり違うぞ
0394底名無し沼さん (アークセー Sx4f-nLJK)2019/03/28(木) 10:37:41.64ID:PibWZyNWx
アルポットなら倒れても安全
0395底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp4f-TV+t)2019/03/28(木) 12:12:30.88ID:7qMmIi7ep
>>379
強風の場所でも使うなら、鍋の底部まで周囲をおおう風防のあるなしで煮炊き時間が大違い。
防風タイプで立ち消えはしなくても、鍋を風で冷やしながらになっちゃうと効率が全然違うから。
ザック等は焼けこげるほど寄せないと効果が薄い。

>>389
それもあるんだよね。
逆に夏場の低地だと熱がこもりすぎで危ない。
0396底名無し沼さん (ワッチョイ 2b35-0KZJ)2019/03/28(木) 12:21:39.78ID:ZTwmFHzs0
アルポットも風に強く安全で良いが
車でお湯を沸かしたり米炊くのは12v電源の
湯沸かし器と炊飯器が手間要らず安全で良いよポータブル電源でも動くしキャンプの雰囲気はないが
0397底名無し沼さん (スッップ Sdbf-0f4h)2019/03/28(木) 12:43:39.01ID:O84mEMn7d
>>392
酔っ払ってアルスト点火して、アルコールボトルのキャップ締めようとしたら倒しちゃって、手とボトルに引火したので慌てて放り投げたら、辺り一面火の海になったでござる
0398底名無し沼さん (ワッチョイ 8b3f-mpQp)2019/03/28(木) 12:55:36.46ID:soy90HPw0
わざわざ外でメシ食うんだから火で炊いた方が旨いのに、なんで低電力でチンタラ炊かなきゃ
いけないのかわからん。バーナースレよりもポータブル電源スレ逝けよ。そんなのあるのか知らんけど
0399底名無し沼さん (ワッチョイ fbcb-BeQh)2019/03/28(木) 13:22:21.26ID:WbfyzzDW0
>>397
倒しただけで火の海なのにボトルにとは
地獄だな
0400底名無し沼さん (スッップ Sdbf-0f4h)2019/03/28(木) 13:40:26.96ID:O84mEMn7d
>>399
秋雨の時期だったので大事には成らなかったけど、今時だったらゾッとしちゃうね。
思い出したら怖くなったw
0401底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-g8C6)2019/03/28(木) 14:50:14.10ID:WqeYoZR5a
>>397
配信中に家燃やしたユーチューバー思い出した
0402底名無し沼さん (ワッチョイ ef2b-e9qd)2019/03/28(木) 15:33:42.53ID:eRMWWXMa0
>>394
え?アルポットって倒してもアルコールこぼれないの?
ちょっと欲しくなったかも
0403底名無し沼さん (アークセー Sx4f-nLJK)2019/03/28(木) 16:29:59.66ID:PibWZyNWx
>>402
剃りゃ釣り船に持ち込んでも大丈夫だもの
でもでかくて重いぞ〜
0404底名無し沼さん (ワッチョイ 9fa2-nPAf)2019/03/28(木) 17:41:13.81ID:dL5SLJ8I0
アルポットの安全性と安定性はアルストの中では別格
でもでかくて重い
0405底名無し沼さん (ワッチョイ 9f3f-xNzw)2019/03/29(金) 08:58:05.38ID:+npbEfbQ0
アルポットを担ぎ上げるのは苦行
0406底名無し沼さん (ワッチョイ 2b35-0KZJ)2019/03/29(金) 10:40:51.30ID:PMUXrEfC0
小型軽量のチタンアルポット作れるば売れるかも
0407底名無し沼さん (ワッチョイ 9fa2-nPAf)2019/03/29(金) 10:57:26.64ID:gOm09XQ60
とにかく風に強いから少々大きくて重くても釣合うと思う
0408底名無し沼さん (バッミングク MM0f-LiYP)2019/03/29(金) 10:59:10.40ID:276ngyRSM
5Vで湯沸かし出来るのあるっけ?
0409底名無し沼さん (ワッチョイ 0f7a-JkpJ)2019/03/29(金) 11:26:21.37ID:eS4Cc5NA0
吸気3バルブ、排気2バルブ?
0410底名無し沼さん (バットンキン MMbf-N8xV)2019/03/29(金) 12:00:29.68ID:OnzTbvJmM
そんなシングルレーサーレプリカ乗ってた
0411底名無し沼さん (ワッチョイ ef2b-e9qd)2019/03/29(金) 12:36:50.87ID:fJLUTG+q0
直5なら乗ってますRS3
0412底名無し沼さん (ワッチョイ 9f16-2A3s)2019/03/29(金) 13:33:42.11ID:DrjQnZFn0
>>409
どこのミニカDANGANだよwww
0413底名無し沼さん (ワッチョイ 9f16-2A3s)2019/03/29(金) 13:36:53.75ID:DrjQnZFn0
>>408
モバイルバッテリーでやろうと考えるな、沸騰するほどショートに近い電流をひり出したら電池が燃えるwww
0414底名無し沼さん (アークセー Sx4f-nLJK)2019/03/29(金) 13:43:59.41ID:65r6bT+zx
usbで充電してから沸かすタンブラー

https://techable.jp/archives/47022
0415底名無し沼さん (スッップ Sdbf-Sa/o)2019/03/29(金) 16:43:03.36ID:M634L2y9d
5V2Aで10分間の加熱で、ロスがゼロとしても100mlの水が14℃しか上がらないな
0416底名無し沼さん (ワッチョイ 4bf3-baW8)2019/03/29(金) 18:11:20.66ID:gj0lur+P0
24V用でも500ml沸かすのに30分かかるんだぜ
直電5Vだと何時間かかるんだ?
0417底名無し沼さん (JP 0Hbf-N8xV)2019/03/29(金) 19:29:52.81ID:JxbzblQRH
電気調理にこだわるのアリかもな
モバイル電子レンジ…
0418底名無し沼さん (ワッチョイ ef2b-e9qd)2019/03/29(金) 19:39:20.35ID:fJLUTG+q0
調理となると発電器くらい要るんじゃ
ならガスバーナーでいいじゃん
0419底名無し沼さん (ワッチョイ 3bac-Mg2m)2019/03/29(金) 21:45:02.55ID:36UoA06i0
>>403
どこを剃るんだ?
つか、何のおまじないよ?
0420底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp4f-TV+t)2019/03/29(金) 22:44:00.69ID:lwXEzzmYp
鼻毛
0421底名無し沼さん (スッップ Sdbf-wzC5)2019/03/29(金) 23:17:04.32ID:s+ikYvjwd
>>420
鼻毛を剃るのか?
血だらけになりそうだな
0422底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-9YHz)2019/03/30(土) 02:33:04.74ID:LHAr/GRKr
暖を取るのに今はフェザーとアタッチメントでしてるが寒いし臭いし、中国製の安い灯油コンロは危なさそうだし、何かいい物はないかなあ。
0423底名無し沼さん (スププ Sdbf-e9qd)2019/03/30(土) 05:15:31.42ID:RS458fjCd
コンパクトパワーヒーターでいいんじゃ
0424底名無し沼さん (ワッチョイ 9fd3-Sa/o)2019/03/30(土) 05:34:13.09ID:y3c492nl0
ホーボーストーブ
0425底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp4f-TV+t)2019/03/30(土) 12:39:34.80ID:7qVzYfStp
>>421
そりゃそうだ。
0426底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp4f-TV+t)2019/03/30(土) 12:46:07.28ID:7qVzYfStp
あ、鼻毛の話じゃなくてバーナーか。
EPIの五徳が棒のを出た頃から使ってたけど、プリムスはどうかと思ったら故意にボンベが合わんようにしてあるらしいから、REVOってのを注文した。
毛が生えていたら剃るぞ。
0427底名無し沼さん (ワッチョイ 0f2f-2w7K)2019/03/30(土) 13:28:52.24ID:my/B8wt+0
三本ゴトクてゴトク間角度が120度だよ
調理的にコネコネやってたら容易に鍋こける
0428底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp4f-TV+t)2019/03/30(土) 13:35:14.57ID:7qVzYfStp
そうなんだよね。五徳は4本(以上)でないと危ない。
下が平坦水平ではないことが多いアウトドア、特に疲れてボケーッとすることが多い登山では良くない。
0429底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-ml5L)2019/03/30(土) 13:53:10.92ID:6TDaISWZa
ネット見る限りはウインドマスターの五徳取り替えた版が、割りと万能的みたいな書き方してるとこ多いけど
0430底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-9KRT)2019/03/30(土) 15:32:43.79ID:4TuKDGtRd
ちょっと傾いてたんだろうな
ただ湯沸かしてただけなのに鍋こけた
あれは(三本)アカンやつや
0431底名無し沼さん (ワッチョイ cb01-C4n1)2019/03/30(土) 15:36:25.53ID:64/fg9nf0
4本でもコネコネするなら危ない

SOTOは無駄に背が高いからね

俺は3本のP115使ってる
コネコネするときは鍋持ちなさい。
0432底名無し沼さん (ワッチョイ 9f82-ZTi4)2019/03/30(土) 17:09:07.61ID:+m4US+qn0
3本でも4本でも背が高くても低くても五徳からずれたら落ちるってだけだろ
0433底名無し沼さん (ワッチョイ 9fd3-Sa/o)2019/03/30(土) 17:20:35.19ID:y3c492nl0
そういう話してたの?
0434底名無し沼さん (ワッチョイ cb0b-HElG)2019/03/30(土) 18:25:33.25ID:MIwJIlx40
そこで箱ストーブですよ
0435底名無し沼さん (スッップ Sdbf-C4n1)2019/03/30(土) 20:39:54.54ID:HYZY2fBKd
湯沸かし以外に調理しようとしたら
分離型だろ
0436底名無し沼さん (ワッチョイ 4fbc-YH9x)2019/03/30(土) 21:16:44.35ID:12pnlMVJ0
料理とか何作るの?
キャンプは別として登山だとほんとに暇な人しかやってる印象無いわ
0437底名無し沼さん (ワッチョイ 4fbc-YH9x)2019/03/30(土) 21:18:08.75ID:12pnlMVJ0
>>431
ウィンドマスターは高いけど、他はそんなに高くないよP153よりは短い
0438底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-9KRT)2019/03/30(土) 21:53:25.55ID:4TuKDGtRd
別にソトなんてどうでもいいんだけどな
眼中ないし
0439底名無し沼さん (スッップ Sdbf-C4n1)2019/03/30(土) 22:17:30.00ID:HYZY2fBKd
>>436
テン泊する時は酒飲みたいから色々作る
米も炊く
それが目的だから

ピーク踏みたい時はストーブすら持たん
ポットに暖かいもの入れてく
0440底名無し沼さん (ワッチョイ 0f2f-r4m/)2019/03/30(土) 23:39:12.28ID:my/B8wt+0
しかしなんでこういう機種依存の話なんてしてないのに
突然「ウィンドは」とは「SOTOは」とか出てくるんだろ
0441底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-9YHz)2019/03/31(日) 00:52:46.51ID:EBt7GyO5r
俺みたいにオーリックの五徳たたんでプリムス缶付けて擬態化して、隣でウインドマスターで湯沸かししてるがどちらを応援すればいいんだ。
0442底名無し沼さん (スッップ Sdbf-C4n1)2019/03/31(日) 07:04:43.56ID:bUaqjxWVd
>>440
例えとして出してるだけだから
いちいち反応するなよめんどくさい
0443底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp4f-TV+t)2019/03/31(日) 11:44:40.17ID:a+MC+DNUp
>>432
その許容範囲が違うから。
面積的に倍近く違うんじゃないか?
0444底名無し沼さん (ワッチョイ 0f2f-2w7K)2019/03/31(日) 11:44:57.90ID:5wkhdRxl0
その例えが全部SOTOだよな
0445底名無し沼さん (スッップ Sdbf-C4n1)2019/03/31(日) 11:50:55.69ID:xnyxhy3/d
>>444
まあ売れてるから解りやすいんだろ

色々出してるし
0446底名無し沼さん (ワッチョイ ebcb-nVMP)2019/03/31(日) 13:20:06.55ID:Dy94lCwq0
売れてる?ソースは?
0447底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-9KRT)2019/03/31(日) 13:28:58.25ID:dVlfsG2sd
売れてるんだ
ほぽ毎週山いってるけど見たことないやw
0448底名無し沼さん (アークセー Sx4f-nLJK)2019/03/31(日) 13:31:08.79ID:TX8FGqbjx
ファミキャンでもないなぁ
何度かバイクツーラーが使ってんのは見た事はある
0449底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp4f-ElqC)2019/03/31(日) 13:45:30.72ID:8vW/qAnap
まぁソトの書き込みはワザとらしいってか違和感あるのが多いからな
0450底名無し沼さん (スッップ Sdbf-0ex4)2019/03/31(日) 14:50:15.58ID:5fHXgIZMd
SOTO嫌い大杉
0451底名無し沼さん (アークセー Sx4f-nLJK)2019/03/31(日) 15:06:59.06ID:TX8FGqbjx
いかれた信者が持ち上げ過ぎたせいやろなぁ
0452底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-9YHz)2019/03/31(日) 15:56:17.37ID:EBt7GyO5r
>>447
どこの山に行ってるんでしょうか?
0453底名無し沼さん (ワッチョイ efa7-0Jy6)2019/03/31(日) 17:08:46.37ID:7/teAJlE0
皆何個くらいもってるん?
1インチ2インチ3インチと3種類揃ったけれど
2インチ火口?位が一番つかいやすいかな〜
0454底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-9KRT)2019/03/31(日) 17:49:12.63ID:dVlfsG2sd
>>452
そりゃあもうあちこち行ってるよ
0455底名無し沼さん (ワッチョイ fbcb-BeQh)2019/03/31(日) 18:07:58.05ID:1DGAC/+X0
ガス缶のことがあるからマニアじゃなけりゃ同じメーカーで2,3種類持ってるだけってのが多いんじゃないの
おれもODのはプリムス2つだけだし、
SOTOだけの奴もいるだろう
0456底名無し沼さん (スッップ Sdbf-C4n1)2019/03/31(日) 18:57:59.11ID:xnyxhy3/d
10個位かな
気分で使ってる
0457底名無し沼さん (ワッチョイ 9f16-2A3s)2019/04/01(月) 00:44:35.49ID:428X88DK0
だれか、おフランス製、水色のキャンピングガス派はおらぬか?
0458底名無し沼さん (スッップ Sdbf-0ex4)2019/04/01(月) 03:55:29.65ID:j73j89Krd
あったねーキャンピングガス!


   って感覚かな…
0459底名無し沼さん (アークセー Sx4f-X2Hi)2019/04/01(月) 06:06:05.11ID:BrrGg+XDx
>>456
呼んだ?
5本ゴトクで安心だよね〜。
0460底名無し沼さん (アークセー Sx4f-X2Hi)2019/04/01(月) 06:16:06.16ID:BrrGg+XDx
>>459

>>456

>>457

キャンガス現役バリバリで山で使ってるよ〜
0461底名無し沼さん (ワッチョイ 6b25-g8C6)2019/04/01(月) 12:47:05.08ID:xPMkYGlS0
山賊ダイアリーss読んでから長方形タイプの七輪に憧れてる
0462底名無し沼さん (JP 0Hbf-nJ7x)2019/04/01(月) 13:08:41.87ID:SlQJ1lyNH
コールマンのフェザーストーブが気に入ってる
0463底名無し沼さん (ワッチョイ 8bee-qoOB)2019/04/01(月) 20:18:17.60ID:eqjMZpnP0
>>457
前にシングルガスを使ってたよ
OD缶が買いづらくなったので廃棄してしまったが

その後、キャンガス缶をやめたアウトランダーマイクロストーブPZで売ってて懐かしったわ
0464底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-9YHz)2019/04/01(月) 21:23:05.81ID:utVrZKoYr
俺もキャンガスCV250新品1個と半分弱1個にランタンが捨てられないで困ってる。
0465底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-9YHz)2019/04/01(月) 21:27:15.00ID:utVrZKoYr
>>462
フェザストーブはいいよね。
冬は特にヒーター乗せて反射板で何となく暖かいw
鍋焼きうどんなんかに最適。
0466底名無し沼さん (ワッチョイ efa7-0Jy6)2019/04/01(月) 21:33:39.49ID:mR4Lcd+I0
>>457
ファミリーコッヘルなら現役
ホムセンで売ってたとき買った
ガスは使ってないなぁ
0467底名無し沼さん (アウアウエー Sa3f-3o7i)2019/04/02(火) 22:22:03.53ID:WHIJiQeCa
>>457
父親から譲り受けた2バーナー使ってるけど、義父から譲り受けたコールマンのガソリン2バーナーの方ばかり使ってる
0468底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-9YHz)2019/04/03(水) 01:57:29.39ID:RRJVaP/Mr
令和になってもマッドマックスの様な時期もあるかも知れない
、その時ストーブと燃料と食物があれば生き残れる確率は上がる。
0469底名無し沼さん (ワッチョイ 6bef-FEAv)2019/04/03(水) 07:57:47.83ID:DoPZqPht0
燃料
0470底名無し沼さん (ワッチョイ cb01-LLKZ)2019/04/03(水) 10:05:44.56ID:c8wwNnyY0
>>468
略奪されてソッコー殺されるんじゃ、、、
0471底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-zd/b)2019/04/03(水) 13:46:13.18ID:wOfEPJVIa
30年近く前のコールマン533。

圧力かけると、どこかからシューって音がして漏れてるっぽい。チェックバルブ交換済み。
燃料バルブがいかれてるかも。
バーナー部分の下からガスが出てくる様なんだが普通に使えてるから無視してる。

危ないから使用後は、燃料抜いて中を乾燥させてる。
0472底名無し沼さん (ササクッテロ Sp4f-TV+t)2019/04/03(水) 14:03:16.73ID:NvbkbEv+p
コールマンに限らないけど、細いパイプがあるタイプは、それ自体が弱点になるんだよね。
登場当初に山で使ってる人がいてオオッと思ったけど、パイプが緩むか折れるかして傍から漏れて火だるまになってた。
ホエーブスなんかは頑丈そのものだったけどね。
0473底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-9YHz)2019/04/03(水) 16:03:44.37ID:RRJVaP/Mr
コールマンのはまず漏れないよ。その他は知らないが漏れるのはバラして組み付けがいい加減か緩い輩、そこそこ強く締め付けてないと漏れる、折れはまずないと思う。火だるまはガソリン入れすぎw
何れにしても幕内ではできない。
0474底名無し沼さん (ワッチョイ 0fb5-/eYZ)2019/04/03(水) 19:36:54.49ID:bkKYGkaI0
>>473
コールマンはしばらく使わないと
チェックバルブやバルブ(つまみ)から漏れる事もあるし、火だるまにもなるよ。
ただ爆発とかしないからゆっくり対処できる。
0475底名無し沼さん (ワッチョイ ebcb-nVMP)2019/04/03(水) 19:53:57.16ID:vVkQ3K1Q0
燃料ガス漏れがわかってて使うとは馬鹿としか言いようがないな
一人で焼死しろよ
0476底名無し沼さん (ワッチョイ 0fb5-/eYZ)2019/04/03(水) 20:04:12.25ID:bkKYGkaI0
コールマン自身が、火をつけてチェックバルブの漏れを確認しろって言ってるくらいだからね。
0477底名無し沼さん (ワッチョイ ebcb-nVMP)2019/04/03(水) 20:44:16.25ID:vVkQ3K1Q0
確認できたら普通は修理だろ
それが日本人
0478底名無し沼さん (ワッチョイ fea7-Sitc)2019/04/04(木) 01:39:37.56ID:cXpE74FH0
コールマンはよく漏れると思う。
燃料のバルブが弱い様な気がする。オフにしても少しずつ燃料が上がってくる様な。
シングルバーナーだとバーナー部分のした、タンクが濡れる。
ランタン だとジェネレーター接続部からの漏るので、やっぱりタンクが濡れると思う。
よくあるよ。
0479底名無し沼さん (ササクッテロ Sp91-GbmG)2019/04/04(木) 12:54:38.20ID:21kJ28mFp
構造に凝ると反動で弱点が多くなるという法則通り。

