トップページout
1002コメント292KB

東北の山を語ろう☆15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001 2019/02/11(月) 12:19:15.17
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
東北の山を語ろう☆

※前スレ
東北の山を語ろう☆14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1525170449/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002底名無し沼さん2019/02/11(月) 12:19:35.98
過去スレ

☆14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1525170449/
☆13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1502370811/
☆12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1482407748/
☆11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1476540102/
☆10
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1471769993/
☆9
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1465652525/
☆8
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1448578125/
☆7
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1436019036/
☆6
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1408642006/
☆5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1394840893/
☆4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1374142439/
☆3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1348586143/
☆2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1284158587/
☆1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1244716396/
0003底名無し沼さん (ワッチョイ cded-OF6d [110.135.15.243])2019/02/11(月) 13:16:12.82ID:tgFXOERn0
今年の雪山シーズンはすぐ終わりそうだな
0004底名無し沼さん (ワッチョイ 63bc-lsFs [203.192.118.92])2019/02/11(月) 17:23:54.33ID:QPOUZtUv0
体力が落ちないようにワカンで里山を巡っている。
夏山では歩けないほどのヤブ山も今は簡単に登れるよ。

先週の日曜日は時間切れで登頂を断念した山も、今日はいとも簡単に登れた。
雪がしまってきた感じだ。これからが勝負なんじゃないのか?
0005底名無し沼さん2019/02/26(火) 01:17:41.15
5苦労様
0006底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-uPLV [106.130.58.56])2019/02/26(火) 20:34:05.20ID:o2hKYWNwa
>>4
いろんなところ歩けて楽しいよなあ。
0007 ◆JPvdfpxSsg (アウアウカー Sa55-uPLV [182.251.252.36])2019/02/26(火) 20:35:24.67ID:e/rZhQAPa
魅力的な山よ
7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0008 ◆JPvdfpxSsg (アウアウカー Sa55-uPLV [182.251.252.36])2019/02/26(火) 20:37:13.96ID:e/rZhQAPa
8甲田山も良いよね。
0009底名無し沼さん (ワッチョイ 1366-wFNB [219.117.81.132])2019/02/26(火) 23:21:16.17ID:xLn4Yzad0
9るしんで死ぬ7,8
0010底名無し沼さん (アウアウカー Sa55-a/R7 [182.251.79.80])2019/02/27(水) 23:01:15.12ID:ZM20J2zDa
今はやっぱり八幡平!
0011底名無し沼さん (ワッチョイ 93bc-6hfm [203.192.118.92])2019/02/27(水) 23:13:47.50ID:b8xNruwG0
八幡平は除雪前だから、クロカンスキーかスノーシューで登らないといかんよ。
冬に登ると、三角点があるとこよりも県境の三叉路の方が標高が高いって気づく。
0012底名無し沼さん (ワンミングク MMa3-99tX [153.250.51.66])2019/02/28(木) 21:52:05.70ID:TJpY6LQ2M
一昨日、早池峰いってきたぜ。まぁ、途中までだけどな。
0013底名無し沼さん (ワッチョイ 2366-EZky [219.117.81.132])2019/03/03(日) 15:38:17.17ID:Xtj/xnLA0
今年はゴールデンウィークあたりにアイゼン無しで登れる山多そうだ
0014底名無し沼さん (ワッチョイ 35cb-9NtP [14.9.64.96])2019/03/05(火) 19:20:45.92ID:85ZyYcZx0
厳冬期は糞過ぎたけど、残雪は絶好調やな
豪雪地帯に2月にがっつり降り続いたのが効いてる感
0015底名無し沼さん (ワッチョイ 2366-EZky [219.117.81.132])2019/03/05(火) 23:31:53.27ID:uOjH7Plz0
もうゴールデンウィークに会津駒ヶ岳行く計画立ててる。駒の小屋の誰も寝てない布団に寝れる幸せ
0016底名無し沼さん (ワッチョイ 35cb-9NtP [14.9.64.96])2019/03/06(水) 20:15:36.60ID:EKN8nsI80
GWの会津駒ヶ岳は小屋発掘の手伝いからやで
客も総出で発掘してからお泊まりだよ
お客様気分で行くなら日程ずらした方が良いよ
0017底名無し沼さん (スプッッ Sd62-EzWk [1.75.236.29])2019/03/07(木) 00:41:02.54ID:pMoHwqAjd
あのさ、初心者じゃあるまいしなんで上から目線なんかバカじゃねーのw
0018底名無し沼さん (ワッチョイ 86bc-eaeZ [121.105.212.202])2019/03/07(木) 17:57:34.06ID:EfiuPZ1S0
>>16
マウントジジイw
0019底名無し沼さん (ワッチョイ 57f3-iHTK [220.108.181.192])2019/03/07(木) 21:46:23.95ID:kmCnsiol0
https://i.imgur.com/ZNXHCVc.png
0020底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-Pa+/ [106.128.0.94])2019/03/11(月) 12:32:13.60ID:PbmbGhZSa
1月に安達太良山登った時にスパイク付きの長靴で登ってる方が居たんだけど、東北ではそういう人多いの?
0021底名無し沼さん (ワッチョイ 2266-EzWk [219.117.81.132])2019/03/11(月) 12:58:35.52ID:v3kyrmZq0
スパイク長靴で登山は東北に限った話じゃないよ
スパイク長靴に野鳥の会インソールはマスト
0022底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-Pa+/ [106.128.0.94])2019/03/11(月) 13:27:08.17ID:PbmbGhZSa
>>21
そうなんですね!値段は高いんでしょうか?
上記に出てる残雪の会津駒に行きたいんですけど、相方の靴が無くて。
ちなみにどこに売ってますか?
0023底名無し沼さん (ワッチョイ e2bc-8KOc [203.192.118.92])2019/03/11(月) 22:51:01.53ID:uOZRc/Jv0
スパイク長靴はアマゾンでも売っているが、地方のホームセンターの方がこういうのは安かったりする。
値段は3千円台かな?

夏に矢島ルートで鳥海山を登ったとき、雪渓が次々に出てきては普通の登山道になるんだよな。
軽アイゼンと登山靴だと脱着が異様に面倒だったなあ。
スパイク長靴が多いんじゃないのかな?
0024底名無し沼さん (ワッチョイ afbc-Pa+/ [14.101.165.75])2019/03/11(月) 23:37:13.72ID:0+90ZLVG0
>>23
ありがとうございます!
ホームセンターとかので良いんですね!なんか人気のメーカーとかあったりするのかと思ってました。
スパイク長靴とインソールで5千円ちょいって感じですねぇ!
0025底名無し沼さん (ワッチョイ afcb-4aR2 [14.9.64.96])2019/03/13(水) 07:13:08.10ID:cN1lDD840
安いからスパイク長靴に飛びついてるんだろうけどめちゃくちゃ歩きにくいよ
普通の登山靴にチェーンアイゼンのがマシ
0026底名無し沼さん (ワッチョイ 2266-EzWk [219.117.81.132])2019/03/13(水) 11:14:50.65ID:yo83YIrS0
仮に初心者マークの人をスパイク長靴で残雪期の会津駒ヶ岳はさすがに引くな
0027底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-Pa+/ [106.128.8.70])2019/03/13(水) 12:36:53.39ID:T1UIKh/oa
普段はトレランシューズで歩いてるんだけど残雪の為にわざわざ登山靴買うのもねって思ってさ。
むしろ長靴よりゴアのトレランシューズの方が良かったりする?
残雪とはいえ無理は出来ないから長靴ダメなら諦めるんですけどね。
0028底名無し沼さん (スッップ Sd42-EzWk [49.98.149.237])2019/03/13(水) 14:18:46.80ID:BbqVHmald
そこまで知識と経験あるならどちらにするかは自己判断でお願いしますw
0029底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-Pa+/ [106.128.8.70])2019/03/13(水) 14:55:01.88ID:T1UIKh/oa
>>28
知識と経験がある?
長靴登山に関しては無いから聞いてるんだけど?
0030底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-iHTK [106.133.92.151])2019/03/13(水) 15:12:12.30ID:mn6HvuIfa
長靴は下りが駄目だね
0031底名無し沼さん (ワッチョイ 5bcb-Cqtg [122.29.214.129])2019/03/13(水) 15:21:11.95ID:vaO3UmN40
>>29
トレラン靴とスパイク長靴を併用してますけど雪渓がテカテカになったらその場で履き替えます。春山前提で。
去年だと瑞ガキ、甲武信、本白根、羅臼、斜里、などは使えた。
5月の焼石ぐらいだと駐車場からノーマル長靴で十分。
しかし長靴はオッサンくさいので見かけ重視なら全くお勧めしない。
0032底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-Pa+/ [106.128.8.70])2019/03/13(水) 15:38:20.01ID:T1UIKh/oa
>>31
履き替えるってのもあるんですね!
見た目は…我慢してもらいましょう!
GWくらいだとまだまだ踏み抜きがあるので長靴ならトレランシューズより安心だし何より保温性(靴下2枚くらい履かせて)あるかなって思ってるんです。

>>30
下り問題があるんですね。
でも行程もそんなに長くないのでゆっくり下ればどうでしょうね?
0033底名無し沼さん (ワッチョイ e2bc-gpu2 [203.192.118.92])2019/03/13(水) 16:00:43.09ID:YZyjLL+x0
>>32
長靴系は登山用品店が儲からないからネットでも常に一定のバッシングがあるんだよ。
まあ、おっさん臭いけど実際おっさんだから実利を重視するな俺は。
泥濘の登山道なら無理せず長靴だ。
0034底名無し沼さん (ワントンキン MMd2-Cqtg [153.159.81.250])2019/03/13(水) 16:44:44.91ID:RhvHDhcoM
長靴だと軽いからザックに入るんだよね。スパイクに布を当てスネ部分を内側に折り返せば小さくなるし。山靴だとそうはいかない。
トレラン靴と同じで足首を捻ると最後までやっちゃうので下山はより注意が必要。
春山で夏道を守る前提で、2000m以下なら気温にもよるけど結構使える気はする。
0035底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-Pa+/ [106.128.8.70])2019/03/13(水) 16:46:09.28ID:T1UIKh/oa
>>33
ありがとうございます!
ソール含め検討してみます!
0036底名無し沼さん (ワッチョイ f3cb-z/E1 [14.9.64.96])2019/03/14(木) 15:49:52.14ID:+0Na3nCz0
トレランやってるなら平気かな
クソ雑魚ド素人が言ってるのかと思ってた
ただ、ホムセンの安物で良いからロングゲイターは持って行った方が良いかな
0037底名無し沼さん (ワッチョイ 3f16-bP2B [221.20.86.9])2019/03/14(木) 22:48:37.87ID:o4ZvMx6q0
>>31
焼石岳の監視員さんは年に3足履きつぶすって言ってたなぁ>長靴
0038底名無し沼さん (ワッチョイ 3f66-DZpv [219.117.81.132])2019/03/16(土) 01:01:35.27ID:N88r9MGa0
長靴さんは50歳以上だから失礼のないように
0039底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbc-h3ss [203.192.118.92])2019/03/16(土) 02:00:03.60ID:FYfYcKaj0
季節によるけど、焼石岳の中沼ルートは泥濘と雪渓の連続でスパイク長靴の活躍の場ですな。
東成瀬ルートは名前の通り岩場が多くて、足の指先が硬い靴が必須だと思うケド。
0040底名無し沼さん (ワッチョイ f3cb-z/E1 [14.9.64.96])2019/03/17(日) 07:04:12.73ID:NJ7bd76E0
焼石岳はマジで冗談じゃなく泥100%だからな
ピカピカの登山靴を汚したくないから長靴で行ってる
そうまでして行くのもあのお花畑を見たいが為なんだよなぁ
0041底名無し沼さん (ワッチョイ baf3-dHY2 [125.206.42.164])2019/03/26(火) 20:29:09.64ID:p0jgXcuK0
田植え足袋だと脚死ぬ?
0042底名無し沼さん (ワッチョイ fabc-IYLY [203.192.118.92])2019/03/26(火) 21:37:19.23ID:r4UH6mx90
冷たいんじゃ?雪渓ではつらそう。
0043底名無し沼さん (スプッッ Sdfa-XsdU [1.79.87.114])2019/03/26(火) 22:54:30.35ID:hrnoF81Wd
登山はじめてから2ヶ月後になんもわからず焼石につれてかれてあの泥でやられたのはいい経験
0044底名無し沼さん (ワッチョイ badc-2LX2 [125.173.98.15])2019/03/27(水) 16:51:25.69ID:M6J3GudP0
去年の連休明け、中沼--焼石岳--夏油、知り合いにくっついて歩いたけどカッチカチの氷の坂とドロドロ道の連続で泣きたくなったわ
20Mくらいの近くにクマの親子いるし
0045底名無し沼さん (ワッチョイ badc-2LX2 [125.173.98.15])2019/03/27(水) 16:54:17.35ID:M6J3GudP0
>>24
あまりお勧めはしないが・・・スパイク長靴の中に100均のスリッパを自分の足に合わせてカットしたのを入れて登ることよくあるわ
春位のあまりガチじゃない山だと
0046底名無し沼さん (ワッチョイ 2bbc-fNgu [14.101.165.75])2019/03/27(水) 17:13:25.68ID:QE57WJpN0
スパイク長靴履いてる奴多くて草
東北のガチな山ってどの辺?
0047底名無し沼さん (ワントンキン MM2a-B7eI [153.147.39.213])2019/03/27(水) 17:17:47.19ID:DI+ReyXiM
ガチなら飯豊本山のダイグラ尾根だよ。
体力あるならぜひ!
思い出になるぐらい楽しいよ!
0048底名無し沼さん (ワッチョイ 2bbc-fNgu [14.101.165.75])2019/03/27(水) 17:25:39.09ID:QE57WJpN0
>>47
うん!余裕で無理やと思うわw
俺の思い出にならず俺が思い出になっちまうわw
0049底名無し沼さん (スプッッ Sdfa-PXAg [1.75.240.127])2019/03/27(水) 17:27:52.17ID:BNi7lyZKd
大朝日岳とか伊東岳あたりならちょいガチ程度で日帰り可
0050底名無し沼さん (ワッチョイ 3a66-XsdU [219.117.81.132])2019/03/27(水) 18:57:36.77ID:x31ZT37O0
大朝日岳は登山歴2年の自分でもギリギリ行けたが、水場なきゃかなりキツかったな〜
0051底名無し沼さん (ワッチョイ f3cb-B7eI [220.107.144.123])2019/03/27(水) 21:39:30.37ID:K2xiwiMN0
朝日連峰は飯豊よりは楽だね。
日暮沢から花抜、小朝日、大朝日、西朝日、竜門。そこからはピストンで寒江、以東まで行ってまた日暮沢に周回した。狐穴小屋の湧水地帯は水量豊富で素晴らしいよ!
0052底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbc-7Djy [203.192.118.92])2019/03/28(木) 02:40:08.71ID:DMDI84wo0
>>46
泥濘の登山道が多いからな。南八甲田も長靴が推奨だろ。
大体、ロープ張って規制されていないトコをまともに通ろうとすると、必然的に泥濘の中を歩くことになる。
0053底名無し沼さん (ワッチョイ d7cb-S836 [220.107.144.123])2019/03/28(木) 08:04:43.47ID:ZMyQBRty0
櫛ヶ峰なら城ヶ倉大橋方面の逆川岳側から行ける。春限定コース。
今がチャンス!
0054底名無し沼さん (スプッッ Sdcb-2bQo [110.163.12.40])2019/03/30(土) 00:49:09.26ID:KTZmXvAud
ガチな人は日帰りなんてしないけどな
0055底名無し沼さん (ワッチョイ 9f07-QL40 [123.225.143.214])2019/03/30(土) 14:37:42.49ID:pCyLebuH0
二口林道で18歳の少年が遭難
http://www.tbc-sendai.co.jp/01news/fr.html?id=00004949
0056底名無し沼さん (ワッチョイ 9f16-2A3s [221.20.86.9])2019/03/30(土) 15:03:43.33ID:2tz3Shn50
>>55
この時間、天気が雪に変わった
0057底名無し沼さん (ワッチョイ d716-0jB7 [60.113.235.5])2019/03/30(土) 20:17:08.03ID:bUN10MIr0
二口林道って通り抜けできるの?
何年か前に開通した時に来るまで行こうとしたら、ジジババどもがクラウンやらセルシオやらでここに突っ込んできて大渋滞・大迷惑になってそれ以降行ってない
0058底名無し沼さん (ワッチョイ 17ed-r4m/ [110.135.15.243])2019/03/30(土) 21:59:56.39ID:QV8fP8Su0
自転車か歩きだったらできるはずだけど、今の時期は雪と路肩崩壊とかでなかなか大変だろう「
0059底名無し沼さん (ワッチョイ 9f16-2A3s [221.20.86.9])2019/03/30(土) 23:34:48.56ID:2tz3Shn50
自転車で遭難の少年 無事救助・仙台市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190330-00000003-tbcv-l04

山形側まで行ってたとはビックリ
0060底名無し沼さん (ワッチョイ 9f66-J3Kb [219.117.81.132])2019/03/31(日) 17:19:03.01ID:Updiu1tc0
泉に住んでて山形の父親に会いに行こうとしてこの時期の雪深い二口林道を選ぶってちょっと頭弱い子なんだろうか
0061底名無し沼さん (ワッチョイ ff4c-nJ7x [153.166.238.195])2019/04/01(月) 12:43:58.18ID:PHoWLNcS0
船形山そろそろ登れますかね?
0062底名無し沼さん (ワッチョイ e366-oFZl [219.117.81.132])2019/04/05(金) 01:13:55.20ID:cSZc2JAA0
雪の有無でいうなら、まだ無理だと思うが
0063底名無し沼さん (ワッチョイ e3f3-wBp2 [219.164.31.20])2019/04/06(土) 05:35:33.78ID:69JoG5+v0
冬でも登ってる人いるでしょう
0064底名無し沼さん (ワッチョイ 6316-cJRJ [221.20.86.9])2019/04/06(土) 14:50:46.89ID:3+jgLTNT0
今日の風さえなければ、船形行く予定だった
0065底名無し沼さん (ワッチョイ e366-oFZl [219.117.81.132])2019/04/06(土) 15:56:46.51ID:oBZci7cY0
明日あだたらにいくつもりだが、無理そうだし来週末にするか。かわりに七ツ森でもいくかなあ
0066底名無し沼さん (ワッチョイ e3f3-Tnac [125.206.42.164])2019/04/08(月) 15:49:05.53ID:TVPt+ZAW0
今年の盛夏に飯豊一人で行こうかな。緊張するけど。
大日杉から日帰り。
0067底名無し沼さん (ワントンキン MMe3-fu/1 [153.154.132.45])2019/04/08(月) 17:19:33.59ID:Gtj5XwAbM
焼石つぶ沼登山口までの除雪が終わってる。平七沼コースでも行ってみるか。ゲートは12日昼から。
夏の飯豊は混むだろうな。駐車場満車、小屋ぎゅう詰め。
0068底名無し沼さん (ワッチョイ e3f3-Tnac [125.206.42.164])2019/04/08(月) 19:28:25.40ID:TVPt+ZAW0
人いっぱいいるんだ
ちょっと安心
0069底名無し沼さん (スッップ Sd03-PZbR [49.98.173.222])2019/04/08(月) 19:37:51.29ID:QmrBJjAid
大日杉ルート日帰りもキツいよー
アップダウンの数こそダイグラほど多くはないが一つ一つがデカい
大朝日の手前に小朝日が3つくらいある感じ
0070底名無し沼さん (アウアウカー Sa79-wBp2 [182.251.63.73])2019/04/08(月) 20:10:07.37ID:caXiIwCFa
帰りの地蔵岳までの登り返しがきつい!
0071底名無し沼さん (ワッチョイ 7dcb-yEdN [14.9.64.96])2019/04/08(月) 20:43:25.71ID:qwuSwX4n0
飯豊は基本日帰り無理だぞ
トレランに片足突っ込んでるくらいなら行けるだろうが
コースタイムギリギリみたいな人じゃ無理
100ハンターの実力足りないジジババは2泊3日にしたりもするぞ
更に言えば、どうせなら飯豊連峰の最高峰である大日岳を踏む事をオススメする
0072底名無し沼さん (ワッチョイ e3f3-Tnac [125.206.42.164])2019/04/08(月) 21:10:05.57ID:TVPt+ZAW0
マジか‥
地元で練習してからだな
月山と鳥海山にも行きたい。
0073底名無し沼さん (ワッチョイ 8d16-k8NZ [60.158.61.193])2019/04/08(月) 21:21:25.77ID:M5k5PmBD0
焼石岳行きたいけど、熊怖い。
船形山行きたいけど、熊怖い。
単独の人は早出の時、熊に会わない工夫って何かしてますか?
0074底名無し沼さん (ワッチョイ bded-k8NZ [110.135.15.243])2019/04/08(月) 22:12:46.59ID:oWxIfk5q0
何もしてないよ
基本的にクマなんて人の前に出てこないと思ってる
実際にあったことなんてほぼない
ちなみにクマ鈴も使ってない
0075底名無し沼さん (ワッチョイ 6316-cJRJ [221.20.86.9])2019/04/08(月) 22:22:27.72ID:35zv3qdB0
去年は1度だけあった>(・(ェ)・)

淋しいニュースだけど、浄土平レストハウス 営業終了
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20190408/6050005018.html
0076底名無し沼さん (ワッチョイ ad3d-CDF1 [118.1.157.130])2019/04/08(月) 22:50:16.88ID:gbjru83n0
まじかよ、アイスクリーム食べるの楽しみだったのに
0077底名無し沼さん (ワッチョイ e3cb-fu/1 [123.224.46.140])2019/04/09(火) 00:08:56.35ID:BdmrDrG90
去年、幌尻で陽希コースの林道を歩いていたら前からヒグマが来てこんにちはだった。熊鈴はつけない派だけど北海道では付ける予定がマジでつけ忘れ。普段からザックに付けてないとダメだな。
北海道では笛を持参し、フンを見つけたタイミングで吹き鳴らしたほうがいい。ザックのチェストベルトに笛が付いてたので何度も使った。

浄土平は全部閉鎖、残念。
0078底名無し沼さん (ワッチョイ 25f3-f4cT [114.182.157.61])2019/04/09(火) 00:32:05.73ID:8Iwkbgs50
マジかー
駐車場とトイレは残るんだよな?
0079底名無し沼さん (ブーイモ MMe1-JhX3 [210.149.252.22])2019/04/09(火) 08:03:51.19ID:c+prd//nM
甲子山の麓、車道から300mくらいのところで熊見たよ
0080底名無し沼さん (ワッチョイ 7dcb-yEdN [14.9.64.96])2019/04/09(火) 11:42:57.59ID:fFgFAVEi0
>>72
月山を蛭沢からロープウェイ無しで登るのを1の難易度とすると
鳥海山は2、飯豊は3.5くらいかな
0081底名無し沼さん (ブーイモ MMe1-35uw [210.138.179.67])2019/04/09(火) 18:20:33.58ID:A1vqUjqPM
姥沢のリフト?
0082底名無し沼さん (ワッチョイ a3f3-xQxJ [211.128.137.17])2019/04/09(火) 20:36:01.50ID:zh6LLhRu0
船形山の旗坂キャンプ場付近でも
道路を普通に歩いてるやつ見かけたな
でも、、人間見つけると逃げていくよね
0083底名無し沼さん (アウアウカー Sa79-wBp2 [182.251.79.41])2019/04/09(火) 20:43:11.81ID:Y5/rimmWa
熊対策はとにかく自分の存在を熊に知らせる事。
出会い頭で遭遇すると相手もびっくりして襲われる。
0084底名無し沼さん (ワッチョイ 7dcb-yEdN [14.9.64.96])2019/04/09(火) 21:07:12.10ID:fFgFAVEi0
それな
森に同化して歩くのが危険
雰囲気ぶち壊しでも、周囲に誰もいないならラジオでもスマホでも大音量で鳴らすべし
0085底名無し沼さん (ワッチョイ ad57-iMOx [118.243.244.30])2019/04/10(水) 02:48:24.97ID:To1+cIpy0
俺もスマホ大音量で聞いてる。イヤホンで。
0086底名無し沼さん (ワッチョイ b510-8aaa [202.157.114.83])2019/04/10(水) 17:56:51.01ID:Y8McVjfu0
最近、仙台に引越してきたのですが
仙台近郊に鎖場や岩場のある山ってありませんか?
0087底名無し沼さん (ワッチョイ adf3-S3+6 [118.19.97.90])2019/04/10(水) 18:26:04.18ID:lfW+HcMw0
太白山
0088底名無し沼さん (ガックシ 06eb-mOwZ [133.6.79.219])2019/04/10(水) 18:57:57.29ID:CkbIYcB26
磐司岩、は登れないか。
ダム湖でお揚げを食べてくる。。。

あとは、船形山/御所山そばの黒伏山。
ミックスおぬぬめ。本格的過ぎるか。
冬ならそばでスキーする。。。
0089底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp49-dm+k [126.193.1.202])2019/04/10(水) 20:57:50.07ID:2KB5EJkip
宮城県民だけど太白山行ったことないや
今度散歩がわりに行ってくるか
0090底名無し沼さん (ワッチョイ f310-g1Gx [202.157.114.83])2019/04/12(金) 19:46:11.75ID:Ow9+XMyD0
皆さま、ありがとうございます
太白山は、幼少期に行ったことがありますが
改めて、登ってみたいと思います
ミックスもやるので、黒伏は面白そうですね!
いかんせん、ソロなもんで
まず、下見の兼ねて登ってきます
0091底名無し沼さん (アウアウエー Sa6a-yqpC [111.239.254.59])2019/04/12(金) 20:25:49.75ID:u6lJ3dpqa
今年のGWは磐梯山雪多そうだな。
0092底名無し沼さん2019/04/12(金) 22:40:00.91
いわき 登山の女性が滑落し死亡
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20190412/6050005095.html

12日午前、いわき市の二ツ箭山で、登山していた68歳の女性が岩場で足を滑らせて転落し、死亡しました。
0093底名無し沼さん (アウアウウー Sae3-5gpD [106.133.98.73])2019/04/13(土) 08:00:46.79ID:3hB8qjvaa
(-∧-)合掌・・・
0094底名無し沼さん (ワッチョイ 57d7-XGqV [110.2.171.183])2019/04/13(土) 12:18:55.26ID:LbymeBDI0
宮城県美術館でやってる写真展行った人います?
0095底名無し沼さん (ワッチョイ 9216-2loy [221.20.86.9])2019/04/13(土) 18:01:19.61ID:bnIBWq/20
昨日行ってきた>県美
メディアテークの写真展にも行った
0096底名無し沼さん (ワッチョイ 16f3-OThU [121.113.255.137])2019/04/13(土) 19:07:58.51ID:KxGQIzs00
>>86
オボコンベとか伊達市の霊山とか?置賜の一念峰は20分くらいで頂上つく。
0097底名無し沼さん (ワッチョイ 57d7-XGqV [110.2.171.183])2019/04/13(土) 19:59:40.08ID:LbymeBDI0
>>95
どの写真がよかったですか?