>>477
平地キャンプならどうにでもできるだろうけど、あいにくと登山ではそういう悠長な発想は通用しないんでね。

山といっても、韓国の山では道が遊歩道仕立てで茶店がズラッと並んでるそうだから、コンロが壊れたら茶店から宅急便で送って、修理が上がるまで茶店でノンビリと逗留するかな?
0480底名無し沼さん (ササクッテロ Sp91-GbmG)2019/04/04(木) 13:09:55.33ID:21kJ28mFp
そういえば、EPIは従来タイプは単純で丈夫な構造だったけど、REVOは脆弱なのね。
五徳が乗ってる火口部は当然一体の強固な構造だろうと思っていたら、薄い受け皿に薄いフレームが単に乗せてあるだけなので呆気に取られた。
これじゃ五徳の付け根や火口のフレームや受け皿が曲がったら最後じゃない。
ネジも細すぎ短すぎで、緩んで抜けやすいし見失いやすい。

火口は確かに良く出来てるから、初期型類似の形状で、部材を極力チタンに置き換えたタイプが欲しい。
0481底名無し沼さん (ササクッテロ Sp91-GbmG)2019/04/04(木) 13:14:42.60ID:21kJ28mFp
今はガスはプリムスの方が良いな。
ボンベとの接点が面になってないのはイマイチだけど、EPIも「鍔」はボンベに当たってないから同じことか。
0482底名無し沼さん (ワッチョイ 09cb-6YL/)2019/04/04(木) 13:39:09.15ID:ojLGHCVJ0
素人評論家おつです
0483底名無し沼さん (ササクッテロ Sp91-GbmG)2019/04/04(木) 13:59:24.98ID:21kJ28mFp
>>482
機械音痴は2ちゃん以来見飽きてウンザリしてる。
0484底名無し沼さん (ワッチョイ c668-WkdJ)2019/04/04(木) 15:00:02.49ID:n0o+HAkd0
>>480
そこ大きく歪んでもぎゅーっと強引に曲げ戻してやれば
盛大に傾く状態はとりあえず解消でき
残りの行程で使えない程の事態は避けられる(ガタガタするが)
そして山を下りたら修理送りで直して貰う
過去2回経験しどちらも事なきを得た
0485底名無し沼さん (ササクッテロ Sp91-GbmG)2019/04/04(木) 15:37:20.75ID:21kJ28mFp
>>484
直せるにしても工具がいるし手間だし。
初期型系統は使ったり運んだりしてありがちな程度でぶつけたり押したりしてもまるで問題ないのと大違いじゃない。
0486底名無し沼さん (ワッチョイ 06d7-k8NZ)2019/04/04(木) 15:43:09.23ID:TvuvKeMs0
ガソリンストーブの話だったと思ってたのにいつの間にかガスになってる
0487底名無し沼さん (ササクッテロ Sp91-GbmG)2019/04/04(木) 16:27:48.63ID:21kJ28mFp
ガソリンでもガスでも弱点は作れちゃうから。
0488底名無し沼さん (ワッチョイ 062b-vGX+)2019/04/04(木) 16:41:52.60ID:XxVigp240
ソトのストームブレイカーは氷点下でガソリンだだ漏れで、ガスを使ったみたいなレビューもあるけど
厳冬期の高山とか極地での使用は考慮されてないのかな?
便利な反面、不具合とか耐久性にも難あるんだろうか
0489底名無し沼さん (ワッチョイ 09cb-6YL/)2019/04/04(木) 18:41:44.67ID:ojLGHCVJ0
なんで出先で修理する話になってんだよ
まずは出かける前に点検だろ
バックアップも持たずに僻地に行けるノーカンなやつが羨ましいわ
0490底名無し沼さん (ワッチョイ c668-WkdJ)2019/04/04(木) 20:25:31.65ID:n0o+HAkd0
>>485
>工具がいるし
要らないよ
あなたの指摘した通り柔い部分だから手で曲げ戻せる
0491底名無し沼さん (ササクッテロ Sp91-GbmG)2019/04/05(金) 00:23:20.40ID:xQK1TtOFp
>>489
登山で予備なんか持ってたらキリがない。
平地キャンパーの長閑な発想丸出し。

>>490
手で簡単に曲げられるようなチャチな造り自体がダメだって。
0492底名無し沼さん (ワッチョイ 46aa-fbwh)2019/04/05(金) 04:30:39.74ID:Rp1CIHpS0
え、山だからこそ非常用にアルストやエスビットを持っておくものでは……。
ガス機も最近は軽いのあるし。
平地ならむしろ、忘れちゃった〜で済むよね。
0493底名無し沼さん (スッップ Sda2-XGxK)2019/04/05(金) 04:50:50.53ID:ThGjprMLd
非常用ってブラックサンダーのこと?最近のは軽くていいよねっ。食い始めたら止まらないけど。
0494底名無し沼さん (ワッチョイ 6101-NhG/)2019/04/05(金) 06:54:50.64ID:oNWORgfH0
>>492
非常用にお菓子持って行くよ
無駄な火器は不要
0495底名無し沼さん (ワッチョイ 6101-NhG/)2019/04/05(金) 06:56:10.06ID:oNWORgfH0
むしろエスビットメインにするわ
0496底名無し沼さん (アウアウカー Sa09-Z9cd)2019/04/05(金) 07:20:50.13ID:v92J8aICa
お前ら
予備とか山行形態で違うだろ
積雪期とか夏山とか
話が噛み合うわけないよ
0497底名無し沼さん (アウアウカー Sa09-wBp2)2019/04/05(金) 07:25:40.76ID:kNU3WJrza
無駄な物持ってけない山岳ならなおのこと出発前の点検で発見するだろ
0498底名無し沼さん (ワッチョイ 82d7-k8NZ)2019/04/05(金) 07:40:47.81ID:IyUvpAtf0
登山と言ってもガスが使える程度の山なんだろ?
0499底名無し沼さん (ワッチョイ 513f-lO4n)2019/04/05(金) 07:45:59.70ID:LpEEIPyv0
でました。5chには凄い奴がいるよね。で、ガスが使えない山ってどこ?
0500底名無し沼さん (ワッチョイ 82d7-k8NZ)2019/04/05(金) 07:49:54.86ID:IyUvpAtf0
>>499
天保山
0501底名無し沼さん (アウアウカー Sa09-Z9cd)2019/04/05(金) 07:52:43.62ID:v92J8aICa
www
0502底名無し沼さん (スフッ Sda2-kb5V)2019/04/05(金) 07:54:13.07ID:ftVsY/z+d
>>500
あそこは火気厳禁だよ。
0503底名無し沼さん (スフッ Sda2-kb5V)2019/04/05(金) 07:55:15.56ID:ftVsY/z+d
違う意味で使えないw
0504底名無し沼さん (ワッチョイ 062b-vGX+)2019/04/05(金) 07:57:13.12ID:/RFeeGF80
ガスが使えない山ってどこだよ
0505底名無し沼さん (ワッチョイ 513f-lO4n)2019/04/05(金) 07:59:06.16ID:LpEEIPyv0
やっぱりつまらんな。で、ジジイどもはこれが面白くて続けるんだろ?w
0506底名無し沼さん (ワッチョイ 82d7-k8NZ)2019/04/05(金) 08:18:24.12ID:IyUvpAtf0
普通のキャンプ場でも、
寒い時期だとガス缶を半分使うと火の勢いが弱まるのに
山に登ってそんな弱い火力で十分なら固形燃料でも使っとけばいいんだよ
その方が荷物も軽くなるしなwww
0507底名無し沼さん (ワッチョイ a963-k8NZ)2019/04/05(金) 11:00:53.82ID:DoDtU6SM0
どこも年齢にこだわるなぁ
0508底名無し沼さん (スフッ Sda2-kb5V)2019/04/05(金) 12:25:18.67ID:ftVsY/z+d
>>505
え?俺まだ20歳の大学生なんだけどw
0509底名無し沼さん (ササクッテロ Sp91-GbmG)2019/04/05(金) 12:34:21.71ID:xQK1TtOFp
>>492
非常食を持つのは常識だが、通常食にちょっとしたことで傷む物を選んで、案の定傷んで食い物は非常食しかなくなるんじゃ馬鹿丸出し。
ザックは十分に丈夫な物を選ぶのが先決かつ決め手で、補修用品だの予備のザックだの持ち歩くなど馬鹿丸出しだし、仮に予備を持って行ったとしても、それがまた脆弱で壊れたらキリがない。
靴も壊れにくい物を選ぶのが当たり前で、壊れやすい物を選んで予備に履き替えるなど馬鹿丸出し。
灯火類は、必要な明るさが必要なだけ持続して壊れにくい物を選ぶのが正解で、壊れやすい物と修理工具や予備も持つなど馬鹿丸出し。

コンロも最初から壊れにくい物を選ぶのが先決かつ決め手で、壊れやすい部分がある物を選ばないのが賢明。

>ガス機も最近は軽いのあるし。

そうだよ?
軽いガスコンロでも、壊れやすい弱点がある物は避けて、壊れやすい弱点がなるべく少ない物を選ぶのが賢明という話。
0510底名無し沼さん (ササクッテロ Sp91-GbmG)2019/04/05(金) 12:37:18.42ID:xQK1TtOFp
>>497
君の脳内では出発時に壊れていなければ以降は壊れないことに決めてあるのか?
0511底名無し沼さん (アウアウカー Sa09-Sitc)2019/04/05(金) 14:02:50.60ID:7zoVdoLOa
ケースも重要。専用ケースが販売されてないのも多いしね。
コールマンのピークワンとか持ってるけど、レジ袋に入れてパッキングしてるから、五徳とかヨレヨレになってる。
0512底名無し沼さん (アークセー Sx91-Agsb)2019/04/05(金) 14:09:25.73ID:YTMcNOVEx
ピークワンは専用のアルミケースに
入れとるで
これ最近うってないんだっけ?
0513底名無し沼さん (アークセー Sx91-Agsb)2019/04/05(金) 14:12:51.94ID:YTMcNOVEx
いまみたらアルミケースはないけど
筒のケースあるやん
0514底名無し沼さん (ササクッテロ Sp91-GbmG)2019/04/05(金) 15:39:27.79ID:xQK1TtOFp
EPIの初期のは、ドビン敷き兼用で自作した綿の帆布袋に入れただけで、同じく自作の綿帆布ナップザックにコッヘルとかとまとめてザックに入れて来てるけど、ザック内で押されたりしてもまるで問題なしなんだよね。
強くぶつけたり、ザックを転落させたりしたことはないけど、構造も強いし、たたむと割と平たくなって、コッヘルに沿う具合になるのも効いてる。
0515底名無し沼さん (アウアウカー Sa09-Sitc)2019/04/05(金) 16:17:31.33ID:AgtdEHlHa
>>513
そんなものなかったよ
0516底名無し沼さん (オッペケ Sr91-cE/Y)2019/04/05(金) 16:25:25.13ID:KmUFg5PVr
キャプスタのケースにヒーターと一緒に入れてる。登山はガスが簡単で軽いからフェザストーブは車中泊や河川などで使ってる。あと庭掃除でコーヒー飲みたい時などに。
0517底名無し沼さん (ワッチョイ 91ee-0IBv)2019/04/05(金) 19:26:09.89ID:Gp7o2u7u0
ピークワンにはEPIプラケースが定番だと思ってた
0518底名無し沼さん (ワッチョイ 91e9-Rsrv)2019/04/05(金) 19:30:22.80ID:cJZKzxQg0
550Bの方のピーク1はダイソーのCDケースがジャストフィットだよ
0519底名無し沼さん (ワッチョイ 828a-762F)2019/04/05(金) 21:08:14.09ID:emiMcGdW0
>>478
508A使い始めたばかりだけど、確かにタンクによく洩れるよね
でも、火だるまになってもちょっと放っとけば普通に戻るからいっかー
とかそんな感じで使ってるわ
0520底名無し沼さん (ブーイモ MM8d-86Ls)2019/04/05(金) 22:18:59.75ID:2awOYz2mM
508Aを10年以上使ってるけど、一回しか漏れたことないし、パーツ交換でその後も漏れてないぞ
0521底名無し沼さん (ワッチョイ 09cb-6YL/)2019/04/05(金) 22:32:49.11ID:DBnCupIV0
漏れてるとわかってるなら直せ・・・
0522底名無し沼さん (ワッチョイ fea7-Sitc)2019/04/06(土) 04:13:19.45ID:aXf7K/uo0
数日経って、滲む程度だったらかまわんだろ。
目に見えるくらいツーって出てるわけじゃないし。
ガソリンだったら揮発するから問題ないだろう。

灯油だと周りがビチャビチャになるから問題だよね。
逆に灯油を使って漏れが見つかるんだよね。で、レギュラーガソリンに戻す。
0523底名無し沼さん (ワッチョイ 121a-Vq7X)2019/04/06(土) 07:26:57.48ID:qFc9JlcE0
直せよ
0524底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-ZcdH)2019/04/06(土) 09:51:29.22ID:OcwXrzsia
数日たって滲む程度なら、加圧した瞬間吹き出しそう
それとも加圧状態のまま放置しちゃう人?
0525底名無し沼さん (ワッチョイ 85b0-86Ls)2019/04/06(土) 12:58:55.89ID:4on3zhI20
巻き込むと周りが迷惑だから使うなよ
0526底名無し沼さん (スッップ Sda2-MXJe)2019/04/06(土) 18:36:17.17ID:1FH6wUq9d
>>39
ぼんじゅうるだ!
0527底名無し沼さん (ワッチョイ 09cb-MA18)2019/04/06(土) 20:22:26.43ID:kILXZnK10
イワタニのジュニアコンパクトバーナーってどこに売ってる?アウトドアの店行ったけどOD缶用しかなかったりCB缶のバーナーがあってもSOTOしかない
0528底名無し沼さん (スフッ Sda2-4MOj)2019/04/06(土) 20:28:54.57ID:q0qrzJbPd
>>527
ホームセンターに売ってるよ
0529底名無し沼さん (ワッチョイ 062b-vGX+)2019/04/06(土) 20:52:26.32ID:yTR7RwrN0
探し回るくらいなら尼でポチればいいのに
0530底名無し沼さん (ワントンキン MMd2-v0Ud)2019/04/06(土) 23:01:03.26ID:/NG4nBsjM
>>527
あれの何が良いのか分からない
0531底名無し沼さん (ワッチョイ 91ee-0IBv)2019/04/06(土) 23:12:43.56ID:5cGY0/Q80
そして中華コピーを
0532底名無し沼さん (オッペケ Sr91-cE/Y)2019/04/07(日) 01:33:30.86ID:ych1S4oAr
CB缶使いでないがSOTOを薦めておく、重量ではジュニアの方が使い易いが缶の遮熱板が付いていない。着火装置もSOTOが最近は壊れ難いと思われ。
軽さ登山もするならOD缶タイプが良いと思われ、単なるキャンプならカセットフーでも使える。
0533底名無し沼さん (ワッチョイ fea7-Sitc)2019/04/07(日) 03:39:35.72ID:sj/vZ0mZ0
カセットフーって何ですか?
0534底名無し沼さん (オッペケ Sr91-cE/Y)2019/04/07(日) 04:25:02.14ID:ych1S4oAr
>>533
岩谷産業のカセットコンロの商品名、フランス語で火をフーと言い、カセットもフランス語が元らしい。フランス人の姉ちゃんにあったら、ボンジュール、どぅーゆーの、カセットフーと聞いてみてくれ。
0535底名無し沼さん (スップ Sda2-MA18)2019/04/07(日) 06:31:20.05ID:EOH6saXpd
カセットガスが熱くなったら吹いて冷ますってことやろな。
0536底名無し沼さん (スププ Sda2-vGX+)2019/04/07(日) 07:45:10.48ID:YYI10x7ld
フーフー吹いても消えないからフーかと思ってたわ
0537底名無し沼さん (ワッチョイ c668-WkdJ)2019/04/07(日) 08:08:38.57ID:19JXnqOV0
みんなもカセットをフーフーした経験あるだろ?
0538底名無し沼さん (ワッチョイ 9170-Ta0h)2019/04/07(日) 08:20:59.91ID:VE9Ewe1r0
ファミコンなんて知りません
0539底名無し沼さん (ワッチョイ 91ee-0IBv)2019/04/07(日) 10:28:13.22ID:dvFP7OR50
荷量を気にしないキャンプは内炎式のカセットコンロがいい
0540底名無し沼さん (ワッチョイ 062b-vGX+)2019/04/07(日) 11:23:30.96ID:vOHQjIzu0
カセットフー1000円くらいだから今度取ってみようかな
0541底名無し沼さん (ワッチョイ 6101-6/rj)2019/04/07(日) 13:41:11.85ID:E5ffPV0S0
イワタニJrに遮熱板なぞ要らん
バーナーヘッドに風防が付いてるし
高さもあってボンベと距離もある

パワーダウンするだけ
0542底名無し沼さん (ワッチョイ fea7-Sitc)2019/04/07(日) 13:58:33.14ID:sj/vZ0mZ0
造りはイワタニの圧勝な気がする。
0543底名無し沼さん (ワッチョイ 7ebc-v0Ud)2019/04/07(日) 15:10:20.82ID:EA9DBBE80
>>542
「気がする」って
推測で言ってるの?

両方持っているが明らかにST310の方が作りが良いよ。
岩谷ジュニアは金属板をプレスしただけの韓国OEMでしょ。
0544底名無し沼さん (オッペケ Sr91-cE/Y)2019/04/07(日) 15:17:30.61ID:ych1S4oAr
>>541
爆発は通常の使い方でまずないと思うが
0545底名無し沼さん (ワッチョイ 09cb-6YL/)2019/04/07(日) 15:27:27.79ID:GnWOXZOD0
相変わらず謎のSOTO推しが酷いな・・・
0546底名無し沼さん (ワッチョイ 7ebc-v0Ud)2019/04/07(日) 15:30:29.49ID:EA9DBBE80
>>545
違うなら、どう違うか言えばいい。
反論できないから、レッテル貼りで逃げる。

しょうもない
0547底名無し沼さん (オッペケ Sr91-cE/Y)2019/04/07(日) 15:30:57.20ID:ych1S4oAr
>>543
Lazoのやたら高い電気代ステン板が相当数売れてる所を見るとそれなりに不安はありそうだね。韓国燃えてたし、SOTOの方が作りはいいと俺も思うが重いから軽いの出ればいいな。
0548底名無し沼さん (ワッチョイ 062b-vGX+)2019/04/07(日) 15:31:52.69ID:vOHQjIzu0
SOTOのはJr缶使えますか?
0549底名無し沼さん (オッペケ Sr91-cE/Y)2019/04/07(日) 15:35:00.06ID:ych1S4oAr
電気代すまん、何だろ、東電が悪い
0550底名無し沼さん (ワッチョイ 7ebc-v0Ud)2019/04/07(日) 15:36:37.10ID:EA9DBBE80
>>548
規格一緒だから使えるよ。
東日本震災で、微妙な誤差を埋めるよう通達出てるし。

つーか、ちょっと前まで岩谷はガス缶の工場を持ってなかったし。
他社(東邦、NKK、太陽(韓国))のOEM品にラベルを貼ってるだけ。

君が思っているより缶の汎用性は高い。
0551底名無し沼さん (ワッチョイ 09cb-6YL/)2019/04/07(日) 16:22:39.30ID:GnWOXZOD0
>>546
反論も何もおまえの主観に反論しても仕方ないだろ
むしろおまえがSOTOお優れた点()を説明してみろ
0552底名無し沼さん (ワッチョイ 7ebc-v0Ud)2019/04/07(日) 16:38:12.74ID:EA9DBBE80
>>551
主観と言って聞く耳を持たない人に、
利点を話したところで、主観と騒ぐだけの話でしょ。

自分で否定しておきながら、矛盾した要求を出す。
馬鹿なんだねぇ。
0553底名無し沼さん (ワッチョイ 2e20-6YL/)2019/04/07(日) 16:52:08.63ID:PxGTVBZ80
結局ケツまくるだけなら書き込まなきゃいいのに
プライドの高いバカはタチが悪い
0554底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp91-fNzx)2019/04/07(日) 17:27:14.62ID:CT3N0PKIp
ST-310別売オプションに点火アシストレバーある時点で完成品と呼んで良いのか疑問だな
それを改良した次世代品出すわけでもねーし
0555底名無し沼さん (ワッチョイ 121a-Vq7X)2019/04/07(日) 17:36:27.97ID:MyuXfwEW0
俺もSOTOのオプション販売方針は気に入らないな。
間違いなく使いづらい物を売り出して、改善のためのパーツを大々的に売り出すのはクソ会社認定で良いと思う。
カラバリは良い選択だっただけに残念
0556底名無し沼さん (ワッチョイ 7ebc-v0Ud)2019/04/07(日) 17:49:08.08ID:EA9DBBE80
>>554
レバーはあっても無くてもいい玩具だとは思うが、ウインドマスターの五徳はもう少しなんとかして欲しかったね。

次々新製品を出すのは面白いんだが、少しづつ改良をしながら完成度を高めて欲しいのはあるね。
0557底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp91-fNzx)2019/04/07(日) 17:54:08.79ID:CT3N0PKIp
>>556
ウインドマスターはゴトクよりスタキング性能クソ過ぎるのどうにかして欲しかったわw
0558底名無し沼さん (ワッチョイ 7ebc-v0Ud)2019/04/07(日) 18:08:46.99ID:EA9DBBE80
>>557
でかいね。
110缶入るクッカーなら基本入るけど余裕なさすぎなんだよね。
なんだかんだでアミカスが無難な製品に思える。

P115を普段使うけど、火力だけが気になる。
0559底名無し沼さん (スプッッ Sda2-6/rj)2019/04/07(日) 18:10:41.44ID:q11OG9Owd
>>545
アニメから入ったヲタがSOTO好きらしい

310の方が構造上ちゃっちい
俺が買ったのはバーナー取り付け部分のネジが緩みやすい時々締めてやらんとグラつく

五徳に鍋乗せると沈み込むし
五徳も滑りやすい
0560底名無し沼さん (ワントンキン MMd2-v0Ud)2019/04/07(日) 18:29:54.76ID:wXn1zA+dM
>>559
お前、310を持ってないだろう
0561底名無し沼さん (スプッッ Sda2-6/rj)2019/04/07(日) 18:44:51.52ID:q11OG9Owd
>>560
持ってるよw
重い鍋乗せるには310は不安
0562底名無し沼さん (スプッッ Sda2-6/rj)2019/04/07(日) 18:54:33.70ID:q11OG9Owd
310は値段据え置きで点火アシストとバーナー部を凹型に改良すべき
0563底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp91-fBaP)2019/04/07(日) 19:11:56.07ID:JzYQ5icjp
>>554
スノーピークの焚火台ディスってんのかコラ!
0564底名無し沼さん (ワントンキン MMd2-v0Ud)2019/04/07(日) 19:14:49.08ID:wXn1zA+dM
>>561
正反対のこと言ってるよ
http://imgur.com/trBRu1l.jpg
並べて写真を撮ったけど、
脚の設置部分の広さがまず違うよね。

広く、五徳位置の低いものの方が安定する
ジュニアは明らかに脚が小さい上に3本。
五徳位置は310より高い。

本当に持ってる?
写真あげてくれよ。
0565底名無し沼さん (スプッッ Sda2-6/rj)2019/04/07(日) 19:30:34.87ID:q11OG9Owd
>>564
そう
乗せる部分より
設置部分の方が広いから中央に沈み込む

画像がコピペでなく実際に持ってるなら
1Lの水入れたクッカー置いて横からみ

華奢な五徳のジョイント部に負荷掛かってるの判るから
0566底名無し沼さん (スプッッ Sda2-6/rj)2019/04/07(日) 19:33:28.83ID:q11OG9Owd
もっと言えばJrは手で押し込んでもガッシリしてるが
310は五徳がしなる
0567底名無し沼さん (ワントンキン MMd2-v0Ud)2019/04/07(日) 19:37:24.76ID:wXn1zA+dM
>>565
鍋に水貼って凹んでる所を見せてくれよ
何10リットルの水を貼ればそんなことになるんだ?
0568底名無し沼さん (ワッチョイ 2e20-6YL/)2019/04/07(日) 19:57:18.68ID:PxGTVBZ80
俺も出始めの頃に310買ったけど構造的に華奢なのは間違いない
イワタニの方が無骨だけど頑丈
これに異を唱えるやつは持ってないか変な補正入ってるアホだと思う
0569底名無し沼さん (ワッチョイ 01f3-CFaK)2019/04/07(日) 20:08:54.68ID:v4vrwnwY0
>>567
1Lって書いてあるような
並べて撮った画像を上げてるんならクッカー乗せて空の時と水張った時の横からの画像も上げてくれると助かる

ちなオイラは持ってないから参考にさせて下さい
0570底名無し沼さん (ワントンキン MMd2-v0Ud)2019/04/07(日) 20:10:29.26ID:wXn1zA+dM
>>569
言ってる奴がやるべきだろう
アホらしい
0571底名無し沼さん (ワッチョイ 01f3-CFaK)2019/04/07(日) 20:13:57.55ID:v4vrwnwY0
あぁお察し
0572底名無し沼さん (スプッッ Sda2-6/rj)2019/04/07(日) 20:30:32.18ID:q11OG9Owd
さらに言えばアシストスイッチ押し下げただけでグニャってするだろ
0573底名無し沼さん (ササクッテロ Sp91-GbmG)2019/04/07(日) 20:33:24.70ID:VqTSpeJMp
>>550
あ、なるほど、大規模災害時に互換性がないと不便なだけでなくて、なまじ使えて、しかし使っているとパッキングが傷んでガスが漏れて爆発したりしたら危険だから、囲い込みのセコい小細工を止めろってなもんか。
なら、純正n組み合わせ以外はメーカーは保証はしないだけということで良いな。
規格が杜撰な粗製乱造品で、使うこと自体危険な物もありうるのは別論。
0574底名無し沼さん (ワントンキン MMd2-v0Ud)2019/04/07(日) 20:33:42.29ID:wXn1zA+dM
>>572
だから、そのたわんでいる写真を見せてくれよ
持ってないから想像で話すしかないもんな
0575底名無し沼さん (ワッチョイ 61ed-4IYT)2019/04/07(日) 20:43:30.93ID:RxrZrkDe0
ST310 持ちだけど、良い物だとは思う。アフターパーツが付属品になれば余計に。

五徳は少し傾斜あれば滑るけど、バーナーパッド使ったり水平取るしか無いでしょ。基本は小さめ鍋が無難だし。
今度出るフュージョンではなく、301を注文してみたから楽しみ。
0576底名無し沼さん (ワッチョイ 9170-Ta0h)2019/04/07(日) 21:15:56.34ID:CIbHe8mT0
>>564
CB缶の場合は横置きの缶自体が土台の一部になるから
三本足でも不安定ということはないな
0577底名無し沼さん (ワッチョイ fea7-Sitc)2019/04/07(日) 23:52:30.46ID:sj/vZ0mZ0
イワタニの方がしっかりしていて、機械的に安心できるだろ。
変にソト推しがいるな。
0578底名無し沼さん (ワッチョイ 7ebc-v0Ud)2019/04/07(日) 23:59:45.20ID:EA9DBBE80
>>577
>>576みたいな、無理のありすぎる擁護で正当化していることが分かっただけ。
0579底名無し沼さん (アークセー Sx91-Agsb)2019/04/08(月) 00:07:00.15ID:0dcU5DVHx
アニメの影響で初めてSOTOかう
で、僕の持ってる物が最高って趣味系これしか持ってないから一押しのパターンかな

いろいろ買ってると信者みたいな表現はしなくなるんだけどなぁ
0580底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-ghf9)2019/04/08(月) 00:28:42.82ID:QMaHPCPua
iwataniのジュニアコンパクトはソロキャン
山はSOTOのウィンドマスター
0581底名無し沼さん (ワッチョイ 91e9-c04X)2019/04/08(月) 00:38:39.12ID:Y6mpvF3o0
肝心の火力はイワタニとST-310とどっちが上なんだ
あと寒い時の火力低下は?
0582底名無し沼さん (ワッチョイ 8d25-BZhk)2019/04/08(月) 01:23:10.17ID:yWe1lvxC0
ジュニアコンパクトとスノーピークは死んだじっちゃんの遺言で買うなと言われて
0583底名無し沼さん (オッペケ Sr91-cE/Y)2019/04/08(月) 02:42:59.89ID:WfNTi7etr
木曽駒や富士山頂上付近で一発でほぼ付き湯が沸かせるウインドマスターは欠点もあるが有り難い。オーリックは秋までの平地で料理などに未だ使ってる。
フェザーは冬場が多い、CB缶はカセットフーしかまだないWww
家で主にすき焼きとか。
0584底名無し沼さん (オッペケ Sr91-cE/Y)2019/04/08(月) 02:55:49.97ID:WfNTi7etr
>>582
昔はスノピはあこがれだったが最近は高級キャンパーの持ち物みたいだし、スノピはうちには何もないなあ。実用で選んでる、オーリックはちょっと重くてあとあと失敗にきづいた。
まあ、ずいぶん使ったからしゃーない。
0585底名無し沼さん (ワッチョイ 7dcb-yJ3O)2019/04/08(月) 06:48:48.31ID:FGLoBv2g0
過剰にSOTO下げする奴がいると思ったら、そう、アニメにイラついてたのか
馬鹿みたい
0586底名無し沼さん (ワッチョイ a116-GbmG)2019/04/08(月) 06:56:11.19ID:oWUFOPUv0
SOTOは紛らわしい悪い型式番号だな。
全然違う格好のに同じ数字を使ってやんの。
0587底名無し沼さん (ワッチョイ 6101-NhG/)2019/04/08(月) 07:13:15.86ID:A446ut3K0
>>581
その辺はボンベ次第でどうとでもなるな
後は風防も

素で使うならどっこいどっこい
0588底名無し沼さん (スッップ Sda2-Gvka)2019/04/08(月) 07:20:55.46ID:MpEzxHPDd
115で困ったことないな、だいたいは
0589底名無し沼さん (アウアウカー Sa09-Z9cd)2019/04/08(月) 07:24:42.85ID:mlnOHNisa
Optimusの風防なかなかよい
収納がコンパクト
ストーブ自体はスターがやってくれないけどw
0590底名無し沼さん (ワッチョイ 09cb-6YL/)2019/04/08(月) 09:23:18.10ID:P1BSvQWC0
>>588
俺は114だけど名機だと思うわ
必要にして十分 足るを知る大人のストーブ
予備でふたつ買ったのは114だけだw
0591底名無し沼さん (オッペケ Sr91-cE/Y)2019/04/08(月) 11:49:33.88ID:WfNTi7etr
>>589
錦野?
0592底名無し沼さん (アウアウカー Sa09-e49e)2019/04/08(月) 12:18:35.28ID:vmkrD9gRa
今からCD缶用買うとしたら新しく出るフュージョンってやつでしょうか
0593底名無し沼さん (アークセー Sx91-Agsb)2019/04/08(月) 12:25:14.39ID:0dcU5DVHx
CB缶OD缶やで
あと用途ファミキャンハイキング登山
季節、移動手段も書きや
0594底名無し沼さん (スップ Sd02-4y/H)2019/04/08(月) 12:55:34.29ID:T6VPND0kd
>>579 >>585
ゆるキャンのことなんだろうけど、放送よりずっと以前から全く同じ争いが続いてるじゃんか
0595底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-fBaP)2019/04/08(月) 13:00:05.44ID:uVrwS6uqa
動作確認を兼ねて昨日色々と液燃ストーブを引っ張り出して使ったんだけど、ストーブの火力の違いって何が一番影響してるんだろ。

GIストーブはバイクのお供に一番気に入ってるんだけど、音の割に火力がなぁ…
0596底名無し沼さん (ワッチョイ 6101-NhG/)2019/04/08(月) 13:03:18.74ID:A446ut3K0
>>589
風防なんて天ぷらガードが最強
どんな形にもなるし軽い

ボンベも囲えれば温められるしな
0597底名無し沼さん (アウアウカー Sa09-e49e)2019/04/08(月) 14:31:19.58ID:vmkrD9gRa
>>593
すまんCB缶ですね
夫婦の軽登山でおそらくコーヒーとかインスタント麺くらいで冬は基本やらない

正直そこまで高頻度で行けるとは思わない
最初はジェットボイルも考えたけど、どちらかというと半分は停電とかガス断を想定した防災用品として置いときたいという意向があるので、汎用性高くて家でも使いやすいCB缶用かなあ?と考えてみた
0598底名無し沼さん (スッップ Sda2-Ta0h)2019/04/08(月) 14:37:36.21ID:3+IhVoU+d
>>597
コーヒーとかラーメン作るくらいなら、分離型じゃなくて一体型の方が便利だよ。
両方持ってるけど、使うのは圧倒的に一体型の方が多い。

あとは、SOTOでもイワタニでもお好きな方を。
0599底名無し沼さん (ワッチョイ 6101-NhG/)2019/04/08(月) 15:18:53.12ID:A446ut3K0
>>597
登山するなら軽くてコンパクトなのがイイよ

Jrか今度出るST330
0600底名無し沼さん (ササクッテロ Sp91-GbmG)2019/04/08(月) 15:34:17.40ID:r3bn2OpCp
>>596
登山だと気温と風の関係で、囲うかどうかで大違いなんだよね。
0601底名無し沼さん (ササクッテロ Sp91-GbmG)2019/04/08(月) 15:40:40.99ID:r3bn2OpCp
>>597
登山なら狭い設置面積で済む縦型(仮称)が絶対。
日帰りとか短期なら、割高だけどコンパクトボンベが楽。
非常時用に1人1セット持ってると煮炊きが早いし心強い。新潟の親子が持っていれば生き延びたかも知れない。まあ、あんな薄着じゃ怪しいけど。
0602底名無し沼さん (ワッチョイ a10b-Z9cd)2019/04/08(月) 16:21:33.48ID:xkxIEsMV0
>>595
GIストーブなつかしいwww
ふたつ持ってるよ、引っ張り出してみよう
>>589
オプティマスの風防持ってるけど夏山だけかな、コッヘルに重ねてすっきり収納が魅力の見た目重視タイプw
0603底名無し沼さん (ワッチョイ 062b-vGX+)2019/04/08(月) 17:23:04.31ID:4o/jexr10
尼からバーナーの注意喚起きたわ
0604底名無し沼さん (スプッッ Sda2-6/rj)2019/04/08(月) 18:14:28.69ID:yLRgmKKtd
>>603
中華バーナー?
0605底名無し沼さん (ワッチョイ a112-k8NZ)2019/04/08(月) 21:34:37.03ID:2ESlvFwh0
燃料やスプレーの購入でも似たようなメッセ来るでしょ
0606底名無し沼さん (スプッッ Sda2-MXJe)2019/04/09(火) 02:29:24.70ID:Pky4wgh5d
JetboilのGenesisって古いの?動画で見たら良さげだったけど、高いね
0607底名無し沼さん (ワッチョイ 6925-ItgS)2019/04/09(火) 12:53:02.97ID:RCgwe7QA0
>>581
st-310はとろ火の時に安定するのがいいな
米炊く時はこっち使ってる
イワタニの方がスタッキングはしやすい
0608底名無し沼さん (スッップ Sda2-fNzx)2019/04/09(火) 15:43:42.54ID:Qo6M0cbNd
プリムスのバーナーって日本以外だとまったく違うもの売ってるんだな。
どこでもイワタニ産なのかと思った。
0609底名無し沼さん (ワッチョイ 6101-NhG/)2019/04/09(火) 16:19:59.07ID:4yzjJucB0
トレイルストーブ良いよな
( ゚Д゚)ホシィ
0610底名無し沼さん (スフッ Sda2-qyjf)2019/04/09(火) 19:34:50.90ID:ljw9W/Pad
>>608
だからプリムスじゃなくてイワタニなんだって
0611底名無し沼さん (アウアウエー Sa8a-Gyyu)2019/04/09(火) 21:26:31.30ID:0FczBPg9a
キャンツー用で今イワタニjr持ち
モンベルのライスクッカーでご飯炊いたりパスタ茹でたりカレー作ったりするならフュージョンがいいですか?
2℃とかでも使用します
0612底名無し沼さん (スフッ Sda2-XcwP)2019/04/10(水) 00:01:33.60ID:RG4dHrped
>>611
CB缶じゃなきゃだめ?