自分は福島になじみがあるから
会津の山の写真が好きだった

飯豊山と浅草岳・・・
0098底名無し沼さん (ワッチョイ d701-G1oM [180.1.188.193])2019/04/13(土) 20:15:50.01ID:RnqYlhnM0
まず最初に飯豊連峰を楽しむとしたら最もメジャーなルートはどれですか?
1泊もしくは2泊で危険箇所はなるべく避ける設定で知りたいです
0099底名無し沼さん (ワッチョイ 9216-2loy [221.20.86.9])2019/04/13(土) 20:25:14.51ID:bnIBWq/20
>>86
つ 太白山

>>97
飯豊かなぁ

ただ、どの写真も鮮やかすぎて…
0100底名無し沼さん (ワッチョイ 57d7-XGqV [110.2.171.183])2019/04/13(土) 22:13:34.91ID:LbymeBDI0
>>99
どの山も
メジャー過ぎて
それが残念だった

もうちょっとマイナーな山の写真も見たかった
知らない山の写真・・・
0101底名無し沼さん (ワッチョイ d266-rAOx [219.117.81.132])2019/04/14(日) 18:37:01.05ID:rI/umRR00
>>98
登山レベルがわからないから、なんともいえないが、飯豊山ビギナーには弥平四郎が一般的なんじゃないかな。二泊はみなきゃいけないけども
0102底名無し沼さん (アウアウカー Sa0f-4lyq [182.251.61.44])2019/04/14(日) 20:29:48.90ID:ZAR4Tm1sa
昨日、川入から登ったけど雪の状態悪くて地蔵山で下りてきた。
0103底名無し沼さん (ワッチョイ a7f3-XGqV [158.201.245.201])2019/04/14(日) 21:01:11.06ID:A2Cm9MMZ0
GWに岩木山・八甲田は雪積もってますか?
0104底名無し沼さん (ワッチョイ 23cb-nE/N [218.43.32.145])2019/04/14(日) 21:34:56.31ID:SrNuLRNJ0
焼石の平七沼コース行ってきた。
今年は雪が多いな。
0105底名無し沼さん (ワッチョイ d266-rAOx [219.117.81.132])2019/04/14(日) 21:50:28.91ID:rI/umRR00
>>103
余裕で積もってますよ。というかほぼ冬山かと。それなりの装備して登ってくださいな。
0106底名無し沼さん (ワッチョイ a7f3-XGqV [158.201.245.201])2019/04/14(日) 22:47:26.95ID:A2Cm9MMZ0
>>105
どうもありがとう。控えておきます。白神山地方面ってバス運行ないんですね・・・
0107底名無し沼さん (ワッチョイ 92bc-ydEN [203.192.118.92])2019/04/15(月) 07:41:31.46ID:tnA1vKZV0
>>106
五能線のそれこそ白神岳登山口駅からの登りですね。
俺がGW頃に登ったときには最後の水場頃から残雪が出て来て、ソロだと登山道も分からなくなるけどGPSで突破するって感じです。残雪時は霧が酷いからGPS必須かと。
海岸線からの1200mの登山で列車時刻を気にしての登山はキツいけど、俺も含めてやっている人はいますね。
0108底名無し沼さん (ドコグロ MM4f-xBnk [118.109.188.233])2019/04/15(月) 10:36:40.37ID:hvRhwX2qM
安達太良、今年雪多いな。
0109底名無し沼さん (ガックシ 061e-SyxL [133.6.79.219])2019/04/15(月) 20:13:33.43ID:7hotmCuf6
>90
なんだ、ミックスもやる方ですか。
ならばぜひ磐司岩も。
ぶら下がってる人を見たことあります。
磐司も黒伏もだいだいは地元山岳会の方々のようですが。
他にもよさげな崖や滝はあちこちにあるでしょうから
山岳会や山道具屋で入手するがよさげですがねえ。
0110底名無し沼さん (ワッチョイ a7f3-yqpC [158.201.245.201])2019/04/15(月) 21:34:52.30ID:CpHVjhPt0
>>107
詳しくありがとう。青森から1日しかないのでちょっと厳しいですね・・・
また気候の良い時に楽しみたいと思います。
0111底名無し沼さん (スプッッ Sd37-/w+/ [110.163.227.114])2019/04/15(月) 23:15:29.32ID:Nz4t7dC1d
東北の山雪多いし
GWはどこらへんがいいんだろう
丹沢とか行ってみたやついる?
0112底名無し沼さん (ワッチョイ d266-rAOx [219.117.81.132])2019/04/15(月) 23:18:22.93ID:9qYvmgJ90
スレ違いもいいとこだろw
0113底名無し沼さん (ワッチョイ 6bf3-yqpC [114.182.157.61])2019/04/15(月) 23:23:00.18ID:nlEDUyJV0
雪が多いからこそ東北の山じゃろが
0114底名無し沼さん (ワッチョイ cf4e-SyxL [182.171.169.247])2019/04/15(月) 23:53:01.96ID:EdJZSbnI0
尾根の残雪歩きがいいんだよな。素晴らすい。
GWだとスノーブリッジだらけなんで気をつけないといかん。
落石も盛りですよね。
0115底名無し沼さん (スプッッ Sdaa-/w+/ [183.74.0.1])2019/04/16(火) 00:17:14.75ID:vxWoJHC3d
いや、ほぼ東北しか知らないから
南下してみようと思った
東北から関東以南いく人いるのかなって
0116底名無し沼さん (ワッチョイ 23cb-nE/N [218.43.32.145])2019/04/16(火) 01:22:43.19ID:sFd7aJYy0
いるよ。去年登ったのはすべて東北外の山。4月は天城、丹沢、 瑞牆、金峰、大菩薩、甲武信、両神、赤城を登った。丹沢は階段で整備されつくしてるから脚にくるよ。一昨年のGWは宮ノ浦登ったけど屋久島は良かったな。
色々登ると東北の山の特徴が実感できる。
0117底名無し沼さん (スッップ Sdf2-zNjF [49.98.167.19])2019/04/16(火) 16:13:50.43ID:kd3XB1Brd
https://i.imgur.com/6E6rQOj.jpg



これは熊ですか?
0118底名無し沼さん (ワッチョイ 5e48-XGqV [183.77.247.97])2019/04/16(火) 18:06:35.68ID:7J0DgZ0f0
いいえ、ウサギさんです。
0119底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbc-5yFH [124.209.232.150])2019/04/16(火) 20:20:33.56ID:mciNu7HA0
流石にウサギでも雪の重さが伝わってくるなw
0120底名無し沼さん (ワンミングク MM02-WNda [153.157.255.126])2019/04/17(水) 11:50:31.95ID:bQw7PW86M
厳冬期は雪少なかったけど、後半巻き返してて残雪期はいつも通りの積雪量やね
0121底名無し沼さん (スププ Sd9f-XWvm [49.96.11.28])2019/04/20(土) 21:11:57.48ID:7M5seF6zd
ゴールデンウイークに仙台に帰省するのですが軽アイゼン程度で登れるオススメの山を教えてくださいエロい人
泉が岳は行けますかね?
0122底名無し沼さん (ワッチョイ 5fcb-oal8 [14.9.64.96])2019/04/20(土) 21:25:56.58ID:mC9RkLnc0
泉が岳なら大丈夫
軽アイゼンも不要
宮城蔵王の刈田岳も面白いんじゃないかな
0123底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff3-L8f3 [125.206.42.164])2019/04/21(日) 13:01:32.95ID:1GSdrCj40
みなさんどこか行った?
山行きたいなぁ
0124底名無し沼さん (ワッチョイ 5fcb-oal8 [14.9.64.96])2019/04/21(日) 19:49:54.67ID:C1QXhxVZ0
岩手山の雪が無残な程に溶けてきたな
多分9割夏山になってる予感
0125底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff3-L8f3 [125.206.42.164])2019/04/21(日) 20:32:35.42ID:1GSdrCj40
雪落ちるのが寂しかったりするよね。
麓からの景色もさ。
夏山しかしないんだけど。
雪のある秀麗な景色を長く観るからだろうなー。
冬の晴れ間に観る月山とか鳥海山大好き。
0126底名無し沼さん (アークセー Sx33-x8O4 [126.244.105.246])2019/04/22(月) 07:37:28.48ID:5+96Ue9Hx
早池峰山はどうでしょう?
0127底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-Ea22 [1.75.234.181])2019/04/22(月) 09:44:56.18ID:TvINwnLKd
雪崩ます
0128底名無し沼さん (スップ Sd9f-rpW/ [49.97.99.226])2019/04/22(月) 14:33:07.44ID:BqXUDLFTd
GWの八甲田山って入る人多いですか?
酸ヶ湯からピストンしてみたいですが、雪がかなり多そうなのでどんなもんかなと…
0129底名無し沼さん (アークセー Sx33-+YnJ [126.149.26.212])2019/04/22(月) 17:36:23.00ID:iEs3wAfvx
浄土平・吾妻山@磐梯吾妻スカイライン通行止@Mr_JYO
55分前
【おしらせ】2019.4.22に気象庁は吾妻山の噴火警戒レベルを2から1(活火山であることに留意)
に引下げました。なお、磐梯吾妻スカイラインの再開通は令和元年(2019)5月31日と発表され
ています。※GW連休中の再開通はありません。 
登山道の通行規制について
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035b/volcano-azmkmd02.html

とりあえず朗報
0130底名無し沼さん (オッペケ Sr33-Ea22 [126.208.196.34])2019/04/22(月) 17:52:43.59ID:APbw13p3r
今年は魔女の瞳見れんの?
0131底名無し沼さん (アークセー Sx33-+YnJ [126.149.26.212])2019/04/22(月) 19:24:32.75ID:iEs3wAfvx
開眼は間に合わんでしょう
0132底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbc-Ea22 [14.101.165.75])2019/04/22(月) 20:02:08.62ID:KOeuDvvu0
>>131
あの辺全然詳しくないんだけど違うルートからは行けんの?
0133底名無し沼さん (ワッチョイ 5f16-JNgg [60.158.61.193])2019/04/22(月) 21:09:22.61ID:XOHp/Yy50
不動沢登山口からは行けるみたいよ
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035b/volcano-azmkmd02.html
0134底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbc-Ea22 [14.101.165.75])2019/04/22(月) 21:30:23.47ID:KOeuDvvu0
>>133
登山口まで車で行けるん?
0135底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-Nquq [106.133.98.114])2019/04/22(月) 21:51:49.53ID:WaZ8mg6ga
>>134 少しは自分で調べろや
0136底名無し沼さん (ワッチョイ 5fcb-oal8 [14.9.64.96])2019/04/22(月) 22:01:32.63ID:jFQVeqGc0
そんなの聞いてるレベルじゃ、登ったら雪渓ぶち抜いて死ぬから止めとけ
0137底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbf-amTl [182.169.198.59])2019/04/22(月) 23:21:27.47ID:ou8ks4xD0
高湯から五色沼に行けるで。
ただし、熊多発地帯で熊の匂いがぷんぷんするけどな。
北斜面なんで今の時期は残雪で入れないかもしれん。
あとはエロい人よろ。
0138底名無し沼さん (スププ Sd9f-XWvm [49.96.9.89])2019/04/23(火) 07:51:36.64ID:AyMFOBNFd
公共交通機関を利用するので泉が岳、刈田岳を検討します。教えてくれてありがとうございます。
帰省ついでに良い山行になりそうです。
0139底名無し沼さん (ワッチョイ 5f57-YIQo [118.243.244.155])2019/04/23(火) 08:18:57.86ID:aqDocaDl0
蔵王エコーライン 冬期通行止め 解除予定
平成31年4月26日(金) 11:00〜

見た目、蔵王は先日の雪の分が多少残ってる程度。
月山はまだ真っ白だ。
0140底名無し沼さん (ワッチョイ 5f16-+1ox [60.113.235.5])2019/04/23(火) 11:07:56.89ID:kQvi6dA70
どっこい今週末蔵王には雪が降る可能性が出てきていますので、凍結通行止めになるかもしれません

お越しになる方は天気予報の確認をお願いします
0141底名無し沼さん (スッップ Sd9f-GQs1 [49.98.173.32])2019/04/23(火) 19:29:52.93ID:q1z+xm9Ad
マジかよ
北海道と北東北で大雪の可能性だって
0142底名無し沼さん (ワッチョイ 5fcb-oal8 [14.9.64.96])2019/04/23(火) 20:51:49.24ID:U1DUeJUB0
>>126
まだ冬季通行止め解除されてない
3時間余分に歩きたいなら入れるけど
0143底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-Oisi [106.181.214.128])2019/04/23(火) 21:05:11.83ID:avBAXIkVa
岩手山は積雪どのくらい?
0144底名無し沼さん (ワッチョイ 5fcb-oal8 [14.9.64.96])2019/04/23(火) 23:36:36.51ID:U1DUeJUB0
3号目から上は雪
0145底名無し沼さん (ワッチョイ 953e-3DWd [60.33.40.241])2019/04/26(金) 06:42:31.24ID:YL5Wm+Cd0
ゴールデンウィーク東北の百名山回ろうかと思ったけど厳しそうかなこりゃ タイヤもノーマルだし
0146底名無し沼さん (ワンミングク MMea-+XGk [153.157.29.80])2019/04/26(金) 07:28:19.75ID:13Fx6JwNM
5月なら南関東か西日本じゃない?
0147底名無し沼さん (スッップ Sdfa-PxI6 [49.98.163.98])2019/04/26(金) 08:50:34.36ID:Rd4XjYuNd
岩木山か八甲田山登ろかと思ったけど
GW天気が良ないから登るの辞めた
温泉巡りと桜見るだけにするわー
0148底名無し沼さん (ワッチョイ 9d58-KxX0 [14.3.252.217])2019/04/26(金) 18:25:35.32ID:T9/cVw8x0
エコーライン、ハイライン開通しました。当面 8〜17時です。
ハイラインは雪壁道路が見頃です。
0149底名無し沼さん (アウアウカー Sa4d-aQ0F [182.251.73.95])2019/04/26(金) 18:57:10.18ID:RjZXRexPa
日曜日、白神岳行こうかな?
0150底名無し沼さん (ワッチョイ 1abc-RrVR [203.192.118.92])2019/04/26(金) 20:29:02.09ID:TFbwir2m0
残雪が凄いから、覚悟してね。
晴れると雪渓から霧が発生するから、以前行方不明になった人はそれで道を迷ったに違いない。
できればGPSの使用が望ましい。
0151底名無し沼さん (スップ Sdda-avFa [1.72.2.146])2019/04/26(金) 20:49:11.44ID:8vkx6z22d
栗駒山はイワカガミ平まで車で行けますかね?
0152底名無し沼さん (ワッチョイ 1a16-ZqJX [221.20.86.9])2019/04/26(金) 22:12:40.08ID:3ZTbnOuM0
>>151
ゲートが開くのは朝の9時から夕方の5時までだそうだ
0153底名無し沼さん (アウアウカー Sa4d-aQ0F [182.251.73.95])2019/04/27(土) 03:23:55.78ID:58xg97wBa
>>150

ありがと!
新雪降りそうだから止めといた方がいいか
0154底名無し沼さん (ワッチョイ 1a16-ZqJX [221.20.86.9])2019/04/27(土) 08:24:41.72ID:aC4USefw0
蔵王のエコーラインは積雪と路面凍結で終日通行止めですと
0155底名無し沼さん (スプッッ Sdda-Tko9 [1.79.83.50])2019/04/28(日) 05:36:41.71ID:YKdSgylzd
岩木山行ってくるわ
0156底名無し沼さん (ワッチョイ 9142-o3Cu [218.219.206.111])2019/04/28(日) 06:35:45.65ID:wvdPgZWv0
お気をつけて!
0157底名無し沼さん (スッップ Sdfa-agcI [49.98.172.250])2019/04/28(日) 09:15:08.32ID:caEcDTvud
イワカガミ平ゲート開かねー
9時やぞ
0158底名無し沼さん (ワッチョイ 693d-Rjhi [210.153.163.129])2019/04/28(日) 11:40:51.97ID:Ev3wRQot0
岩木山神社は桜が見頃かな
俺が登るとき駐車場いっぱいになってなければいいけど朝一なら余裕かな
0159底名無し沼さん (スッップ Sdfa-Tko9 [49.98.146.20])2019/04/28(日) 18:23:23.53ID:lJetNPuod
岩木山360度の展望で良かったよー!
百沢から登ったんだけど、とにかく暑くて暑くて
アイゼンは最後の頂上へ行く岩のところで使ったくらい
ただスカイラインからのバスが運休してて、百沢を下りました。
0160底名無し沼さん (ワッチョイ 1abc-mrRQ [203.192.118.92])2019/04/28(日) 19:18:15.12ID:PyNjaB++0
>>159
おお凄い。
百沢ルートの大雪渓は、いつも滑落しないかと、怖い思いをしますねー。
知らずに軽アイゼンだけ持っていったときは、死ぬ思いだった。
無理しない方が良いでしょうね。
0161底名無し沼さん (ワッチョイ b6f3-en87 [121.116.70.159])2019/04/28(日) 20:17:42.28ID:X/Fz3LUy0
百沢ルートの大雪渓は、滑落より踏み抜き落下の方が怖かったなぁ。足元からゴーゴー沢の流れる音は聞こえるし所々開いた穴はなんとも言えん怖さだった…9合目過ぎでオコジョに会えたのは良い思い出。ミチノクコザクラには癒されたな〜また行こうかな。
0162底名無し沼さん (ワッチョイ 75f3-cQGh [220.108.181.192])2019/04/28(日) 20:26:22.52ID:WUFL6x6p0
>>161 オコジョいいなぁまだ見た時ないや
0163底名無し沼さん (ワッチョイ 1a16-ZqJX [221.20.86.9])2019/04/28(日) 23:02:04.84ID:9J5d5SMe0
鳥海山登山の男性死亡、病死か 8合目付近で見つかる
https://www.sakigake.jp/news/article/20190428AK0030/
0164底名無し沼さん (スプッッ Sdda-avFa [1.75.234.5])2019/04/29(月) 13:12:05.58ID:Zx2Rkgldd
>>157
結局何時に開いたの?
0165底名無し沼さん (スッップ Sdfa-agcI [49.98.172.250])2019/04/29(月) 21:06:58.26ID:r8R7+EhGd
>>164
結局全日通行止めだったんじゃないかな
除雪車が登って来たので諦めて帰った。
0166底名無し沼さん (ワッチョイ 6d89-V9K9 [222.227.182.87])2019/04/29(月) 21:54:00.00ID:tPRjfGmu0
GW中に東京から遠征するのですが、いわかがみ平まで行くのにスタッドレスタイヤ必要ですか?
0167底名無し沼さん (ワッチョイ 75f7-5Oev [220.211.186.87])2019/04/29(月) 22:41:57.14ID:+TDhgtj20
東北の山は6月まで残雪が凍りまするな。
つるつるつるっ。
0168底名無し沼さん (ワッチョイ 75f3-cQGh [220.108.181.192])2019/04/29(月) 22:45:49.75ID:eRsrTptv0
>>166 個人的な意見ですが要らないと思います。
0169底名無し沼さん (ブーイモ MMfa-6IpR [49.239.65.226])2019/04/30(火) 07:06:33.94ID:tcFmB5TqM
昨日ノーマルタイヤで行ってきた
今後も凍結するような温度にはならないから大丈夫
0170底名無し沼さん (スッップ Sdfa-avFa [49.98.151.61])2019/04/30(火) 11:49:57.82ID:L7aIjKhLd
>>165
明後日行こうと思ってるけど大丈夫かなあ
0171底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-V9K9 [106.128.18.177])2019/04/30(火) 12:49:28.12ID:NRwXQ6ITa
いわかがみ平の道路情報ありがとうございます
栗駒山楽しみだなぁ
0172底名無し沼さん (ワントンキン MMea-r3uF [153.236.108.196])2019/04/30(火) 19:25:51.57ID:thGNPepZM
今時期の栗駒は岩手秋田側から登らないともったいないような
0173底名無し沼さん (アウアウエー Sa02-TuM7 [111.239.159.165])2019/05/01(水) 08:37:00.60ID:NxErqUzUa
今年不忘山行った方いますかね?アイゼン持っていくか悩んでました。
0174底名無し沼さん (エムゾネ FFba-9/XU [49.106.188.175])2019/05/02(木) 17:55:02.28ID:b/i4RDYQF
今日栗駒山行ってきた
イワカガミ平までの道は八時半くらいに開いたわ
0175底名無し沼さん (ワッチョイ e709-fCEH [42.125.28.35])2019/05/02(木) 18:03:38.57ID:rUihdyMj0
イワカガミ平から板を担いで登って滑ったのはいい思い出
0176底名無し沼さん (ワッチョイ 5a16-siGz [221.20.86.9])2019/05/03(金) 17:43:03.64ID:i835ALCx0
甑岳でヘリ出動ですと
http://www.sakuranbo.co.jp/news/2019/05/03/19.html
0177底名無し沼さん (ワッチョイ 5a16-ENWo [221.85.214.155])2019/05/03(金) 18:21:44.54ID:LrdIwKcs0
【山形】登山中の19歳男性・疲労で歩けなくなり助け求める 県警ヘリが無事救助
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556866317/
0178底名無し沼さん (スッップ Sdba-+xNL [49.98.172.44])2019/05/03(金) 18:37:16.20ID:UrK/twLQd
地元のジジババが毎朝犬の散歩で登る山だよ
登るなら千歳山か舞鶴山にしておくんだったな
0179底名無し沼さん (ワッチョイ 5abc-2Ilq [203.192.118.92])2019/05/04(土) 05:46:05.63ID:BPYsm/3H0
太平山で大学生が滑落したそうだ
0180底名無し沼さん (ワッチョイ 3bcb-oppc [14.9.64.96])2019/05/04(土) 08:55:44.84ID:WxaA/Eqq0
どこに滑落する要素があるんだよ・・・
わざわざ道路に飛び出すくらいしないと事故りようがないと思うんだが
0181底名無し沼さん (ワッチョイ 9a66-L8v1 [219.117.81.132])2019/05/04(土) 15:34:32.57ID:z0Xd27Aw0
不忘山に七が宿側から登ったけどアイゼン必要な箇所はなかったな。雪が緩んで踏み抜きのが気を使ったわ
0182底名無し沼さん (ワッチョイ 5abc-S8k5 [203.192.118.92])2019/05/04(土) 22:32:09.82ID:BPYsm/3H0
>>180
まだ、残雪があるんじゃないのか?
で、滑落したとか。
0183底名無し沼さん (ワッチョイ 0ef3-O1Gt [121.116.70.159])2019/05/05(日) 18:21:54.73ID:ta6ckyHs0
今日は中沼コースで焼石岳に登って来た!快晴サイコー!
0184底名無し沼さん (ワッチョイ e316-Cg3z [60.158.61.193])2019/05/05(日) 18:58:50.82ID:I6VCQAoF0
自分は船形山。山頂は本当に眺めが良かった。
0185底名無し沼さん (スッップ Sdba-D8vn [49.98.140.68])2019/05/05(日) 19:39:01.45ID:S62W425td
八幡平レストハウスから
森吉山、鳥海山まで見えた
0186底名無し沼さん (ワッチョイ 5a16-siGz [221.20.86.9])2019/05/05(日) 19:51:06.23ID:y7CtgQWZ0
>>183
中沼登山口まで車は入れました?
0187底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-lwQC [1.75.198.96])2019/05/05(日) 20:17:39.70ID:A6iSZeNId
>>184
今日は本当に雲ひとつなく栗駒山から蔵王山まで山形、福島の山が一望できたな!
0188底名無し沼さん (ワッチョイ 5abc-2Ilq [203.192.118.92])2019/05/05(日) 20:21:14.46ID:7HNUgkAo0
>>185
それは普通。
空気が澄んでいると月山が見えるぜ。
0189底名無し沼さん (ワッチョイ 0b16-z9eI [126.216.243.205])2019/05/05(日) 22:21:45.89ID:dlD7MViU0
姫神山も最高だったよ
0190底名無し沼さん (ワッチョイ 0ef3-O1Gt [121.116.70.159])2019/05/06(月) 03:01:48.04ID:YNNvNBih0
>>186
登山口手前3〜4km辺りに残雪ありで林道歩き。全行程20kmでした。
0191底名無し沼さん (ワッチョイ 5a16-siGz [221.20.86.9])2019/05/06(月) 09:49:40.57ID:EyT1PIil0
>>190
なるへそ
情報さんきゅ
0192底名無し沼さん (ワッチョイ 1366-GaDN [219.117.81.132])2019/05/11(土) 16:18:52.76ID:SuXg/jLZ0
栗駒山の中央コースっていまどのくらい雪あるだろうか、子ども連れて登りたいんだがまだ半分以上雪道かな?
0193底名無し沼さん (ワントンキン MM53-wbL8 [153.154.201.48])2019/05/11(土) 19:51:48.03ID:YA1fFM+bM
今日行ってきたけど子連れでも大丈夫だと思うよ
ただし、長靴とストックは子供に必須
0194底名無し沼さん (ラクッペ MM15-wWdt [202.176.22.3])2019/05/15(水) 11:37:12.82ID:duKQtK4OM
初めて軽アイゼン買って残雪期の山をみてみたいんだけどどこがいいかな?
月山はレポート見ると冬山っぽい雰囲気だし船形山とかですかね
0195底名無し沼さん (アウアウウー Sad5-Irkf [106.132.82.182])2019/05/15(水) 11:50:27.36ID:GDovYVKwa
>>194 月山でいいんじゃない人多いからなんかあった時も安心!
0196底名無し沼さん (スプッッ Sd73-Ck8H [1.79.86.253])2019/05/15(水) 14:57:39.22ID:jeZMO9SUd
>>194
7月に飯豊山に行けばアイゼンなんて使わずにそれはもう素晴らしい残雪の景色が拝めるよ
0197底名無し沼さん (ワッチョイ b157-y0Vo [118.243.244.40])2019/05/15(水) 16:05:10.32ID:sXtwYcVT0
飯豊はいいでぇ
0198底名無し沼さん (スップ Sd33-rNgt [49.97.110.68])2019/05/15(水) 16:52:34.98ID:mM73H7ahd
審議中
0199底名無し沼さん (ブーイモ MM33-HxVi [49.239.66.72])2019/05/15(水) 18:32:30.83ID:iGqHgc3/M
栗駒の須川コースなら初心者でも楽しめるけど、もう須川コース通行禁止になった?
てか岩手側の山開きはどのコース歩くんだろ
0200底名無し沼さん (ワッチョイ 21cb-wbL8 [14.9.64.96])2019/05/15(水) 19:53:26.51ID:Sob7DfP20
栗駒は昭和湖が通れないから、巻いて通るルートで旗立ってたで
0201底名無し沼さん (ワッチョイ 19f3-gMth [114.189.137.51])2019/05/15(水) 22:35:05.13ID:bPobCqDE0
なんで昭和湖通れないの?
0202底名無し沼さん (ワッチョイ 2907-wWdt [122.30.164.101])2019/05/15(水) 22:41:54.07ID:940Bdn+I0
>>195
月山いいですね
夏山と違い道も分からないのは恐怖もありますが魅力的

>>196
飯豊山や朝日連峰は憧れの山です
0203底名無し沼さん (ワッチョイ 19f3-gMth [114.189.137.51])2019/05/15(水) 22:46:20.32ID:bPobCqDE0
雪結構残ってる時の船形はメチャクチャ迷いやすいから危険ですよ
0204底名無し沼さん (ワッチョイ 63bc-V8I2 [36.8.255.218])2019/05/16(木) 17:28:46.17ID:cmDSDx3F0
>>194
月山の姥沢コースや、鳥海山の鉾立からがおすすめです。
アイゼンさえあれば一面真っ白な世界を歩き回れる開放感を楽しむ。
広大な雪のフィールド。
0205底名無し沼さん (ワッチョイ 97cb-gZI7 [14.9.64.96])2019/05/16(木) 19:24:52.40ID:+Ef6eSdw0
月山の画像で後込みするなら栗駒にしとけ
夏期の栗駒で何ともないレベルなら大丈夫
0206底名無し沼さん (ワッチョイ 8f66-djvf [219.117.81.132])2019/05/17(金) 16:00:05.43ID:92vLleAg0
今週末は栗駒山の山開きあるし、人も多いから残雪期の山を経験するならちょうどいいんじゃないかな

いわかがみ平からならアイゼンは必要ないと思うが、おそらく頂上近くは雪上歩きも楽しめるし
0207底名無し沼さん (ワッチョイ dfe7-j5kt [153.211.148.152])2019/05/17(金) 16:40:58.61ID:78sxlchY0
>>201
昭和湖付近の硫化水素濃度が、基準値の20倍検出されたため
0208底名無し沼さん (ワンミングク MM3f-JPGb [153.157.248.21])2019/05/17(金) 18:25:47.81ID:jmwqsLT4M
昭和湖周辺すごい臭いよ。
剣岳の上まで臭いがきてる。
それでも須川コース歩いてる人は見えた。
0209底名無し沼さん (オッペケ Sr5f-Cc9u [126.211.36.201])2019/05/18(土) 12:58:01.61ID:wx+wxcHmr
>>203
人のトレース頼りに歩いていたら知らない間に1人だけのトレースになっていて案の定、迷ってしまった
0210底名無し沼さん (ワッチョイ 8f66-djvf [219.117.81.132])2019/05/18(土) 13:13:32.94ID:+g7XveGa0
GPSくらい持たないのかよ
真冬じゃなきゃスマホのでもそこそこ使えるのに
0211底名無し沼さん (スプッッ Sddf-1igi [1.79.87.152])2019/05/18(土) 13:54:07.60ID:mPeWzhIcd
>>209
トレースじゃなくリボンと赤ペンキを見失わないよう歩けば余裕でしょ
0212底名無し沼さん (ワンミングク MM6f-gZI7 [153.234.124.186])2019/05/18(土) 15:47:47.32ID:XLpNqSAnM
トレース頼りで迷うって意味が分からない
車をスマホナビで海につっこんだりするレベルなんだが
0213底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-X0LB [1.75.196.20])2019/05/18(土) 16:02:50.77ID:IGTPKPjzd
踏みあとなのか、単なる融雪によるへこみなのか分からなくなるんだよねw
赤いペンキも断続的にあるし、融雪で溶けて薄くなるから頼りないし。

まあGPSだな。俺はネマガリタケも採るから、たよりっぱなしだ。
0214底名無し沼さん (スッップ Sdaf-tSk5 [49.98.161.251])2019/05/18(土) 16:30:12.31ID:5zbjoDdXd
トレースも時々間違ってるからな
例えば俺が残したやつとか
0215底名無し沼さん (ワッチョイ d7f3-N32O [114.189.137.51])2019/05/18(土) 19:37:18.82ID:/ap4yVLb0
>>209
あんまちゃんと整備されてないのか、船形は残雪期は一時的にリボンも赤ペンキも全く無くなる箇所あるからね
GPSは必須
0216底名無し沼さん (JP 0H8f-vKUf [153.150.180.68])2019/05/19(日) 06:32:02.16ID:HAUf1o6ZH
相談です
東北で6〜8日かけて歩くような縦走ルートって作れるかな?