じゃなかったら俺ならストームブレイカーにする。どうせなら。
0613底名無し沼さん (ワッチョイ 02a3-vGX+)2019/04/10(水) 06:28:45.30ID:HjvU8WYM0
スノピの110g缶がキャップ除けて鼻を近づけるとかすかに臭いんですがバルブに問題有るのかな?
室内や車内が臭くなるほどでは、全然無いんだけど
イワタニとかSOTOとか、日本製のはそんなこと無い
0614底名無し沼さん (ワッチョイ 6101-NhG/)2019/04/10(水) 07:03:45.43ID:vldYUO6W0
>>611
イイと思うよ
キャンツーならCB缶はコンビニでも買えて便利だよね
0615底名無し沼さん (ササクッテロル Sp91-GbmG)2019/04/10(水) 14:02:23.67ID:m6w3Ghq0p
>>613
バルブ部分のバラツキのせいだろうね。
抜いた瞬間にちょっと漏れてかすかに臭うくらいはEPIやプリムスでもたまにあるけど、抜いてから漏れ続けているのかどうか?
密閉された屋内ではなくて、風で飛んで気がつかないことはない場所、開いた窓際とかで何回も抜き差しして、漏れ続けるかどうかチェックとか。
0616底名無し沼さん (スプッッ Sda2-6/rj)2019/04/10(水) 14:48:19.79ID:1Jx/36Krd
>>613
唾付けてブクブクしなきゃ大丈夫だべ
0617底名無し沼さん (ワッチョイ 010a-Tnac)2019/04/10(水) 17:26:33.14ID:klpUtlO80
>>613
>イワタニとかSOTOとか、日本製のはそんなこと無い
本当にそれは日本製か?
韓国製が結構混ざってるぞ。特にイワタニ。

充填した会社を確認した方が良い。

使い方に問題がないor未使用で漏れの可能性があるなら
メーカーか販売店に電話して交換してもらいなよ。
0618底名無し沼さん (ワッチョイ 91d7-k8NZ)2019/04/10(水) 17:29:31.60ID:7HzcSSwO0
イワタニのジュニアバーナーとか韓国製だったよな
0619底名無し沼さん (アウアウカー Sa09-Sitc)2019/04/10(水) 17:30:27.53ID:xfsC9FOia
自分でプロパンを詰めれば?
0620底名無し沼さん (スプッッ Sda2-6/rj)2019/04/10(水) 18:33:35.41ID:ETyxKBxgd
>>618
今のは違うとか言ってたような
0621底名無し沼さん (アークセー Sx91-Agsb)2019/04/10(水) 18:38:37.46ID:6dUjTVEmx
>>620
ガス検シールを国内で貼ると日本製な
0622底名無し沼さん (スプッッ Sda2-6/rj)2019/04/10(水) 18:58:57.03ID:ETyxKBxgd
>>621
日本で検査してればいいや
0623底名無し沼さん (ワッチョイ 010a-Tnac)2019/04/10(水) 20:16:23.10ID:klpUtlO80
みんな大好き韓国製
http://kovea.com/product/maximum/
0624底名無し沼さん (アウアウカー Sa09-Sitc)2019/04/10(水) 21:19:06.90ID:xfsC9FOia
スベア123Rも韓国製だしな。
0625底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-Y2eG)2019/04/10(水) 21:38:43.63ID:dKkqbdq1a
>>624
大概にせぇよ糞野郎
0626底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-Y2eG)2019/04/10(水) 21:40:02.29ID:dKkqbdq1a
>>624
あっ、お前が韓国製なのかw
0627底名無し沼さん (ワッチョイ 82e5-LuUF)2019/04/10(水) 22:04:08.76ID:PmD4ex280
ジュニアバーナーは設計レベルから韓国製のOEM
0628底名無し沼さん (ワッチョイ 46aa-fbwh)2019/04/10(水) 22:21:23.49ID:lJiFcH260
日本でチェック通ってるならどこで作っててもよくね?
0629底名無し沼さん (ワッチョイ 7ebc-v0Ud)2019/04/10(水) 23:38:23.13ID:p16Cex360
>>628
いいんじゃね?
詐欺まがいの方法で「国産」なんて名乗ってる「韓国製」の商品というだけの話しで、何も問題なんてない。

韓国製である事に誇りを持つべき。
0630底名無し沼さん (ワッチョイ 2ba7-IAC2)2019/04/11(木) 00:55:10.69ID:LvTmJhJj0
スター商事の正規スベア123は韓国製だよね。
0631底名無し沼さん (オッペケ Sr85-U7rb)2019/04/11(木) 01:39:12.72ID:SXnVCNChr
スベア123はSWEDENと書かれた韓国製、本国のはMEDE IN SWEDENの刻印がタンクにある。
Jrバーナーは最近は国産となってる。
これ、トステムや島忠、好日山荘どこでも手に入るからAmazonなどで偽物掴まされるよりこれからシーズンで買いやすいと思うよ。
0632底名無し沼さん (ワッチョイ b3e6-bfxf)2019/04/11(木) 07:27:15.68ID:Ivos6TbG0
スウェーデン製の123Rって今でも作られてるの?全部韓国?製造に切り替わってるんじゃないの?
0633底名無し沼さん (アウアウカー Sa15-7i3i)2019/04/11(木) 07:44:40.82ID:+Ic9g125a
123って韓国なの?
中国製って聞いたけど
0634底名無し沼さん (アウアウカー Sa15-k8UG)2019/04/11(木) 09:33:01.21ID:N9l+9xN1a
バーナー関係で中国ってあんま聞かんな
ノーブランドだけの印象
0635底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-bYjV)2019/04/11(木) 09:48:25.84ID:BEkRk4Ewa
俺様愛用のFire-Mapleは…?
0636底名無し沼さん (ブーイモ MM4d-EjgJ)2019/04/11(木) 10:26:30.63ID:HGnj3SRPM
中国メーカーは謎のコピー品売ってるブランドばかりでどこが本家かわからん
0637底名無し沼さん (ワッチョイ 69cb-X4iM)2019/04/11(木) 10:38:55.47ID:bQ+ISB8O0
Jrの国内版はどうみてもEPI製
0638底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-i5XZ)2019/04/11(木) 11:47:30.99ID:BSG8gGeWM
岩谷信者さんはアクロバット擁護が得意ですね。
まずはEPI製という根拠を示そうね。
0639底名無し沼さん (スプッッ Sd63-t2YN)2019/04/11(木) 12:31:17.30ID:j9BT5bdXd
スウェーデン製の123Rってどこで手には入りますか?
まだ123R持ってなくて欲しいんだけど
0640底名無し沼さん (オッペケ Sr85-U7rb)2019/04/11(木) 12:37:15.57ID:SXnVCNChr
フジカハイペット、サンエムストーブ、韓国の偽フジカ、アルパカ、偽物アルパカストーブ、何か似ているスノーピーク、コピーのコピーでどれがオリジナルアリスか解らん。
0641底名無し沼さん (ワッチョイ d90b-7i3i)2019/04/11(木) 12:38:24.84ID:JdU7Pm2y0
123ってアメリカ販売でもイギリス販売でも中韓製だけど本当にスウェーデン製あるの?
ブログに書いてあるだけの都市伝説なんじゃない?
0642底名無し沼さん (ワッチョイ 8b2f-QAgd)2019/04/11(木) 12:56:40.28ID:HFWj42UB0
岩谷て在日の通り名だよな確か
んでプリムスの名に頼った寄りかかり経営か
さすが蛆
0643底名無し沼さん (アークセー Sx85-K0eQ)2019/04/11(木) 12:59:01.44ID:PYpFpbrhx
123R昔のはスェーデン製
奥でと割とあるけど見分けるのは難しござると思ひます
0644底名無し沼さん (ワッチョイ 8b2f-QAgd)2019/04/11(木) 13:10:54.72ID:HFWj42UB0
昔のEPIのBPコンロの箱にはイギリス製と書いた下にmade in Japanと書いてあるぞ
0645底名無し沼さん (ササクッテロル Sp85-30B0)2019/04/11(木) 13:31:29.39ID:z3Mlay+ap
あれ?と思ったら123Rはまだ売ってんのね。
パッキングが共通なら助かるな。

それで思い出したけど、コッヘルに重ねて入れていて何だったか忘れていたカップが123R付属品だった。
竹の割り箸で汚れをこそげ落としたら、本体にMADE IN SWEDEN って彫ってあるけど、どうなのかね。
銀座好日で買った物。
0646底名無し沼さん (オッペケ Sr85-U7rb)2019/04/11(木) 14:10:30.58ID:SXnVCNChr
メイドインチャイナ、PRC やコーリヤ、タイワンって書いてあったら、本物の現地製と理解してある意味間違いではないから使いなよ、自分のはストーブがUSA と日本製、ランタンがコールマンはUSA ハリケーンランタンが大昔の中国製でチャイナって誇らしげにあるWww
0647底名無し沼さん (ワッチョイ 69cb-X4iM)2019/04/11(木) 18:10:36.02ID:bQ+ISB8O0
>>638
SOTOの工作員は死ねばいいと思うよ
氏ねではなく死ね わかったな?
0648底名無し沼さん (ワッチョイ 13a2-UoKh)2019/04/11(木) 18:38:07.93ID:s6kuvLbd0
おまえらほんとに韓国ネタには喰い付くの早いな…
0649底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-i5XZ)2019/04/11(木) 18:58:29.76ID:BSG8gGeWM
>>647
キレながら誤魔化さないで根拠を出してくださいよ
0650底名無し沼さん (ササクッテロ Sp85-Ow+a)2019/04/11(木) 19:31:18.10ID:iaje2vz1p
Made inと入ってるならSweden製でしょ。
0651底名無し沼さん (ワッチョイ 69cb-X4iM)2019/04/11(木) 19:49:12.89ID:bQ+ISB8O0
>>649
異常なSOTO推しご苦労さん
そんなに悔しかったのか すまんなぁ
0652底名無し沼さん (オッペケ Sr85-U7rb)2019/04/11(木) 21:58:59.23ID:SXnVCNChr
プリムス2243はエストニア製だもんか、所謂バルト3国旧ソ連製、ドイツでも東ベルリン製は今一欲しいと思わないな、
日本人はドイツ製主に西、北欧ならノルウェーは除く他の国、フランス、イタリアにやっぱ弱いのかな。コールマンはUSAだが別にどうしてもアメ車のイメージがあるので欲しい国の製品でもなく何となく使ってるだけで、火器は中韓はやベーみたいな、印象があるなあ。
0653底名無し沼さん (アークセー Sx85-K0eQ)2019/04/11(木) 22:30:02.82ID:D9hSOLj5x
旧東独製JUWEL楽しぃすよ
0654底名無し沼さん (スフッ Sd33-LIpJ)2019/04/11(木) 23:26:40.36ID:usSmuYE+d
>>651
EPI製品とおっしゃる根拠まだぁ?
マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0655底名無し沼さん (アウアウカー Sa15-zf/B)2019/04/12(金) 02:56:58.91ID:4wpEe5oha
来月からアマゾンプライム年会費1000円値上げの4900円になってやがる…
0656底名無し沼さん (アウアウカー Sa15-zf/B)2019/04/12(金) 02:57:48.48ID:4wpEe5oha
あ、すまんです
スレ間違えました
0657底名無し沼さん (ワッチョイ 9316-2loy)2019/04/12(金) 06:39:21.87ID:qQjamX7n0
スヴェアの話題で荒れてんな、他の話題ねーの?
最近買った奴でスウェーデン製の物があったらimgurの証拠画像載せてくれや、それで収束するだろ。
荒らしに乗せられるのも荒らしなんやで?
0658底名無し沼さん (ワッチョイ b3e6-bfxf)2019/04/12(金) 07:17:54.06ID:WCOj/OtB0
別に荒れてねーだろ
0659底名無し沼さん (アウアウカー Sa15-7i3i)2019/04/12(金) 07:22:05.54ID:OG5eUsgUa
荒れてんのはSOTO系だろ
スベアなんて化石荒れようがないわ
0660底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-KpvH)2019/04/12(金) 08:42:28.65ID:SjSK39/Da
そんな殺伐としたスレにマナスルが( ・∀・)

昔のメタのつもりでエスビットの固形燃料でプレヒートしたら、褐色の汚れが取れなくなったんだけど、何か良い落とし方ありますか?
0661底名無し沼さん (ワッチョイ d90b-7i3i)2019/04/12(金) 08:47:48.87ID:oUDOhGcL0
お湯と歯ブラシとピカール
0662底名無し沼さん (アークセー Sx85-K0eQ)2019/04/12(金) 09:53:24.56ID:RuyO2Txfx
>>660
エスビットは開封しても劣化しない利点でピンチ缶や災害用やで
普段は地獄のヤニべたべたで使えたもんでない
スイスメタ再販しないかねぇ
0663底名無し沼さん (ササクッテロル Sp85-30B0)2019/04/12(金) 10:10:44.55ID:FDuOt+ynp
>>660
エスビットは久しく使ってないけど、竹の割り箸でこそげ落とすのはどうだっけ?
全体が丸く削ってあるのではない、接続側が四角いタイプ。
0664底名無し沼さん (ブーイモ MM4d-rnlP)2019/04/12(金) 11:32:26.91ID:qudjsbavM
>>660
俺は下から火で炙りながら割り箸とティッシュだった
0665底名無し沼さん (ガックシ 06eb-wq5w)2019/04/12(金) 14:43:12.39ID:dpPICmFI6
大ブスのプレヒートにメタ使ってたわ。
最近の人ってプレヒートに何使うの?
0666底名無し沼さん (ワッチョイ d1f3-yqpC)2019/04/12(金) 14:46:19.28ID:aD26Bj8X0
アルコール、サブの予備としてアルスト持ってるので
0667底名無し沼さん (アークセー Sx85-K0eQ)2019/04/12(金) 14:47:55.24ID:RuyO2Txfx
エタノールメイン
たまに100均のアルコールジェル小分けパック
0668底名無し沼さん (アークセー Sx85-K0eQ)2019/04/12(金) 14:48:35.47ID:RuyO2Txfx
エタやない、メタや
0669底名無し沼さん (ワッチョイ d90b-7i3i)2019/04/12(金) 17:07:04.76ID:oUDOhGcL0
おいら水抜剤
安いよ!
と、思ったけどケンエー安いね
0670底名無し沼さん (ワッチョイ fb2b-t2YN)2019/04/12(金) 17:26:12.98ID:tZvLW2Km0
エスビットってコーナンとかで売ってる
濡れても火が消えない着火剤と同じ成分かな?
見た目同じっぽいんだけど
0671底名無し沼さん (アークセー Sx85-K0eQ)2019/04/12(金) 17:30:49.73ID:RuyO2Txfx
別だと思ふよ
あれ開けとくと劣化するし
0672底名無し沼さん (ワッチョイ d916-KpvH)2019/04/12(金) 20:49:15.21ID:swV1YT6q0
>>662-664
ありがとう。
割り箸の後ろでガリガリやってみたけど全然歯が立たなかったわ( ´Д`)次は炙りながらやってみるよ。
溶剤とかも無理だろうなぁ…
0673底名無し沼さん (ワッチョイ d916-KpvH)2019/04/12(金) 20:49:50.02ID:swV1YT6q0
ごめん、>>661もありがとう。
0674底名無し沼さん (ササクッテロル Sp85-30B0)2019/04/12(金) 21:05:59.83ID:FDuOt+ynp
>>672
割り箸でも木のはヘナいから通じないけど、竹のにした?
手持ちの123に着いてるのはトルエンなら落ちるし、ワコーのブレーキクリーナーでもそこそこ落ちるけど、メタだけだったかな? 忘れた。
0675底名無し沼さん (ワッチョイ 99e6-6ajg)2019/04/12(金) 21:35:06.08ID:i+9lf72a0
金属が変性してるので消えない。に、じってん。
0676底名無し沼さん (ササクッテロル Sp85-30B0)2019/04/12(金) 22:22:20.66ID:FDuOt+ynp
>>675
え? マナスルでしょ? 何だっけ? オプチマスのコピーだっけ?
真鍮かなんかが盛大に変質するかね?
0677底名無し沼さん (ワッチョイ 99e6-6ajg)2019/04/13(土) 05:50:18.51ID:fzBYy3py0
チタンやステンレスの鍋だって加熱すると変色するから同じようなものかと−。
0678底名無し沼さん (ササクッテロル Sp85-30B0)2019/04/13(土) 10:32:54.98ID:f1URcuuup
>>677
受け皿部に累積して、こそげ落とすほどになるんだけど。
アルミなら腐食で膨れることがあるけど、真鍮とかがそんなにふくれたりはしないじゃない。
0679底名無し沼さん (アークセー Sx85-K0eQ)2019/04/13(土) 10:53:04.03ID:lHTJelLqx
エスビットのヤニタールは
クエン酸つけ置きか
ボケトーチとかで加熱して柔らかくしてからこそぐ
0680底名無し沼さん (ワッチョイ 99e6-6ajg)2019/04/13(土) 15:54:16.79ID:fzBYy3py0
>>678
ん?累積?じゃー違うか、、そんならお湯で3分だ。
0681底名無し沼さん (スッップ Sd33-0jAb)2019/04/13(土) 15:58:10.72ID:vtI824Chd
>>678
たっぷりこびりついてから剥がした方がキレイに落ちる
0682底名無し沼さん (ワッチョイ 133f-lxO/)2019/04/13(土) 21:19:43.96ID:66EvwKOC0
最近またエスビットのポケットストーブ使いだしたわ やっぱシンプルなんわ ええな。
0683底名無し沼さん (ワッチョイ 1178-3QFI)2019/04/13(土) 21:37:11.71ID:B8jfbZo60
男は黙ってゲニオール担げや
0684底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-JKIM)2019/04/13(土) 22:53:20.81ID:Gta2dwR8a
ぼうず、オレたちゃ戦争やってんじゃねぇんだよ
0685底名無し沼さん (ササクッテロル Sp85-30B0)2019/04/14(日) 00:08:41.55ID:GnPxkbskp
良いベトコンは?
0686底名無し沼さん (オッペケ Sr85-U7rb)2019/04/14(日) 00:29:44.85ID:18VM9Cprr
俺は戦争でもそんな重くて、面倒くさは要らない、ウインドマスターでいい。ガソリンならフェザーかエクスポでいい。カセットフープチスリムなら1sですむ、ベシャメールソース今日作ったよ、何に掛けても旨いし腹持ちがいいフランスソース。
0687底名無し沼さん (スプッッ Sd73-hsR4)2019/04/14(日) 00:41:02.67ID:sszcIjQBd
エスビットとかロゴスの燃料は煤がなぁ
放置炊飯できるのはすげー楽なんだが
0688底名無し沼さん (ブーイモ MM9d-hh84)2019/04/14(日) 07:42:06.84ID:h3hqozoLM
煤なんて、放置炊飯の前にはどうでもいいです
0689底名無し沼さん (バッミングク MMb5-S1Ir)2019/04/14(日) 07:54:52.09ID:yyV0keWTM
青いコケネン使えば問題ないだろ
0690底名無し沼さん (ワッチョイ b93f-3oa2)2019/04/14(日) 09:53:28.87ID://flymQq0
煤どうでもいいなら焚き火で炊けばいいのに
そっちの方が楽しいだろ。どうせやることもないのに、ほったらかし〜とか馬鹿じゃねって思うわ
まぁやりたいんだろうけど
0691底名無し沼さん (ワッチョイ 9316-2loy)2019/04/14(日) 11:25:58.51ID:VmfMSAl30
>>270
遅レスだけど、北海道エネルギー(旧 勝木石油)にメールで問い合わせたら、北海道エネルギーの
どのスタンドでも取り寄せ可能って返事が来たよ。それと1斗缶以下の小分けで売ってないかと問い
合わせしたら、1斗缶と200リットルドラム缶しかないという回答も得ましたwww
0692底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-bYjV)2019/04/14(日) 11:28:32.16ID:dJjS3Kxqa
200リットルはそそられるね
0693底名無し沼さん (スプッッ Sd73-HnWf)2019/04/14(日) 12:09:00.14ID:ZWgVdxILd
ガソリンバーナー400基を並べて点火
大文字焼もできそうだ
0694底名無し沼さん (ワッチョイ b92b-yqpC)2019/04/14(日) 12:10:25.04ID:re+P6hUe0
200リットルって保管設備制限や乙四とかいるんじゃね?
0695底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-bYjV)2019/04/14(日) 12:54:35.44ID:dJjS3Kxqa
>>693
火災旋風起きそうw
0696底名無し沼さん (バッミングク MMb5-S1Ir)2019/04/14(日) 14:49:41.90ID:yyV0keWTM
40L以上200L未満は消防署に届け出が必要
200L以上は許可が必要
0697底名無し沼さん (ワッチョイ b90f-K0eQ)2019/04/14(日) 15:03:46.09ID:QGjLWGsi0
買ってきて1Lだけストーブに給油しとけば
オケだな

ってつかいきらんわ〜ぃ
0698底名無し沼さん (ワッチョイ 5907-2loy)2019/04/14(日) 20:17:36.22ID:J1iYZquH0
ポツンと一軒家 →愛媛県と香川県で発見!!★1
0699底名無し沼さん (ワッチョイ fb2b-t2YN)2019/04/15(月) 08:16:13.33ID:VDb44Meq0
200Lはドラム缶代がかさむからか意外と安くない印象
0700 ◆JPvdfpxSsg (アウアウウー Sa5d-6rpZ)2019/04/15(月) 17:21:22.81ID:6MPUEYxTa
確かにね。
700ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になるッ!てあッ!
0701底名無し沼さん (ワッチョイ 99f3-fQgM)2019/04/15(月) 17:31:17.92ID:EzzQU0350
いつまで頓挫してんだよ
早く成仏・・・成就して消えてくれ
わりとマジで願ってるよ
0702底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-bYjV)2019/04/15(月) 17:43:36.00ID:Kcu7Aj19a
>>700
お見事っ!
0703底名無し沼さん (スッップ Sd33-26BF)2019/04/15(月) 17:45:15.82ID:roYgbRcid
心願さんはウィンドマスター使ってそう!
0704底名無し沼さん (ワッチョイ 99f3-fQgM)2019/04/15(月) 17:54:37.15ID:EzzQU0350
今年今年って毎年言ってるけど>>700,702の流れあと何年続くんだろう
0705底名無し沼さん (ワッチョイ 138a-p2xF)2019/04/15(月) 22:11:03.10ID:1ZqVHn5f0
>>691
ありがとね
そのエネルギーのスタンドでさくっと取り寄せして買ったのよ

そしたらまた転勤になってなぁー
一斗缶積んでフェリー乗るのもやだしな・・・
どうしよっかね
0706底名無し沼さん (ワッチョイ 13a3-t2YN)2019/04/16(火) 01:00:17.65ID:oOyQuGHy0
一瞬フェラーリに見えてネチネチ叩いてやろうかと思ったわw
0707底名無し沼さん (ワッチョイ 5901-Qx+D)2019/04/16(火) 06:57:09.92ID:y84qDRvD0
>>705
郵送すれば?
要らなきゃ買ったスタンドで廃油として引き取ってもらう

洗浄用に喜んで引き取るだろうよ
0708底名無し沼さん (オッペケ Sr85-H5jf)2019/04/16(火) 08:17:40.04ID:9bxb6YdIr
石油こんろ使ってる人いないですか?
0709底名無し沼さん (アークセー Sx85-K0eQ)2019/04/16(火) 08:21:08.88ID:Fp3IF2SVx
オムニバーナーならつこうてるよ
町内会の芋煮とか
家庭ではもともと業務用なんでオーバースペック
0710底名無し沼さん (アウアウカー Sa15-P+Cl)2019/04/16(火) 13:51:35.43ID:yN1t1e0Xa
引っ越した先で白ガス買い直すよりは
コスパ悪くなるけど安い携行缶買った方が安いんだよな
0711底名無し沼さん (ワッチョイ 8b95-X+XG)2019/04/16(火) 21:01:08.13ID:Ff2vV7f20
この前までいろいろ種類があった中華バーナーが、最近アマゾンから減ってるんだがなんかあった?
0712底名無し沼さん (アークセー Sx85-K0eQ)2019/04/16(火) 21:10:05.77ID:Fp3IF2SVx
事故でもあったんちゃうか
中華ストーブ買った人に一斉注意喚起メール配信したみたいだし
0713底名無し沼さん (ワッチョイ fb2b-t2YN)2019/04/16(火) 21:21:56.01ID:F2pQ27ys0
俺にもきました
くる前に使用に耐え無かったので捨てたけど
0714底名無し沼さん (ワッチョイ 8b95-X+XG)2019/04/16(火) 21:23:11.89ID:Ff2vV7f20
東京消防庁が注意喚起うんぬんってメールか
トランギアの互換バーナー買っとけば良かったわ
0715底名無し沼さん (オッペケ Sr85-U7rb)2019/04/16(火) 23:33:21.74ID:u0Qg7/L0r
アルコールバーナーなら中韓でもいいが日本にEPI ソト、プリムス、キャプテンスタッグ、スノピが選べるのに、わざわざ変な物買う奴等はおかしい。
コールマンもある。
0716底名無し沼さん (アークセー Sx85-K0eQ)2019/04/16(火) 23:35:56.65ID:Fp3IF2SVx
それ中韓まざっとるやないか〜い
0717底名無し沼さん (オッペケ Sr85-U7rb)2019/04/16(火) 23:53:33.97ID:u0Qg7/L0r
その中から国産を選べばOK 、コールマンはUSAを、スベアはまあ、許す。
0718底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-cxp/)2019/04/17(水) 00:05:24.17ID:ymfUgKTIa
一ヶ月くらい歩き旅しようと思うんだけど野外でCB缶からOD缶に詰め替えるのって現実的でないかな?

OD缶バーナーなら軽いし、スタッキング出来るから出来ればOD缶持ってきたい

詰め替えが現実的でないなら手持ちのST-310持って行くか
重いからST-330買い足そうかなと思ってる
0719底名無し沼さん (ワッチョイ b1cb-b/or)2019/04/17(水) 00:19:12.75ID:DxqKvVSQ0
>>718
何を心配してるのかわかんないけど
これからの季節なら気温的には問題ないっしょ
0720底名無し沼さん (オッペケ Sr85-U7rb)2019/04/17(水) 00:19:29.72ID:hq7b8yBkr
高所登山でなければST-310でいいよ、
0721底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-cxp/)2019/04/17(水) 06:33:50.70ID:BIJ9Z7n2a
>>719
秤がないのでうまく詰め替えられるかな〜とか
なんか詰めすぎると液出し状態になって炎上するとか聞いたので

>>720
登山ではないが1ヶ月〜2ヶ月歩く予定だから少しでも装備を軽量化したい

OD缶ストーブ+詰め替えアダプターのほうがCB缶ストーブより軽くなると思うので

でも国内長期旅行者ってみんなCB缶ストーブだよね
コンビニやスーパーで買えてすぐ使えるというのは心強い
やっぱ新富士の新しい奴買うか

こうしてストーブばっかり増えてゆく
0722底名無し沼さん (ワッチョイ b1cb-b/or)2019/04/17(水) 06:55:49.29ID:DxqKvVSQ0
>>721
CB->OD アダプタ買えば
0723底名無し沼さん (ワッチョイ 5901-Qx+D)2019/04/17(水) 06:57:23.62ID:EgCNohKz0
全量詰め替え出来ないから結局OD缶とCB缶両方持って行く事になると思うけど?

俺なら310持ってく330買うにしても今すぐ買えないし
0724底名無し沼さん (アウアウカー Sa15-7i3i)2019/04/17(水) 07:11:04.22ID:qpfzlGSwa
詰め替えよりアダプターだよな
0725底名無し沼さん (アウアウカー Sa15-Rw3k)2019/04/17(水) 07:12:05.41ID:IO6BvV5ha
大災害とかゾンビサバイバルを妄想するとやっぱCB缶でしょってなるよね
0726底名無し沼さん (スップ Sd33-zi41)2019/04/17(水) 07:14:51.15ID:XrstYBazd
ということでアダプタがあれば良いと
0727底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-cxp/)2019/04/17(水) 07:28:43.36ID:BIJ9Z7n2a
アダプターってODストーブをcb缶で使えるようにする奴のこと?
いくつか買ってみたけど作りがショボくて壊れそうだなと感じた

最悪330買えなかったら310持って行くかな
軽量装備で行こうと思ってたのにいきなり挫折

アルストもいいけどこれも燃料の調達に難ありだし、ガソリンは重いし
やはりCB缶がバランスいいか
0728底名無し沼さん (アウアウカー Sa15-7i3i)2019/04/17(水) 07:43:00.22ID:qpfzlGSwa
アルストはやめとけ
燃費わるいので大量の燃料を持つことになるよ
先に薬局とかホムセンの場所を調べておけばいいだろうけどさ
あと、雨の日とかテント内で使えないから
0729底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-cxp/)2019/04/17(水) 08:19:21.44ID:BIJ9Z7n2a
>>728
そうですね
燃料が重くなるので長期旅行の皆さんは使ってないのかか?と思いました

僅か200g程度で悩みやがってって言われそうだけど
最近は200gあればフロアレスシェルターがテントに、1人用テントが2人用テントになる位の重量なので悩んでしまう
どうせならそっちの方に重量さきたいし
0730底名無し沼さん (ワッチョイ d90b-7i3i)2019/04/17(水) 08:44:46.00ID:LfAt9D9S0
>>729
趣味なんだからおおいに悩むべき(笑)
0731底名無し沼さん (スプッッ Sda5-rAOx)2019/04/17(水) 08:53:30.72ID:tTsexrPad
旅先で詰め替えるとして空き缶の処理は?
詰め替えただけなの空き缶はまだ燃料のガスが少し残るよね
ガスを使いきる方法は?買った店で処分してくれるとして店先で詰め替えれるのか?
結局CB缶を持ち歩くなら最初からCB缶にするかOD缶のみで勝負するか
0732底名無し沼さん (アークセー Sx85-K0eQ)2019/04/17(水) 09:15:49.98ID:U1ezRwQdx
CB缶のミニ缶が軽くていいよ
でもどこの店にあるとは限らないのが欠点なのとだいだい三本セット売りだから軽量化のいみがないw
0733底名無し沼さん (アウアウカー Sa15-Rw3k)2019/04/17(水) 09:28:03.90ID:IO6BvV5ha
変換アダプタの類はガスに限らず(例えばusbとか)基本的に試験も甘くて品質はどうしても怪しくなるからなあ
もしも用で持っとくのはいいけど基本信用はするもんじゃないと思う
0734底名無し沼さん (スプッッ Sda5-5XyZ)2019/04/17(水) 10:02:17.74ID:aiME66CFd
330FUSIONほしいけど高いな
中華で分離CBあったみたいだけど見当たらないな
0735底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-bYjV)2019/04/17(水) 10:03:16.95ID:4VR/Nr3Ua
>>712
俺様愛用のFire-Mapleじゃないよね?
eBayで良くわからん業者から買ってるからそういう注意とかリコールとかあっても来ないし…
0736底名無し沼さん (スプッッ Sda5-5XyZ)2019/04/17(水) 10:06:34.13ID:aiME66CFd
>>735
amazonでfiremapleが1100円でCB缶分離型出してたらしいな
買い損ねて悔しいわ
0737底名無し沼さん (ワッチョイ d1f3-yqpC)2019/04/17(水) 10:34:46.54ID:z9K2gaXZ0
変換アダプタ最つよはiwataniJRの脚部分じゃね?
0738底名無し沼さん (アウアウカー Sa15-Uckh)2019/04/17(水) 15:57:54.78ID:9j3UaI+0a
フリーライトのブラストバーナー気になってるけど、使いこなすのそうとう難しそうだな
0739底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp85-30B0)2019/04/17(水) 16:08:43.54ID:K4xuRKAXp
>>729
1歩ごとに重さを呪いたくなる登山ならともかく、旅行でそんなこだわる意味ないっしょ。
疲れてボーッとしてるときに詰め替えに伴う危険を冒すのは得策ではないし。
長期旅行で詰め替え中に静電気で爆発炎上なんて絶好の5ちゃんネタ提供!だな。やりなさい!
0740底名無し沼さん (オッペケ Sr85-U7rb)2019/04/17(水) 16:09:30.05ID:hq7b8yBkr
長期国内なら適当なチャリか原チャリの方が旅費も含めいい様な。
0741底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp85-30B0)2019/04/17(水) 16:30:11.09ID:K4xuRKAXp
坊主頭なら完璧だ。
0742底名無し沼さん (スッップ Sd33-0jAb)2019/04/17(水) 18:01:48.81ID:217Olwwxd
>>739
朝から晩まで歩くなら200gはデカイ

310より330だな
でも嵩張りそうだから俺ならイワタニjrにする
0743底名無し沼さん (ワッチョイ d216-+YnJ)2019/04/18(木) 06:44:21.07ID:rfwqxQuT0
オプティマス ポラリス、正規輸入してくんねーかなー、ガス以外にも灯油使いたいねん。
0744底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-kPGA)2019/04/18(木) 08:20:14.38ID:ivRx/BCMa
>>711
減った?アマゾンみたけどファイアメイプルもブリンもあるし無名も色々あるが…
>>721
詰め替えてシャカシャカ振ってちゃんと音が聞こえるのと中身が揺れる感覚があるまでは大丈夫な筈、自分の経験からだから自己責任でね
アルバの詰め替え君かブラウの詰め替えアダプターはなかなか良い物だよ
0745底名無し沼さん (スップ Sd12-fSex)2019/04/18(木) 09:43:49.73ID:FlYi7Cgld
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07QK43J3P/ref=psdcmw_15347691_t1_B07QBZ4QGM

3900Wて絶対ウソだろうけど気になる中華
0746底名無し沼さん (ワッチョイ d216-+YnJ)2019/04/18(木) 09:47:13.47ID:rfwqxQuT0
>>745
amzn.asia使わなくてもアマゾンのリンクは短くできるぞ

3分LifeHacking:Amazonの長いURLを短縮表示する
https://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0805/13/news065.html
0747底名無し沼さん (スップ Sd12-EUH9)2019/04/18(木) 10:01:57.71ID:K6ZTQIL3d
>>744
つかワザワザ満タンにする必要ないんだけどね
7割8割で十分
0748底名無し沼さん (アウアウカー Sab1-kPGA)2019/04/18(木) 12:13:38.54ID:D9JhWQbQa
それは本人じゃないとからない
0749底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp79-jxwb)2019/04/18(木) 12:37:06.26ID:/xtOmeJlp
だね。

つか登山ならメニューなど決まりきっていて、毎度重さを測っていれば、自分の場合に何日ならどの程度とか分かるから、必要+非常予備だけ入れれば良い。
って、液体燃料で嵩で当たり前にやってるのと同じことで、液体を重さで測るなら比重0.75-0.8程度で単純計算。
0750底名無し沼さん (ワッチョイ 6ebc-XRxE)2019/04/18(木) 13:17:52.28ID:n9PdscVV0
天秤ばかりこそ最強のUL
0751底名無し沼さん (スフッ Sdb2-R4jr)2019/04/18(木) 14:12:50.83ID:TdnhZovrd
>>745
レビューの日付け全員同日。あとは解るな?
0752底名無し沼さん (ワッチョイ a90b-tPNa)2019/04/18(木) 14:16:48.17ID:UhljPaDy0
>>751
これはひどい(笑)
0753底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp79-jxwb)2019/04/18(木) 15:29:24.73ID:/xtOmeJlp
>>751
え?と思ったら、なるほど、怪しさ満載だな。
せめて日付くらい変えろ、って、セオリー通りに名前と日付を変えてるのもきっちり既存という落ちか。
0754底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp79-jxwb)2019/04/18(木) 15:36:32.90ID:/xtOmeJlp
>>750
天秤といえばカーボンの登山ストックとケブラー紐とかで作れるね。
1グラム単位まで詰めるのは厄介そうだが。
0755底名無し沼さん (ワッチョイ 6901-EUH9)2019/04/18(木) 16:52:21.98ID:ZRKhqt5L0
>>748
彼の用途なら満タンにしなくても良いでしょ
毎回調理する分充填されていれば

CB缶バーナーで旅するのが最善だと思うけど
0756底名無し沼さん (ワッチョイ 19ee-38Qo)2019/04/18(木) 19:28:53.38ID:DyMPYWdD0
>>745
最初は青白い炎でも、ヘッドプレートが熱を持ってくるとオレンジの炎になるだろこれ
中華バーナーってなぜか赤い炎が好きな印象
0757底名無し沼さん (スップ Sd12-fSex)2019/04/18(木) 19:30:14.33ID:FlYi7Cgld
別に好きなんじゃなくて燃焼効率が悪いんでしょ?
0758底名無し沼さん (オッペケ Sr79-s/xr)2019/04/19(金) 00:41:31.60ID:y/nC1unor
本スレから外れるけどキッチンのレンジフードが燃料用アルコールで汚れが取れた、重曹の方が健康に害はないが、ゴム手袋着用で窓空け、換気扇回しで頻繁にやらないからまあ大丈夫と思う、火は使用後すぐには付けない様に。
0759底名無し沼さん (オッペケ Sr79-s/xr)2019/04/19(金) 00:50:59.92ID:y/nC1unor
ちなみにウィスキーでも多少の効果はあった、
0760底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp79-jxwb)2019/04/19(金) 01:36:22.44ID:P9rojauQp
「技」の油用でアッサリ落ちるぞ。
0761底名無し沼さん (オッペケ Sr79-s/xr)2019/04/19(金) 02:09:05.86ID:y/nC1unor
ありがと、今度ためしてみるよ。
0762底名無し沼さん (ワッチョイ 0da3-ZNTu)2019/04/19(金) 03:03:24.28ID:WbR3P0Bh0
ホワイトガソリンの方が落ちないか?
0763底名無し沼さん (スプッッ Sd12-ykJO)2019/04/19(金) 07:21:10.76ID:HVutaKred
赤い光は一酸化炭素出てそうで怖いわ
0764底名無し沼さん (スッップ Sdb2-fSex)2019/04/19(金) 09:50:39.24ID:UHHni7LId
登山しないからST330やめてフラットバーナーかマーベラス2にしようかな
0765底名無し沼さん (ワッチョイ b570-hooH)2019/04/19(金) 11:34:08.63ID:pcjvV1Ev0
>>758
レンジフードフィルターは春の残り灯油で洗浄
レンジ周りのタイルはブレーキクリーナーで拭く
0766底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp79-jxwb)2019/04/19(金) 12:27:50.08ID:P9rojauQp
プラスチックを傷める可能性がある可燃物なんか転用しないで、専用の強力洗剤を使えば良いじゃない。
0767底名無し沼さん (スッップ Sdb2-5jdP)2019/04/19(金) 18:28:53.31ID:bM1lrPsnd
>>758
アルコールは掃除には割と使えるよ
油汚れにはいつも消毒用アルコール使ってる
シールとかテープのベタベタなんかにもアルコール使うね
0768底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp79-jxwb)2019/04/19(金) 21:59:28.68ID:rD73n/Jcp
消毒用アルコールは家庭の常備品の一つだよね。
0769底名無し沼さん (ワッチョイ d9f3-EG0x)2019/04/20(土) 02:17:02.97ID:1HMPEbhs0
コールマンのピーク1ってプレミアついてるんだな
0770底名無し沼さん (オッペケ Sr79-s/xr)2019/04/20(土) 03:03:55.60ID:fj1MwJSTr
>>766
うちのレンジフードは鉄板で黒塗装用だったが大丈夫だった、プラはやめた方がいいね。
0771底名無し沼さん (アウアウカー Sab1-iTtw)2019/04/20(土) 17:10:12.30ID:hF27o13/a
>>769
普通に現行販売してるのと変わらないが。
0772底名無し沼さん (アメ MMd5-sErM)2019/04/21(日) 13:14:59.80ID:sRytIvM3M
EPIの頑丈そうなストーブ無くなったの?
時代は軽量だろうけど。・(つд`。)・。
0773底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp79-hrRr)2019/04/22(月) 07:31:46.09ID:tGglA+rip
イワタニJr買ってから(5年以上)スイッチでついた事ないんだけど
修理ってしてもらえる?
火花はガスト吹き出し口のところで散っているんだけど
ついた事ない
喫煙者なのでいつもライターで着けてる
0774底名無し沼さん (アウアウカー Sab1-tPNa)2019/04/22(月) 07:32:59.90ID:qQmfvaHga
すかいらーく
0775底名無し沼さん (ワッチョイ 36d7-JNgg)2019/04/22(月) 07:38:16.74ID:eQWj3ZwQ0
そういえば俺も、
コールマンのファイヤーストームを買ってから一度もスイッチで点火できない
毎回ライターで点けてるわ
0776底名無し沼さん (ワッチョイ 09e6-+1ox)2019/04/22(月) 07:47:59.66ID:flP+j5QC0
EPIのだけどイグナイターの距離がズレてたときは点火しづらかった。
0777底名無し沼さん (アークセー Sx79-Y5Dc)2019/04/22(月) 08:20:17.93ID:4GVP2Gavx
>>773
あれ微妙な位置
火花飛んでるなら自分で1mmずらすだけでつくよ
0778底名無し沼さん (ワッチョイ b26e-7u+K)2019/04/22(月) 09:14:52.32ID:WLM/3xB20
シングルバーナーをCB缶で使える韓国製のアダプターを使っとる
0779底名無し沼さん (ワッチョイ 6901-Fm0S)2019/04/22(月) 14:03:17.74ID:C2+GzZyV0
>>773
ガス出し過ぎとか?
0780底名無し沼さん (スップ Sd12-tP4o)2019/04/22(月) 16:02:41.69ID:g6aFdbQId
>>773
おれのp-153も自力着火しないよ。
たしか説明書かなんかに自力着火を保証しているわけではない
くらいのことが書いてあったような。そんなん知らんがな。
0781底名無し沼さん (ワッチョイ 0925-amTl)2019/04/22(月) 16:37:37.68ID:RYC6i5AN0
>>780
うちのP−153は一発で着いてたなぁ
気温にもよるだろうけど