転勤で東北来て
夏休みはアルプスより東北でしかできないことがいいなと思いまして
0217底名無し沼さん (ワッチョイ 97cb-gZI7 [14.9.64.96])2019/05/19(日) 06:47:09.30ID:+GmLZ6ay0
無いんじゃないかな
せいぜい3日
一度山を降りて良いなら考え用はあるけど
0218底名無し沼さん (ワッチョイ a316-Cc9u [126.94.209.148])2019/05/19(日) 08:22:05.54ID:7Uh9a26q0
>>215
まさに船形山ででしたw GPS活用します。ありがとうございました
0219底名無し沼さん (ワッチョイ afbc-cWkS [203.192.118.92])2019/05/19(日) 12:52:33.22ID:bbTjfeLe0
>>216
田中陽希さんのコースを参考に…

森吉山●→赤水渓谷俎上→玉川温泉→秋田焼山●→後生掛温泉→蒸の湯温泉→八幡平●→大深岳●
大深岳→松川温泉→姥倉岳→岩手山●→姥倉岳→犬倉山→三つ石山●→八瀬森●→大白森●→乳頭山●→秋田駒ヶ岳●→国見温泉

ってのはどうだ?●を付けた所には山小屋がある。東北は山小屋が多いからこれを利用すべき。
温泉に宿泊しても良い。
0220底名無し沼さん (ワッチョイ afbc-cWkS [203.192.118.92])2019/05/19(日) 13:11:03.59ID:bbTjfeLe0
赤水渓谷は信じられない程簡単な沢登りだが、やはり危険でスパイク長靴などの装備が必要だからカットして良いかも。
八瀬森から大白森までは、深いヤブになっている。やっと踏み跡をたどる感じ。
踏破をあきらめたという人に実際にあっている。三つ石山→滝の上温泉→乳頭山(烏帽子岳)のルートでも良いかも。

滝の上温泉はやっているのか???
0221底名無し沼さん (JP 0H8f-vKUf [153.150.180.68])2019/05/19(日) 13:16:57.50ID:HAUf1o6ZH
ええやん
地図買ってきて調べてみます!
ありがとう!
0222底名無し沼さん (ワッチョイ d7f3-N32O [114.189.137.51])2019/05/19(日) 15:39:48.35ID:wdEfLuZF0
滝の上は結構最近聞いたけどやってないらしい
0223底名無し沼さん (ワッチョイ 6fcb-JPGb [123.224.45.67])2019/05/19(日) 15:55:33.18ID:CAuIe34B0
八幡平なんてしょぼすぎ
0224底名無し沼さん (ワッチョイ afbc-cWkS [203.192.118.92])2019/05/19(日) 16:14:02.07ID:bbTjfeLe0
そりゃ、駐車場から直行すればそうなる。
ピークハントしか興味がないとつまらないとなるわな。

岩手山から八幡平までトレランするとか、草ノ湯ルートや蒸の湯ルート、安比温泉ルート、
西森山から茶臼岳を通るルートもあるという。西森山ルートは地形図に載っていないが近年整備されたという。
距離的に俺だと一泊必要だと思うからそのうち登る。

ちょうど今日は晴れているから、八幡平鏡沼のドラゴンアイのニュースがあったようだ。
平坦な地形だから延々と近辺を歩き回れるんだよな。山中に放棄された建物を偶然見つけたこともある。
0225底名無し沼さん (ワントンキン MMef-1+S8 [153.236.18.207])2019/05/19(日) 16:24:00.11ID:LxGIWhnUM
赤水渓谷は簡単だったけどそれでも兎滝は登るの少し怖かった
慣れれば大した事ないのかも
0226底名無し沼さん (ワッチョイ 6feb-PSlK [223.133.53.43])2019/05/19(日) 17:44:50.73ID:ltvOzghn0
>216
219同様に奥羽山脈つなげばよろしかろうて。
八幡平から岩手山、裏岩手縦走して秋田駒経由で和賀山塊縦走してから
焼石と栗駒へ縦走したらかなり歩き応えありまするぞい。
でもいっぺんに登ったらもったいないですがね。

飯豊と朝日の各連峰をくまなくあるいてもそれぞれ1週間かかるんじゃないかな。
山形新聞で1週間の連載やってました。
0227底名無し沼さん (ワッチョイ 1366-wDrr [219.117.81.132])2019/05/27(月) 09:39:39.94ID:EjF578FX0
昨日禿岳の山開き行ったが、すごい暑さで参ったわ。まだ残雪もけっこうあったけど天気はいいからいい山登り&バーベキューでした。2000円でこれならまた来年も来たいな。
0228底名無し沼さん (ワッチョイ 09ed-JUQN [110.135.79.183])2019/05/28(火) 00:07:23.26ID:4gyRkupT0
>227
禿岳山開きなのを知らずに9時に下山してきたら次々にバスがきて車出せなくなって困ったわ。
0229底名無し沼さん (ワッチョイ e1f3-buEI [114.189.137.51])2019/05/29(水) 20:00:27.49ID:mG6a1idR0
禿岳にぞろぞろ人来たら四合目と尾根で渋滞起きそう
0230底名無し沼さん (ワッチョイ 1366-wDrr [219.117.81.132])2019/05/29(水) 23:44:39.30ID:OAS+TLn+0
実際山開きは渋滞起きるよね
0231底名無し沼さん (ササクッテロル Sp91-OiwE [126.233.92.110])2019/05/30(木) 01:21:08.09ID:mmtQuUPep
東北の山開きだと、どこが一番混みますかね?
0232底名無し沼さん (スッップ Sda2-GCYf [49.98.151.233])2019/05/30(木) 04:12:35.54ID:VNJbMxnmd
6月9日の早池峰山は混むだろうな
0233底名無し沼さん (ワッチョイ 85f3-bIfI [114.189.137.51])2019/05/30(木) 20:39:19.48ID:zW7hKdYw0
八幡平か熊野岳が一番混むんじゃない? 予想だけど
0234底名無し沼さん (スプッッ Sd02-GCYf [1.79.84.141])2019/05/30(木) 23:54:21.43ID:t+kIuHw0d
お釜は混むけど熊野岳は混まないよ
あそこはお釜を見たついでに登る山
0235底名無し沼さん (ワッチョイ 85f3-bIfI [114.189.137.51])2019/05/31(金) 18:31:05.70ID:/w4zX0Id0
お釜見た時点でもう登山道1/3くらい終わってるもんね。
下の方から登る人達はすげーって思うけど。
0236底名無し沼さん (ワッチョイ 0264-msR7 [59.87.165.70])2019/05/31(金) 22:08:30.46ID:0mCgrkx90
お釜、今年は下から登ってみようと思う
天気いいとき登りたいけど暑そー
0237底名無し沼さん (ワッチョイ 8db6-n0I8 [122.134.237.165])2019/06/01(土) 18:52:41.25ID:AduB61ZZ0
早池峰山の小田越登山口から東側に下ったところの空き地は、
ロープが張られて駐車できなくなりました。
ダメ元で上がってきても無理なものはムリなので、おとなしく
河原の坊駐車場にとめて2km歩きましょう。
0238底名無し沼さん (ワッチョイ 82ae-nRSi [61.194.110.62])2019/06/02(日) 00:07:28.39ID:ysoCfT0T0
初めて、船形山に登りに行きたいと思うんですがあそこの登山口プリウスで行けますかね?

以前焼石岳に行ったら中沼の登山口までプリウスで行ったらエライ目にあったので
0239底名無し沼さん (ワッチョイ a116-OoZW [60.113.238.168])2019/06/02(日) 07:13:01.01ID:Ji27aySc0
>>238
船形山は俺のローダウン車で行けたから大丈夫
0240底名無し沼さん (ワッチョイ c216-1RDw [221.20.86.9])2019/06/02(日) 09:03:51.27ID:cO/jOlZn0
>>238
旗坂キャンプ場なら快適舗装道路
大滝キャンプ場は…がんばれ
0241底名無し沼さん (ワッチョイ 85f3-bIfI [114.189.137.51])2019/06/02(日) 22:43:38.80ID:vZUVUyus0
>>238
船形大滝口までの岳山林道は、中沼登山口までの林道よりずっと酷いですよ。
0242底名無し沼さん (ワッチョイ 8603-fy5O [223.133.189.204])2019/06/03(月) 00:02:34.24ID:wue1egsl0
大滝の登山口にクラウンが水を汲みに来てるのには出会ったことはあります。
私の車は最低10cmを切ってましたが、
中沼登山口までマフラーをこすりながら行き来しました。
それに比べれば楽でしたが、どっちもどっちでした。
こするのを気にしなければ行ける、が、気にするなら行けない。
燃料タンクだけはヒットしないように気をつけて下さい。
0243底名無し沼さん (ワッチョイ c2bc-wdeM [203.192.118.92])2019/06/03(月) 00:48:30.98ID:9z70emqA0
中沼登山口は整備直後だと、プリウスが余裕だと思うなあ。
俺が2回行った時はいずれも余裕だった。

話を聞けば危ないから今後は東成瀬ルートにしよう。
0244底名無し沼さん (スッップ Sda2-aFq8 [49.98.140.250])2019/06/03(月) 23:13:00.10ID:eHYqzSW0d
238です。皆さんありがとうございます。旗坂キャンプ場から登ってみたいと思います。同じような方がいたのがわかって良かったです
0245底名無し沼さん (スッップ Sd70-XhrL [49.98.162.7])2019/06/06(木) 00:11:39.75ID:4QWyNUXid
ヤマップで調べたらええねん
マイナーなコースでも大体出るし
0246底名無し沼さん (ワッチョイ 6cf3-uQfi [114.189.137.51])2019/06/07(金) 16:10:01.20ID:YSQf4MPu0
なにをやねん。
0247底名無し沼さん (ワッチョイ 3816-GC2g [221.20.86.9])2019/06/07(金) 19:45:40.74ID:kMNNc6xG0
梅雨入り早すぎだべ(´;ω;`)
0248底名無し沼さん (ワッチョイ 8664-Z5UU [59.87.165.70])2019/06/08(土) 04:41:54.51ID:+N9A89aa0
異常気象で梅雨なのに晴れまくるのを期待したい
0249底名無し沼さん (ワッチョイ d6bc-YRoc [203.192.118.92])2019/06/08(土) 18:24:25.64ID:MtdShd7C0
こっちは晴れているな

こう言う年は、焼石岳も岩手からのルートだと雨まみれになるけど、秋田からだと晴れているんだよな。
0250底名無し沼さん (ワッチョイ d6bc-YRoc [203.192.118.92])2019/06/09(日) 21:08:48.35ID:Mysl3Wah0
八幡平をふけの湯から登った。残雪が多い。長靴で正解だった。
山頂につくと、家族連れが多かった。

予想していたが…半袖はしょうがないとしても、半ズボンのお父さんが異様にいてびっくりw
まだ厚い残雪の上で半ズボンはいかがなものか。
0251底名無し沼さん (スッップ Sd70-EvOU [49.98.169.212])2019/06/09(日) 21:48:18.80ID:sF7+QWK+d
>>250
八幡平の山頂如きで他人の装備にあれこれ注文つけるのはいかがなものか?
0252底名無し沼さん (ワッチョイ 19bc-D9Lt [36.8.255.218])2019/06/10(月) 00:13:13.11ID:BPCmNW4f0
大滝キャンプ場から登りたいですよ。気軽に船形山に登りたいんです。
0253底名無し沼さん (ワッチョイ d6bc-7MqU [203.192.118.92])2019/06/10(月) 01:51:07.02ID:YFrRdL+P0
>>251
半ズボンで登ったくちかw
山をなめるなw
0254底名無し沼さん (スップ Sd44-XhrL [1.72.5.118])2019/06/10(月) 02:22:40.53ID:Li5+WgdAd
八幡平ってレストハウスから半ズボンでも
40分程度で山頂着くでしょ?
0255底名無し沼さん (スッップ Sd70-EvOU [49.98.169.212])2019/06/10(月) 06:21:51.26ID:m+bIs2Zmd
>>254
40分もあるかからん
0256底名無し沼さん (アークセー Sxa1-Q7h/ [126.198.129.197])2019/06/10(月) 07:42:57.66ID:27ObYXI2x
半ズボンでも下はタイツかサポーターだよね。
流石に生足なら、いろんな意味で引くけど?
0257底名無し沼さん (スプッッ Sdde-EvOU [1.75.233.208])2019/06/10(月) 08:11:06.99ID:WFWsWcsld
>>254
レストハウスからサンダルで往復30分だよ
0258底名無し沼さん (スッップ Sd70-KYZl [49.98.175.117])2019/06/10(月) 08:46:18.08ID:VmeqEl1pd
飯豊に8インチ短パンで行ったときはブヨに噛まれまくったな
血だらけになってて草生えた
0259底名無し沼さん (オッペケ Srf7-rceJ [126.200.114.107])2019/06/10(月) 09:02:46.01ID:ZRCR9anVr
>>256
何がダメなん?
0260底名無し沼さん (スプッッ Sd9a-EvOU [1.79.83.106])2019/06/10(月) 10:21:43.21ID:XkdqVFaYd
>>258
短パンで行くならハッカ油ぐらい持ってけよ
0261底名無し沼さん (ワッチョイ 3816-GC2g [221.20.86.9])2019/06/10(月) 16:33:16.84ID:z+8jy9fO0
『東北百名山』(山と渓谷社、1990年)には、杁差岳にのぼる
キスリングに短パン姿の男衆の写真がある
昔のガイドブックほど、短パンルックが目につくね
0262底名無し沼さん (ワッチョイ d6bc-7MqU [203.192.118.92])2019/06/10(月) 16:52:06.12ID:YFrRdL+P0
>>261
うーん。残雪がかなり残っているのに短パン?
転んだらお仕舞いのような。
0263底名無し沼さん (オッペケ Srf7-rceJ [126.200.114.107])2019/06/10(月) 16:57:15.47ID:ZRCR9anVr
>>262
残雪に限らず転んだら終わりの所って沢山あるよね。
0264底名無し沼さん (スプッッ Sdde-EvOU [1.75.231.23])2019/06/10(月) 18:39:49.69ID:bT+v0Y/Gd
>>263
先ずレストハウスから八幡平の頂上までで転んだら終わりのところを教えてくれよな
0265底名無し沼さん (オッペケ Srf7-rceJ [126.200.114.107])2019/06/10(月) 19:09:17.89ID:ZRCR9anVr
>>264
は?
0266底名無し沼さん (ワッチョイ 8f16-uQfi [60.158.61.193])2019/06/10(月) 20:00:29.89ID:TXE4OFht0
>>252
自分も何度か画策したけど、ネットで小荒沢林道とか保野川林道とか
見たらちょっと行ける気がしない…(車はFit。)
でもヤマレコで「大滝キャンプ場は車20台以上駐車。マイクロバスも。」
なんてレポもあるし、一度行ってみてよ。
0267底名無し沼さん (ワッチョイ c220-K3Ee [115.179.152.124])2019/06/10(月) 20:11:04.76ID:AmCEoD2Z0
残雪あるうちはおれも嫌だな林道って
0268底名無し沼さん (ワッチョイ 6cf3-uQfi [114.189.137.51])2019/06/10(月) 22:19:46.61ID:WbKu1mPP0
>>266
俺、小荒沢林道まで数キロくらいの所に住んでる地元民なんだけど、近年は特に酷くなってきてるよ。
フィットで行けない事は無いけど、半分くらいの場所は10km/hも出せない様なトコばっかだから、
林道入口から登山口まで1時間以上かかるかもだし、道端には車のアンダーカバー転がってるよ。

昨年同じくフィットで行こうとして途中で引き返して、オフロードバイクで後日行ったくらいの道。
0269底名無し沼さん (ワッチョイ 6cf3-uQfi [114.189.137.51])2019/06/10(月) 22:20:46.85ID:WbKu1mPP0
あ、ごめん間違った、荒沢じゃなくて岳山林道(保野川林道)だった。
0270底名無し沼さん (ワッチョイ d6bc-YRoc [203.192.118.92])2019/06/10(月) 23:19:10.74ID:YFrRdL+P0
>>264
さすがに、今の季節の八幡平だと、まだかなり雪が残っていて、アオモリトドマツの根本のトコだけ穴ぼこが空いていたり、
下が沢のトコを踏み抜く危険があったり、沼の斜面に落ちる危険性もあるぞ。
0271底名無し沼さん (ワッチョイ bbbc-Q7Rf [106.160.137.152])2019/06/11(火) 10:41:04.99ID:T58ZhuXo0
八幡平エアプかよ。あんなとこパンプスのJDがお散歩で行く様なところだぞ。
0272底名無し沼さん (ワッチョイ 943d-hqfp [210.153.163.129])2019/06/11(火) 12:19:03.79ID:/KkWFH3F0
夏期の八幡平はマイカーでほいほい行ける場所だから登山の知識が無い人も来ちゃう感じでしょ
苦労して登った山頂でそういう人らを見ると面白くないからあそこは冬に登るに限る
0273底名無し沼さん (アークセー Sxa1-Q7h/ [126.246.2.61])2019/06/11(火) 12:48:25.59ID:NSRO7Tg7x
大滝キャンプ場まで、ジムニーがいいね、
ランクルだと大き過ぎて対向車来たら面倒。
軽トラなら最高。
0274底名無し沼さん (ブーイモ MM1a-U5kj [49.239.64.199])2019/06/11(火) 14:58:05.49ID:wbvWwrjvM
>>261
杁じゃなくて[木へんに八]が正しい字だが、ここでは化けるかな
0275底名無し沼さん (ブーイモ MM1a-U5kj [49.239.64.199])2019/06/11(火) 14:59:30.76ID:wbvWwrjvM
テスト
??差岳
0276底名無し沼さん (ワッチョイ 6cf3-uQfi [114.189.137.51])2019/06/11(火) 19:38:31.96ID:bfYnUdmB0
安全云々の理屈はどこまで行っても最後は「大丈夫派」に「大丈夫じゃない派」が
「転んで死ね」って罵って終わりで不毛だからやめようよ

どこ行ったって不愉快な思いする時はあんだからさ
0277底名無し沼さん (ワッチョイ d6bc-7MqU [203.192.118.92])2019/06/11(火) 20:41:36.47ID:pu2rxelh0
>>271
いやいや。今は残雪が凄いのだがw
実際にいってみろよ。というか、どっかの観光協会がブログで紹介しているはず。
0278底名無し沼さん (ワッチョイ 24f8-7edx [113.154.86.60])2019/06/11(火) 20:54:56.83ID:A/G7n9zL0
>>261 >>274
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%88%E3%81%B6%E3%82%8A%E5%B7%AE%E5%B2%B3
0279底名無し沼さん (ワッチョイ d6bc-YRoc [203.192.118.92])2019/06/11(火) 21:28:32.32ID:pu2rxelh0
「えぶり」はJIS第3水準なのか。
5chがシステムが古いからなあ。

JIS第三水準だと、Unicodeが32ビット以上になるんだよな。
0280底名無し沼さん (ワッチョイ 51f3-iHcX [220.108.181.192])2019/06/11(火) 22:03:35.14ID:sadZrs400
 |:::::::::::::::::::::
 |i__∩:::::::::::
 | ,,.ノ ヽ、,,ヽ:::::::::::
 | ●  ● |::::::::::::::::  
 | (_●_)  ミ チラッ…
 |  |∪|  ノ::::::::::::::
 |  ヽノ   i::::::::::::::::
 ミヽ_  /::::::::::
 | ヾ   /::::::::::::::::::::
0281底名無し沼さん (ワッチョイ de66-hJvM [59.85.157.80])2019/06/11(火) 22:15:47.99ID:a3OWMneU0
クマーの季節

早朝の青麻山で子連れ熊に会ったときが一番怖かったな
0282底名無し沼さん (ワッチョイ 3816-GC2g [221.20.86.9])2019/06/11(火) 22:23:42.14ID:C9hXm3sM0
>>274
>>261の写真
http://i.imgur.com/whOKbFL.jpg

この本でも嘘字を使ってる
0283底名無し沼さん (ワッチョイ bbbc-Q7Rf [106.160.137.152])2019/06/11(火) 23:28:21.92ID:T58ZhuXo0
>>277
いや先週行ったけど、ギャルの集団が山頂で『てかうちらの格好山なめすぎじゃねー』ってゲラゲラ笑ってたぞ?
それこそ観光協会の人がちゃんとルート整備してたし。フル装備のオッサンよりギャルのほうがよっぽどたくましかったわw
0284底名無し沼さん (ワッチョイ d6bc-YRoc [203.192.118.92])2019/06/12(水) 00:13:49.03ID:05QiifwV0
たくましいで誤魔化しても…

八幡平のマイナールートで雨に濡れて登頂し、ガタガタさせて山頂でラーメン作ってたことあったなあw
0285底名無し沼さん (ワッチョイ 15e3-DP+A [122.222.214.179])2019/06/12(水) 00:27:40.09ID:KY5xJaD20
ジジイはすぐ自分語りをする
0286底名無し沼さん (ワッチョイ d6bc-YRoc [203.192.118.92])2019/06/12(水) 00:30:16.43ID:05QiifwV0
論理で反論できなくなると、すぐこれだw
0287底名無し沼さん (ササクッテロ Sp88-x/Bz [126.33.204.17])2019/06/12(水) 01:02:26.00ID:wHQuw8uzp
6月4日
https://i.imgur.com/pHoCghP.jpg
0288底名無し沼さん (スプッッ Sdde-EvOU [1.75.235.214])2019/06/12(水) 06:35:24.23ID:GmUHc0Qrd
>>284
テメェがどこ登ろうが関係ないんだよ
レストハウスから軽装で登る観光客を見て蔑んでることがもう既に老害
0289底名無し沼さん (スッップ Sd70-KYZl [49.98.166.33])2019/06/12(水) 08:42:53.43ID:tDHnonuHd
登山客と観光客が入り乱れる空間が好き
東北だと蔵王、八幡平か

上高地の泥だらけの登山客と小綺麗な観光客のギャップがたまらん
0290底名無し沼さん (ブーイモ MM9e-Q7Rf [163.49.210.215])2019/06/12(水) 10:41:02.37ID:2MBeqpo+M
>>287
八幡平のマイナールートって、どこ???
0291底名無し沼さん (ブーイモ MM9e-Q7Rf [163.49.210.215])2019/06/12(水) 10:41:41.34ID:2MBeqpo+M
安価間違えた>>284宛てね
0292底名無し沼さん (スプッッ Sdde-0k6l [1.75.236.20])2019/06/12(水) 11:39:27.66ID:bKAcKJ6ed
八幡平で唯一人に合わなかったルートは安比高原から安比岳、源太森を経由しての八幡平だけだったなぁ…熊には会ったけど
0293底名無し沼さん (ラクッペ MM70-Z5UU [110.165.151.85])2019/06/12(水) 11:42:04.98ID:od+NukxgM
熊って黒いよな
イラストやぬいぐみはだいたい茶色だから
実物の黒さにちょっと驚く
0294底名無し沼さん (ワッチョイ de66-hJvM [59.85.157.80])2019/06/12(水) 13:29:34.14ID:QwPy764G0
論理で反論とか、この人このほのぼのスレでなにキレてんのかな。

ただ定期的に出てくるよね、やたら初心者にマウントとりたがる老害っぽい大先輩がw
0295底名無し沼さん (スプッッ Sdde-7MqU [1.75.230.153])2019/06/12(水) 13:53:23.05ID:O/9kvAawd
>>292
下山でそれを利用したら、安比温泉の野湯であまりに気持ち良いから寝てしまい、夜になってしまった。
0296底名無し沼さん (ブーイモ MM9e-Q7Rf [163.49.210.215])2019/06/12(水) 13:53:55.36ID:2MBeqpo+M
雨の日の八幡平山頂でカップラーメンとかいう謎行動。
若干痴呆入ってるのかも
0297底名無し沼さん (スプッッ Sdde-EvOU [1.75.233.11])2019/06/12(水) 14:03:44.47ID:A+EIIJtcd
>>284
ちょっと下がったところに山小屋もしくはレストハウスあるんですが・・・
雨の中山頂でカップラーメンとは悦に入ってたんですか?エアプですか?
0298底名無し沼さん (スプッッ Sdde-EvOU [1.75.209.70])2019/06/12(水) 14:16:43.81ID:vIJDoJBPd
>>287
晴れてたら短パンで充分だな
0299底名無し沼さん (スッップ Sd70-hJvM [49.98.150.194])2019/06/12(水) 14:22:35.50ID:Kioe4cZ/d
全ての山歩きする人が自分と同じような楽しみ方をする訳ではないし、ただただ雪がある→危険と勝手に判断してるだけだし

この人の論理は、雪だからお前ら全員ピッケル持ってアイゼン付けてコンビニ行けというようなものだよ(´・ω・`)危険を語り出したらキリがない
0300底名無し沼さん (スプッッ Sdde-7MqU [1.75.230.153])2019/06/12(水) 14:23:30.04ID:O/9kvAawd
このしつこさw
短パンで移動した本人かよw
0301底名無し沼さん (オッペケ Srf7-rceJ [126.200.115.197])2019/06/12(水) 14:59:13.85ID:wnEH/CaJr
残雪期の劔をノーアイゼンノーピッケルで行った奴もいたなぁ。
それに比べれば短パンなんて可愛いよ
本人の技量によるけどw
0302底名無し沼さん (ワッチョイ c220-K3Ee [115.179.152.124])2019/06/12(水) 18:03:06.90ID:kX/6ZhPk0
岩木山の百沢コースって下山危ないですか?
0303底名無し沼さん (ワッチョイ 6cf3-0k6l [114.181.106.112])2019/06/12(水) 20:16:22.90ID:xh9I4aOS0
雪渓の穴とかに気をつければ危険って程じゃない。踏み抜いたら…やっぱり危険か(笑)
0304底名無し沼さん (ワッチョイ 51f3-iHcX [220.108.181.192])2019/06/12(水) 21:58:37.79ID:hwNwaVy60
____
| |
|\⌒⌒⌒\
| \   \
\ |⌒⌒⌒|
  \|___亅
 ヽ( ˘ω˘ )ノ <うるせぇオフトゥン
   |  /  ぶつけんぞ!
   UU
0305底名無し沼さん (ワッチョイ 42bc-1BTF [203.192.118.92])2019/06/13(木) 00:04:12.79ID:1D/593I00
>>302
アイゼンとか無いと滑って危険だよ。今の季節だと焼止ヒュッテから先は雪がなく低山感覚
そこから上が途中で雪渓が切れているはず。その切れ目がどうなっているか予想不可能。
確かに踏み抜きの危険性がある。

朝方だとカチカチで滑落の危険性がある。ルートは真っ直ぐだしね。
以前滑落してケガをした人がいる。しっかりしたアイゼンで慎重に降りるべき。
0306底名無し沼さん (ワッチョイ e220-vI2o [115.179.152.124])2019/06/13(木) 00:19:37.98ID:QZvXEGLR0
有難うございます
経験も浅いんで秋まで見送ります
0307底名無し沼さん (ワッチョイ 0266-qEVS [59.85.157.80])2019/06/13(木) 01:58:29.56ID:B+kLTkEh0
夜勤の急患対応おえてみてみたらまだ短パンディス親父いてワロタ