でも3年ほど前に先っちょが折れちゃって
それからはイグナイター外してライター使ってるわ
0782底名無し沼さん (ワッチョイ 09f3-ewuy)2019/04/22(月) 17:00:05.57ID:tpnyAh1+0
近づけた方が点火しやすいと思って内側内側へと曲げてたけど一向に点かなかったので
逆に遠ざけたら点いたって事はあった
0783底名無し沼さん (ワッチョイ 922b-ZNTu)2019/04/22(月) 17:07:59.93ID:d3mMgY4R0
プロの方がガスに火をつけるのに使ってるピストル型のフリント式着火器
百円ライターサイズのないかな
0784底名無し沼さん (ワッチョイ 09e6-+1ox)2019/04/22(月) 17:26:28.74ID:flP+j5QC0
ピストル型じゃないがフリントライターで検索
0785節子 (アウアウウー Sacd-WjXq)2019/04/22(月) 18:37:36.41ID:1QU4lLL3a
>>784
なんか色っぽいお姉ちゃんとか企業なんかの名前とかが印刷されたライターが出て来たで
0786底名無し沼さん (ワッチョイ a90b-tPNa)2019/04/22(月) 18:38:24.89ID:zWqxEZVB0
ヴァーゴとか?
0787底名無し沼さん (ワッチョイ b570-EByA)2019/04/22(月) 19:24:20.77ID:FoU4d1Yb0
ホワイトガソリンのランタンと揃えたくてフェザーストーブだけどミスってる?
0788底名無し沼さん (ワッチョイ d9f3-EG0x)2019/04/22(月) 19:29:33.72ID:Y75xLYkg0
ランタンは今はLEDあるからなぁ〜
0789底名無し沼さん (ワッチョイ 8116-2LIs)2019/04/22(月) 19:35:02.03ID:eFaXymZ+0
2243で点かなかったことはない
0790底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp79-hrRr)2019/04/22(月) 20:15:38.09ID:tGglA+rip
>>782
ありがとう
言われた通り離したら一発着火ですわ
離すと噴き出し口の外と穴の中で火花散ってる
これが良いのか

5年来のモヤモヤ解消できました
感謝ですm(_ _)m
0791底名無し沼さん (ワッチョイ d216-+YnJ)2019/04/23(火) 09:25:28.30ID:ibmaDfiU0
ランタンの代わりにカーバイドランプつこてる人いる?
イカ釣りに良いんだってね。
0792底名無し沼さん (ワッチョイ 36d7-JNgg)2019/04/23(火) 09:26:53.13ID:DxS/cOX30
>>791
あそこまで明るいと周囲に迷惑じゃないかな?
0793底名無し沼さん (ワッチョイ 4154-Fzcx)2019/04/23(火) 19:33:02.78ID:STrtMncl0
周りもイカ釣りなら歓迎なのかも
おかっぱりのアオリのエギングとかに効果あるのかは知らんけど
0794底名無し沼さん (アークセー Sx79-vIiH)2019/04/23(火) 19:42:46.32ID:NW32N9RJx
カーバイドランプ
まぁネタにレストアした
雰囲気楽しむだけだね
機種にもよるけど
炎むき出しで吹き出すから
置くとことか安全性とか
気を使う
0795底名無し沼さん (ワッチョイ 12f3-L8f3)2019/04/23(火) 20:01:01.27ID:FiYNHYzQ0
風除室みたいなところに薪ストーブある田舎の家いいなぁ。
薪とか外に積んであるの。
0796底名無し沼さん (ワッチョイ 362b-ZNTu)2019/04/23(火) 20:05:09.74ID:tTBJXZzF0
薪の確保移動、点火や投入、灰の搬出
引退して時間ありまくりの老後ならいいかもだけど、
そのころには体力的に苦行になってるw
0797底名無し沼さん (ワッチョイ 12f3-L8f3)2019/04/23(火) 20:18:05.50ID:FiYNHYzQ0
農作業とかしてきて、慣れてる人だからできるんだろうね。
0798底名無し沼さん (ワッチョイ a21a-5E3v)2019/04/23(火) 22:00:50.64ID:7CggSGAE0
>>797
周りに薪ストーブのある家を建てた奴が何人もいるが、山を持っていない奴は年中薪の確保で頭がいっぱいだ。
体の具合が悪くても薪を探さないと、、、
0799底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp79-Ea22)2019/04/23(火) 22:15:24.06ID:RmFsJTgSp
中国山地にコテージ作った人が薪切り機を入手したとか言ってたな。
薪の元は地元のプロに切り出してもらうとか。
0800 ◆JPvdfpxSsg (アウアウカー Sab1-TRzk)2019/04/23(火) 23:13:03.22ID:7EGhhyNxa
確かにね
800ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0801底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-WjXq)2019/04/24(水) 05:08:40.02ID:/RmrOsf1a
>>800
お見事っ!
0802底名無し沼さん (ワッチョイ 6901-Fm0S)2019/04/24(水) 06:47:22.75ID:BrHwTACX0
>>798
まず薪の入手先を確保しないとな

以前は森林組合の仲間がくれたけど
薪ストーブが増えて金になるようになってから
貰えなくなっちゃった、、、

山は持ってるから切り出せるんだけど
メンドクセ

最近はオール電化が羨ましいw
0803底名無し沼さん (オイコラミネオ MM91-7d5h)2019/04/24(水) 07:34:13.32ID:BhcYbE4xM
ちょっと田舎行ったら村はずれに薪乾かしてる小屋があったりするからそこからもらえばいいよ 地球の恵みだし分かち合わないとな
0804底名無し沼さん (ワッチョイ 65cb-EG0x)2019/04/24(水) 07:52:56.56ID:aakAf6xJ0
それ炭にするやつなんで
分けてあげられなくてごめんね
0805底名無し沼さん (スプッッ Sd12-qlqa)2019/04/24(水) 08:26:59.33ID:if1h7ZYud
>>803
こんな図々しいヤツ居るんだな
0806底名無し沼さん (ワッチョイ 19d7-JNgg)2019/04/24(水) 08:32:22.21ID:EYh97liT0
>>803
お前か
0807底名無し沼さん (アウアウクー MM39-FNoZ)2019/04/24(水) 08:37:25.32ID:8vvBB5u3M
炭焼小屋の乾材窃盗犯をついに追い詰めた806!
これはお手柄
0808底名無し沼さん (ワッチョイ 362b-ZNTu)2019/04/24(水) 09:49:22.00ID:fKhi8zsd0
炭にするときも、わざわざ乾燥させなきゃいけないんだ
0809底名無し沼さん (ワッチョイ 1282-hooH)2019/04/24(水) 12:07:06.19ID:Yd5er7z70
生木が燃えるわけないだろ
0810底名無し沼さん (ワッチョイ 09e6-+1ox)2019/04/24(水) 16:36:17.46ID:9B9bGKrp0
山火事で萌えてます。
0811底名無し沼さん (ワッチョイ b5f3-hooH)2019/04/24(水) 17:08:52.83ID:1QBnfp2S0
生木だって燃える
切り口を見てると泡を吹きながら強制乾燥されてじわじわ燃える
剪定屑を山のように積み上げて邪魔で仕方ないから火が安定したあたりでどんどんくべて湯沸ししてお茶を飲んでるぞ
0812 ◆JPvdfpxSsg (アウアウウー Sacd-TRzk)2019/04/24(水) 17:32:24.03ID:UH7UdlXpa
>>801
ありがとうね!
0813底名無し沼さん (アウアウカー Sab1-IgnB)2019/04/24(水) 17:40:38.82ID:EPfcDPh5a
薪の発熱量は樹種により差があるが、絶乾(ぜっかん)(絶対乾燥状態)の薪で1グラム当り平均4500カロリー程度で、針葉樹薪は広葉樹薪よりやや発熱量が多い。
薪の水分が多いと発熱量が減るが、水分40〜50%の生(なま)薪では2500カロリー程度である。

https://kotobank.jp/word/%E8%96%AA%28%E3%81%BE%E3%81%8D%29-1594783
0814底名無し沼さん (ワッチョイ d9f3-EG0x)2019/04/24(水) 18:43:01.36ID:JeGw091Q0
ガソリンとガス併用してる
https://i.imgur.com/B0ckoVd.jpg
0815底名無し沼さん (オッペケ Sr79-s/xr)2019/04/24(水) 19:32:55.07ID:/8dAZA5vr
プリムスとコールマンの後ろの木目調の板が昭和40年代、家の耐震が気になる。
0816底名無し沼さん (ワッチョイ 09e6-+1ox)2019/04/24(水) 19:55:03.51ID:9B9bGKrp0
古民家いいな。
0817底名無し沼さん (ワッチョイ 09f3-ewuy)2019/04/24(水) 20:13:10.21ID:HuPyj24E0
つ 撮影用
0818底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-WjXq)2019/04/24(水) 20:17:11.80ID:BgpdWUQDa
階段だべさ?
0819底名無し沼さん (ワッチョイ 55bb-HEWU)2019/04/24(水) 21:23:35.51ID:e7vYuI9G0
液燃の方が愛着湧くよな
0820底名無し沼さん (バットンキン MM62-/bHL)2019/04/24(水) 23:09:37.47ID:OVBb86RGM
SIGGのファイアジェットもOD缶繋ぐホースをプリムスのパーツで作ったら生き返るかな…
0821底名無し沼さん (ワッチョイ 85f3-JPHH)2019/04/25(木) 00:15:15.21ID:o74op62S0
コールマンのストーブはポンピングがある意味儀式みたいで好き
でも、ガスストーブじゃないと米炊くの難しいから併用してるよ
ちなみに画像は昭和50年代の家で階段だ
0822底名無し沼さん (ワッチョイ a316-ZqJX)2019/04/25(木) 00:41:59.41ID:EUogB7gL0
>>800-801はIPワ付スレには絶対書き込まないチキン野郎www
0823底名無し沼さん (ブーイモ MM43-lbZQ)2019/04/25(木) 06:25:56.16ID:gqoMSQxoM
>>821
508Aで米炊いても困ったことないが、何が難しいの?
0824底名無し沼さん (アークセー Sx01-zV+R)2019/04/25(木) 09:09:42.63ID:jC5sA0cNx
508Aのシングルレバー
OPTIMUS45
ポルドバーナー
炊爨難しくないよ?
考えないで手を動かす
すぐに簡単に思えるようになるよ
0825底名無し沼さん (アークセー Sx01-zV+R)2019/04/25(木) 09:13:02.11ID:jC5sA0cNx
難しいのって
薪とか炭とかならわかるけどさぁ
0826底名無し沼さん (ワッチョイ 853f-3cXW)2019/04/25(木) 09:13:47.02ID:1TbKOZxo0
たかが米炊きでまた上から先輩かよ。何千人目だよ
0827底名無し沼さん (ワッチョイ 1bd7-MRXB)2019/04/25(木) 09:18:54.19ID:9UtxrL030
ガソリンじゃ火力が強すぎて焦げやすいからガスでとろ火を使うって事だろ
本人がガスで炊飯する方が楽だと思ってるんだからそれでいいじゃないか

何なんだコイツらw
0828底名無し沼さん (ワッチョイ 1bd7-MRXB)2019/04/25(木) 09:25:40.88ID:9UtxrL030
あらためて画像見ると、急こう配な階段だな
0829底名無し沼さん (スップ Sd43-iCDx)2019/04/25(木) 10:28:27.66ID:DSWZmI8Gd
炊飯はここじゃ荒れる元だから禁句な
0830底名無し沼さん (アウアウイー Sa81-BTIL)2019/04/25(木) 12:26:12.54ID:d+C8b05ka
炊爨を「たかが」って言いきれるって凄い❗
それに、たかがあれくらいのレスで「上から先輩」って繊細な感性をお持ちなんですね。
0831底名無し沼さん (ラクッペ MMe1-6Mcg)2019/04/25(木) 14:40:19.50ID:SxvZzXYSM
炊飯で焦げたり固かったりはあっても食べれないってほどの失敗ってなくないか?
0832底名無し沼さん (ワッチョイ a316-ZqJX)2019/04/25(木) 14:52:30.35ID:EUogB7gL0
>>824
火力が調整できなかったら炎から少し離せばいいんだよ、2センチくらいストーブの五徳から浮かせるだけでも効果ある。
ここの板の100均スレで出てくる道具を駆使して作ろうや。
BBQだって遠火と近火ってあるじゃん。
0833底名無し沼さん (ワッチョイ a316-ZqJX)2019/04/25(木) 14:53:50.05ID:EUogB7gL0
すまん>>824、貴方じゃなかった。

>>821
火力が調整できなかったら炎から少し離せばいいんだよ、2センチくらいストーブの五徳から浮かせるだけでも効果ある。
ここの板の100均スレで出てくる道具を駆使して作ろうや。
BBQだって遠火と近火ってあるじゃん。
0834底名無し沼さん (スップ Sd03-NIe1)2019/04/25(木) 20:20:38.19ID:VGLzWx4ld
炊爨て読めねーし伝わりづらいから令和からは「飯盒炊飯」にしようぜ教の俺が通りますよ
0835底名無し沼さん (ワッチョイ 05ee-PgzV)2019/04/25(木) 20:27:37.35ID:mIbyh+c20
炊飯してから炒飯
0836底名無し沼さん (ワッチョイ 85f3-JPHH)2019/04/25(木) 20:35:29.24ID:o74op62S0
なんで米炊くのに、ガソリンバーナーを無理強いして薦めるの
ガスバーナーあってこっちで炊くからもう良いんだけど
0837底名無し沼さん (ワッチョイ 031a-901I)2019/04/25(木) 20:43:20.57ID:f/OKaEIN0
そりゃ、どんな火でも扱える俺カッケーだからな

本人が良いつってんだからもう止め
0838底名無し沼さん (ワッチョイ a316-ZqJX)2019/04/25(木) 20:47:36.24ID:EUogB7gL0
>>836
火力調整のできない液燃ストーブは難しいって>>821が言うから使い方を教えてるだけだぞ?
だーれもガソリンストーブ使えと強要していない。
もし強要するとしたら、ドラゴンフライやポラリス買えって言ってる所だわ。
0839底名無し沼さん (ワッチョイ 85f3-JPHH)2019/04/25(木) 20:47:55.86ID:o74op62S0
>>827さんが、一番まともなレスだわ
0840底名無し沼さん (ワッチョイ 853f-ayv4)2019/04/25(木) 20:54:10.95ID:1TbKOZxo0
昭和君はもういいから
米の話すんなよ。毎回毎回たかが米炊くのにアドバイス先輩がワラワラ涌くんだから
0841底名無し沼さん (アウアウオー Sa93-tOUJ)2019/04/25(木) 21:03:23.66ID:BGBifclsa
飯盒炊「爨」←「ガンダム」の創作文字を連想。
0842底名無し沼さん (ワッチョイ 85f3-JPHH)2019/04/25(木) 21:05:31.10ID:o74op62S0
これか
https://i.imgur.com/a8NXqrR.jpg
0843底名無し沼さん (ワッチョイ 25e6-82WK)2019/04/26(金) 08:39:05.88ID:1djEe0Dx0
飯はレトルトでよくね?
0844底名無し沼さん (アークセー Sx01-zV+R)2019/04/26(金) 08:46:34.71ID:MMjs9JJPx
レトルトよりアルファ米の方が軽くね?
0845底名無し沼さん (ワッチョイ 8df3-HJzg)2019/04/26(金) 09:00:06.90ID:qWjzrJ3N0
アルファ米不味いからw
シェラカップで焦がさずに0.4合の米を美味しく炊くっての出来るようになったらチタン以外余裕だぞ
でもガソリンは選ばないなーガスが楽で良いや
0846底名無し沼さん (スップ Sd43-iCDx)2019/04/26(金) 09:15:50.46ID:fRCgJqWrd
この間テレビで、働き方改革で余った時間にキャンプする人が増えてるってやってたけど、米を炊くのにガスバーナーを使う人や、電子レンジを使う人がいる。ってレポートしててビックリした。
TVの中の人は焚火が基本なんだなぁ驚いた。
0847底名無し沼さん (アウアウウー Sae9-PLe6)2019/04/26(金) 09:54:37.41ID:0I7bUue+a
>>845
この前やったら盛大に焦がした
そして気づいたシェラでやらなくていいじゃんと
0848底名無し沼さん (ワッチョイ 1dbc-MRXB)2019/04/26(金) 09:59:21.94ID:q4PPJaUs0
まあ、洗い米をもっていって炊いてもいいんじゃね?
0849底名無し沼さん (ワッチョイ 8d70-YpV9)2019/04/26(金) 10:03:11.18ID:gVkHluoV0
無洗米じゃダメなの?
0850底名無し沼さん (オッペケ Sr01-zV+R)2019/04/26(金) 10:25:00.08ID:XSV/3NjZr
そろそろこっちがいいんでないかい