本人じゃねーわwアホか
何にでも噛みつく癖止めてくれよw
0308底名無し沼さん (ブーイモ MMa2-Sy0X [49.239.66.206])2019/06/13(木) 07:55:26.41ID:+xRF82QiM
短パンディスおじさんは、自分の登山計画の甘さを武勇伝のように語っちゃうタイプの人だから
0309底名無し沼さん (スプッッ Sdc2-PP33 [1.75.197.203])2019/06/13(木) 09:54:19.12ID:kHGKpIwqd
ご苦労様です。
介護施設で老人の相手をしているから、そんなに老人に敏感なんですね。
あまりイライラして仕事のとき入居者をいじめたりしないでね。
0310底名無し沼さん (オイコラミネオ MMfe-zYtC [61.205.89.32])2019/06/13(木) 13:22:55.82ID:iMxqYq/QM
>>309
こんなに醜いレスはじめて見た
どれだけ貧しい心を持っているんだよ
0311底名無し沼さん (ブーイモ MMa2-Sy0X [49.239.66.206])2019/06/13(木) 13:37:08.95ID:+xRF82QiM
>>309
素直にごめんなさいって言えないあたりが人として残念すぎるわ・・・。
まあボケて小学生の列に車で突っ込んだりしない様に気をつけてね。
0312底名無し沼さん (スプッッ Sdc2-PP33 [1.79.88.201])2019/06/13(木) 16:00:12.18ID:cfNJgtwad
心にでかい棚があるんですね。
0313底名無し沼さん (ワッチョイ 93f3-ppbu [114.181.106.112])2019/06/13(木) 20:08:32.80ID:mI/ppHYw0
東北の山を語ろうよ…(´・ω・`)
0314底名無し沼さん (ワッチョイ 93f3-YCmz [114.189.137.51])2019/06/13(木) 20:42:50.29ID:iVN2xcv+0
姫神山って楽なの?
0315底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-9mM1 [106.133.82.191])2019/06/13(木) 21:40:52.13ID:u8quaqa8a
飯豊山でテント泊をするには、いつくらいがいいですかね?
0316底名無し沼さん (ワッチョイ af2f-Gz14 [222.8.205.223])2019/06/13(木) 22:17:11.02ID:SV8uXUaz0
7月からかな
6月だと水場が雪で埋ってるかも
でも今年は雪が多いからどうだろ
0317底名無し沼さん (ワッチョイ bbbc-Sy0X [106.160.137.152])2019/06/13(木) 22:44:17.04ID:9BvBa0XX0
>>314
楽だけど勾配が急で、山頂付近の岩場が苦手って人もいる
0318底名無し沼さん (ワッチョイ a7f3-9mM1 [220.108.181.192])2019/06/14(金) 22:23:47.39ID:6WGq+Mas0
>>316 ありがとうございます!参考にします!
0319底名無し沼さん (ワッチョイ 93f3-YCmz [114.189.137.51])2019/06/15(土) 08:38:55.55ID:eqNCWQ/n0
>>317 ありがとうございます!参考にします!
0320底名無し沼さん (ワッチョイ 8716-Gz14 [60.113.238.168])2019/06/15(土) 15:14:21.38ID:2fy67RoH0
コピペでお礼すんなw
0321底名無し沼さん (ワッチョイ 02f3-hDtd [125.206.42.164])2019/06/16(日) 06:29:21.34ID:izCj0Cr80
夏に一人で飯豊日帰りできるかな?
どこがいいかな?
0322底名無し沼さん (スッップ Sda2-dnyK [49.98.175.143])2019/06/16(日) 07:25:14.10ID:Av84fVDXd
>>321
川入から3時くらいに登れば涼しいうちに急登を抜けられる、水は1L〜2Lお金はタップリ持っていけばいい
0323底名無し沼さん (ワッチョイ 02f3-hDtd [125.206.42.164])2019/06/16(日) 07:43:38.57ID:izCj0Cr80
>>322
川入ですね、どうもありがとう。
1500m登るのかぁ。熊さんもたくさんいるしね。
パンパカしないように頑張る!
0324底名無し沼さん (ワッチョイ b25a-G8kP [133.203.73.206])2019/06/16(日) 17:27:08.02ID:616OSOzE0
>>323
川入からだと疲労度によっては剣ヶ峰の下りでパンパカ注意かもな

弥平四郎でもいいんでない?
0325底名無し沼さん (アウアウカー Sab7-U5uh [182.251.77.6])2019/06/16(日) 17:42:34.86ID:ddje8JGqa
大日杉からも大丈夫。帰りの地蔵岳への登り返しがちょっときついが。
0326底名無し沼さん (ワッチョイ a7f3-9mM1 [220.108.181.192])2019/06/16(日) 17:56:27.05ID:3nBjl05h0
今度の日曜日に小田越から初めて早池峰登ろうと思ってますが、川原坊の駐車場って何時くらいに埋まっちゃいますかね?
0327底名無し沼さん (ワッチョイ 7fcb-nlnm [14.9.64.96])2019/06/16(日) 18:47:04.88ID:ANW/Wv9s0
今の時期は天気良いと前日夜埋まる勢い
当日早朝じゃ車両規制で入れないし
0328底名無し沼さん (ワッチョイ e220-vI2o [115.179.152.124])2019/06/16(日) 22:35:28.02ID:sgteTaH60
俺も晴れたら行こうと思ってたけどバスで行くよ
0329底名無し沼さん (オイコラミネオ MM57-08a2 [150.66.86.88])2019/06/17(月) 09:26:03.48ID:Ann49m0PM
>321
一泊なんてもったいない、ゆっくり行ってどこかに泊まったら?
そしたら大日岳も行けるでしょ。
御西小屋のおさーんの水浴びも見れるかもしれんし。w
0330底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-9mM1 [106.133.99.25])2019/06/17(月) 09:41:34.11ID:CXnlkZ8Za
>>327
ありがとうございます!頑張って前日に行ってみようと思います!
0331底名無し沼さん (ワッチョイ 4216-wZ97 [221.20.86.9])2019/06/17(月) 11:40:09.81ID:0j5q3LtQ0
浄土平・吾妻山 @Mr_JYO
26分前
【速報】仙台管区気象台は本日11時に吾妻山(#一切経山 ・ #福島県)の #噴火警戒レベルを
2から1(活火山であることに留意)へ引き下げました。

https://www.jma.go.jp/jma/press/1906/17a/azumayama190617.html
0332底名無し沼さん (ドコグロ MMdb-8eti [122.130.226.112])2019/06/17(月) 12:33:43.69ID:d2gVzh79M
一切経山は登れるの?
0333底名無し沼さん (ワッチョイ 4216-wZ97 [221.20.86.9])2019/06/17(月) 13:49:43.81ID:0j5q3LtQ0
磐梯吾妻スカイラインの再開通について
掲載日:2019年6月17日更新
磐梯吾妻スカイラインは、吾妻山の噴火警戒レベルが「1」に引き下げられたことから、
火口周辺規制範囲内のガードレールや道路標識等の再設置を実施し、安全が
確認でき次第、再開通します。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41035c/dourokanri190617.html
0334底名無し沼さん (ワッチョイ 4216-wZ97 [221.20.86.9])2019/06/17(月) 13:51:15.91ID:0j5q3LtQ0
再開通の予定は6/28(金)
0335底名無し沼さん (ワッチョイ 93f3-YCmz [114.189.137.51])2019/06/17(月) 22:10:42.55ID:Mw5piASV0
これって西吾妻山は行けるの?
0336底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-Db+j [126.208.143.83])2019/06/17(月) 22:40:51.21ID:3xiuvOeVr
地勢も知らないアホウに山をやる資格は無い
0337底名無し沼さん (ワッチョイ 0f16-aDQK [126.205.70.7])2019/06/18(火) 08:13:33.92ID:PUVHzyq40
>>335
もともと行ける。デコ又は天元台または白布峠からなら。
0338底名無し沼さん (ワントンキン MM32-yhWW [153.236.101.251])2019/06/19(水) 11:39:31.81ID:HxhJL5Q/M
今度天気がいい時に福島の標高高い方の飯盛山行ってみる
かなり歩きそうだけど楽しみだわ
まだ上の方は残雪あるかな
0339底名無し沼さん (ワッチョイ 7fcb-nlnm [14.9.64.96])2019/06/19(水) 11:48:10.31ID:qsNpaZ060
ロープウェイ前提なんだろうな
0340底名無し沼さん (ブーイモ MM9e-Sy0X [163.49.202.57])2019/06/19(水) 12:59:39.88ID:msJnLEmqM
そういうお前はもちろん登山口まで歩いていくんだよな
0341底名無し沼さん (ワッチョイ 7fcb-nlnm [14.9.64.96])2019/06/19(水) 17:08:07.34ID:qsNpaZ060
地元の山なら片道20km走ってるよ
0342底名無し沼さん (ワッチョイ 93f3-YCmz [114.189.137.51])2019/06/19(水) 19:47:35.03ID:CdyccO090
なんか一言いわないと気が済まない奴がいるんだな
0343底名無し沼さん (ワッチョイ a7f3-9mM1 [220.108.181.192])2019/06/19(水) 22:13:15.88ID:egZDHERU0
片道20キロ?往復40キロ?日帰り?
0344底名無し沼さん (スッップ Sdca-3D4b [49.98.141.40])2019/06/20(木) 03:08:20.49ID:huQnJqled
プーイモのやつでしょ。八幡平でもマウントだし。こういうやつはNGにすれば楽だよ
0345底名無し沼さん (スプッッ Sd6a-Xk+J [1.75.199.102])2019/06/20(木) 12:12:55.23ID:+hdpNPqKd
地元の山(詳細不明)
0346底名無し沼さん (ラクッペ MMa3-Kylp [110.165.145.164])2019/06/22(土) 11:15:56.28ID:KqlLpicvM
天気悪くて体がなまる
0347底名無し沼さん (ワントンキン MM1a-zd6j [153.236.101.251])2019/06/22(土) 16:12:42.87ID:Ugyvvdu6M
飯森山行ったけど鉢伏山でタイムアップ
道中長いわ
0348底名無し沼さん (ワッチョイ 8a20-mDEe [115.179.152.124])2019/06/22(土) 17:27:39.99ID:MlTNDfqU0
この天気で行ったん?
0349底名無し沼さん (ワントンキン MM1a-zd6j [153.236.101.251])2019/06/22(土) 17:31:19.22ID:Ugyvvdu6M
いや昨日
午前中晴れで昼頃から雲湧いてきた
雷鳴り始める前に退散
0350底名無し沼さん (ワッチョイ b3cb-D7Rw [14.9.64.96])2019/06/23(日) 06:27:09.76ID:jNBezpS40
天気悪いなー
0351底名無し沼さん (スッップ Sdca-3D4b [49.98.141.120])2019/06/23(日) 22:38:05.34ID:XTmEFcyTd
短パンディスおじさんに酷い暴言を吐かれたものです。勝手に介護福祉士と認定されてて草w私は残念ながら普通の医師です。しかしこういう介護に従事されてる方に失礼なことをいう「ご老人」いるんですね。悲しい。
0352底名無し沼さん (ワッチョイ 6abc-6MQf [203.192.118.92])2019/06/23(日) 23:10:29.37ID:Hx7/Ln7L0
今日は岩木山あたりは晴れていたと思う。
俺は地元のちょっとした山を登ったがぽつぽつ降ってきた。
0353底名無し沼さん (ワッチョイ 77f3-eGkX [114.189.137.51])2019/06/25(火) 09:29:38.09ID:apHap13V0
岩手山ってやっぱ地味にキツイ山なの?
0354底名無し沼さん (ワッチョイ 5307-iYdQ [180.13.134.245])2019/06/25(火) 10:41:54.00ID:wWVqQKuh0
馬返しから一度登っただけだが、適度にきつくて楽しかった想い出
日帰りの山だからバテバテになることは無いと思う
0355底名無し沼さん (ワッチョイ b3cb-D7Rw [14.9.64.96])2019/06/25(火) 18:04:33.99ID:/nR/MM7t0
標高差1300なりの難易度だよ
馬返しなら難所は無いから体力だけ
手を使う場面も数回しかないしな
0356底名無し沼さん (ワッチョイ 77f3-Hx0X [114.181.106.112])2019/06/25(火) 20:09:00.20ID:LrokWk2U0
どのコースから登っても体力勝負。テクニカルな部分は無いから登り返しも無いし
0357底名無し沼さん (ブーイモ MM96-8brS [163.49.208.153])2019/06/25(火) 20:15:52.38ID:WaDCc/eGM
日帰りだと地味にキツイけど、かといって1泊するほどでもない。
山頂まで四時間登りっぱなし、下りは膝ガクガクすること間違いなし。温泉まで地味に遠いのはマイナスポイント。
最寄りの宿泊施設がラブホテル。
山頂からの眺めはバツグンだよ。天気が良ければ鳥海山まで見える。
0358底名無し沼さん (ワッチョイ 53c3-oO75 [180.51.205.97])2019/06/25(火) 20:37:33.88ID:FFThfPjc0
お山の湯が今後復活する可能性はゼロ?
岩手山の帰りはいつもあそこにお世話になってたんだが
0359底名無し沼さん (ワッチョイ 2a89-QCNl [59.137.201.27])2019/06/25(火) 22:57:04.89ID:g1SfLsQk0
太白さん登ったら地元のおねーちゃんが犬連れて健康サンダルで登っててビックリしたわ
0360底名無し沼さん (スプッッ Sd6a-btT3 [1.79.88.232])2019/06/25(火) 23:16:35.72ID:LS3Fcscqd
馬返し駐車場までの直線の坂道は馬力のある車じゃないとキツかった
0361底名無し沼さん (ワッチョイ db01-mDEe [124.85.84.254])2019/06/25(火) 23:21:51.74ID:XCmEShrS0
そのうち焼走りから登ってみたいな
0362底名無し沼さん (ワッチョイ 53c3-oO75 [180.51.205.97])2019/06/26(水) 00:05:19.71ID:dA1VIF2H0
車と自転車があるなら網張温泉に車デポして自転車で御神坂登山口まで移動
山頂踏んだらお花畑コースで網張温泉に戻るプランがオススメ
バリエーション豊かで歩いてても飽きない
0363底名無し沼さん (ワッチョイ 6a16-N2+L [221.20.86.9])2019/06/26(水) 10:35:30.68ID:yuUvQX5x0
磐梯吾妻スカイラインについて
https://www.bes.or.jp/joudo/blog/11730/

> 浄土平駐車場は6月28日から利用できます。
> 各施設が閉鎖されている間、「環境美化費」の徴収は行ないません。
> 駐車場は無料開放となります。
>
> 売店、自動販売機などもありません。
0364底名無し沼さん (ドコグロ MMaf-PTcz [122.130.225.47])2019/06/26(水) 12:32:34.16ID:UTvpElYEM
一切経山はまだか!
0365底名無し沼さん (スプッッ Sd6a-oO75 [1.75.199.158])2019/06/26(水) 12:44:21.30ID:1rvhqNBDd
そう言えば2年前に一切経山の登山道でクマ見かけたな
きっとあいつも腹を空かして待ってるだろう
0366底名無し沼さん (ワッチョイ 6a16-N2+L [221.20.86.9])2019/06/26(水) 18:28:41.79ID:yuUvQX5x0
> 酸ヶ平・一切経山は通行止
https://www.bes.or.jp/joudo/blog/11560/

うーん
0367底名無し沼さん (ワッチョイ 8f5a-nvXw [218.217.100.218])2019/06/26(水) 20:01:02.13ID:AvXmZ8xS0
>>366
意外とみんな見落としてそう

俺は橋んとこから登りまーす
ピストンして天気とかしだいで鎌沼、東吾妻山にチングルマ見にいこうかな
0368底名無し沼さん (ワッチョイ 77f3-mDEe [114.182.157.61])2019/06/26(水) 21:44:31.42ID:BC/L+YgC0
海の日の3連休に飯豊連峰行こうと思うんですけど
本山小屋と御西小屋は激混み必至でしょうか?
テント担いでいった方がいいかな
0369底名無し沼さん (ワッチョイ 63cb-CZUP [14.9.64.96])2019/06/27(木) 06:24:41.00ID:Cpglg4Ld0
早めに付けばスペースは確保出来るがギュウギュウ詰めかな
テン場も不便だからよく考えた方がいいかも
0370底名無し沼さん (ワッチョイ e352-SgbD [180.47.187.131])2019/06/27(木) 11:16:07.82ID:LNupMMon0
>>358
廃業決定
0371底名無し沼さん (ワッチョイ 73f3-9deW [114.181.106.112])2019/06/27(木) 20:05:06.70ID:JVjDQndN0
クラウドファンティングか何かでポンプ取り替え費用を調達してとか考えて…維持費がネックか
0372底名無し沼さん (ワッチョイ 7f16-ic3e [221.20.86.9])2019/06/27(木) 21:35:08.66ID:KFfpvoQi0
磐梯吾妻スカイライン再開通へ 施設の再開に遅れ 崩落現場も(福島テレビ)
https://www.fnn.jp/posts/00074463FTV/201906261928_FTV_FTV
0373底名無し沼さん (ワッチョイ 73f3-5hf/ [114.189.137.51])2019/06/28(金) 07:37:51.20ID:Y87taP+50
飯豊ってあんなに遠い山なのにそんなに人来るんだ
0374底名無し沼さん (スプッッ Sd67-9deW [110.163.13.8])2019/06/28(金) 07:41:55.46ID:mFyhM9FFd
行ってみればわかるかもな
0375底名無し沼さん (ワッチョイ 0316-9deW [60.79.248.173])2019/06/28(金) 07:44:58.63ID:8/ZFDEUF0
東北の山ってブヨとかアブが多いイメージあるけどみんなはハッカ以外にどんな対策してるの?
0376底名無し沼さん (スップ Sd9f-LW1K [49.97.108.222])2019/06/28(金) 08:53:26.54ID:ldLIMIUqd
夏は登らない
0377底名無し沼さん (スプッッ Sd67-9deW [110.163.13.8])2019/06/28(金) 09:48:17.21ID:mFyhM9FFd
顔面は防虫ネット腕はネットで出来たアームカバー。休憩時は蚊取り線香…これだと効果はあるけど面倒になって今はとにかくノンストップで行動で回避してます。
0378底名無し沼さん (ラクッペ MM67-VQ3j [110.165.162.82])2019/06/28(金) 11:38:41.31ID:30QJHC8jM
東北じゃない山にはブヨとかアブいないの?
0379底名無し沼さん (スッップ Sd9f-AyO9 [49.98.175.39 [上級国民]])2019/06/28(金) 12:20:21.81ID:U/zH1eRGd
自分はハッカあんまり効果感じない…
去年もブヨに刺されて病院行った。
0380底名無し沼さん (ワッチョイ e307-Ssqr [180.13.134.245])2019/06/28(金) 13:29:05.53ID:XWNDuXin0
俺は昔からシーブリーズだな
安いからジャバジャバ塗りたくってる
足首から先にも塗っておくとブヨにも刺されにくい
0381底名無し沼さん (オッペケ Sre7-9deW [126.133.201.194])2019/06/28(金) 13:44:36.98ID:IShzN+rpr
>>380
シーブリーズはいいって聞いた事あるなぁ
アブはどうしてる?あいつらかなりしつこいだろ
0382底名無し沼さん (ワッチョイ e3d2-X4d6 [110.92.6.95])2019/06/28(金) 14:01:20.76ID:HpddQq1Y0
アブよけに割り箸に黒と黄色の油性ペンで、オニヤンマのしっぽ模様に
塗ったのをサックにぶら下げてる、天敵と思って意外と寄ってこないw
0383底名無し沼さん (オッペケ Sre7-9deW [126.133.201.194])2019/06/28(金) 14:21:06.35ID:IShzN+rpr
>>382
それほんとに効くの?w
0384底名無し沼さん (ワッチョイ 63cb-CZUP [14.9.64.96])2019/06/28(金) 19:52:17.03ID:HBd5wd2e0
まず足の裏きれいにすると良いらしいぞ
0385底名無し沼さん (ワッチョイ 7f16-7e/k [219.172.148.3])2019/06/28(金) 20:39:29.27ID:DUkLGPE70
>>384
節子それ、蚊や
0386底名無し沼さん (ワッチョイ 93bc-wU3n [106.160.137.152])2019/06/28(金) 22:21:42.51ID:LbLNS0kB0
そのうち東北でもヒルが発生したりすんのかなー
0387底名無し沼さん (ワッチョイ 73f3-3dBj [114.186.121.147])2019/06/28(金) 22:55:56.12ID:LVKyHTn50
>>382 試してみようw
0388底名無し沼さん (ワッチョイ 6f13-kHEp [223.133.238.62])2019/06/28(金) 23:05:39.17ID:v7bAPoU60
メジロ(ヒラタアブ)なら北陸でもオロロって呼ばれてる。
黒っぽいものにたかる性質がある。。。
白っぽい服装にするとかなりマシ。

休んでもじっとしない、扇子やタオルではたく、
それがいやなら、防虫ネットやアームカバーで自衛しる。
虫除け薬を塗っても汗で流れると効果なくなるからどうでしょうか。
シーブリーズは効くっていうが実際はどう?
0389底名無し沼さん (スッップ Sd9f-iY+O [49.98.166.100])2019/06/28(金) 23:08:29.44ID:KbiGLgvbd
今日は飛行機で雨雲を突き抜けて北海道まで来たけど途中の岩木山と八甲田山は山頂が見えるくらい晴れてたよ
0390底名無し沼さん (ワッチョイ 7f16-7e/k [219.172.148.3])2019/06/28(金) 23:26:13.80ID:DUkLGPE70
>>388
シーブリーズは、試したことないけど、黒い色に集まるのは事実。

ある山の山頂で黒のウエアきた若いニーチャンにブンブンアブが集まって少し離れた俺達は快適に昼飯を食えたことがあった。

あのときのニーチャンお気の毒だった。

あと、メマトイという黒目に飛び込もうとしてくる奴が厄介。
0391底名無し沼さん (ワッチョイ 6f13-kHEp [223.133.238.62])2019/06/28(金) 23:51:41.16ID:v7bAPoU60
タイガーバームが効くという話を聞いたことあるので試すと良いかも。
薄荷とユーカリオイルが入ってる。
0392底名無し沼さん (スッップ Sd9f-WKwb [49.98.171.82])2019/06/29(土) 02:13:35.91ID:iTIr9ZK+d
キンタマにタイガーバームを塗っておくとスースーして気持ちいいぞ
0393底名無し沼さん (ワッチョイ 7f89-JNMQ [59.137.201.27])2019/06/29(土) 03:47:35.78ID:atmhkENp0
うちにあるタイガーバームはクローブの赤いやつだあ
0394底名無し沼さん (スッップ Sd9f-rCja [49.98.143.206])2019/06/29(土) 06:52:14.30ID:zlzr1fP9d
>>386
太平山の北側にいる。
馬場目岳から太平山まで縦走したときには警戒した。
0395底名無し沼さん (ワッチョイ 0316-bYGp [60.133.253.128])2019/06/29(土) 08:18:09.32ID:6dT5vrpJ0
虫よけにはハッカ水最強!
0396底名無し沼さん (ワッチョイ 6f13-kHEp [223.133.238.62])2019/06/29(土) 09:31:15.74ID:eURUO5Ar0
北見のハッカ脳が手に入れば山のように作れまする。。。

ちなみにお風呂に入れるとなかなか。w
シャンプーに入れてもシーブリーズ気分を味わえます。
0397底名無し沼さん (スプッッ Sd67-9deW [110.163.13.8])2019/06/29(土) 11:11:24.64ID:GZbdvkLKd
>>386
岩手県内で唯一花巻の八方山にもいるらしいけど冬にしか登った事が無いから自分は遭遇した事はない。
0398底名無し沼さん (ワッチョイ 7f16-ic3e [221.20.86.9])2019/06/29(土) 13:24:16.61ID:GqIZjVIL0
>>386
二口渓谷にもいるそうだよ
0399底名無し沼さん (ワッチョイ 0301-Eaty [124.85.84.254])2019/06/29(土) 14:07:53.34ID:g8FEG7GL0
山形方面も新潟の鷲ヶ巣山あたりまでヒルの生息地だからそのうち持ち込まれそう
0400底名無し沼さん (ワッチョイ 7f89-JNMQ [59.137.201.27])2019/07/01(月) 09:22:51.51ID:uPekkUgP0
月山登ってみたい
0401底名無し沼さん (ワッチョイ 73f3-5hf/ [114.189.137.51])2019/07/01(月) 10:08:35.93ID:OzbFuuFG0
真夏の月山にアイゼン持ってって笑われた思い出が
0402底名無し沼さん (ワッチョイ 7f89-JNMQ [59.137.201.27])2019/07/01(月) 11:56:33.42ID:uPekkUgP0
>>401
雪渓あるんじゃないの?行くならアイゼン必要かと思ってたわ
0403底名無し沼さん (ワッチョイ 73f3-5hf/ [114.189.137.51])2019/07/01(月) 12:20:18.87ID:OzbFuuFG0
8月でも長い雪渓残ってて、ケガしたくないから持ってって雪渓で付けてたら
中高年団体からロープあんだからいらねえべやーって笑われたよ

んでも、万全を期すなら持ってくべきだと思うよ俺は
0404底名無し沼さん (ワッチョイ 6f48-3te8 [183.77.247.156])2019/07/01(月) 13:32:17.34ID:SpfBn10P0
月山7月じゃもう登山道に雪ないよ。道から外れた日陰斜面や夏スキーやってる日陰の谷にはあるけど。
0405底名無し沼さん (ワッチョイ 7f16-ic3e [221.20.86.9])2019/07/01(月) 13:47:27.68ID:a7g/PXEs0
月山は今週行ければ行く予定
いちおうピッケルも持ってくw
0406底名無し沼さん (ブーイモ MMff-CZUP [163.49.206.153])2019/07/01(月) 14:40:41.97ID:ZSSrdctyM
ピッケルなんか絶対いらねーよw
0407底名無し沼さん (ワッチョイ 7f89-JNMQ [59.137.201.27])2019/07/01(月) 15:23:04.80ID:uPekkUgP0
夏の月山の雪渓をアイゼン、ピッケルで登ってみてほしい
0408底名無し沼さん (スッップ Sd9f-UiSq [49.98.172.243])2019/07/01(月) 15:38:16.39ID:mih6Qco+d
タブルアックス
0409底名無し沼さん (ササクッテロレ Spe7-Rm+0 [126.247.4.143])2019/07/01(月) 17:19:49.77ID:jDHZIm1vp
>>401
七月上旬ごろまで普通にスキーやってるよ。
0410底名無し沼さん (ワッチョイ 73f3-5hf/ [114.189.137.51])2019/07/01(月) 21:06:23.51ID:OzbFuuFG0
2017年8月2日に行ったけど、姥ヶ岳との合流地点の少し下の登山道に結構長い雪渓あったよ
0411底名無し沼さん (ワッチョイ 0316-5hf/ [60.158.61.193])2019/07/01(月) 21:23:57.77ID:tlAlpIVP0
最近ずっと週末天気に振られてるから、全然行けてない。
焼石とかお花畑いい感じになってるんだろうなあ…
とりあえず来週南蔵王縦走路(刈田峠→硯石)、
再来週月山(姥沢→八合目)の予定です。
北アルプスデビューに向けて長距離歩ける体力つけたい。
0412底名無し沼さん (ワッチョイ 73f3-Eaty [114.182.157.61])2019/07/01(月) 21:44:35.16ID:5ltvvCrb0
アルプスデビューしたかったら飯豊連峰で訓練するといいぞ
たぶん飯豊の方がきついけど
0413底名無し沼さん (ワッチョイ 7f08-2V1S [125.30.46.145])2019/07/01(月) 21:45:51.91ID:d6L5+DR00
何で八合目まで?って思ったら弥陀ヶ原のことなのね
晴れるといいね!
0414底名無し沼さん (ワッチョイ 73f3-5hf/ [114.189.137.51])2019/07/01(月) 21:55:04.60ID:OzbFuuFG0
大朝日岳ってどんなレベルのもんなの? 東北のどっかで例えて
0415底名無し沼さん (ワッチョイ 6fcb-kHEp [223.133.238.45])2019/07/01(月) 22:07:11.23ID:TtT8JcD10
>411
普段東北の山を登っていたら、北アなんて屁みたいなものだぞい。
登り初めの標高が高いし、のべ標高差が単純標高差とあまり変わらないから。
営業小屋がいっぱいあるから圧倒的に荷物少なくて済むし。
0416底名無し沼さん (ワッチョイ 73f3-Eaty [114.182.157.61])2019/07/01(月) 22:30:36.11ID:5ltvvCrb0
>>414
岩手山を1とすると1.3〜1.4くらいかな
0417底名無し沼さん (ワッチョイ 73f3-5hf/ [114.189.137.51])2019/07/01(月) 22:33:37.68ID:OzbFuuFG0
おお、解りやすいけど体力的に無理だ
0418底名無し沼さん (ワッチョイ 7f89-JNMQ [59.137.201.27])2019/07/01(月) 23:07:09.98ID:uPekkUgP0
>>415
剱岳とか槍も?
鎖場行きたいからあの長い登山道がイヤになる
鎖場挑戦したいけど登山道だるそう
0419底名無し沼さん (JP 0H1f-TIpL [153.150.180.68])2019/07/02(火) 00:17:49.66ID:YvXpyCUBH
登山道云々より人が多いことが気になるかもね
普段から東北の山登ってると北アルプスの人の多さに驚くよ

俺はお盆時期外して南アばかり行っちゃう
0420底名無し沼さん (ワッチョイ 03bc-LjzR [124.209.232.150])2019/07/02(火) 00:50:34.55ID:xYorhzfg0
週末、行くぞ!
岩手山、秋田駒ヶ岳、森吉山
0421底名無し沼さん (ワッチョイ 7f89-JNMQ [59.137.201.27])2019/07/02(火) 04:28:59.78ID:JE5lNUl60
太白山にも来てよ
0422底名無し沼さん (ワッチョイ ff20-Eaty [115.179.152.124])2019/07/02(火) 05:03:20.36ID:toXrpILZ0
よくて曇りやない?
0423底名無し沼さん (ワッチョイ 63cb-CZUP [14.9.64.96])2019/07/02(火) 07:16:33.26ID:5wFawwue0
剱岳早月尾根で日帰りしたけど、岩手山を1とすると2くらいの難易度かな
素直に途中の小屋で泊まれば良かったと思うくらい疲れた
0424底名無し沼さん (ササクッテロレ Spe7-Rm+0 [126.245.215.70])2019/07/02(火) 07:26:52.85ID:xeK3TKNCp
早月尾根って下山は暗くなっても歩ける?
0425底名無し沼さん (ワッチョイ 7f89-JNMQ [59.137.201.27])2019/07/02(火) 07:27:22.68ID:JE5lNUl60
>>423
日帰りはやばい
めっちゃ健脚だね。
よく調べたらケーブルカーで結構標高稼げんだね
僕も剱岳行けるようにがんばろう
0426底名無し沼さん (スッップ Sd9f-UiSq [49.98.171.177])2019/07/02(火) 08:48:03.72ID:pX52k/xId
>>424
山頂付近の岩稜地帯でなければ迷うような所はなかった記憶
でも深夜早朝発の方がいいよ
0427底名無し沼さん (スップ Sd9f-V6lM [1.66.100.93])2019/07/02(火) 10:54:47.11ID:/JDgXwH6d
金玉みたいな人が
早池峰山登ってたのを見て
行きたくなったわー
0428底名無し沼さん (ワッチョイ e36b-bYGp [180.58.19.107])2019/07/02(火) 11:38:39.05ID:DSGMQ28x0
>>427
ヨーキのこと?
0429底名無し沼さん (ワッチョイ 63cb-CZUP [14.9.64.96])2019/07/02(火) 12:45:12.16ID:5wFawwue0
>>424
普段から夜間行動してるなら余裕
0430底名無し沼さん (スプッッ Sd9f-AyO9 [1.75.230.67 [上級国民]])2019/07/02(火) 14:25:36.21ID:ScfUS/dCd
>>427
グレトトラバース1で登ってたルートは今通れないみたいよ。
0431底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-ZuJH [106.129.200.81])2019/07/02(火) 21:09:53.51ID:7drJ31U7a
河原の坊かな?
あそこは沢沿いに歩けて凄く良いコースだったなー
早池峰にオコジョ居るらしいけど見たことある人いる??
0432底名無し沼さん (ワッチョイ cff3-9deW [121.116.188.111])2019/07/03(水) 15:45:57.73ID:1OWauXF00
イイズナかオコジョか
0433底名無し沼さん (ワッチョイ 0316-bYGp [60.133.253.128])2019/07/03(水) 16:42:55.07ID:9wRcEy4D0
鳥海山でなら
オコジョ見た事ある
0434底名無し沼さん (ワッチョイ 73f3-9deW [114.181.106.112])2019/07/03(水) 20:12:16.11ID:DuNrI3le0
岩木山ならある9合目過ぎの登山道。
案外人馴れしてるのかカメラ向けても動じずカメラ目線の写真が撮れた
0435底名無し沼さん (ワッチョイ 73f3-5hf/ [114.189.137.51])2019/07/03(水) 21:13:38.39ID:71bEiwWR0
岩木山ってロープウェイだかで頂上すぐ近くまで行けるんだっけか。
楽そうだから行ってみたい。
0436底名無し沼さん (ワッチョイ a316-Rm+0 [126.11.10.45])2019/07/03(水) 21:48:27.65ID:dOhFjksp0
岩木山、ロープウェイ使って上まで行って
そこから山頂まで歩いたけど
良かったよ。
0437底名無し沼さん (ワッチョイ 73f3-5hf/ [114.189.137.51])2019/07/03(水) 21:55:09.98ID:71bEiwWR0
ロープウェイ使えば楽だから岩木山と月山と安達太良山と西吾妻山を一日で登りたい
0438底名無し沼さん (ワッチョイ 73f3-3dBj [114.186.121.147])2019/07/03(水) 22:44:10.67ID:+qQUkJha0
>>437 それができたら100万!
0439底名無し沼さん (ワッチョイ 6f1d-kHEp [223.133.189.34])2019/07/03(水) 22:49:56.06ID:CDxnkW+P0
オコジョなら吾妻の秘湯温泉への林道でも出るから
行ってこい。
冬の八甲田・谷地温泉でも餌付けしてるみたいだぞ。
0440底名無し沼さん (スップ Sd9f-V6lM [1.66.99.183])2019/07/03(水) 23:01:14.55ID:xVSHg9Opd
岩木山は自動車専用道路で8合目まで行ける
麓から8合目まで路線バスも出てる


ロープウェイは八甲田
0441底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-Qiba [203.192.118.92])2019/07/04(木) 00:51:26.67ID:J9Af3LhX0
岩木山は、自動車道路で8合目まで行った後、さらにリフトで9合目まで登れるな。
これを言いたいんじゃないか?

登りは岩木山神社から登って、下りは調子が悪いので8合目駐車場でヒッチハイクしたことがあるなw
0442底名無し沼さん (スッップ Sd1f-4srP [49.98.171.214])2019/07/04(木) 01:26:48.09ID:pU0+bzUgd
>>437
よるはロープウェイ動いてねーから無理だな
0443底名無し沼さん (ワッチョイ ff16-O778 [221.20.86.9])2019/07/04(木) 07:07:10.33ID:M0Pr96cQ0
月山で、わさび色のキスリングを見たわ
0444底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-xWLJ [1.75.229.93])2019/07/05(金) 08:49:53.47ID:zSB7Nszkd
安達太良山に来てくれたら俺のオコジョ見せたるわ
0445底名無し沼さん (スッップ Sd1f-eKCa [49.98.164.139])2019/07/05(金) 10:55:35.40ID:3X4IS0Q1d
ハイネックのセーター着たオコジョ可愛いだろな写真撮影は可ですか
0446底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp87-j2me [126.245.201.222])2019/07/05(金) 23:30:56.18ID:0yRtchhVp
7日の岩手山ってやっぱり混むかな?
初の岩手山だからドキドキだ
0447底名無し沼さん (ワッチョイ cf3d-djmU [153.209.44.139])2019/07/06(土) 01:06:39.85ID:sbct15jp0
でれすけ!
0448底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-o+XG [60.158.61.193])2019/07/06(土) 04:40:56.83ID:Kb9/dvdT0
>>446
天気良さそうですね。
私の初岩手山は夏の焼き走りルートで、辛い思い出しかないw
0449底名無し沼さん (スッップ Sd1f-4srP [49.98.140.52])2019/07/06(土) 21:00:46.53ID:lvs+jhKed
>>445
オコジョって・・お前のそれはヌタウナギじゃん!
0450底名無し沼さん (ワッチョイ ff89-Tvow [59.137.201.27])2019/07/07(日) 00:59:49.78ID:2oEc0UCR0
みんな山友達はどこで見つけた?
0451底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-itqH [49.239.71.11])2019/07/07(日) 01:02:10.23ID:DtZYvDvaM
冬やってると会う人固定で知り合いになるかな
夏だと人多くて誰が誰だか
0452底名無し沼さん (ワッチョイ 93c0-yQnq [210.155.18.160])2019/07/07(日) 19:07:33.78ID:giBDhFFt0
土曜月山結構天気よかった
ロープ無かったら詰んでた
軽アイゼン要るなコレ
0453底名無し沼さん (ワッチョイ 7f20-mVFY [115.179.152.124])2019/07/07(日) 19:15:39.43ID:5lLMWUXD0
秋田天気よかったなあ寒かったけど
登ればよかった
0454底名無し沼さん (ワッチョイ 13f3-rgZK [114.189.137.51])2019/07/07(日) 21:14:36.29ID:CWYkZQbS0
>>452
でしょ?
0455底名無し沼さん (オッペケ Sr87-dniH [126.200.40.104])2019/07/07(日) 22:14:26.88ID:vs3HLgoEr
>>439
谷地温泉のは餌付けしてるわけじゃなく宿の炊事場からの匂いで寄ってくるらしいよ
0456底名無し沼さん (ワッチョイ 6f98-136C [223.133.167.24])2019/07/07(日) 22:19:58.11ID:fvM7FWAQ0
そうなんですか。
宿の人は写真を客に見せては、
真冬は二日に一回は現れるから来てよ、
とセールスしておりました。
どうやって寄せてるの?と聞いたところ、
餌やってる、と言ってたけど。
はたまた真相はいかに?
どなたか続報を。
0457底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-Qiba [203.192.118.92])2019/07/08(月) 02:03:18.89ID:5TzTjYpa0
白神岳登ってきた。
入り口の案内コースからは外されていた二股コースが、二股コース分岐点では行けるような表示になっていた。
入り口は2016年で、分岐点のは2018年の掲示だった。
ただ、オレが以前行った時にやたら崩れている雰囲気があった、白神川の第二渡河地点(急登の始まり)あたりは
山側にかなり登らなければならないって感じの地図表示だった。事前にこれが分からなかったから、オレはマテ山コースを使った。

休憩所では、最後の水場あたりで去年、死んだ人がいるという表示があった。去年の8月25日か。
実際に行って見ると確かにあそこから比較的平坦になるから油断するし、水で滑るし、登山道は崩れているし…。
0458底名無し沼さん (オッペケ Sr87-dniH [126.200.40.104])2019/07/08(月) 18:57:14.36ID:3OxHyfo3r
土曜日に鳥海山登った奴は勝ち組
0459底名無し沼さん (ワッチョイ 13f3-rgZK [114.189.137.51])2019/07/08(月) 21:53:28.36ID:LHgjNi750
葉山登ってきた。
0460底名無し沼さん (ワッチョイ 93c0-yQnq [210.155.18.160])2019/07/08(月) 22:00:08.19ID:pFTfRCni0
摺動材いろいろw
0461底名無し沼さん (ワッチョイ ff16-O778 [221.20.86.9])2019/07/10(水) 16:31:23.90ID:ed/knUJY0
この時期だと雲海がすごいね
0462底名無し沼さん (ラクッペ MM07-v3d6 [110.165.162.51])2019/07/10(水) 18:32:07.74ID:cySqn9FwM
雲海に出ればいいが出られずガスのままだと萎える
0463底名無し沼さん (ワッチョイ 13f3-rgZK [114.189.137.51])2019/07/10(水) 21:33:10.76ID:EjKLUg++0
昔知床峠だったかで見たけど、物凄い厚い雲海ってなんか近くで見ると恐怖を感じない?
0464底名無し沼さん (ワッチョイ 33bc-KHGD [106.160.137.152])2019/07/10(水) 22:48:21.20ID:rsFffrck0
ラピュタの見すぎじゃね
0465底名無し沼さん (ワッチョイ 9707-yohw [180.13.134.245])2019/07/12(金) 15:35:32.98ID:CBWc/xpm0
日曜日晴れてくれ頼む
てんくらでは今のところA判定だが果たして…
0466底名無し沼さん (ワッチョイ d264-Pu+6 [59.87.165.71])2019/07/12(金) 18:11:32.20ID:QpaS/o/30
東北で日曜晴れるとこあんの?
0467底名無し沼さん (ワッチョイ d2f3-mVAd [125.206.42.164])2019/07/12(金) 20:35:07.90ID:A+xL5aeD0
そろそろ夏山シーズン
0468底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-m/8M [106.180.14.194])2019/07/12(金) 20:40:54.55ID:OiztcENSa
八甲田大岳いきます
0469底名無し沼さん (ラクッペ MM43-pfDZ [202.176.21.101])2019/07/12(金) 21:12:27.36ID:ro907OITM
また雨や曇りか
てんくらでAでも天気自体は雨曇りだから展望は望めないだろうな
0470底名無し沼さん (ワッチョイ d289-kFAy [59.137.201.27])2019/07/12(金) 21:50:21.42ID:w3SWBbF50
400m級の山にも満足に登れない
練習したらいけるかな
0471底名無し沼さん (ワッチョイ cff3-jlAp [118.19.95.80])2019/07/12(金) 21:57:16.32ID:o39jimqP0
>>378
群馬栃木はかなり少なかった
対策不要なレベル
長袖とアミが不要
0472底名無し沼さん (ワッチョイ cff3-jlAp [118.19.95.80])2019/07/12(金) 21:57:50.67ID:o39jimqP0
>>470
年齢による
0473底名無し沼さん (アークセー Sx27-P9dr [126.188.53.68])2019/07/12(金) 22:03:32.62ID:A1iF1NO+x
曇りだし、山は雨だろうね。
トレーニングならいいけど。
0474底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-ipMJ [114.186.121.147])2019/07/12(金) 23:13:16.53ID:u8xSOm/80
東北の山だったらここがオススメとかありますか?
難易度は無視でお願いします!
0475底名無し沼さん (ワッチョイ 12bc-Xa38 [203.192.118.92])2019/07/12(金) 23:37:14.63ID:xe9MFdjZ0
>>470
三浦雄一郎も60代で札幌郊外の藻岩山(530m)に登ったら、老人に次々追い越されてがっくり来たという。
病み上がりだったけどね。

それから80歳でエベレストだよ。
0476底名無し沼さん (ブーイモ MMbb-hcBV [210.138.179.168])2019/07/13(土) 00:47:44.12ID:Jj6Uam0gM
>>474
飯豊と鳥海
0477底名無し沼さん (ワッチョイ 1e2e-uZkB [223.133.238.148])2019/07/13(土) 01:18:46.97ID:ucV7/Jhz0
朝日と裏岩手
0478底名無し沼さん (ワッチョイ d289-kFAy [59.137.201.27])2019/07/13(土) 03:41:36.73ID:qO+36QFm0
>>472
>>475
30ぴったり
沢登りはするけど登山は超初心者
低山でトレーニングして、まず月山に登りたい!
0479底名無し沼さん (ワッチョイ cff3-oIMm [118.20.198.20])2019/07/13(土) 04:08:08.63ID:u0JAQ4Db0
低山なら、仙台の日和山から。
0480底名無し沼さん (ワッチョイ b220-TPoM [115.179.152.124])2019/07/13(土) 04:22:12.19ID:iZNTVHDc0
熊多すぎだからソロ登山はこわい
0481底名無し沼さん (ワッチョイ 9707-yohw [180.13.134.245])2019/07/13(土) 06:12:19.63ID:ixjAEHYK0
>>474
楽に登れる上、最初から視界が開けて眺望が良い
秋田駒ヶ岳、早池峰山、月山、安達太良山をおすすめします
0482底名無し沼さん (スップ Sd72-jK7F [49.97.109.47])2019/07/13(土) 06:41:10.49ID:F4ULdRUWd
>>474
飯豊連峰と朝日連峰と鳥海山はガチでオススメ
0483底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-ipMJ [106.133.91.236])2019/07/13(土) 09:05:57.70ID:V8nPe2e6a
皆さんありがとうございます┏○ペコ
参考にします!
0484底名無し沼さん (ワッチョイ 1e2e-uZkB [223.133.238.148])2019/07/13(土) 11:06:14.35ID:ucV7/Jhz0
超初心者なら、
飯豊と朝日は尾根歩きの連峰じゃなくて
日帰りの前衛峰にしておいたほうがいいよ。
まだヒメサユリの季節だし。
吾妻天元台付近もいいでしょう。
0485底名無し沼さん (ワントンキン MM82-pfDZ [153.147.6.26])2019/07/13(土) 17:13:50.01ID:9dMlKq3jM
蔵王のお釜で熊に襲われたらしい
0486底名無し沼さん (ワッチョイ d289-kFAy [59.137.201.27])2019/07/13(土) 18:09:09.46ID:qO+36QFm0
>>485
まじ?
0487底名無し沼さん (スップ Sd72-jK7F [49.97.101.19])2019/07/13(土) 18:19:50.78ID:3QsLhLfsd
あんなところにクマいるのかよ
0488底名無し沼さん (ワントンキン MM82-pfDZ [153.147.73.206])2019/07/13(土) 18:54:16.05ID:eUbGJUnkM
蔵王のお釜付近にクマ 男性襲われ けが

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190712-00000003-tbcv-l04
0489底名無し沼さん (ワッチョイ 96bc-2qbg [121.105.212.202])2019/07/13(土) 18:55:29.85ID:Q7ERtrCH0
付近って言ってるけど、どうせ言う程付近じゃないんだろ
0490底名無し沼さん (ワッチョイ d289-kFAy [59.137.201.27])2019/07/13(土) 19:03:24.88ID:qO+36QFm0
83歳だし名前すごいし手術が必要な怪我なのに自力下山してるし凄すぎるな
0491底名無し沼さん (JP 0H82-GBi1 [153.150.180.68])2019/07/13(土) 19:15:02.57ID:UzOzyfxPH
ひええ恐ろしい。

それと今日の天気良かったみたいね。明日明後日の天気が悪化してて悲しい。
0492底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-q5pO [114.189.137.51])2019/07/13(土) 19:49:56.17ID:2Z746xhk0
裏岩手ってどのルート?
0493底名無し沼さん (ブーイモ MM72-hcBV [49.239.68.178])2019/07/13(土) 21:54:14.83ID:JuL94YyhM
鬼ヶ城から藤七温泉までが裏岩手とか裏八幡とか言う
0494底名無し沼さん (ワッチョイ d289-kFAy [59.137.201.27])2019/07/13(土) 22:39:22.49ID:qO+36QFm0
明日太白山行くの不安になってきたわ
0495底名無し沼さん (ワッチョイ 9e2e-uZkB [175.28.18.237])2019/07/13(土) 23:04:13.60ID:wAQJKgNh0
裏岩手縦走路?
藤七温泉から大深山荘を通って松川温泉へ。
と違うの?
0496底名無し沼さん (ワッチョイ 12bc-Xa38 [203.192.118.92])2019/07/14(日) 00:15:20.30ID:mSqDMUUV0
大白森を通って、乳頭山、秋田駒、国見温泉だろ
0497底名無し沼さん (ワッチョイ 9e2e-uZkB [175.28.18.237])2019/07/14(日) 03:01:36.42ID:2hk731ML0
そこまで延ばすか。
良いルートだけど長いなあ。
0498底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-T44N [182.251.68.247])2019/07/14(日) 10:49:49.63ID:pNP3HHiVa
三ツ石から大深岳が一般的
0499底名無し沼さん (ワッチョイ cf57-P44A [118.243.244.248])2019/07/14(日) 20:43:19.87ID:dbJSXDYK0
>>489
けっこうお釜の近くだったらしい。
まぁ、熊ぐらいいるだろ、蔵王山頂は熊野岳っていうくらいだし。
0500◆JPvdfpxSsg (アウアウウー Saa3-AgIG [106.130.50.211])2019/07/14(日) 21:36:20.44ID:TRVm3dTda
熊はねえ
500ゲットなら心願成就ッ!
0501底名無し沼さん (ワッチョイ 8716-pWAF [126.11.10.45])2019/07/14(日) 22:36:21.89ID:A/yK26jA0
お釜付近は岩場むき出しだけど
他に登山者いなかったのだろうか。
0502底名無し沼さん (ブーイモ MMbb-hcBV [210.148.125.139])2019/07/15(月) 01:02:50.68ID:woCqjK2PM
池沼観光客が餌付けでもしてたとか?
0503底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-q5pO [114.189.137.51])2019/07/15(月) 06:34:01.21ID:/8M9TGnw0
熊野岳は熊野神社由来だった気がする
0504底名無し沼さん (JP 0H82-GBi1 [153.150.180.68])2019/07/15(月) 18:29:04.69ID:6JHOJtV+H
福島北塩原村の五色沼で熊だってよ
ボート乗り場で観光客襲ったらしい
0505底名無し沼さん (ワントンキン MM82-pfDZ [153.236.198.176])2019/07/15(月) 19:03:35.59ID:89LXHGNWM
クマに襲われ女性けが 福島・北塩原のボート乗り場

ttps://www.sankei.com/smp/affairs/news/190715/afr1907150008-s1.html
0506底名無し沼さん (ワッチョイ 77cb-hcBV [14.9.64.96])2019/07/15(月) 19:32:13.73ID:cAnKNHnW0
人を襲うタイプかもな
0507底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-EDof [106.130.47.143])2019/07/15(月) 22:05:15.53ID:0Pz32ISca
>>505
ツイッターで五色沼泳いでる熊の動画撮ってる人がいて笑った
0508底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-q5pO [114.189.137.51])2019/07/15(月) 23:05:27.75ID:/8M9TGnw0
やっぱ夏場の低山はきついな アブアブパニックだったわ
0509底名無し沼さん (ワッチョイ 4b94-vTyA [210.131.127.130])2019/07/15(月) 23:45:03.76ID:Bv0knDJg0
今年こそは飯豊登りたい
0510底名無し沼さん (ワッチョイ 5216-76fi [219.172.148.3])2019/07/16(火) 07:29:00.79ID:tD5gg1YE0
>>508
昨日まで飯豊山に2泊3日で行ってきたけど、アブすごかった。
虫除けスプレー、蚊取り線香、虫除けネット必須

まぶた刺されて腫れてたやつもいた

意外に100均の小さな蚊取り線香が効果的だった
0511底名無し沼さん (JP 0Hbb-jK7F [210.160.217.70])2019/07/16(火) 09:41:51.73ID:ESFfJbIhH
>>510
天気どうだった?
0512底名無し沼さん (ラクッペ MMf7-lIbC [110.165.148.24])2019/07/16(火) 11:20:00.01ID:2KVgq+rzM
ダイグラ尾根面白そうだけど日帰りだと無理そうなんだよな
0513底名無し沼さん (ワッチョイ 9707-yohw [180.13.134.245])2019/07/16(火) 14:10:23.56ID:5pZKiuQT0
>>512
他のルートで日帰り出来るならプラス2時間で行けるよ
0514底名無し沼さん (ワッチョイ 5216-76fi [219.172.148.3])2019/07/16(火) 19:27:20.46ID:tD5gg1YE0
>>511
13日は切合小屋に午後着いて、雲の中で真っ白。夜から雨が降り出した
14日は一日中降ったりやんだりで展望得られず、切合小屋から大日岳ねらいだったけど、本山ピークまでのピストンで午後は宴会
15日は早朝小雨が残って歩きはじめたら、合羽来てると暑くなって脱いで歩いても気にならないくらいの霧雨からくもり

岩場と雪渓以外は油断すると奴らが飛んでくるw
0515底名無し沼さん (ワッチョイ 1e98-uZkB [223.133.166.102])2019/07/16(火) 22:19:00.43ID:3CZvUB160
井上さんは、遭対でほとんど空荷状態ではあるけど
登り梶川尾根、下りダイグラ尾根で日帰り往復してたことあったけど、
まさに韋駄天だと思った次第。
登りに使うのはかなり健脚でないと大変かも。
0516底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-q5pO [114.189.137.51])2019/07/16(火) 23:31:58.61ID:3fjADJBi0
鳥海山、岩手山、早池峰山、燧ケ岳、大朝日岳って、一番楽なコースで難易度順位付けるとどうなるの?
0517底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-vie9 [124.209.232.150])2019/07/17(水) 02:23:30.42ID:sgCVhdNw0
>>516
早池峰山>>>>>燧ヶ岳>岩手山>鳥海山>大朝日岳
難易度っていうか、必要な体力とCTの観点で
0518底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-vie9 [124.209.232.150])2019/07/17(水) 02:24:15.67ID:sgCVhdNw0
>>517
楽な順ってことね、これ
0519底名無し沼さん (ワッチョイ d608-P3cX [153.145.144.32])2019/07/17(水) 07:17:47.99ID:O4NMDFT60
岩手の兜明神嶽(岳)、ハイキング的に行けると聞いていたので早池峰の帰りに行ったら最後の岩場のよじ登りが鳥肌だったわ〜恐い。
視界360度の全方位眺望は素晴らしい(天気曇りだったけど)
岩神山もすぐ隣でいけそうだったけど、もう夕方になったので次回に持ち越し。
0520底名無し沼さん (ワッチョイ 1216-gIJm [221.20.86.9])2019/07/17(水) 07:31:03.69ID:Od6gkVs/0
>>517
鳥海は鉾立からしか登ったことないけど、
やっぱりそれが一番楽なコースなんだべか?
0521底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-ipMJ [106.133.92.79])2019/07/17(水) 07:56:49.08ID:bavkcN+0a
鳥海山は祓川(矢島口)が1番楽だと思うけどな・・・鉾立とかダラダラ距離長いし人多いしでいい事ない
0522底名無し沼さん (ワッチョイ b220-TPoM [115.179.152.124])2019/07/17(水) 08:19:46.60ID:TVBWBvuA0
早池峰ってそんな体力いるんだ…そのうち登ろうかと思ってが鳥海山のが緩いならそっち行くわ…
0523底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-vie9 [182.251.111.251])2019/07/17(水) 08:24:04.59ID:UeWHTAiEa
>>522
よく見ろ、真逆だ
0524底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-vie9 [182.251.111.251])2019/07/17(水) 08:25:01.20ID:UeWHTAiEa
>>520
秡川は今年はまだ雪がかなり残ってる
0525底名無し沼さん (ワッチョイ b220-TPoM [115.179.152.124])2019/07/17(水) 09:06:59.42ID:TVBWBvuA0
不等号の使い方おかしいやろ…なんだ安心していけるわ
0526底名無し沼さん (ワッチョイ df3d-76fi [220.104.90.211])2019/07/17(水) 12:48:31.02ID:ELsZ95V50
飯豊山の剣ヶ峰の岩場付近にでっかいうんこして、ポケットティッシュ撒き散らした奴だれだ?