米をうまく炊くスレ 8膳め
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1527356320/
0851底名無し沼さん (スプッッ Sd43-wfJo)2019/04/26(金) 12:27:27.58ID:Cg4NLkZmd
>>846
ちょっと何言ってるか分からない
0852底名無し沼さん (オイコラミネオ MMb1-wO9K)2019/04/26(金) 12:31:45.25ID:dobEq/mvM
一升瓶に米入れてもっていってる
0853底名無し沼さん (ワッチョイ 8321-AYs2)2019/04/26(金) 13:03:13.86ID:OWff858x0
俺は350ccペットボトルに無洗米2合ずつ入れて小分けしてる。
毎回2合炊くから。
0854底名無し沼さん (オッペケ Sr01-q5oy)2019/04/26(金) 15:52:59.63ID:PEzL1Z+/r
俺、さとうのごはんw
0855底名無し沼さん (ワッチョイ e50b-V9K9)2019/04/26(金) 16:58:01.40ID:jQU1horn0
炊飯のこだわりは怖いなw
山行形態で変わるけど一泊ならアルファ米でなく炊くかな
炊き上がりのパチパチ音がわかりやすい静かなガスがいいよね
アルストは意外に燃費悪いから使わなくなった
0856底名無し沼さん (オイコラミネオ MMb1-4vNA)2019/04/26(金) 17:06:04.75ID:XnPbPGLvM
自治会の防災訓練で賞味期限迫った備蓄品の尾西のアルファ米を作って訓練参加者に配ったけど評判は悪くなかったよ

俺もおかゆが気持ち悪くて嫌いなのでお湯でふやかしたご飯かぁ、おかゆみたいにベチャベチャしてるんだろうなぁ…と思ってたら
ほぼ普通のご飯で問題なく食べられたのでそれから我が家も50食分備蓄する様になった
0857底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp01-PQPU)2019/04/26(金) 21:12:04.11ID:p1XG2IfRp
俺めんどくさいから普通の米洗わずに
水入れた直後に炊いてるw
元々硬めの飯好きだし腹持ちも良くてえぇ感じっすわ

家ではちゃんと洗うけどね
0858底名無し沼さん (ワッチョイ b516-QoKN)2019/04/26(金) 21:19:00.91ID:rxcn2R6L0
最近の米は昔ほど研ぎ汁出ない気がする
0859底名無し沼さん (ワッチョイ 1dbc-MRXB)2019/04/26(金) 21:33:35.13ID:q4PPJaUs0
>>856
そうはいってもアルファ米は炊いたご飯よりはマズイ。
カレーなら許せるレベル。
0860底名無し沼さん (スップ Sd03-3lA7)2019/04/26(金) 22:12:06.10ID:WvwtlOled
そんなに研がなくて良いんだよ
軽く表面の汚れだけ取る感じでおk
0861底名無し沼さん (ササクッテロ Sp01-en87)2019/04/26(金) 22:16:31.73ID:G0CX6DP+p
贅沢は敵だなーんて気張ったりしてな。
0862底名無し沼さん (ワッチョイ 031a-901I)2019/04/26(金) 23:01:07.97ID:zrvEL1U/0
>>857
米は研ぐのだよ。
精米時に取り切れなかった糠を取るためにね
現代の精米技術ではほとんどの糠を取っているので、表面を洗う程度でOK
米を柔らかくするためではない
0863底名無し沼さん (スプッッ Sd03-gw3H)2019/04/26(金) 23:59:27.96ID:Mhz+Zw+Vd
洗うのと磨ぐの違いがわかってない人けっこういるよね
0864底名無し沼さん (ワッチョイ 2dcb-0qZP)2019/04/27(土) 00:06:58.45ID:1EAy9BEE0
とぎ汁邪魔臭いから山では研がねーよ
家と同じに語るなバカ
0865底名無し沼さん (アウアウウー Sae9-PLe6)2019/04/27(土) 00:16:33.70ID:Dsw94WOZa
とぎ汁地面に捨てたらいかんのか
0866底名無し沼さん (ワッチョイ 23e5-0qZP)2019/04/27(土) 00:26:08.43ID:eHsVuuAP0
現代の精米技術を持ってしても通常米を研がずにそのまま炊けばヌカ臭い
だからこそ無洗米はある
せっかく無洗米のある時代にアウトドアでこそ使わないでどうする
0867底名無し沼さん (ワッチョイ cb70-PQPU)2019/04/27(土) 06:17:23.63ID:SQdO9f700
>>863
わかってなくても問題なく食せれば問題はないと思うけど
0868底名無し沼さん (アウアウエー Sa13-MRXB)2019/04/27(土) 06:25:29.75ID:GTJCe4tta
>>857
それ意味が違う
かなり誤解してる
0869底名無し沼さん (アウアウカー Saf1-V9K9)2019/04/27(土) 07:19:56.48ID:9T1ctBRWa
EPIの火力調整は素晴らし
なぜ他のメーカーは出来ないんだろ?
0870底名無し沼さん (ワッチョイ 25e6-82WK)2019/04/27(土) 07:47:33.03ID:HkDXwpOs0
セーターの毛玉も保温力のうち。米の糠も栄養のうちと言ってだな、、。
0871底名無し沼さん (アウアウクー MM81-aFS7)2019/04/27(土) 12:06:19.75ID:2/zfEDGkM
>>869
日本の職人が手作りしてるからね
シナチョン大量生産に真似できないでしょ
0872底名無し沼さん (ワッチョイ 6501-3lA7)2019/04/27(土) 17:29:47.58ID:euMZf+OE0
>>866
いやいや何十年前の話してんのw

米を研ぐ必要は無い!
水入れて軽く混ぜたら水捨てる
これを2〜3度すればおk

昔みたく研いだら米割れるし欠けて不味くなる

洗うときからペットボトルの水使う
ケチって水道水で洗って
炊飯時だけペットの水使うのは駄目

最初の水道水で5割方水吸っちゃうから
0873底名無し沼さん (ワッチョイ cb70-PQPU)2019/04/27(土) 18:26:13.06ID:SQdO9f700
>>872
お二方すまないが俺は普通の米を研がずに炊いても
水をすわさずに炊いても
水道水で炊いても構わない舌が腐ってる人間なんだ
ごめんな
0874底名無し沼さん (ワッチョイ a316-ZqJX)2019/04/27(土) 19:59:43.30ID:x42nBHwZ0
さっさとスレ移動しろや
米をうまく炊くスレ 8膳め
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1527356320/
0875底名無し沼さん (ワッチョイ 25e6-82WK)2019/04/28(日) 05:06:14.65ID:FSQNGrVx0
マイペースと自己満足で、何百年たっても修理し続けてくれるのはEPIだけだと思っている。
0876底名無し沼さん (ワッチョイ 25f3-aFS7)2019/04/28(日) 10:05:21.20ID:5kDkqMbi0
EPIってあまり興味が無かったんでググって見た
「EPIガス」とは?
https://kurashi-no.jp/I0022258
>>熟練の職人による手作業で作られていて
マジですか
0877底名無し沼さん (ワッチョイ 05ee-PgzV)2019/04/28(日) 10:59:01.77ID:VtG/Xp2n0
>>熟練の職人による手作業で作られていて
中国のおばちゃんかな
0878底名無し沼さん (スプッッ Sd43-gZw9)2019/04/28(日) 11:30:51.30ID:VvToPTlkd
EPIを流行りものにしないでくれ
0879底名無し沼さん (アウアウウー Sae9-E9VD)2019/04/28(日) 13:10:42.53ID:h7erzTWga
EPIっておじいちゃんがよく使ってる
0880底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp01-en87)2019/04/28(日) 13:20:00.97ID:fyJn4JVgp
>>879
とばっちゃが言ってた?
0881底名無し沼さん (ワッチョイ 25e6-82WK)2019/04/28(日) 13:36:36.97ID:FSQNGrVx0
ヴェテランとお呼び!
0882底名無し沼さん (アメ MM79-hGRv)2019/04/29(月) 02:48:07.62ID:vqxNsQ/wM
>>869
弱火の調整が簡単で安定してるよね
他のメーカーだとちょっと触れただけで火力が変わったり
0883底名無し沼さん (スフッ Sd43-/YxB)2019/04/29(月) 10:50:52.27ID:f19ef/lid
俺のEPIバックパッカーは1985年製だけど、パッキング交換のみで不具合なく使えてる。
イグナイターが着いてないからライター要るけど…。
0884底名無し沼さん (スフッ Sd43-/YxB)2019/04/29(月) 10:51:35.92ID:f19ef/lid
>>883
なんだよパッキングってOrz
パッキンです。(*´・ω・`)b
0885底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp01-en87)2019/04/29(月) 11:48:36.13ID:evDmfdYhp
>>883
ノシ
パッキング(packing・管の接合部や容器の蓋などからの液体や気体の漏れを防ぐために詰める物・パッキンとも呼ぶ)は今でも交換してくれるのね。
0886底名無し沼さん (ワッチョイ 15cb-Jpms)2019/04/29(月) 14:45:35.37ID:51GAN6oz0
自分でやるんだよ クソ野郎
0887底名無し沼さん (スプッッ Sd03-ZzY0)2019/04/29(月) 14:52:49.68ID:H5v64cupd
>>886
乱暴な言葉使いはやめろ
0888底名無し沼さん (ワッチョイ 15cb-Jpms)2019/04/29(月) 15:04:55.48ID:51GAN6oz0
自分でやってね うんこさん
0889底名無し沼さん (ワッチョイ 25e6-82WK)2019/04/29(月) 15:05:42.26ID:j6ythyHG0
古い機種のオーバーホールの依頼とか、メーカーとしてはどう思ってるんだろうな。俺もパツキンの交換とメンテを依頼したことがあるが、面倒なのか、旧機種を使い続けている確認が出来たと考えるのか。どちらかな。
0890底名無し沼さん (スフッ Sd43-7fbs)2019/04/29(月) 15:36:25.26ID:LKkJ+Il4d
>>889
嫁の話?
0891底名無し沼さん (ササクッテロル Sp01-en87)2019/04/29(月) 17:44:56.11ID:JOnieBohp
>>886
見苦しい署名を入れるな!

>>889
BPの分解をやったのか? パッキングは高温対応でないと駄目なはずだが、どこの何を入れた?
0892底名無し沼さん (ササクッテロル Sp01-en87)2019/04/29(月) 17:46:21.96ID:JOnieBohp
あ、889じゃなくて888。
0893底名無し沼さん (ワッチョイ 85f3-JPHH)2019/04/29(月) 20:17:28.19ID:9J421V9y0
SIGGのファイヤージェットを日本で販売できないようにしたのは俺
0894底名無し沼さん (スフッ Sd43-/YxB)2019/04/30(火) 09:01:41.80ID:bmEpjEw6d
BPはメーカーHPの問い合わせ欄から見積りして貰って、メンテ兼ねて送った。
結局不具合無くてパッキンだけ硬化してたから換えてもらった。
0895底名無し沼さん (アウアウエー Sa13-MRXB)2019/04/30(火) 18:51:42.04ID:Tg+YIm76a
>>893
貴様か!!!!!!!!!!!!!!!

持ってるけどバーナーヘッド内部に逆火したりバーナーの下のネジから火を噴いたり弱火は出来ないし火力も強くない
というね!w
0896底名無し沼さん (ワッチョイ 85f3-JPHH)2019/04/30(火) 23:21:50.32ID:7+wviLeY0
>>895
ファイヤージェットはポンピングしてた時、ガソリンが逆流して危うく大火傷おうハメになったんだよ
消費者生活センターに持ち込んだら、欠陥品という事でPL法適用してもらったんだ
こんな危ないの使えないわ
0897底名無し沼さん (アウアウエー Sa13-MRXB)2019/05/01(水) 05:11:48.40ID:qV/HWsjVa
逆流?
0898底名無し沼さん (ワッチョイ 8d79-PPVK)2019/05/01(水) 08:04:01.67ID:qOjDSxDl0
逆流防止弁から逆流みたいな?
0899底名無し沼さん (ワッチョイ 6218-faH7)2019/05/02(木) 01:17:22.36ID:ytK9PRwN0
中華の分離型買ってしばらく使ってたが致命的な欠陥があった
ガスのバルブが完全に閉まらない
消したつもりが種火みたいな小さな火が着きっぱなしだった
0900底名無し沼さん (ワッチョイ 67f3-PoMM)2019/05/02(木) 01:36:23.11ID:pT7eqySi0
>>897
>>898
ずいぶん昔のことだから記憶は曖昧だけど、ポンピングする弁の所にファイヤージェット内蔵?の金属製のフィルターが挟まって逆流したよ
0901底名無し沼さん (ワッチョイ 6f2f-fbFq)2019/05/02(木) 02:25:53.81ID:UzA/19bA0
>>899
自分も同じ症状あったわ
火口が三つ有るやつ
0902底名無し沼さん (ワッチョイ df16-AQ77)2019/05/02(木) 07:19:46.92ID:me2joYs+0
>>899
テントでタバコ吸って欲しかった「ダメだこりゃ」
0903底名無し沼さん (ワッチョイ 0ebc-s19Y)2019/05/02(木) 07:30:06.04ID:Uovvj8bU0
周りが迷惑だからね
0904底名無し沼さん (アウアウカー Sa47-qCmi)2019/05/02(木) 10:24:16.36ID:m/ThCKlJa
フェザーストーブ買って一発目のキャンプで火がつかなくて軽くパニクったけど無事使えました
買ってよかった
0905底名無し沼さん (ブーイモ MM93-wvL8)2019/05/02(木) 13:39:57.46ID:BVdo7f9dM
コールマンのガソリンバーナー、ランタンはメンテすれば一生モノだよ
調子悪くなっても、必ず復活できる
0906底名無し沼さん (ワッチョイ df16-AQ77)2019/05/02(木) 13:45:24.54ID:me2joYs+0
バースデーランタンたまには使ってあげようかな
0907底名無し沼さん (アークセー Sx5f-4NEt)2019/05/02(木) 13:53:05.68ID:VONePba9x
ビンテージバーナーランタンは
メンテすれば一生どころか
おいちゃんより長生きするな
0908底名無し沼さん (ワッチョイ d7f3-73yy)2019/05/02(木) 17:36:39.33ID:R8XA/rys0
CB缶の日常感の強力さよ
コン郎…安くていいけどな
0909底名無し沼さん (ワッチョイ b6a7-/Ih5)2019/05/02(木) 19:44:53.76ID:Txcmd65/0
>>905
バルブアッシーとかジェネレーターの供給が終わればメンテができないだろ。
ジェネレーターはだいたい50時間くらい使えば中が炭で固まって焼いてもスプリングが伸びて使えなくなる。
炭の塊を中途半端に取ると、使ってるうちに落ちてバルブを詰まらせる。
三年くらいで交換する羽目になるんじゃないか?知らんけど。
0910底名無し沼さん (バットンキン MM92-5DPr)2019/05/03(金) 07:23:14.66ID:jdbkBIiOM
Firejet好きだけど…
あれがダメってんなら灯油ガソリンガス缶のマルチフュエルなんて余計許可降りるわけないわ
0911底名無し沼さん (アメ MM93-1etF)2019/05/03(金) 09:56:53.37ID:M9Qkbum7M
あれはダメだろ
そもそもバーナー事業から撤退してる
0912底名無し沼さん (JP 0H2f-5DPr)2019/05/03(金) 13:06:47.93ID:6RIIY8MDH
トランギアのマルチフュエル使ってるけどあれだってガスと共通な液然ポンプなんて
危険すぎるとか騒ぐヤツでると思うよ
日本のストームクッカーってアルストオンリーな売り方でガスや灯油なんて存在してないことに
してるし
0913底名無し沼さん (ブーイモ MM3e-wvL8)2019/05/03(金) 13:25:45.16ID:Tnb6GL+vM
>>909
俺が使い出してからでも四半世紀以上続いてるのに、供給が終わればってそんな仮定の話になんの意味が?

メンテって消耗品の交換も当然含むからね
0914底名無し沼さん (ワッチョイ 121a-nOkj)2019/05/03(金) 15:31:43.80ID:8O6Tn32B0
>>913
400のツーレバー生産中止の阿鼻叫喚を忘れたのか
0915底名無し沼さん (ワッチョイ 4fcb-svTN)2019/05/03(金) 15:44:28.83ID:LfBxsjjD0
理由があって2レバーは廃盤
0916底名無し沼さん (オッペケ Sr5f-0Rr/)2019/05/03(金) 18:38:13.90ID:2IYQ99/or
NHK BS オリンピックトーチSOTO 番組今やってる。
ヤッパSOTO だな。
0917底名無し沼さん (スッップ Sd02-aBTK)2019/05/03(金) 19:00:49.87ID:k09wTU13d
>>915
どんな理由?
0918底名無し沼さん (アークセー Sx5f-4NEt)2019/05/03(金) 19:09:08.81ID:kVCbjwVEx
オリンピックトーチといえば
ハクキンカイロ
0919底名無し沼さん (ワッチョイ bb2f-izBK)2019/05/04(土) 14:00:56.97ID:siXLbCjf0
素朴な疑問です。誰か真面目に教えてください。
CB缶やOD缶にカバーつけてる人を見ますが、なんで性能を落とす事をするのでしょうか?