これから岩場というみんなが通る場所にうんこすんなよ。
0527底名無し沼さん (ワッチョイ c7bc-4FfV [36.8.255.218])2019/07/17(水) 19:34:54.04ID:2E/2RRMP0
>>521
鳥海は、鉾立からが最もスタンダードなコースと言われている。
御浜についた時、目の前に広がる鳥海湖と遠くに月山。
周囲は鳥海山屈指の高山植物群落。最高のロケーション。
0528底名無し沼さん (ワッチョイ d264-Pu+6 [59.87.165.71])2019/07/17(水) 19:54:09.77ID:YfAQMCFj0
千蛇谷から見上げる景色も素晴らしい
0529底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-q5pO [114.189.137.51])2019/07/17(水) 20:01:21.30ID:nydmjQcw0
>>521
んでも、祓川の方が距離短くて出発の標高同じくらいってことは、やっぱり単に傾斜キツクなるだけなんでないのん?
0530底名無し沼さん (スッップ Sd72-drfN [49.98.166.205])2019/07/17(水) 20:03:40.48ID:M/yCVrB/d
健脚なら幸次郎沢の方を周回してもいい
吹浦口におりて車道歩きで鉾立に戻ったり
0531底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-EDof [106.130.58.64])2019/07/17(水) 20:20:51.39ID:GN7IKWvYa
祓川は雪渓が至るところにあって簡単に標高を稼げる
祓川からさっさと登って鉾立でゆっくり降りるのが好き
0532底名無し沼さん (ワッチョイ 77cb-hcBV [14.9.64.96])2019/07/17(水) 22:11:15.31ID:zr5v+hei0
鳥海は湯ノ台から雪渓踏み締めるのが一番楽しいだろ
鳥海湖もちょっと寄り道すりゃいいし全部楽しめる
0533底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-T44N [182.251.75.204])2019/07/17(水) 22:34:00.72ID:3heFEGhya
湯ノ台からの方が楽、きついのはあざみ坂だけ
0534底名無し沼さん (ワッチョイ 12bc-Xa38 [203.192.118.92])2019/07/17(水) 23:01:55.98ID:q3Zyjxtz0
祓川ルートは、新山山頂を制覇しようと思うと、一旦ガケみたいなトコを下らないといけないのが辛いよね。
でも、康新道からのカルデラの眺めは、ホント雄大だよなあ。
0535底名無し沼さん (ワキゲー MM6b-k+pP [219.100.28.133])2019/07/18(木) 22:26:07.10ID:SOPagHEEM
>>526
クマの落とし物の可能性は?
0536底名無し沼さん (スッップ Sd43-WaHn [49.98.147.190])2019/07/18(木) 22:35:53.45ID:hmwneUe6d
>>535
さてはお前の仕業だな!
0537底名無し沼さん (ワッチョイ adf3-k+pP [114.189.137.51])2019/07/19(金) 17:13:42.08ID:S3Gr1BTt0
雪渓って楽しい? 辛いだけに感じるんだけど。
0538底名無し沼さん (ワッチョイ adf3-FX/1 [114.181.106.112])2019/07/19(金) 20:25:17.37ID:J2uuj+Yz0
楽しい!凸凹無しで標高稼げるから
0539底名無し沼さん (ワッチョイ db66-91wN [223.133.238.201])2019/07/19(金) 23:34:37.63ID:S6uTIfv00
涼しいから楽しい!
でも落石こわい!
0540底名無し沼さん (ワッチョイ adf3-k+pP [114.189.137.51])2019/07/20(土) 00:08:14.09ID:GM8GCtDI0
早池峰ってメインの登山口まではもう歩かないとならないことになったの?
0541底名無し沼さん (ブーイモ MM43-fi6E [49.239.67.135])2019/07/20(土) 00:33:34.67ID:rxIRL+0sM
今はシャトルバスで小田越に行けるよ
0542底名無し沼さん (ワッチョイ 8b08-0tQv [153.145.144.32])2019/07/20(土) 09:53:13.09ID:/7uO9m8n0
みんなは山でオコジョに出会ったことある?
鳥海山で3度遭遇、夏なので茶色の時だけだけど冬の真っ白の時も見てみたい
動きが俊敏すぎて写真も撮れなかった
0543底名無し沼さん (ワッチョイ 5b48-jGuh [183.77.247.80])2019/07/20(土) 19:25:47.46ID:hTvhRUtR0
蔵王の麓だが、オコジョだかテンだかわからんが、そっち系の動物をうちの庭で見たことはある。
0544底名無し沼さん (ワッチョイ adf3-FX/1 [114.181.106.112])2019/07/20(土) 20:14:44.20ID:QBWaBBlg0
イタチかな
0545底名無し沼さん (ワッチョイ db2e-91wN [175.28.18.237])2019/07/20(土) 21:25:54.51ID:bZdxzJZ+0
風呂のそばに登山道のある吾妻の某秘湯温泉のアプローチ林道で轢きそうになった。。。
飛び出し禁止!と言い聞かせておいてくれい! w

あと冬の谷地温泉に出るやつら。
0546底名無し沼さん (ワッチョイ 8b08-0tQv [153.145.144.32])2019/07/20(土) 21:50:14.22ID:/7uO9m8n0
オコジョってイタチ科なんですってね、小さいんです。
動きの俊敏さは目の当たりにしないと想像外かもそれませんね。
以外にあちこちで見られてるってことで、やっぱり山歩きでのアイドルなんですね(笑
0547底名無し沼さん (ブーイモ MM43-fi6E [49.239.65.124])2019/07/21(日) 00:38:33.84ID:ktkbg93VM
早池峰で車道歩いてる時に見たことあるな
一瞬で道路横切って消えてったわ
0548底名無し沼さん (ワッチョイ a316-t6yW [221.20.86.9])2019/07/21(日) 15:20:17.70ID:Xa/PGZeD0
ヤマネも見てみたいもんだ
0549底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-0zlr [59.137.201.27])2019/07/21(日) 16:46:52.00ID:KnRt1B5U0
お盆に月山行きたいのだけど雪渓どんなもんかな
今日の日記ではアイゼン必要!と書いている人がいた
0550底名無し沼さん (ワッチョイ adf3-k+pP [114.189.137.51])2019/07/21(日) 17:01:32.31ID:1dzUJ/hz0
持ってったらいいじゃない、減るもんじゃないし。
0551底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-0zlr [59.137.201.27])2019/07/21(日) 17:36:05.12ID:KnRt1B5U0
アイゼン持ってないんだ
軽アイゼン買うわ
0552底名無し沼さん (スプッッ Sd03-dXHu [1.75.243.249])2019/07/21(日) 17:40:14.96ID:VsX9pvwqd
お盆の月山なら別にアイゼンいらんよ
0553底名無し沼さん (ワッチョイ 0516-iRli [126.11.10.45])2019/07/21(日) 18:55:47.94ID:WuDulvWu0
ネズミアニメで見たオコジョの怖さと言ったら。
0554底名無し沼さん (ワッチョイ 5b48-jGuh [183.77.247.171])2019/07/21(日) 19:24:41.12ID:9we0KO9Z0
>>549
小学生に指さされるぞ
0555◆ETL7yYDoJ6 (アウアウウー Sab9-/bQv [106.129.215.230])2019/07/21(日) 20:20:50.17ID:5Hln3kgza
555ゲットなら心願成就ッ!
0556底名無し沼さん (ブーイモ MMc9-fi6E [210.149.253.151])2019/07/22(月) 00:48:36.36ID:7eBrIvm7M
どうせ買うならチェーンスパイクのが汎用性ある
0557底名無し沼さん (ワッチョイ e320-aZqd [115.179.152.124])2019/07/22(月) 01:18:38.53ID:/cUYB4Ze0
早朝登ってカチカチなら必要とかそういう話じゃないの?
そもそもこれからカチカチになるのかすら知りませんが
0558底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-T3Zr [59.137.201.27])2019/07/22(月) 19:19:26.71ID:fGxkiyx40
お盆の月山ってどんな感じなんだろ
0559底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-0zlr [59.137.201.27])2019/07/22(月) 20:19:36.43ID:fGxkiyx40
人混みやばいかな?
0560底名無し沼さん (スッップ Sd43-kKkm [49.98.169.206])2019/07/22(月) 20:50:55.58ID:OsH77apJd
楽な山だから子連れや団体が多いのは仕方ないよね
リフトが終わった4時過ぎは見事にだーれもいなくなる
0561底名無し沼さん (ワッチョイ adf3-k+pP [114.189.137.51])2019/07/22(月) 21:08:29.68ID:2MvAFVhA0
月山の8月の雪渓はサクサク雪だから、アイゼン役に立たなくはないけどそんなに効果もないっていう。
0562底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-0zlr [59.137.201.27])2019/07/22(月) 22:48:50.92ID:fGxkiyx40
朝6時くらいに到着すればなんとかなるかなー
登り遅いから混んでると迷惑かけそうで心配
あまり混む山登ったことないから不安になる
0563底名無し沼さん (ワッチョイ adf3-k+pP [114.189.137.51])2019/07/22(月) 23:30:01.25ID:2MvAFVhA0
お盆なら、絶対もっともっと遅いお爺ちゃん達いて渋滞起きてるから大丈夫だよ
80代くらいの爺さん婆さんすら這いつくばるようにして心臓破りを登ってたりするもん
0564底名無し沼さん (ササクッテロ Sp11-U82S [126.33.151.177])2019/07/22(月) 23:55:37.82ID:66JMD/YSp
去年から登りはじめたから、今年は岩手山、月山、鳥海山、磐梯山あたりに登りたい
難しい山ってあるかな?
0565底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-0zlr [59.137.201.27])2019/07/23(火) 00:11:42.62ID:oDSl+Mh+0
>>563
マジか!渋滞あると心強い
いつも登る山は急登もトレランの人たちが駆けて行くからなんとなく肩身がせまいw
0566底名無し沼さん (ブーイモ MMc9-fi6E [210.149.254.210])2019/07/23(火) 00:29:40.76ID:2/PIyl2tM
>>564
その候補なら体力だけで行ける
あとは天候
0567底名無し沼さん (ワッチョイ a3bc-Vnl4 [203.192.118.92])2019/07/23(火) 00:34:20.38ID:7jnKjbzz0
鳥海山は最後にロッククライミングになるのがなあ。
雨が降って滑ると危険だし、岩の間にはまった死者なんているけどね。
0568底名無し沼さん (ササクッテロ Sp11-U82S [126.33.151.177])2019/07/23(火) 01:10:01.13ID:qArxMa5Lp
>>566、567
ありがとう
早く天気が良くなることを祈りながら体力トレでもするよ
0569底名無し沼さん (ワッチョイ adf3-k+pP [114.189.137.51])2019/07/23(火) 01:13:47.81ID:oNpX/qby0
あの岩場で死んでる人いるのか……
0570底名無し沼さん (ワッチョイ 3dc0-DaHu [106.186.232.253])2019/07/23(火) 10:07:35.94ID:2NtmX74V0
あんなんロッククライミングの内に入らんだろ
0571底名無し沼さん (ワッチョイ a3bc-+2p6 [203.192.118.92])2019/07/23(火) 11:57:55.71ID:7jnKjbzz0
まあ、医師が岩の間に落ちて死んでいるしな。
0572底名無し沼さん (ワッチョイ adf3-k+pP [114.189.137.51])2019/07/23(火) 12:20:33.42ID:oNpX/qby0
イシがイシでイシしたのか
0573底名無し沼さん (ワッチョイ 23f3-MpFw [125.206.42.164])2019/07/23(火) 12:39:05.55ID:C0rlMN+P0
助け出せないの?
0574底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-0zlr [59.137.201.27])2019/07/23(火) 22:58:47.16ID:oDSl+Mh+0
てんくらで日曜日蔵王の熊野岳がAみたいだ
朝から行ってみる
0575底名無し沼さん (ドコグロ MM13-bNuX [119.241.245.130])2019/07/24(水) 10:00:03.87ID:aMPen8rIM
熊野岳って行けるの?

登山規制されてると思ってた。
0576底名無し沼さん (ワッチョイ adf3-k+pP [114.189.137.51])2019/07/24(水) 11:17:42.81ID:l9JHX2jI0
だってこないだ熊に襲われてたじゃん、どっかの誰かが
0577底名無し沼さん (ササクッテロ Sp11-0zlr [126.35.91.194])2019/07/24(水) 12:49:45.55ID:QsUMphi0p
>>575
ヤマップ見ると熊野岳ー地蔵岳の軌跡見れるし大丈夫なんじゃない?
2019.7月のやつね!
0578底名無し沼さん (ワッチョイ 6558-jGuh [14.3.252.189])2019/07/24(水) 16:55:15.52ID:mNH5jmez0
熊一匹で登山規制されるなら、山形県の山は登れるの無いぞ。
0579底名無し沼さん (ササクッテロ Sp11-0zlr [126.35.91.194])2019/07/24(水) 18:12:09.13ID:QsUMphi0p
>>578
蔵王の規制は噴火レベルでだったと思う
0580底名無し沼さん (ワッチョイ adf3-k+pP [114.189.137.51])2019/07/24(水) 21:44:25.87ID:l9JHX2jI0
熊に襲われてた=誰か登山してた だから、登山規制されてないんじゃないの? って意味ね。ごめんね。
0581底名無し沼さん (ワッチョイ 2df3-LHvL [114.186.121.147])2019/07/25(木) 22:07:56.01ID:BPfKTnOZ0
飯豊本山小屋のテント場はこれから混みますかね?
0582底名無し沼さん (ラクペッ MM01-KezK [134.180.4.67])2019/07/26(金) 11:31:32.78ID:9tPglRoYM
梅雨明けきそうね
ウヒョーイ
0583底名無し沼さん (スッップ Sdb2-/dmi [49.98.167.136])2019/07/26(金) 12:24:31.62ID:PkMdkvBmd
>>581
行けばわかるさ迷わず行けよ
0584底名無し沼さん (ワッチョイ b220-KIok [115.179.152.124])2019/07/26(金) 15:54:18.80ID:W/MmOeu30
東北でも夏山は混むんですか
平日しか行かないつもりだから大丈夫な気もするけど…
0585底名無し沼さん (スップ Sdb2-4O1L [49.97.105.87])2019/07/26(金) 17:32:28.07ID:LnpEKr5nd
山による
0586底名無し沼さん (スッップ Sdb2-t4bZ [49.98.169.206])2019/07/26(金) 19:58:00.01ID:WAueos8dd
台風が来てるけど秋田方面は何とかなりそうですね
せっかくなので秋田駒の他にもう一座登りたいのですがどこがいいですか?
0587底名無し沼さん (ワッチョイ 1289-N0CK [59.137.201.27])2019/07/26(金) 20:52:14.44ID:YlyZ6c+T0
明日早起きして蔵王行ってくる
0588底名無し沼さん (ワッチョイ 2df3-wm0+ [114.189.137.51])2019/07/26(金) 21:18:06.05ID:zQ5v3l7d0
乳頭山
0589底名無し沼さん (ワッチョイ d2bc-OR7y [203.192.118.92])2019/07/26(金) 23:02:32.37ID:rf2y6tUt0
>>586
アルパこまくさに車をとめて、そこからバスで8合目まで行き秋田駒の男女岳に登ったら、男岳から横岳を通って
笊森山からの乳頭山までの縦走だな。後は、孫六温泉から大釜温泉でバス待ちして、起点のアルバこまくさに
戻ると…。

温泉はアルパこまくさのは泉質が落ちたから、別ので良いよ。
途中の孫六か大釜をバス待ちで入っても良い。大胆だったら一本松温泉の野湯に入っても良い。(俺は入ったw)
0590底名無し沼さん (アウアウウー Sa4d-X7My [106.129.218.199])2019/07/26(金) 23:02:47.91ID:p7uEa2+Oa
俺も乳頭山(烏帽子岳)に一票
0591底名無し沼さん (ワッチョイ d2bc-OR7y [203.192.118.92])2019/07/26(金) 23:09:14.74ID:rf2y6tUt0
というか、明日は秋田も天気が悪い感じ…
八甲田山ぐらいまで北上した方がよいかと。
0592底名無し沼さん (ワッチョイ 1289-N0CK [59.137.201.27])2019/07/26(金) 23:40:21.22ID:YlyZ6c+T0
まじー?蔵王もダメか
0593底名無し沼さん (ワッチョイ 362e-lCMu [175.28.18.237])2019/07/26(金) 23:42:54.21ID:icApKZET0
烏帽子岳から下山して、途中の大湯?の野湯に入るって手も。
周りの見晴らしが良すぎるが。w
0594底名無し沼さん (ワッチョイ 362e-lCMu [175.28.18.237])2019/07/26(金) 23:44:00.98ID:icApKZET0
帰りは乳頭温泉郷を全部入って、湯あたりして帰る、と。w
0595底名無し沼さん (ワッチョイ 2df3-wm0+ [114.189.137.51])2019/07/26(金) 23:44:01.55ID:zQ5v3l7d0
てんくらの登山指数みたいなの意外と騙されんだよね
普通に雨の予報なのにAとか。
0596底名無し沼さん (ブーイモ MM55-4V7i [210.149.251.202])2019/07/27(土) 03:49:48.35ID:AoedgREIM
>>581
混まない
めっちゃ不便だからね
トイレ行くのに15分かかるから
0597底名無し沼さん (ワッチョイ 5957-/0C9 [118.243.244.186])2019/07/27(土) 07:14:00.46ID:fPnbIzHP0
日本には烏帽子岳が多すぎる。
どこだかわかんね。
0598底名無し沼さん (アウアウウー Sa4d-LHvL [106.133.80.40])2019/07/27(土) 08:14:34.31ID:8a6JuIIXa
>>596 トイレそんなに遠いんですね・・・情報ありがとうございます!
0599底名無し沼さん (ワッチョイ 2df3-wm0+ [114.189.137.51])2019/07/27(土) 13:57:02.41ID:OUL/0Dvo0
俺も南蔵王行きたいけど、朝早くても最早暑いだろうなあ
0600底名無し沼さん (ワッチョイ 1289-N0CK [59.137.201.27])2019/07/27(土) 14:01:06.30ID:qMPm5hly0
蔵王行って来た!快晴だったよ
0601底名無し沼さん (ササクッテロラ Spf9-g6Jk [126.152.199.216])2019/07/27(土) 14:45:22.17ID:J+eAO3Uip
深田久弥は秋田駒ヶ岳登りましたか?
0602底名無し沼さん (ワッチョイ 1289-N0CK [59.137.201.27])2019/07/27(土) 17:03:34.34ID:qMPm5hly0
>>601
百名山のおっさん?
0603底名無し沼さん (ワッチョイ 3107-8DEv [180.13.134.245])2019/07/27(土) 17:08:36.67ID:w4fpyAw80
>>601
怪しいもんだな
あれが百名山じゃないのはおかしい
0604底名無し沼さん (ワッチョイ 1289-N0CK [59.137.201.27])2019/07/27(土) 17:14:51.36ID:qMPm5hly0
あんなクズみたいなおっさんが勝手にチョイスした山をありがたがる方がおかしいよな
百名山ってついたおかげで整備されてる山もあるのかもしれないけどさ
0605底名無し沼さん (ワッチョイ 2df3-wm0+ [114.189.137.51])2019/07/27(土) 17:34:06.46ID:OUL/0Dvo0
百名山関連の本読むと書いてあるけど、東北だと秋田駒、船形山、栗駒山は深田が登った事が無い為に外された、って。
0606底名無し沼さん (ワッチョイ 3107-8DEv [180.13.134.245])2019/07/27(土) 18:02:12.22ID:w4fpyAw80
船形山なんて十何年行ってないなあ
尾花沢の方から登ると迫力ある柱状節理が見られる
0607底名無し沼さん (ワッチョイ 1289-N0CK [59.137.201.27])2019/07/27(土) 18:13:28.94ID:qMPm5hly0
船形山はクマの山だからなあ
0608底名無し沼さん (ワッチョイ e5bc-Xtlb [106.160.137.152])2019/07/27(土) 19:35:57.48ID:vbyfzjXn0
てんくらって当たった試しねーんだけどなんなんだこれ
0609底名無し沼さん (ワッチョイ d158-/0C9 [14.3.252.248])2019/07/27(土) 19:46:38.74ID:B8xyYovx0
熊出そう
0610底名無し沼さん (ワッチョイ 2df3-wm0+ [114.189.137.51])2019/07/27(土) 20:05:15.99ID:OUL/0Dvo0
船形は登山口以前の集落ですら当たり前に出るから
0611底名無し沼さん (ワッチョイ d216-w2Li [221.20.86.9])2019/07/27(土) 20:08:19.80ID:nXloV09I0
だがそれがいい>船形山
0612底名無し沼さん (ワッチョイ 6e64-eurc [113.36.237.65])2019/07/27(土) 20:47:27.56ID:2XmQedWL0
金払わんと
0613底名無し沼さん (ワッチョイ 5e08-sE7n [153.145.144.32])2019/07/27(土) 20:51:31.15ID:BtefgSpi0
船形山の山頂の避難小屋には薪ストーブがあるので、今時期の荷の軽い時には数本ばかり薪も持って登ってる。
だいぶ昔の晩秋の冷えたとき、小屋の薪ストーブの暖かさの恩恵が思い出になって続けてるんだけどね。
最近は年に一度くらいしか登れなくなっちゃったよ
0614底名無し沼さん (ワッチョイ 1289-N0CK [59.137.201.27])2019/07/27(土) 21:32:15.42ID:qMPm5hly0
>>613
冬の人のために薪をストックしてあげているの?優しい人だね
0615底名無し沼さん (ワッチョイ 12f3-5Ye2 [125.206.42.164])2019/07/27(土) 22:12:52.30ID:arVQzEOs0
>>613
非常にいい。そういうの
0616底名無し沼さん (ワッチョイ 2df3-wm0+ [114.189.137.51])2019/07/27(土) 22:39:27.42ID:OUL/0Dvo0
登山始めた頃常識知らなくて避難小屋の薪1本持って下山してごめんなさい
0617底名無し沼さん (ワッチョイ 1289-N0CK [59.137.201.27])2019/07/27(土) 22:46:55.88ID:qMPm5hly0
>>616
なんでそんなもん持ち帰った?
次同じ山登る時増やして返しなよ…
0618底名無し沼さん (ブーイモ MM55-4V7i [210.138.176.199])2019/07/28(日) 01:01:56.74ID:ZEuZCI6sM
岩手山とか五葉山は薪上げあるね
0619底名無し沼さん (ワッチョイ 2df3-wm0+ [114.189.137.51])2019/07/28(日) 07:13:20.69ID:oQVd6vAK0
五葉山って山小屋あるんだ
0620底名無し沼さん (スップ Sd12-4O1L [1.72.7.124])2019/07/28(日) 07:57:30.94ID:aAloDeSOd
シャクナゲ荘だったかな?
0621底名無し沼さん (ワッチョイ 362e-lCMu [175.28.18.237])2019/07/28(日) 09:54:08.20ID:WVOKlbOp0
初日の出見るのにだだ混み。
0622底名無し沼さん (ワッチョイ c1bc-5Ye2 [36.8.255.218])2019/07/28(日) 15:28:55.96ID:A3SUMxch0
>>603
秋田駒と北海道の二ペソツ山は、百名山じゃないのはおかしい議論でよく挙がる山ですね
0623底名無し沼さん (ワッチョイ c1bc-5Ye2 [36.8.255.218])2019/07/28(日) 15:37:47.44ID:A3SUMxch0
>>549
毎年のように盆の頃に月山に登っていますが、
アイゼンの必要性を感じたことは一度もないです。主要2ルートの話ですが。
月山は残雪が豊富な山ですが、それでも盆の頃には所々に残っている程度で、
8合目ルートは雪渓を踏む機会はないです。登山道をそれて下に降りていけば雪に触れます。
姥沢-山頂の間では、ルート次第では雪渓があります。それでも普通の靴でも問題ないレベルかと。
0624底名無し沼さん (ワッチョイ 5e08-sE7n [153.145.144.32])2019/07/28(日) 17:08:14.30ID:a53TC2g80
山歩きから帰宅、風呂入って冷たいビールを一気飲み。
南蔵王/刈田峠〜不忘山の往復、やはり夏は山に吹く風が気持ちいいなぁ!
下界の住宅地の蒸し暑さと言ったら・・・冷房の効いた部屋、さっき山で撮った写真を見ながらの一杯が生きがい(笑
0625底名無し沼さん (ワッチョイ 2df3-wm0+ [114.189.137.51])2019/07/28(日) 17:46:42.71ID:oQVd6vAK0
鳥海行こうかと思ってたら何かガスっぽい感じらしいなあ
0626底名無し沼さん (ワッチョイ 0116-g6Jk [126.11.10.45])2019/07/28(日) 18:49:16.68ID:h2nbgOBl0
鳥海は年中ガスな印象だが
鳥海湖から上は晴れて欲しい。
0627底名無し沼さん (ササクッテロル Spf9-N0CK [126.233.33.93])2019/07/28(日) 23:19:43.35ID:UYTZ/8wpp
>>623
ありがとうございます!
父がスキー部で月山は詳しいらしく、その父を連れてリフト駅からリフトを使う予定なんだけど…
アイゼンいらないなら安心です。
個人的には8合目レストハウスから登りたかったけど
父がリフトから登りたいみたいなんでリフト駅から行ってみます。
お盆の様子が知れて良かったです。詳しくありがとうございます。
0628底名無し沼さん (スッップ Sdb2-/dmi [49.98.164.166])2019/07/28(日) 23:45:43.19ID:MJcimRQ8d
>>605
それは北海道の山な、船形山が標高が足りないとのことだ。とはいえ深田自身が線引きした1500mは辛うじてクリアしてるけどな
0629底名無し沼さん (ブーイモ MM55-4V7i [210.148.125.105])2019/07/29(月) 00:41:55.10ID:xpBd6N0yM
栗駒か秋駒なら、秋駒に軍配上がるかな
0630底名無し沼さん (ワッチョイ c1bc-5Ye2 [36.8.255.218])2019/07/29(月) 15:51:10.21ID:5D5eSY7X0
秋駒の山岳景観は中部アルプスの山々にもひけをとらない。
0631底名無し沼さん (ドコグロ MM9d-B9+T [122.130.224.9])2019/07/29(月) 17:22:39.12ID:Wn9VNSCKM
ややスケール感に掛けるがな。
0632底名無し沼さん (スッップ Sdb2-t4bZ [49.98.169.206])2019/07/29(月) 19:53:32.47ID:JUpMBvLNd
登山初心者ですが、こういう山はありますか?
虫が少なくて景色がよく、よく整備された登山道で歩きやすい
トイレ付きの大きな駐車場があり、狭い未舗装路を通行しなくて済む
それほどきつくなく、かといって物足りなさも感じない
若い女性が多く、インスタ映えする撮影スポットがある
以上の条件でお願いします
0633底名無し沼さん (ワッチョイ e901-KIok [124.85.84.254])2019/07/29(月) 20:07:35.76ID:qaKMlAap0
八幡平へどうぞ
0634底名無し沼さん (ワッチョイ 1289-N0CK [59.137.201.27])2019/07/29(月) 20:18:30.03ID:FW/q002S0
>>632
太白山
0635底名無し沼さん (ワッチョイ 59f3-nvMC [118.20.198.20])2019/07/29(月) 20:31:10.90ID:8DpIlx2m0
仙台の日和山か、東松島の大高森
0636底名無し沼さん (ワッチョイ 6e64-eurc [113.36.237.65])2019/07/29(月) 20:37:08.15ID:593pi0kk0
北ア界隈の天気が悪かったので、遠征して初めて八甲田登らせてもらったけどいい山だね。
酸ヶ湯温泉&酸ヶ湯キャンプ場でのベースキャンプ型登山はマッタリできて良かった。
0637底名無し沼さん (ワッチョイ 2df3-LHvL [114.186.121.147])2019/07/29(月) 21:28:19.59ID:U64PPkdZ0
>>632 月山八合目弥陀ヶ原からどうぞ〜
0638底名無し沼さん (スッップ Sdb2-/dmi [49.98.164.166])2019/07/29(月) 21:56:43.95ID:hNp0GzVSd
>>632
熊野岳一択だろう
その気になればサンダルでも登れるし往復1時間もかからんし若い子ウジャウジャいるし、映えポイント御誂え向きの御釜もある!
貴様の様な甘ちゃんにはお似合いの山だ
0639底名無し沼さん (ワッチョイ 1289-N0CK [59.137.201.27])2019/07/29(月) 22:19:31.31ID:FW/q002S0
>>637
レストハウスから登るのとリフトから行くのではどちらがラク?
0640底名無し沼さん (ワッチョイ 1289-N0CK [59.137.201.27])2019/07/29(月) 22:20:01.36ID:FW/q002S0
>>636
青森涼しかった?
0641底名無し沼さん (ワッチョイ 2df3-LHvL [114.186.121.147])2019/07/29(月) 22:30:46.36ID:U64PPkdZ0
>>639 レストハウスからの方が楽チン!
0642底名無し沼さん (ワッチョイ 9ef3-X7My [121.119.97.155])2019/07/29(月) 23:16:10.08ID:m9JwyA1F0
今度和賀岳に行こうと思ってるんだけど
ニッコウキスゲはまだ咲いてましたか?
0643底名無し沼さん (ワッチョイ d2bc-OR7y [203.192.118.92])2019/07/30(火) 00:10:08.87ID:0OJ3IYfx0
時期的にもう無いのでは?
0644底名無し沼さん (ワッチョイ 8995-lCMu [220.211.171.228])2019/07/30(火) 00:44:18.98ID:/55Zy0xO0
吾妻の湖はまだ立ち入り禁止?
もう大丈夫?
0645底名無し沼さん (ワッチョイ c1bc-5Ye2 [36.8.255.218])2019/07/30(火) 01:38:55.79ID:OAaG+akQ0
>>639
8合目からは、なだらかな道をひたすら登る。
リフトからだと、前半は楽だけど後半は比較的急な登り。
8合目の方がラクだと思います。個人的にはリフトコースの方が好きです。
コース中の景観だけでなく、登山口までの過程、リフトに乗る楽しみや、姥沢駐車場までの道中から望む
湯殿山・姥ヶ岳・月山も素晴らしいです。
0646底名無し沼さん (ワッチョイ c1bc-5Ye2 [36.8.255.218])2019/07/30(火) 01:49:06.05ID:OAaG+akQ0
>>644
五色沼のことですか?
https://pbs.twimg.com/media/EAeyXHSUwAAQ7af.jpg:large
これを見る限り、浄土平からは行けないと思います。
>>632
私も、蔵王お釜・熊野岳が良いのではないかと思います。
太白山はやめたほうがいいです。
0647底名無し沼さん (スッップ Sdb2-t4bZ [49.98.169.206])2019/07/30(火) 03:29:26.11ID:cl8zWhkqd
>>634
>>637
>>638
>>646
皆様ありがとうございます
今回は蔵王のお釜岳に行くことに決めました
もっと鍛えて軟弱者を卒業したいです
0648底名無し沼さん (ラクペッ MM01-KezK [134.180.0.23])2019/07/30(火) 03:52:17.27ID:8fSFhfbkM
お釜は車でレストハウスまで行ったら登山ではなく観光のような
0649底名無し沼さん (ワッチョイ 2916-FAwT [60.79.248.173])2019/07/30(火) 10:08:33.51ID:WyxFHUvm0
鳥海山に行こうと思うんですが七五三掛の分岐からって新山に行ってから外輪山方面に行って下山が普通?
関東から行こうと思うんですが、注意点や下山後にオススメな所などありましたら教えてきただきたいです。
0650底名無し沼さん (ワッチョイ d55a-g/tt [218.217.100.218])2019/07/30(火) 10:17:17.85ID:tlVpcBCL0
>>644
不動沢橋のとこから行けば行けるよ
浄土平から一切経山の時間+1時間くらいで行ける
0651底名無し沼さん (ササクッテロル Spf9-N0CK [126.233.5.222])2019/07/30(火) 12:53:08.06ID:lhNOTyEDp
>>645
ありがとうございます。
登山口もリフト駅からの方が近いのでリフトで行ってみます
詳しいお話聞けて助かります
0652底名無し沼さん (ワッチョイ d1cb-4V7i [14.9.64.96])2019/07/30(火) 19:02:34.47ID:/jB9W4/X0
>>649
天気が悪いなら外輪は危険かもしれない
天気が良いなら後悔しないために新山と七高山両方行くべき
お泊りするなら新山からの夕日は最強だと言っておく
0653底名無し沼さん (ワッチョイ 2916-FAwT [60.79.248.173])2019/07/30(火) 20:53:55.89ID:WyxFHUvm0
>>652
一応日帰り予定なんだけど天気悪そうなんだよね。
雨雲がずっと消えん
0654底名無し沼さん (ワッチョイ b66c-lCMu [223.133.225.44])2019/07/30(火) 22:40:01.35ID:FqzzmrVK0
>646,650
サンクス。現地の人が魔女の瞳って言ってたので
本名を忘れてしまいました。
一切経近辺はガスのため、まだ立ち入り禁止なんですね。
たしかにあの辺りは臭かったから。

駐車場の、冷やしキュウリ、に、冷やし桃、が懐かしい、
が、もう食べられないのね。
鎌沼のシラタマノキも。w
0655底名無し沼さん (ワッチョイ b66c-lCMu [223.133.225.44])2019/07/30(火) 22:42:22.52ID:FqzzmrVK0
鳥海は、日本海に面した独立峰なので
この時期はお昼が近づくと曇ってしまいますよ。
夜明け前から登り初めて夜明け直後に山頂なら
周りも晴れ渡ってパノラマが楽しめるかも知れない。
0656底名無し沼さん (ワッチョイ 1289-N0CK [59.137.201.27])2019/07/30(火) 23:16:46.58ID:nfrWU4cc0
一切経山登ってみたいなあ
0657底名無し沼さん (ワッチョイ d2bc-OR7y [203.192.118.92])2019/07/30(火) 23:18:14.05ID:0OJ3IYfx0
鳥海山は水が無いからね。ナイトハイクは良い方法かも知れない。
積雪が多いと、残雪からの水補給ができるのだが…

江戸時代は七高山こそ山頂だったから、七高山に沢山遺物があるんだよな。
大正時代の登山書でも、新山に登る人はマレで、勇気あるけどお奇特な人の扱いの記述だったな。
0658底名無し沼さん (ワッチョイ 2df3-wm0+ [114.189.137.51])2019/07/30(火) 23:18:33.75ID:fO5cnGIW0
鳥海山、湯ノ台が一番楽なのかなと思ったら矢島口もそんなに変わらないみたいね。
天気悪いと外輪が危険ってんなら矢島の方が安全なのかな。
0659底名無し沼さん (ワッチョイ d2bc-OR7y [203.192.118.92])2019/07/30(火) 23:33:34.54ID:0OJ3IYfx0
矢島口ルートは斜面が北向きだから8月でも雪渓が大量に残っていて、しかも千蛇谷みたいな緩やかじゃないから
軽アイゼンか、スパイク長靴…滑り止めが必須で、道具によっては脱着が面倒なのが難だよ。

距離は短いけど急斜面が多い。ただ、康新道からの眺めは最高だ。
0660底名無し沼さん (ワッチョイ b66c-lCMu [223.133.225.44])2019/07/30(火) 23:43:07.58ID:FqzzmrVK0
>656
東吾妻がありまするよ。
そっちのが登り応えありまする。
一切経は、え、もう終わり?って感じだし。
0661底名無し沼さん (ワッチョイ c1bc-5Ye2 [36.8.255.218])2019/07/31(水) 14:12:44.29ID:EbeuSrHR0
>>649
七五三掛の分岐では、大抵の人が千蛇谷を登っていきます。そして下りに外輪山を回って降ります。
逆に、下りに千蛇谷を選ぶと、時間帯にもよりますが狭い道で大量の登り客とすれ違うことになり苦痛です。
御室小屋についたらまず新山に登って、御室小屋に降りたらそこから更に七高山に行くのが
定番だと思います。
新山からの眺望はもちろん良いのですが、南側や西側は外輪山で囲まれているためそっち方面の開放感はイマイチで、
七高山などの外輪山に立てば解放されます。そこから眺める新山も素晴らしいです。
また、外輪山や御室周辺は咲いている花のラインナップが異なっていて、チョウカイフスマやイワギキョウ、イワブクロなどが多いです。
チョウカイフスマはもっと下の方でも見ることはできますが、数は少なく、山頂部ならそこら中にあります。
花が好きな方はじっくり散策するのもいいと思います。
0662底名無し沼さん (ワッチョイ 1264-KezK [59.87.165.71])2019/07/31(水) 18:46:28.24ID:zNO2q3KL0
ここんとこ山はガスるかモヤーっとしてるかの2択になってる
0663底名無し沼さん (ワッチョイ 2df3-/0C9 [114.189.137.51])2019/07/31(水) 20:20:42.59ID:kAzLF3Z30
風景の事さえ考えなきゃ多少曇った方が今は暑くなくていいけど、道解らん様になるのは嫌だな。
0664底名無し沼さん (ワッチョイ 263d-xkZ9 [153.209.44.139])2019/08/01(木) 21:39:41.25ID:FFRMKnzI0
一切経山登らんと俺の夏が始まらんのじゃい!
0665底名無し沼さん (ワッチョイ aaf3-M93O [125.206.42.164])2019/08/01(木) 22:48:38.10ID:vwe/+pkM0
甑山とか今どうなんや?加無山地とか。
道まだある?失礼だったごめん…
0666底名無し沼さん (ワッチョイ 6abc-cWRY [203.192.118.92])2019/08/01(木) 23:09:18.62ID:ExlXBS+r0
甑山は登山道が整備されているぞ。
俺が登った時は紅葉の季節の為か、結構他の人が登っていた。
登山口は複数あるしな。

加無山の登山道は整備されていないなあ。
0667底名無し沼さん (ワッチョイ de0c-2kP3 [223.133.174.113])2019/08/02(金) 00:38:25.37ID:m+s+V1RJ0
まーね、一切経を好きな方は好きですから。
東吾妻なんざめじゃねー!って方がおりまするから。
あそこから火口湖眺めるのも乙ですからね。
0668底名無し沼さん (ワッチョイ 795a-xKuX [218.217.100.218])2019/08/02(金) 02:46:33.36ID:mey+4krz0
>>664
不動沢橋から行けばいいじゃん
0669底名無し沼さん (ワッチョイ 263d-xkZ9 [153.209.44.139])2019/08/02(金) 05:03:58.97ID:rVJk9Xoh0
>>668
笹やぶだらけじゃん!怖いよ!
0670底名無し沼さん (ワッチョイ aa89-bKX+ [59.137.201.27])2019/08/02(金) 08:34:33.74ID:LPMBqd360
一切経山出入り禁止でしょ?
火山性ガスだっけ?登ってみたかった
0671底名無し沼さん (ワッチョイ 795a-xKuX [218.217.100.218])2019/08/02(金) 08:36:47.78ID:mey+4krz0
>>669
藪でコース見づらいのは五色沼から一切経山に取り付く最初の100mくらいだけだよ
0672底名無し沼さん (ワッチョイ 0df3-0ks1 [118.16.154.247])2019/08/02(金) 09:24:30.62ID:3bCX03Mr0
こないだ西吾妻行ったからついでに一切経山も行きたかったけど、西吾妻からじゃ距離ありすぎてやめた。
0673底名無し沼さん (ワッチョイ aa89-bKX+ [59.137.201.27])2019/08/02(金) 19:29:53.90ID:LPMBqd360
明日天気良さそうだから遠出したいけど行きと帰りが暑そう
0674底名無し沼さん (ワッチョイ 314c-Uudv [114.177.226.144])2019/08/02(金) 19:48:54.30ID:cAhZRh1r0
今時期の土日って早池峰山は人多いですか?
0675底名無し沼さん (ワッチョイ aa89-bKX+ [59.137.201.27])2019/08/02(金) 19:54:05.76ID:LPMBqd360
早池峰いいな
まだハヤチネウスユキソウは咲いてるのかな
0676底名無し沼さん (ワッチョイ 45b0-M93O [180.29.93.165])2019/08/02(金) 20:56:29.08ID:zR1jjDZR0
飯豊山のことで聞きたいのです

去年8月に、切合小屋を通過したとき、小屋前に引水されてる水を利用したんだけど
衛生管理がどうとかで、消毒液がすごいまざってる水だったのだが
今年も同様なんでそうか?
0677底名無し沼さん (ワッチョイ 2a16-PPi9 [219.172.148.3])2019/08/02(金) 21:36:45.78ID:OHX0+Tvo0
>>676
先月13から15日にかけて水場利用したけど、微妙に冷たくもぬるくもない普通の水で、消毒液などは入ってなかったよ
0678底名無し沼さん (スッップ Sd4a-PhYH [49.98.171.246])2019/08/02(金) 22:07:45.57ID:fbDRk6oRd
ピロリ菌とか大丈夫かな?
0679底名無し沼さん (ワッチョイ 45b0-M93O [180.29.93.165])2019/08/02(金) 22:37:57.63ID:zR1jjDZR0
ご返信ありがとう
去年いったら、ぬるくて消毒液まみれの水がでてたので、
みんな臭い臭い言ってたもので安心しました
(知らずに顔を洗って臭くなってしまった)

土日で遠征しますが、ブヨと直射日光に負けずに逝ってきます(´・ω・`)
0680底名無し沼さん (ワッチョイ 0df3-0ks1 [118.16.154.247])2019/08/02(金) 22:39:17.14ID:3bCX03Mr0
消毒液ってなんやねん。塩素?
0681底名無し沼さん (ラクッペ MM8d-/7DC [110.165.201.131])2019/08/02(金) 22:41:13.45ID:X0baYFe8M
この時期、登り始めから比較的涼しく登れる標高のヤマだとどこ思いつきます?
レス見てて思ったけど日の出前の朝から登って朝日見て降りるってのは中々魅力的だね
0682底名無し沼さん (ワッチョイ 0df3-0ks1 [118.16.154.247])2019/08/02(金) 22:44:32.40ID:3bCX03Mr0
岩手山かなあ。こないだ行ったけど、日差しさえちゃんと対策してれば山頂はほんの僅かに涼しいよ。
0683底名無し沼さん (ワッチョイ ca20-dfB4 [115.179.152.124])2019/08/02(金) 22:47:44.39ID:CN4arQiq0
早池峰はどうなの?
0684底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-zMmr [106.128.70.126])2019/08/02(金) 23:00:45.76ID:89F42jEMa
早池峰は土日混んでるよ
車両規制で岳からバスで行かなきゃいけないし
行くなら出来れば平日がオススメです
0685底名無し沼さん (ワッチョイ ca20-dfB4 [115.179.152.124])2019/08/02(金) 23:04:04.14ID:CN4arQiq0
ありがとう
無職なので晴れの平日に行ってみます
0686底名無し沼さん (ワッチョイ 15bc-M93O [36.8.255.218])2019/08/03(土) 00:50:08.51ID:13SY0FHP0
>>678
ピロリ菌が気になりますか?
10歳を過ぎてピロリ菌に感染する事はほとんどないとされています。
ただし、絶対に感染しないわけでもありません。胃酸は胃のどこからでも出るわけではないからです。
胃の幽門前庭部からは胃酸が出ないため、ピロリ菌がここにたどり着ければ胃に住みついてしまいます。
念のため、小さなお子さんの飲み水は買ってきたものがいいでしょう。
0687底名無し沼さん (ワッチョイ 7a7e-n/pF [133.202.114.117])2019/08/03(土) 11:36:53.15ID:VtOS3QLd0
「魔女の瞳」とか「ドラゴン・アイ」みたいなカッコいい名前がついてる山の名所教えてください
0688底名無し沼さん (ワッチョイ c5d2-yCK9 [110.92.6.95])2019/08/03(土) 12:12:44.58ID:QfoYVLoh0
オカマ
0689底名無し沼さん (スッップ Sd4a-nzvg [49.98.145.239])2019/08/03(土) 12:31:16.90ID:OyK11rn5d
ムーミン谷
0690底名無し沼さん (ワッチョイ 6a16-l91T [221.20.86.9])2019/08/03(土) 22:08:51.24ID:KhqTLdxm0
8/7 栗駒山講演会
https://www.city.ichinoseki.iwate.jp/index.cfm/6,118387,109,html

南谷真鈴さんは講演会なんてやってんだね
0691底名無し沼さん (ワッチョイ de65-2kP3 [223.133.173.12])2019/08/04(日) 00:42:05.26ID:mRc+A5Sf0
>672
距離もあるけど、西吾妻からのルートの
五色沼の北側の道は熊の巣だし、
ぐちゃぐちゃのどろどろなので、おぬぬめしない。
0692底名無し沼さん (ワッチョイ aaf3-M93O [125.206.42.164])2019/08/04(日) 08:58:02.16ID:E3Fk2YrL0
どっかいってる?
うらやましいなぁ。
0693底名無し沼さん (ワッチョイ 266b-NMgj [153.160.32.232])2019/08/04(日) 10:00:29.93ID:spnfJcoC0
安達太良山詳しい方に教えていただきたいんですが、沼ノ平火口って昔はテント張る人がいたんですかね。50年くらい前に登った人が安達太良山のすり鉢状地形の底でテント複数見かけたというのですが。
話を聞くと沼ノ平しかないかなと。
0694底名無し沼さん (ワッチョイ 31f3-0ks1 [114.189.136.209])2019/08/04(日) 10:07:41.86ID:QORSHgyg0
50年も前なら居たんじゃないの?
0695底名無し沼さん (ワッチョイ 266b-NMgj [153.160.32.232])2019/08/04(日) 10:17:12.99ID:spnfJcoC0
>>694
沼ノ平を突っ切るコースが進入禁止になったのが1996年のガス事故の後だというから、その前は通過どころかテントはれてたんですかね。
当時は硫黄臭くもなかったんだろうか。
0696底名無し沼さん (ワッチョイ 31f3-0ks1 [114.189.136.209])2019/08/04(日) 10:44:08.21ID:QORSHgyg0
推測で言うなら沼ノ平より西側、今の沼尻元湯側の方がずっと危険なはずだからそっちじゃなけりゃ良い、みたいな感覚だったのかもね。
沼尻温泉は昔からあるから硫化水素臭が無かった訳はないでしょ。
0697底名無し沼さん (ワッチョイ 65cb-prk0 [14.9.64.96])2019/08/04(日) 12:29:24.43ID:Vb7JXDRN0
50年前はテン場とかいう概念すら無かったんじゃね
好き勝手に焚き火も炊いていたらしいし
だから整備されて今みたいになっていった
0698底名無し沼さん (ワントンキン MMb1-xkZ9 [218.224.111.236])2019/08/04(日) 18:27:18.17ID:nVLcB95UM
月山に初めて登ったよ!天気良かったよ!
0699底名無し沼さん (ササクッテロラ Spdd-tO59 [126.182.143.171])2019/08/04(日) 20:27:43.71ID:hKMWAonOp
俺も今日、初めて月山行ったよ!
人も多かったよ!!
0700◆ETL7yYDoJ6 (アウアウカー Sa75-H6uc [182.251.253.12])2019/08/04(日) 21:50:28.70ID:Y+pEf9/Wa
お疲れ様〜
700ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0701底名無し沼さん (ワッチョイ ca20-dfB4 [115.179.152.124])2019/08/04(日) 21:53:30.81ID:USeO7Otm0
月山と鳥海山は登りたいなあ
夏は山登らないって話を聞くけどそんなに負の要素ある?
0702底名無し沼さん (ワッチョイ aa89-bKX+ [59.137.201.27])2019/08/04(日) 21:55:57.09ID:zmUXtixe0
>>701
夏登らなくていつ登るんだ?!
0703底名無し沼さん (ワッチョイ 263d-xkZ9 [153.209.44.139])2019/08/04(日) 22:19:55.47ID:Qdo15PyE0
積雪期絶対登山しないマンなので雪解けたらすぐ行きたいんだ、その時期が夏なんよ
0704底名無し沼さん (ワッチョイ ca20-dfB4 [115.179.152.124])2019/08/04(日) 22:39:35.06ID:USeO7Otm0
嫌儲の登山スレで夏はおやすみで登らんみたいな意見多かったからそういうもんかと思ってた初心者なんだすまん
そっか梅雨も終わればシーズンなのね
0705底名無し沼さん (ワッチョイ aa89-bKX+ [59.137.201.27])2019/08/04(日) 22:57:57.19ID:zmUXtixe0
>>704
むしろケンモメンはなぜ夏に登らないんだ??
初心者なら夏〜9月下旬までにしといたほうがいいんじゃない?
低山は冬の方が展望良くて虫もいないから歩きやすくてワシは好きだけど
0706底名無し沼さん (ワッチョイ 266b-NMgj [153.160.32.232])2019/08/04(日) 23:31:31.73ID:spnfJcoC0
>>696
なるほど、あり得ますね
ありがとう。
0707底名無し沼さん (ワッチョイ 266b-NMgj [153.160.32.232])2019/08/04(日) 23:34:17.70ID:spnfJcoC0
>>697
そこは真っ平らだし、馬の背牛の背と違って風も強くないだろうし? 勝手に使ってたのかもしれないですね。
0708底名無し沼さん (ワンミングク MMba-/7DC [153.251.23.212])2019/08/05(月) 05:50:06.09ID:GR+aghzWM
東北&北関東で初心者にもおすすめな
テン泊縦走コースないですか?
尾瀬以外で
0709底名無し沼さん (ワッチョイ 456b-7ShF [180.58.19.107])2019/08/05(月) 08:26:48.46ID:pe7EU9z70
>>708
飯豊いいで
0710底名無し沼さん (ワッチョイ aa89-bKX+ [59.137.201.27])2019/08/05(月) 08:33:42.77ID:qJ/STv0n0
9号は土日接近するんだろうか
11日今の予報だとどこも天気悪いみたいだ
0711底名無し沼さん (ワッチョイ 31f3-0ks1 [114.189.136.209])2019/08/05(月) 08:58:14.14ID:ddqIwEzE0
初心者で飯豊ってキツくない?
まだ朝日連峰の方が
0712底名無し沼さん (ワッチョイ 456b-7ShF [180.58.19.107])2019/08/05(月) 09:01:42.68ID:pe7EU9z70
>>711
朝日はテン泊禁止だっていわれた
0713底名無し沼さん (ワッチョイ 31f3-0ks1 [114.189.136.209])2019/08/05(月) 09:02:18.15ID:ddqIwEzE0
あ、そういやそうだった
0714底名無し沼さん (ワンミングク MMba-/7DC [153.158.84.29])2019/08/05(月) 09:04:22.60ID:K+FnDZJlM
飯豊は小屋泊まりで行ってきましたが
テン泊装備でこの暑さの中あのアップダウンはきついですね
0715底名無し沼さん (ワッチョイ 456b-7ShF [180.58.19.107])2019/08/05(月) 09:11:23.85ID:pe7EU9z70
初心者で体力に自信がない場合、川入から入って切合でテン泊、本山ピストン、下山がいいのでは
0716底名無し沼さん (スップ Sd4a-nzvg [49.97.110.45])2019/08/05(月) 12:08:15.00ID:FkoWg+s6d
そもそも東北でテン泊認められてる山は飯豊くらいしか知らない
0717底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-A/XM [1.79.83.79])2019/08/05(月) 13:44:31.09ID:r00eXuwcd
>>604
というか、東北は山小屋が整備されているからな。
実際には積雪期なら人がみていないと、やっても怒られない。個人サイトでも泊まっている写真が載っている。

無雪期なら南八甲田の駒ケ嶺麓にテン場があって、ほとんど誰もいないからやっても怒られないでしょ。
0718底名無し沼さん (スッップ Sd4a-PhYH [49.98.174.172])2019/08/05(月) 15:15:07.81ID:9HFTIr69d
東北は熊がわんさかいるからな無理せず小屋に泊まれや
0719底名無し沼さん (ワッチョイ 15bc-M93O [36.8.255.218])2019/08/05(月) 18:39:46.38ID:lFbnTd4+0
>>716
誰が認めるかどうか判断してます?
テン泊を認めるかどうかの判断基準は?
なぜ、東北の山はテン泊できないのでしょう。東北の山の特長でしょうか。
0720底名無し沼さん (ワッチョイ 31f3-0ks1 [114.189.136.209])2019/08/05(月) 18:45:57.37ID:ddqIwEzE0
そういう事言い出すなら自分で考えて自分で行動しろよと。
0721底名無し沼さん (ワッチョイ 6abc-A/XM [203.192.118.92])2019/08/05(月) 18:50:18.07ID:QDOd+QM80
>>719
そもそも、法的には問われることはないはず。私有地や、国立公園内は知らんが。

それを良いことに、無分別な行動をすれば法律が整備され、イヤーなことになりかねないので、トラブルにならないように自粛しているだけ。
0722底名無し沼さん (ワッチョイ deeb-2kP3 [223.133.131.139])2019/08/05(月) 22:37:47.94ID:DLzA4AvG0
飯豊も朝日も国立公園内ですぞい。

東北の小屋は小屋でも各地元山岳会管理の避難小屋です。
ですから、基本は寝具や食料は持参。
中部山岳地帯の営業小屋ではありません。
切合小屋は珍しく営業小屋っぽいですね。

朝日では、避難小屋収容人員が多すぎて、
小屋番のOKが出たとき天泊可になる。
飯豊はテン場があるよ。
0723底名無し沼さん (ワッチョイ ca20-dfB4 [115.179.152.124])2019/08/05(月) 22:51:38.95ID:A3Jp00uo0
そうなんだ、普通に観光として言った太平山の小屋
あれ公的施設じゃなく法人の施設みたいなもんだったんやね
なんも買わず適当に雑談して居座ってマナー悪いカスだったよすみません
0724底名無し沼さん (ワッチョイ ca20-dfB4 [115.179.152.124])2019/08/05(月) 22:55:06.40ID:A3Jp00uo0
マナーじゃないな、非常識か
0725底名無し沼さん (ワッチョイ 26b0-M93O [153.218.10.203])2019/08/05(月) 23:15:16.56ID:hzRsWcLc0
飯豊山、土日でテン泊で行ったが、テン場利用料金が1000円になっとった・・・
北アルプス価格になってしまったなぁ。環境維持費で使われるからいいけれども(´・ω・`)

下山中あまりにも暑すぎて足が動かなくなったが、水の補給がしやすいので、助かった。
夜でも20度近くで寝袋いらんし、朝4時でも蟲は飛びまくってるしで
北ア〜南アと違い天候は安定しているが、標高低いから暑さはどうにもならんな!好きできてるからいいけどw
0726底名無し沼さん (ワッチョイ deeb-2kP3 [223.133.131.139])2019/08/06(火) 00:40:57.61ID:p6TslqfE0
>723
別にそれはいいんじゃないかい。
各団体管理の避難小屋なんだし、
避難や休憩のために使うための小屋なので本来の使い方じゃないですかい。
やったらいけないことしたわけでもあるまいし
営業小屋じゃないですから。
自分で将来の自分の首を絞めるような行動はしなけりゃいいわけで。

朝日の小屋では、ビールの歩荷も自分が飲みたい常連さん?メンバー?が
ボランティアで余分に上げてきてる分も売ってました、
明らかに自分以外ののんべへのサービス。w
0727底名無し沼さん (ワッチョイ 6abc-cWRY [203.192.118.92])2019/08/06(火) 01:11:20.34ID:BLHhYu8d0
太平山避難小屋は、太平山三吉神社の参籠所が本当はメインだから、東北の普通の山小屋と意味合いが違うんだよね。

6月からそれこそ営業小屋になるけど、「参詣する信者が宿泊する場所」って位置付けだから、結構金を取るし。
鳥海山山頂山小屋と同じ扱いなのかな?

冬はさすがに避難小屋として解放しているけどね。
だから、それを知っている人は、5月の雪が解けて、参籠所が開くまでの短い期間を狙って登る。タダだからだw

俺が登った時は、あまりに多くの人が登っているから、小屋からあぶれて外でシュラフに包まれていたけどね。
その時は、5月でもそんなに寒くなかった。ところが、9月になると急激に温度が下がり、晴れた夜では夏用の
シュラフだと小屋の中でも寒くてたまらなかったな。
0728底名無し沼さん (ワッチョイ ca20-dfB4 [115.179.152.124])2019/08/06(火) 16:11:13.86ID:tVwVOL9J0
>>726>>727
勉強になります

天気良かったのでどこか登れば良かった…
0729底名無し沼さん (ササクッテロラ Spdd-tO59 [126.182.0.90])2019/08/06(火) 23:08:44.49ID:nMbevl4Gp
ナイトハイクをして、日の出を山頂で見てみたいのですが
夜でも比較的危険が少なく山頂から眺めの良い山ってどこがありますか?
やはり昼間に登ったことのある山の方が初めは良いでしょうか
0730底名無し沼さん (ワッチョイ de0c-2kP3 [223.133.167.232])2019/08/07(水) 00:04:44.29ID:kLchKL310
遭難・滑落という可能性を考えたら
そら昼間に登ったことのある山のほうがええわな。

でも蔵王ならどちらでも比較的短時間で迷わずに山頂にいけるのでは?
あ、でも、夜間のあの景色では道迷いするかな。
0731底名無し沼さん (ワッチョイ de0c-2kP3 [223.133.167.232])2019/08/07(水) 00:05:10.48ID:kLchKL310
GPS地図を持っていけばなんとかなると思うけどね。
0732底名無し沼さん (ワッチョイ aa89-bKX+ [59.137.201.27])2019/08/07(水) 00:16:58.96ID:K8uvnb/y0
>>729
蔵王
0733底名無し沼さん (ワッチョイ 65cb-prk0 [14.9.64.96])2019/08/07(水) 03:10:10.74ID:jadLtoFQ0
>>729
五葉山
太平洋側で晴れやすく、山頂まで1時間
0734底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-nzvg [1.75.253.31])2019/08/07(水) 07:08:01.29ID:jOe3/Fv+d
>>729
栗駒山
0735底名無し沼さん (ササクッテロ Spdd-bKX+ [126.33.214.148])2019/08/07(水) 09:27:52.84ID:liouqwNFp
蔵王一択じゃない?
ハイラインまで行って刈田岳からご来光
ちょっと歩きたいなら大黒天Pから刈田岳登ってご来光
0736底名無し沼さん (ワッチョイ 31f3-0ks1 [114.189.136.209])2019/08/07(水) 12:16:53.18ID:/H3XcEOm0
確かにハイラインから刈田岳なら遭難する人はいないよね
こないだの人みたいに熊に襲われでもしないかぎり
0737底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-nzvg [1.75.232.66])2019/08/07(水) 16:38:30.10ID:2aZublaGd
ハイラインの駐車場で車中泊したとき
夜明け前に起きて外に出たら車の近くにクマの落とし物があってビビったわ
0738底名無し沼さん (ワッチョイ 0d57-0ks1 [118.243.244.144])2019/08/07(水) 22:13:53.11ID:WnpVX48t0
スマホに噴火速報!浅間山かよ。
0739底名無し沼さん (ワッチョイ aa89-bKX+ [59.137.201.27])2019/08/07(水) 23:40:51.37ID:K8uvnb/y0
だれか盆に月山行こうべ
0740底名無し沼さん (ワッチョイ 4513-wTNw [210.234.160.212])2019/08/08(木) 11:35:53.55ID:lwsJovB00
週末からお盆、ずっと雨だ…
0741底名無し沼さん (ワッチョイ e364-InMM [59.87.165.71])2019/08/08(木) 12:12:08.41ID:HY33oopK0
台風あるときは大体悪めに予報される気がする
0742底名無し沼さん (アウアウカー Sa59-wTNw [182.251.32.71])2019/08/08(木) 22:08:26.16ID:YuTa3nFBa
やっぱ朝日と飯豊が東北では無双な感じですか?
私もこの二ヶ月で三度登ったけど、(本山はスルーごめん)なんとも魅力的。毎週いきたいかんじ…
0743底名無し沼さん (ワッチョイ bbcb-GGdb [223.133.238.209])2019/08/08(木) 23:36:02.93ID:Lpfd8/TM0
>739
お盆までは月山講の方々が白装束でたくさん登っていなさるので
淋しくないですよ。
0744底名無し沼さん (ワッチョイ 6316-E3do [221.20.86.9])2019/08/09(金) 08:21:57.41ID:rYZ30kFg0
月山が静かになるのはいつ頃かのう?
0745底名無し沼さん (ワッチョイ 05f3-+P8T [114.189.136.209])2019/08/09(金) 09:01:50.04ID:HVpSf+4N0
月山が静かになるのはもう遅くて、もっと前だと思う。7月中旬とかの結構雪渓残ってる時期の平日とか。
0746底名無し沼さん (ラクペッ MM79-ivvf [134.180.2.211])2019/08/09(金) 16:30:32.74ID:QBGvu6LdM
早朝とか夕方は静かじゃないの
0747底名無し沼さん (ワッチョイ 05f3-+P8T [114.189.136.209])2019/08/10(土) 13:38:37.96ID:29L6fcza0
そんなん言い出したら真夜中は殆ど山が静かでしょうよ。
0748底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp29-dEal [126.247.8.206])2019/08/10(土) 17:36:14.95ID:mB9r00wLp
夜は山同士が会話してんのな。
雲の上座談会。