消費の少ないランタンならばまだわかります。
ストーブでガス缶をカバーで覆ったら間違いなくドロップダウンは裸缶より防げません。

知らないのでしょうか?
「カバーカッコイイ!」ってだけでバカなのでしょうか?
ドレスアップグッズwを作ってる店にド素人が騙されてるとしか思えません。
0920底名無し沼さん (ワッチョイ 23bc-Cg3z)2019/05/04(土) 14:02:53.92ID:tINIqqNv0
つけてる人の思い込みでしょ?
0921底名無し沼さん (ワッチョイ 0ebc-s19Y)2019/05/04(土) 14:21:50.64ID:8pP39RPs0
>>919
手作りしている人もいるよ( ˆoˆ )
0922底名無し沼さん (ブーイモ MM3e-zXa1)2019/05/04(土) 14:27:24.43ID:U1Q28XuQM
インスタ映えやぞ
0923底名無し沼さん (ワッチョイ bb70-qCmi)2019/05/04(土) 14:31:14.54ID:5TbhEi+i0
インスタ萎え
0924底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-SW6c)2019/05/04(土) 14:38:00.35ID:RtJrzhEHa
まぁ「情熱価格」なんてプリントされてるカセットガスは他人に見られたくない罠w
0925底名無し沼さん (ワッチョイ bb2f-izBK)2019/05/04(土) 14:42:57.69ID:siXLbCjf0
まるで「包茎缶」で見ていて恥かしくなりますw
0926底名無し沼さん (ワッチョイ d7f3-73yy)2019/05/04(土) 15:14:40.29ID:K3KJI67B0
カバーは、気温高ければ問題ないでしょ、フンイキも大事じゃない
セリアのスプレー缶カバーが、CB缶にぴったり
安いし着けやすい、デザインも悪くないよ
0927底名無し沼さん (ワッチョイ 23bc-Cg3z)2019/05/04(土) 15:24:26.53ID:tINIqqNv0
気温が高くても感心はしないかな。
もっとも、CB缶カバーなんて雪山でしか見たことないけど。

とりあえず、ガスの気化熱で缶の温度が下がるのに、外気温をシャットアウトする意味が分からんというのはいたって当たり前だろう。
0928底名無し沼さん (ワッチョイ 23bc-Cg3z)2019/05/04(土) 15:24:57.24ID:tINIqqNv0
CB缶とOD缶のカバー両方な。
0929底名無し沼さん (ワッチョイ 6f2f-fbFq)2019/05/04(土) 15:32:07.17ID:Ml3bQ5Ah0
へーカバー良くないんだ
使ってないし今後使うつもりもないけど
0930底名無し沼さん (スプッッ Sd02-7agx)2019/05/04(土) 15:40:35.92ID:gwzM7rqbd
素の缶がカッコ悪って思ってカバーつけるのがカッコ悪い
0931底名無し沼さん (ワンミングク MM92-73yy)2019/05/04(土) 15:45:22.53ID:dt6iHaU2M
みんな趣味でキャンプしてるだけたからいいんじゃない
ドロップダウンしたって問題ない
0932底名無し沼さん (ワッチョイ 62d3-I/Ki)2019/05/04(土) 15:47:48.58ID:UFDGjuTw0
ボックスティッシュにフリル付パッチワークのカバーがかけてある系の家庭で育った可能性
シェラカップの下に手編みレースのコースターを敷いていないかどうか確認すれば分かる
0933底名無し沼さん (アウアウカー Sa47-/Ih5)2019/05/04(土) 16:03:42.22ID:88+nPQYUa
火力が必要なら、
そもそもガス使ってる時点で論外。

火力は必要ない用途で使ってるんじゃ無えの?
0934底名無し沼さん (ワッチョイ c620-svTN)2019/05/04(土) 16:04:29.31ID:UinBTHvX0
ガスが気化して缶が冷えていくんだけど
風があったりより外気温が低い時はそれが加速する
カバーはそれを軽減する、遅らせるのが役割なんだな
0935底名無し沼さん (ワッチョイ 23bc-Cg3z)2019/05/04(土) 16:08:39.47ID:tINIqqNv0
>>934
気化温度より低い外気温でノルマルブタンなりイソブタンの缶を使ってる時点でダメだとおもうの。
0936底名無し沼さん (ワッチョイ c620-svTN)2019/05/04(土) 16:18:24.49ID:UinBTHvX0
微妙な温度帯の事も低山ならある訳で、全否定しても仕方ない
適材適所、道具は状況に応じて賢く使えばいいだけ
0937底名無し沼さん (ワッチョイ 23bc-Cg3z)2019/05/04(土) 16:20:21.42ID:tINIqqNv0
適材適所で買えるのはガス缶でしょ?
使えなきゃ意味ないしな。

なお、ザックの中に入れておくだけで、外気温に近い温度になるから、使うときに外気を断熱してもしかたないけどな。
0938底名無し沼さん (ワッチョイ 23bc-Cg3z)2019/05/04(土) 16:21:19.27ID:tINIqqNv0
適材適所で変えるのはガス缶な。
0939底名無し沼さん (JP 0H92-5DPr)2019/05/04(土) 16:26:40.21ID:x6dG+rZFH
>>934
カバーしてたら外気温より缶の中が冷たくなったままになっちゃう
いつまでも冷え冷えをキープ
0940底名無し沼さん (JP 0H92-5DPr)2019/05/04(土) 16:31:32.18ID:x6dG+rZFH
CB缶にカバーしてます
なにかぶつかってうるさいの嫌なんで
0941底名無し沼さん (スフッ Sd02-6ZZw)2019/05/04(土) 16:33:25.83ID:a4glIBFNd
>>919
カバーかけると性能上がる!
とか思ってるのはバカだろう。
でもカバーつけるのおしゃれ!かっこいい!って思うのは主観だからテメエががどおこお言う問題じゃないな。
ファッションなんだから。アウトドアを武骨にやりたい奴もいればおしゃれにやりたい奴もいるさ。
俺も自分の持ってる他の道具と色味そろえたいからカバーつけてるよ。趣味なんだから俺が気持ちよく使いたい。(ちなみに山に行くときは1グラムでも軽くしたいからカバーなんざつけない)
君の文章は自分の好みじゃない「ファッションキャンプ」が盛り上がってるから「性能ガー!」って切り口で文句つけたかっただけだろう?

いいじゃんファッションキャンプ。
裾野が広がってアウトドア業界に金が落ちれば硬派キャンプ君にも役立つ新製品がたくさんリリースされるぜ?
0942底名無し沼さん (ワッチョイ 23bc-Cg3z)2019/05/04(土) 16:33:35.90ID:tINIqqNv0
>>940
なるほど。
0943底名無し沼さん (ワッチョイ 23bc-Cg3z)2019/05/04(土) 16:34:42.22ID:tINIqqNv0
>>941
冬にガス缶カバーをつけてる方々が多いのの説明にはなっていない。
夏はほぼいないぞ。
0944底名無し沼さん (ワンミングク MM92-73yy)2019/05/04(土) 17:21:41.06ID:dt6iHaU2M
なんかそういうデータあるんですか?
0945底名無し沼さん (スップ Sd02-6ZZw)2019/05/04(土) 17:26:08.67ID:mleFGiiBd
>>943
べつに?が言いたいのは
「カバーすることに性能上意味があるかないか」なんてのはどうでもいいことなんで
0946底名無し沼さん (ワッチョイ bb2f-izBK)2019/05/04(土) 17:28:41.93ID:siXLbCjf0
>>941
「カバー付けてる俺かっこいいだろwww」
って言えればいいんじゃないの?

基本性能が落ちるのも知らずにカッコツケキャンプみたいな輩がバカっぽく見えただけです。
0947底名無し沼さん (ワッチョイ bb2f-izBK)2019/05/04(土) 17:31:54.71ID:siXLbCjf0
「缶が冷えるんで」って言った人も事実居るんですよ。(笑)
0948底名無し沼さん (ワッチョイ 67f3-PoMM)2019/05/04(土) 18:06:51.27ID:ZMV2Zi9F0
コールマンのガソリンストーブのポンプカップ届いてた
やっぱ革だよな〜
0949底名無し沼さん (ワッチョイ 4e68-f/i+)2019/05/04(土) 18:17:47.12ID:cUSjtT0m0
>>946
>カッコツケキャンプ
だろうが
そういう人たちが間違ったことを言っていようが
どうでも良いことだと思うよ
0950底名無し沼さん (ワッチョイ c670-V15N)2019/05/04(土) 18:27:08.96ID:td7QZIKR0
>>919
輻射熱を避けるのにも使ってるんじゃないかな?
イワタニのジュニアとかクッカーの置き方によっちゃ
かなり熱くなっててアルミホイルでやんわり囲う時あるし
0951底名無し沼さん (ワッチョイ d716-O1Gt)2019/05/04(土) 19:48:57.55ID:m8646wD80
風防で囲ったり鉄板を上にかぶせたりするなという注意書きがあるのは、風通しを遮らないのに加えて、火口や鉄板の輻射熱でボンベがオーバーヒートするのを防ぐ目的。
火口とタンクが近いホエーブスの725なんかは、標準でオーバーヒート防止用の輻射熱反射板が添付されていた。
ボンベが気化で冷えて気化しにくくなるが低温で輪をかけるのを防ぐなら、輻射熱は遮らない方が良いということで、断熱カバーをかけるのは逆効果でしかない。
低温下で効果があるなら純正で低温限定のカバーを出すに決まってるけどそんなものはない。
輻射熱の緩和ならアルミとかの板で反射させれば良い。
ボンベを布とか可燃物で覆うというのは何重もの意味で愚行。
0952底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp5f-V15N)2019/05/04(土) 19:57:41.92ID:I843mwbnp
いやだからさ、何で途中から寒い時の話になってるのさw
革や難燃性の断熱材的な物ならガス缶暴発防止には役立つんじゃね?
やってる人かそう言う事を考えてるかは知らんけど。
0953底名無し沼さん (JP 0Hf7-5DPr)2019/05/04(土) 20:00:26.59ID:/Qbd5UYSH
それは本当に断熱カバーだったのだろうか
実はこたつを見間違えたとか
0954底名無し沼さん (ワッチョイ f764-2K0Z)2019/05/04(土) 20:24:52.57ID:XRpFAvdS0
お前に迷惑掛けてないんだから人の持ち物にケチつけんな
みっともねーぞ
0955底名無し沼さん (ワッチョイ e28a-iBm7)2019/05/04(土) 20:35:37.41ID:jexVwELr0
ひと段落したところで
>>915 の理由を教えておくれ
0956底名無し沼さん (アウアウカー Sa47-OqfZ)2019/05/04(土) 22:09:23.97ID:ubI+rJWHa
革カバーは格好いいと思うよ
自分はつけないけど
それがキャンプを楽しめるアイテムなら別にいいんじゃないの
0957底名無し沼さん (アークセー Sx5f-4NEt)2019/05/04(土) 23:05:21.13ID:QR56ZcUWx
>>955
バルブからの燃料漏れ起きやすく危険だから
あと詰まりやすかった
だから廃盤
0958底名無し沼さん (スプッッ Sd22-27fk)2019/05/05(日) 12:49:18.61ID:9o/0OR8sd
カバーの中にホッカイロ入れてんだろ
0959底名無し沼さん (ワッチョイ 23bc-Cg3z)2019/05/05(日) 14:29:07.34ID:OZyUn9xD0
登山組→ガス缶カバーは頭おかしい
キャンプ組→どっちでもいいんじゃね?輻射熱から缶も守れるし

こんなところでOK
0960底名無し沼さん (ワッチョイ e28a-iBm7)2019/05/05(日) 19:27:05.60ID:Nm/7xFFV0
>>957
ありがとね
0961底名無し沼さん (ワッチョイ 67f3-PoMM)2019/05/05(日) 19:30:12.48ID:WFOIVF1C0
ポンプカップ交換したら、レバーのOリングから燃料漏れ
面倒くさ
0962底名無し沼さん (アウアウカー Sa47-/Ih5)2019/05/06(月) 00:37:03.32ID:IxMPBgOGa
冬とか登山でガスとかバカだろ。常識
0963底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-OqfZ)2019/05/06(月) 01:44:21.75ID:5U1EMRnya
0964底名無し沼さん (スッップ Sd02-otX7)2019/05/06(月) 16:44:40.33ID:2D9c3X9Ad
ほんとにこのスレは燃料に事欠かないな
0965底名無し沼さん (アークセー Sx5f-4NEt)2019/05/06(月) 17:09:22.59ID:VSVi6N/sx
ポ〜〜〜ん!
◆ 静岡でバーベキュー中に爆発、8人搬送

6日午後2時10分ごろ、静岡県磐田市の民家でバーベキュー中に爆発があったと119番があった。
地元消防によると、8人が搬送されたが、いずれも命に別条はなく、県警が詳しい状況を調べている。

共同通信 2019/5/6(月) 16:33
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190506-00000060-kyodonews-soci
0966底名無し沼さん (スプッッ Sd02-7agx)2019/05/06(月) 17:22:03.95ID:2LGk7ikUd
パンパカならずか!
0967底名無し沼さん (ワッチョイ d716-UaKo)2019/05/06(月) 19:10:16.66ID:I8SBJ4PC0
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1556112816382.jpg
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1556112833651.jpg
これ、何です?
0968底名無し沼さん (ワッチョイ 27ee-whR5)2019/05/06(月) 19:13:20.63ID:CNDV5dsH0
CB缶の間接炙り焼きお待ち!
0969底名無し沼さん (ワッチョイ 27ee-whR5)2019/05/06(月) 19:19:33.39ID:CNDV5dsH0
>>967
@ブリンカー
  先頭車両になっても並走列車が気にならずに済む

Aしがみつき防止カバー
  駅で停車中、連結部の外から車両にしがみついてそのまま列車運行しちゃう事故が頻発したので
  馬鹿避けに対策された
  
0970底名無し沼さん (ワッチョイ df16-AQ77)2019/05/06(月) 19:54:27.15ID:LpmZlPQl0
ホームが混雑してる時すき間に人が落ちないようにする壁
0971底名無し沼さん (ワッチョイ f7f3-I57R)2019/05/06(月) 20:08:58.23ID:aLEmKaep0
誤爆じゃないん?
このスレ民親切やね
0972底名無し沼さん (ワッチョイ 4fcb-svTN)2019/05/06(月) 20:27:03.08ID:oeWJOzCI0
ブリンカーはちょっと違うw
0973底名無し沼さん (アウアウオー Sa7a-R5KG)2019/05/06(月) 21:05:11.33ID:XIlFa6k+a
先頭車両に付けたら蒸気機関車のデフレクタみたい。
0974底名無し沼さん (ワッチョイ 7b84-R0y6)2019/05/06(月) 21:05:36.00ID:WhwWB6N30
>>969はネタレスやろ、両方適当
0975底名無し沼さん (ワッチョイ bb70-R0y6)2019/05/06(月) 21:11:33.02ID:2d4zehDU0
>>967
転落防止幌で検索
0976底名無し沼さん (アウアウオー Sa7a-R5KG)2019/05/06(月) 21:17:24.08ID:XIlFa6k+a
>>964 うまい
0977底名無し沼さん (ワッチョイ bb70-R0y6)2019/05/06(月) 21:21:27.89ID:2d4zehDU0
>>965
これCB炙りでは無いようだよ
庭でバーベキューやってて、横の倉庫のコンロを使おうとしたら倉庫が爆発したみたい。
10キロのボンベって書いてあるからプロパンガスが倉庫に漏れてて火がついたって感じか

https://mainichi.jp/articles/20190506/k00/00m/040/098000c
0978底名無し沼さん (ワッチョイ 4f58-D8vn)2019/05/06(月) 22:05:52.17ID:+I2hvboN0
>>827
隙あらばマウント取ってくるよな
やっぱ山男ってクズだわ
0979底名無し沼さん (アウアウカー Sa47-iw3u)2019/05/07(火) 07:32:15.97ID:X2tgSqw5a
ガチの山なら今時米炊かないでしょ
ネチネチ言いがかり付けるのは暇をもて余したキャンパーだろう
0980底名無し沼さん (ワッチョイ c620-svTN)2019/05/07(火) 11:08:08.55ID:eG2aJZo30
それは感じてた
他人の道具をファッションだなんだって因縁つけてる時点で、
そいつも外面を気にしたファ厨キャンパーなんだろうなと
0981底名無し沼さん (スプッッ Sd22-27fk)2019/05/07(火) 21:59:19.73ID:HEXzYuXod
酸素必要な山でも大半がガスなのにガスはバカ言い切るくらいですし
0982底名無し沼さん (ワッチョイ a216-siGz)2019/05/08(水) 01:07:31.71ID:s03AFF/r0
150レス前の遅レスとか、米をうまく炊けなかったのが相当悔しかったようだな
いいじゃん、ガスで炊けよガスでさ!
0983底名無し沼さん (ワッチョイ a216-siGz)2019/05/08(水) 01:12:45.46ID:s03AFF/r0
次スレ
愛用のストーブ・バーナーは?92Fire目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1557245445/
0984底名無し沼さん (ワッチョイ 6f9f-sSwy)2019/05/08(水) 21:37:04.13ID:Eb6GTMHc0
おまえら、やけに熱くバーナーの話してるなぁと思ったら専用の板だったな
0985底名無し沼さん (ワッチョイ 6f9f-sSwy)2019/05/08(水) 21:39:06.94ID:Eb6GTMHc0
間違えて寒いのにガス持ってきて無理矢理液出ししたけど、網の部分がポコンポコンしてこわかったわ。
0986底名無し沼さん (ワッチョイ c670-V15N)2019/05/08(水) 23:19:27.81ID:9Kz2cQci0
何度位でそんなふうになるんすか?
雪に普通のイワタニ小さい缶(中身は1缶100円以下のガス)埋めた状態で使ってるけど普通にお湯沸くよ
マイナス7度位まではこれで普通に使えてるけど
0987底名無し沼さん (ワッチョイ 37bc-ScLU)2019/05/09(木) 07:24:03.06ID:szgac/VS0
質問です。

知人からオプティマス8Rをもらい色々使い方を調べていましたが、プレヒートの際にアルコールを使ったりする時、ガストーチでボォーとやるのは不可なのでしょうか?
0988底名無し沼さん (アークセー Sx8b-RDHx)2019/05/09(木) 08:07:08.51ID:E1jA9OFTx
おすすめしない
なれないとグラファイトパッキン溶かすから
0989底名無し沼さん (ワッチョイ 9fa2-MMgf)2019/05/09(木) 13:33:25.64ID:jdq6XI7z0
>>984
バーナースレだけに
0990底名無し沼さん (ラクッペ MM9b-24hw)2019/05/09(木) 15:06:27.14ID:2BxVgFEaM
適当にガストーチボーの方がプレヒート全然早いけどな
0991底名無し沼さん (ワッチョイ 97cb-ejNk)2019/05/09(木) 16:45:09.12ID:uosrOc720
点火したあとが長くかかるのが8R
持ってればわかるはずだが
0992底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp8b-ZThD)2019/05/09(木) 19:01:09.57ID:+X8T8eaDp
ガスでできないことはないけど液燃は厳冬期で確実性が増すよって感じでおk?
MSRかっこいいから欲しいなぁとか思ってる

高校の部活で雪山行った時は適当にガスを温めておけばとりあえず着火したけどね
マイナス10度行くか行かないかぐらいだから大した環境じゃないけど

ガス缶と一緒にシュラフで寝れば朝一の暖も対応できるし普段の火力で考えるとプリムスの2243でいいや
0993底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-Cb75)2019/05/09(木) 20:58:55.65ID:JHDDToyYd
>>991
タンク直接プレヒート出来ないからな
0994底名無し沼さん (ワッチョイ 57f3-kLuk)2019/05/09(木) 22:34:44.07ID:BX7ndx1D0
ユニのコンパクトパワ〜ヒ〜タ〜が出てない
0995底名無し沼さん (アウアウカー Saeb-aRBQ)2019/05/10(金) 07:37:12.00ID:KpyTfJRla
ガスも液出しならマイナス10℃でもまったく問題ないでしょ
マイナス20℃くらいになると色々めんどくさいからガソリン使ってる
積雪期は水作りがメインになるから
0996底名無し沼さん (スププ Sdbf-ScLU)2019/05/10(金) 18:22:21.78ID:0K5lkaEad
sotoのウインドマスターが優等生すぎて他のストーブの出番が皆無になってしまったわ
0997底名無し沼さん (アウアウオー Sadf-85Lx)2019/05/10(金) 18:35:27.25ID:Jm0HrWBRa
>>996
スペック通り-5度でも使えるの?
OD缶のプロパンがCB缶より少ないじゃんね
0998底名無し沼さん (ワッチョイ 57f3-BmH8)2019/05/10(金) 19:47:56.47ID:H2wQ4j1q0
airに聞いても答えは返ってこないぞ
0999底名無し沼さん (ワッチョイ bf5d-l7uc)2019/05/10(金) 20:31:31.15ID:4Kt8Epe20
ここは愛用バーナーを紹介するスレだから実際の使用感は買って試すのが一番。
1000 ◆JPvdfpxSsg (アウアウウー Sa1b-mBsY)2019/05/10(金) 21:50:29.61ID:hg5RmRfla
せーのッ!1000ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!!!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 87日 16時間 13分 55秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。