赤城「お前もう少し堪えたらんかい
浅間「トリプル台風が引っ張るから、これリンチやで
至仏「今日の登山者の入りはどうよ?
燧「痒いとこかいてくれる程度には来てた
白根「星空綺麗やな、天さんよう見える
女峰「スズムシの声聞きいってしまうわ
男体「もうそんなか
0749底名無し沼さん (ワッチョイ 4594-FoNb [210.131.127.130])2019/08/11(日) 00:13:07.70ID:SH0gVtC00
12-14あたりで飯豊山
0750底名無し沼さん (ブーイモ MM0b-TbWY [163.49.207.2])2019/08/11(日) 01:19:06.36ID:qNvIN+rTM
飯豊マジ裏山
0751底名無し沼さん (ワッチョイ e364-InMM [59.87.165.71])2019/08/11(日) 14:15:05.97ID:VmtSHmEX0
飯豊山いい天気だといいですね
0752底名無し沼さん (ワッチョイ 3b48-+P8T [183.77.247.215])2019/08/11(日) 21:14:36.32ID:QkqeDGki0
鳥海山が富士山をおさえてランキング一位になってしまった。
渋滞しちゃうのかな。鉾立駐車できなくなっちゃう?
0753底名無し沼さん (ワッチョイ e3f3-JGwf [125.206.42.164])2019/08/11(日) 21:38:57.78ID:NV7nHMrP0
gooのランキングだよね?ぐぐった。
しかも月山4位かこの夏は山形旅行だ。
0754底名無し沼さん (ワッチョイ 05f3-+P8T [114.189.136.209])2019/08/11(日) 22:17:49.46ID:xQ1B/ZeD0
湯ノ台から行けばいいじゃない。こないだ登ったけどあざみ坂って大したことなかったよ。
0755底名無し沼さん (ワッチョイ ddcb-TbWY [14.9.64.96])2019/08/12(月) 15:41:22.37ID:X4CBQNGL0
鉾立混むと湯の台に流れてきて路駐1kmとかなるんだよなw
0756底名無し沼さん (ワッチョイ 7dbc-JGwf [36.8.255.218])2019/08/12(月) 15:46:11.97ID:iz57fChj0
gooのランキングで鳥海山が1位。どういうカラクリ?
もともと非常に人気が高く、山渓などの好きな日本の山ランキングでトップ10〜15位程度に食い込む程であることは
知っていた。しかしトップというのはびっくり。そして月山が4位というのは更に凄い。
なぜなら、これまでのランキングを見る限り、鳥海山と月山の差は激烈だったからだ。
山形の名峰キャンペーンでも展開されているのか。
0757底名無し沼さん (ワッチョイ e389-eM8N [59.137.201.27])2019/08/12(月) 16:36:50.84ID:7BywdOgu0
ただ単に夏の天気じゃない?
今日月山行ったけど関西、九州の人たちが結構いたよ。
0758底名無し沼さん (ワッチョイ ddcb-TbWY [14.9.64.96])2019/08/12(月) 19:26:49.99ID:X4CBQNGL0
鳥海は混んでるアルプス避けたい難民が流れてくるイメージ
0759底名無し沼さん (スプッッ Sdc3-t54s [1.79.85.18])2019/08/13(火) 10:53:46.16ID:4v8yv+X6d
>>752
いい天気やったぞ!
https://i.imgur.com/66YngLm.jpg
0760底名無し沼さん (スプッッ Sdc3-t54s [1.79.85.18])2019/08/13(火) 10:55:37.19ID:4v8yv+X6d
安価ミス
>>751
0761底名無し沼さん (ワッチョイ a320-VaZZ [115.179.152.124])2019/08/13(火) 11:02:12.35ID:S2aOeYbJ0
次晴れるのは18日あたりからか
0762底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp29-ldI/ [126.199.28.163])2019/08/13(火) 11:26:20.06ID:U1nMKXnPp
お盆休み終わっちゃいますね
0763底名無し沼さん (スッップ Sd03-ArN9 [49.98.173.21])2019/08/13(火) 14:56:20.95ID:wLlZJArpd
鳥海山は山の上だけ雲か
明日は晴れてくれぇ…
0764底名無し沼さん (オッペケ Sr29-fUlL [126.34.120.226])2019/08/13(火) 15:14:31.02ID:cbeg9JqJr
鳥海山のおすすめの時期っていつ?
やっぱ夏なんか?
0765底名無し沼さん (ブーイモ MM03-VoTX [49.239.71.207])2019/08/13(火) 15:28:57.24ID:WfmozFBqM
基本的にコースが長いので日帰りするなら日が長い季節しかない
ただ初夏は雪渓がだいぶ残るのでスキル次第
早朝から行けて健脚なら秋でも良いでしょう
総じて夏、この時期に小屋で水分を補充しながら登るのがベターとなる
花もいろいろ咲いてるしね
0766底名無し沼さん (オッペケ Sr29-fUlL [126.34.120.226])2019/08/13(火) 17:11:43.78ID:cbeg9JqJr
>>765
ありがと
関東からだからコースの長さより登山口までの運転で死にそう。
この間、月山行ったけどガッスガスだったからもう一度そっち方面行きたいなぁ
0767底名無し沼さん (ワッチョイ ab7a-A/eP [153.223.123.41])2019/08/13(火) 18:42:23.26ID:CvQ/Ps1q0
山の日の鳥海山午前4時鉾立着で駐車場に止められたって聞いた
その後は太平の登山口近くまで路駐がびっしりだった
0768底名無し沼さん (ワッチョイ 05f3-+P8T [114.189.136.209])2019/08/13(火) 19:00:55.09ID:U7R2p2LR0
路駐って死ねばいいのにね
0769底名無し沼さん (ワッチョイ 2dd9-GGdb [220.211.171.206])2019/08/14(水) 01:08:31.67ID:+shF3cuN0
>759
素晴らしい快晴じゃないか。
くーっ、この稜線をあるいたのか、くーっ!
0770底名無し沼さん (ワッチョイ a320-VaZZ [115.179.152.124])2019/08/14(水) 09:53:17.03ID:bJKUXalr0
もしかして今日快晴?
台風前ってやっぱ落ち着くもんなのかな
0771底名無し沼さん (ワッチョイ 6316-E3do [221.20.86.9])2019/08/14(水) 12:54:52.86ID:Y7RDA0550
月山いい天気だわ
http://canview.oidgear.jp/contents/00004/gassan9.html

下山中の大学生が死亡 熱中症か、福島
https://www.sankei.com/affairs/news/190813/afr1908130026-n1.html

合掌
0772底名無し沼さん (ワッチョイ e364-InMM [59.87.165.71])2019/08/14(水) 18:27:22.49ID:HrLmIjSb0
水分さえとってりゃ
死ぬことは無さそうな若さだが…
0773底名無し沼さん (スッップ Sd03-Lb5W [49.98.168.152])2019/08/14(水) 18:42:06.29ID:baDo5kAXd
この時期の低山はナメたらあかんな
0774底名無し沼さん (ワッチョイ a320-VaZZ [115.179.152.124])2019/08/14(水) 21:09:09.39ID:bJKUXalr0
天気が良かったのでスカイラインとリフト使って岩木山行ってきたよ
しかし私服で山頂まで来てる人はガッツあるなあ
汗だくであの岩場登るとか嫌だし降りる時に危なすぎやわ
0775底名無し沼さん (ワッチョイ a320-VaZZ [115.179.152.124])2019/08/14(水) 21:53:40.61ID:bJKUXalr0
>>771
https://imgur.com/Pstkh9M
なにこれは…
0776底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp29-dEal [126.247.144.14])2019/08/14(水) 22:02:14.57ID:0KYykajpp
ナイトハイク?
一応履いてるよね?
性別は?
グラサンしてんの?

突っ込みどころ満載だな。
0777底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp29-dEal [126.247.144.14])2019/08/14(水) 22:03:38.62ID:0KYykajpp
まあ満月に近いから
ガスってなければ夜目効くか。
0778底名無し沼さん (ワッチョイ e389-eM8N [59.137.201.27])2019/08/14(水) 23:00:04.69ID:/MdPcovT0
>>771
裸?の女性が見えた
0779底名無し沼さん (ワッチョイ e389-eM8N [59.137.201.27])2019/08/14(水) 23:00:56.87ID:/MdPcovT0
https://i.imgur.com/QcyQgeL.png
これなに?
0780底名無し沼さん (ワッチョイ e316-T6fa [219.172.148.3])2019/08/14(水) 23:19:59.37ID:Uxx3wB2h0
何も写って無いけど?
何か写ってるの?
0781底名無し沼さん (スッップ Sd22-PPx6 [49.98.172.138])2019/08/15(木) 10:27:41.47ID:ksizVJZKd
昨日の鳥海山の下りは西日が強烈で危うく熱中症になりかけた
オハマから鉾立まで水500mlで足らんかった…
0782底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp0f-ixd9 [126.199.28.163])2019/08/15(木) 10:29:46.84ID:z3h9K2Lsp
週末は台風の影響か、風が強い日が多いみたいですね
0783底名無し沼さん (ササクッテロル Sp0f-68W3 [126.233.207.203])2019/08/15(木) 16:32:59.06ID:HDSC7oL3p
>>780
下半身裸に見えない?
0784底名無し沼さん (ワッチョイ 0216-GffF [219.172.148.3])2019/08/15(木) 16:39:50.98ID:fpFXJIcF0
まさかの赤外線スケスケ写真?
0785底名無し沼さん (ワッチョイ d757-dCD9 [118.243.244.140])2019/08/16(金) 06:12:55.42ID:pmkd/G9b0
赤外線で撮ったから裸っぽく見えてるんじゃね?
0786底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp0f-lrGw [126.247.138.211])2019/08/16(金) 07:37:46.76ID:+VSunB2Lp
月山山頂の神社って宿坊可だったっけ?
0787底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp0f-lrGw [126.247.138.211])2019/08/16(金) 07:42:19.91ID:+VSunB2Lp
連休前半の東北は、太平洋からの湿った大気の流入で
内陸まで山はガスまみれだったな。
風で流れて時折青空が垣間見えた程度。
まあ予想通りだったわけだが。
0788底名無し沼さん (ワッチョイ c2bc-twPM [203.192.118.92])2019/08/16(金) 07:44:39.86ID:RMDFrJ+q0
そういうのは大抵、ガスは奥羽山脈で切れるから、奥羽山脈のどれかとか、
それこそ月山とか鳥海山に登れば良いかと。
0789底名無し沼さん (ワッチョイ 0238-+HnK [61.11.140.48])2019/08/16(金) 09:07:15.19ID:z+/n+P2C0
>>786
神社は泊まれない
営業小屋はある
0790底名無し沼さん (ワッチョイ c216-huez [221.20.86.9])2019/08/16(金) 09:15:26.57ID:Kl9M1ds50
朝日連峰の沢で男性遺体見つかる
http://www.sakuranbo.co.jp/news/2019/08/15/post-3516.html

急に具合が悪くなったんかのう
0791底名無し沼さん (ワッチョイ 97db-9jha [182.171.134.66])2019/08/16(金) 10:19:28.51ID:22h7oo8j0
登り初めでしょうか。
下山の最後に転落、も考えにくいですが。

また、井上さんのHPに何かの遭対情報が出るでしょう。
0792底名無し沼さん (ワッチョイ 97db-9jha [182.171.134.66])2019/08/16(金) 10:19:41.28ID:22h7oo8j0
なもなも。
0793底名無し沼さん (ワッチョイ d757-dCD9 [118.243.244.140])2019/08/16(金) 11:33:14.39ID:pmkd/G9b0
登山届け出せよ
0794底名無し沼さん (ワッチョイ 53f3-dCD9 [114.189.136.209])2019/08/16(金) 12:17:05.69ID:HGgOHR1b0
朝日鉱泉から15分登ったとこって殆ど平地じゃないっけ?
0795底名無し沼さん (ワッチョイ 664c-kta0 [153.213.32.28])2019/08/16(金) 15:52:40.99ID:LN8toDiQ0
こんな吊橋あったかな?
0796底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-vqjO [106.154.130.102])2019/08/16(金) 16:34:55.17ID:1AzX2Os/a
まさかガスか?
噴火か地震の前兆とか
0797底名無し沼さん (ワッチョイ d7f3-C5S2 [118.19.211.247])2019/08/16(金) 16:56:44.68ID:gaacjl330
朝日連峰(飯豊も)は火山じゃないので、ガスは到底考えられない。

下山時の熱中症じゃないだろうか。
12日に大朝日小屋を発ってから消息不明ってニュースだったけど。
0798底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbc-lxcD [36.8.255.218])2019/08/16(金) 20:58:10.10ID:hkRBh3sz0
>>780
人が映っている。何か不気味な感じの画像。
0799底名無し沼さん (JP 0Hc2-eIZT [193.148.16.211])2019/08/16(金) 21:26:33.36ID:tHgCIYWFH
人にしては小さくね?
0800◆ETL7yYDoJ6 (アウアウウー Sa2b-i6f1 [106.129.210.111])2019/08/16(金) 22:23:02.25ID:LI9VEsaba
800ゲットなら心願成就ッ!
0801底名無し沼さん (ワッチョイ 53f3-dCD9 [114.189.136.209])2019/08/16(金) 23:07:38.45ID:HGgOHR1b0
君いっつもいるね
0802底名無し沼さん (ワッチョイ 8289-68W3 [59.137.201.27])2019/08/17(土) 14:52:37.09ID:ROV9odf60
山の上でジリジリするのが嫌だから
夏は四時には登り始めるんだけど3時とか4時は誰もいなくて寂しい
0803底名無し沼さん (ワッチョイ 26bc-GWhP [121.105.212.202])2019/08/18(日) 17:30:35.40ID:PiIjG+zb0
明日船形山行ってもいいか?
0804底名無し沼さん (ワッチョイ 7313-9QIu [210.234.160.212])2019/08/18(日) 17:45:22.68ID:RuQRtiY10
船形山私も一緒にいきたいまぜてー
0805底名無し沼さん (ワッチョイ 53f3-dCD9 [114.189.136.209])2019/08/18(日) 18:50:00.26ID:PDUbY7Rg0
明日天気あんまよくないのと、今時期の船形は草と虫すごいよ
0806底名無し沼さん (ササクッテロ Sp0f-szyj [126.35.134.166])2019/08/19(月) 07:41:58.37ID:nTxceFNSp
時期的に遅いのかもしれないけど、和賀岳行きたいと思ってます
赤沢とか高下分岐を通るルートって川を渡るみたいですが、靴を脱がないと行けないですか?
渡渉用の靴とかも必要でしょうか?
0807底名無し沼さん (ワッチョイ 3fcb-AIZr [14.9.64.96])2019/08/19(月) 07:55:25.39ID:A1haWEBo0
渡渉用靴下を持って、靴は脱いで靴下だけで行けるが、結構深かったのでパンツは濡れる
あと、流れはかなり急だったから、渡渉慣れしてないなら、雨の日直後はやめた方がいい
0808底名無し沼さん (ラクペッ MM67-UH6w [134.180.0.196])2019/08/19(月) 11:03:25.78ID:ozZLCPmpM
秋田から登ったほうが渡渉も無くていいと思う
0809底名無し沼さん (アークセー Sx0f-RZ8Y [126.189.12.57])2019/08/19(月) 15:01:31.14ID:BjeDfkVFx
船形山の山頂、とんぼの異常繁殖。
登山道の蚊は大分減って来たよ。升沢コース
念のため虫除け持った方がいいよ。
0810底名無し沼さん (ワッチョイ 53f3-kjZf [114.181.106.112])2019/08/19(月) 20:16:59.70ID:p7yNJCEn0
和賀岳の渡渉は100均ビーチサンダル。渡渉後デポして帰りに備える毎回それ。毎年流れが変わってるけど膝下の水量なら特に留意点は無い。パンツ濡らした事は無いなぁ。大雨の後なら諦めて高下から和賀岳眺める(^-^)
0811底名無し沼さん (ワッチョイ 7bbc-bktn [106.160.137.152])2019/08/19(月) 21:08:00.31ID:t8GvAcbW0
和賀は平日だと山頂までタヌキとしか会わなかったりと、静かな山を思う存分味わえる
0812底名無し沼さん (ワッチョイ 53f3-pH3E [114.186.121.147])2019/08/19(月) 23:02:25.32ID:y7W6BgC10
クマ対策教えてください┏○
0813底名無し沼さん (ワッチョイ 26bc-GWhP [121.105.212.202])2019/08/19(月) 23:52:17.92ID:sIFkq7db0
トレッキングポールで目を潰すイメージトレーニング
0814底名無し沼さん (ワッチョイ 6ed5-9jha [223.133.166.95])2019/08/20(火) 00:18:12.32ID:dx0cnmZ50
ナガサとタテ(棒)を持っていけ。
0815底名無し沼さん (ワッチョイ 53f3-kjZf [114.181.106.112])2019/08/20(火) 03:11:33.46ID:J3KCCbH40
月輪なら熊鈴と蚊取り線香…山域によって熊スプレーヒグマは知らん。
0816底名無し沼さん (ブーイモ MM83-AIZr [210.138.208.44])2019/08/20(火) 04:22:46.04ID:ga5LZTQGM
人が少ない時間帯や場所ではスマホで音楽ガンガン鳴らしてるわ
品性を疑われるような曲は避けたほうが社会的に安全だよ(3敗)
0817底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-pH3E [106.133.98.136])2019/08/20(火) 09:53:16.00ID:qAf2UPi6a
この前神室山でラブストーリーは突然にを大音量で流してる人いたよ!
0818底名無し沼さん (ワッチョイ c216-huez [221.20.86.9])2019/08/20(火) 13:06:39.52ID:yMCy2kAi0
流石にそれはやだw
0819底名無し沼さん (ワッチョイ 53f3-dCD9 [114.189.139.52])2019/08/20(火) 13:35:41.71ID:r9R7Nm9c0
>ラブストーリーは突然にを大音量で流してる人

もしかして名物みたいな人なのかな、俺、鳥海山でそれ流してる人見た。
0820底名無し沼さん (ササクッテロ Sp0f-szyj [126.35.134.166])2019/08/20(火) 16:12:31.70ID:r3MPOgpep
山で突然ラブストーリーが始まるのを期待してるのでは
0821底名無し沼さん (ワッチョイ 53f3-vqjO [114.182.157.61])2019/08/20(火) 20:28:20.05ID:Cnw3lSim0
>>816
その3敗は何をしでかしたんだよw
0822底名無し沼さん (ワッチョイ 26bc-GWhP [121.105.212.202])2019/08/20(火) 20:35:18.76ID:hkuXPwQh0
熊にやられたんだろ
0823底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7e-GWhP [61.205.91.119])2019/08/20(火) 23:30:44.50ID:9HnjiSG3M
船形山泉ヶ岳大東岳面白山薬莱山七つ森あたり登ったんですが次どこがいいと思います?
0824底名無し沼さん (ワッチョイ 6edb-9jha [223.133.240.191])2019/08/20(火) 23:36:56.37ID:pqR+50pD0
次は当然、蔵王でそ。
雁戸から北蔵王縦走したあとに、南蔵王縦走でそ。
0825底名無し沼さん (ワッチョイ 53f3-dCD9 [114.189.139.52])2019/08/21(水) 00:28:51.36ID:qW4MADiZ0
神室山がいいと思いますです
0826底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-Yaqt [210.138.178.177])2019/08/22(木) 10:12:12.57ID:VMw1+Tq4M
>>821
エロゲソング聞かれて心臓が止まりかけただけだから致命傷で済んだ
0827底名無し沼さん (スッップ Sdff-5GU5 [49.98.166.67])2019/08/22(木) 17:42:52.83ID:ylQSS5Uwd
>>823
栗駒山
0828底名無し沼さん (ワッチョイ df89-BbYx [59.137.201.27])2019/08/22(木) 18:21:11.49ID:0ClFkzMZ0
蔵王は楽しい
0829底名無し沼さん (スッップ Sdff-wa2b [49.98.147.218])2019/08/22(木) 19:03:09.62ID:Csxt8yDid
秋田駒もおすすめだよ
0830底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp5b-BbYx [126.245.11.129])2019/08/22(木) 22:18:29.36ID:a05yXp7Zp
南蔵王、買った駐車場から不坊山目指してみたい。月山くらいしか登ったことないけどいけるかな?
いつもは大黒天から地蔵山を歩いてる。
0831底名無し沼さん (ワッチョイ c7f3-P0k6 [114.189.139.52])2019/08/22(木) 22:40:50.39ID:EWsfgFrZ0
天候と気温さえ大丈夫ならそんなに難しい事ないんじゃない? 人もいるだろうし。
0832底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp5b-BbYx [126.245.11.129])2019/08/22(木) 22:58:38.71ID:a05yXp7Zp
距離が長いからちょっと不安。
晴れてガスもかからなかったら嬉しい
0833底名無し沼さん (ワッチョイ c7f3-P0k6 [114.189.139.52])2019/08/22(木) 23:08:38.06ID:EWsfgFrZ0
先に鳥海山でも行って来たら? ちょっとデータ見たけど、鳥海山いけりゃ全然余裕で行けると思うよ。
0834底名無し沼さん (ワッチョイ c7f3-P0k6 [114.189.139.52])2019/08/22(木) 23:50:54.05ID:EWsfgFrZ0
俺は何を言ってるんだ。
0835底名無し沼さん (ワッチョイ 2716-1gbb [126.11.10.45])2019/08/23(金) 09:03:42.03ID:2GeAXaIz0
お盆やGWみたいな長期休みだと
東北遠征してくる関東以西の登山者増えるね。

大抵、連日山で再会したりする。
0836底名無し沼さん (ワッチョイ df89-BbYx [59.137.201.27])2019/08/23(金) 21:39:35.77ID:3Go+XUJn0
>>833
データ見てくれてありがとう
鳥海山より早池峰が気になる
0837底名無し沼さん (ワッチョイ c7f3-P0k6 [114.189.139.52])2019/08/24(土) 06:14:48.56ID:IO+DH1hE0
早池峰は登った事ないけど、登った人に聞くと鳥海行けるなら全然余裕って言ってた。
ただ最後の長い梯子はあんまり東北にないから新鮮かも、って。
0838底名無し沼さん (ドコグロ MMeb-apty [122.130.226.231])2019/08/24(土) 07:14:57.45ID:6T7bLWAwM
長くはない気が、ただ2回登る。
早池峰は蛇紋岩が厄介だったな。
0839底名無し沼さん (ワッチョイ df38-uF73 [61.11.140.48])2019/08/24(土) 07:39:02.96ID:WduTVHwv0
蛇紋岩が濡れてると滑る&少し岩場が急坂
それだけだよ
コースタイムも短いし、鳥海山なんかより遙かに楽
ただ稀に岩場がめちゃくちゃ苦手、という人もいるのでそういう人だけ要注意
0840底名無し沼さん (スッップ Sdff-m4OL [49.98.174.227])2019/08/24(土) 08:03:04.51ID:qLfFySSfd
早池峰と同じ遠野三山の石上山のハシゴと鎖の方も楽しいよ!
0841底名無し沼さん (ワッチョイ 7f12-l7P/ [121.116.112.33])2019/08/24(土) 14:21:47.98ID:fx+5t7uZ0
朝日連峰の日暮沢小屋、グーグルの口コミでは陰気で異臭が漂うとか書かれてるけど、実際のところどうなの?

前泊するのに適当なキャンプ場が近くになさそうなんで、泊まろうと思ってるんだけど
0842底名無し沼さん (ワッチョイ c7f3-P0k6 [114.189.139.52])2019/08/24(土) 22:09:22.11ID:IO+DH1hE0
最初はハシゴあるとこって怖がってたけど、よくよく考えたらハシゴ必要そうなトコにハシゴがない時の方が余程怖いよなって思った。

>>841
画像見た感じだと普通に綺麗な山小屋に見えるけどねえ、テキトーなレビューなんじゃないの?
本気で陰気で臭いトコなんてもう見た目からして汚いもん、船形山の大滝野営場の小屋とかみたいに。
0843底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-Yaqt [210.149.253.79])2019/08/25(日) 04:19:46.10ID:2OGn4q9FM
>>841
それ一般人目線
0844底名無し沼さん (ワッチョイ a7ed-sMv4 [110.135.15.243])2019/08/25(日) 08:51:39.55ID:DoPH3cIa0
>>841
標高が低いから虫が気になる
あと車で小屋の前まで行けるから、小屋の前に車中泊組が沢山いる。あと登山届ポストが小屋の中にあるしトイレもあるから、朝は出入りする人が結構いるんじゃないかな
小屋自体はきれいだよ。
キャンプ場なら大井沢の河川敷にキャンプ場がある。日暮沢までだと多分 車で20分位で行くんじゃないかな。
暗いと分かりづらいけど水道とトイレがある。
スグそばには温泉あるし、俺は結構使ってる。
0845底名無し沼さん (ワッチョイ e795-bv7n [220.211.171.228])2019/08/25(日) 21:20:35.87ID:Vi7OxgOn0
日暮れ沢小屋って、管理が行き届いていて結構綺麗だったと思うけど。
沢沿いの小屋なのでちょっとじめっとしたところはあったけど。
いつも出発前の集合と荷物確認に使ってた。。。

林道がすぐに崩れていつも小屋の前まで車が入れるとは限らないので
登山の起点にはいい良いところにあると主。
手前に登山ポストもあったはず。
0846底名無し沼さん (スッップ Sdff-yYvy [49.98.168.151])2019/08/26(月) 21:02:37.36ID:gRUEafBKd
栗駒山で10代のソロ女性が遭難したみたい。17時に道に迷ったと連絡入ったらしいがどこを通れば栗駒で道に迷うんだろうか、無事でいてほしいね。
0847底名無し沼さん (ワッチョイ c7f3-Fujr [114.186.121.147])2019/08/26(月) 21:27:56.28ID:F/i3MO4u0
夜はもう寒いので何とか暖をとって明日の朝には見つかるといいですね・・・
0848底名無し沼さん (ワッチョイ 7fd0-sMv4 [153.210.94.180])2019/08/26(月) 21:35:12.61ID:VnoghRMF0
迷って昭和湖の方に行かなきゃいいな
安達太良の事故みたいなのは嫌だよ
0849底名無し沼さん (JP 0Hbf-/Dab [153.150.180.68])2019/08/26(月) 23:50:56.00ID:9zuLZg0FH
マジか
若くて体力あるだろうし雨降らなきゃ耐えられるはず
0850底名無し沼さん (ワッチョイ df89-BbYx [59.137.201.27])2019/08/27(火) 00:17:28.56ID:cT+f0bEp0
エマージェンシートくらい持ってるよなあ?
暇な独身男はたすけにいってやれよ
0851底名無し沼さん (ワッチョイ a7ac-/fzd [116.91.18.122])2019/08/27(火) 06:33:33.61ID:G8NXT4g50
昨日は夕方にドス黒い雨雲が掛かっていたから、視界不良で裏掛けコース等に逸れた上に、身動きできなくなったんだろう。
0852底名無し沼さん (ワッチョイ a7cb-Yaqt [14.9.64.96])2019/08/27(火) 06:55:41.29ID:sojtz9V50
栗駒で迷うって逆に難しいな
0853底名無し沼さん (ワッチョイ df89-BbYx [59.137.201.27])2019/08/27(火) 08:14:37.67ID:cT+f0bEp0
週末は安達太良山も月山も蔵王も霊山も栗駒も天気微妙な感じ
どこなら行けるかな
0854底名無し沼さん (スプッッ Sd1b-/Dab [110.163.216.22])2019/08/27(火) 11:45:06.67ID:m/W69lwdd
8/31、9/1は安達太良山でトレイルランのレースがあるよ
400人くらい走るから避けるのをオススメする
0855底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp5b-BbYx [126.245.3.165])2019/08/27(火) 12:04:39.22ID:cGpNFb0/p
え。行く気になってた
邪魔になりそうだしやめておく
0856底名無し沼さん (スプッッ Sd7f-KNK1 [1.75.208.251])2019/08/27(火) 13:54:50.67ID:7+Z4pmQYd
>>853
青森なら晴れの予報だから、八甲田とか岩木山とか。
0857底名無し沼さん (ワッチョイ 7f12-l7P/ [121.116.112.33])2019/08/27(火) 21:15:13.19ID:oZpgUI700
日暮沢小屋について質問した841です
レス頂いた方々ありがとうございました

とりあえず行ってみたら、室内もきれいで全然くさくなかったです

日曜に泊まったけど、泊まったのはわし一人でした

ここを起点に竜門山から大朝日岳へ、大朝日の避難小屋に泊まって古寺山経由で帰って来ました

尾根筋からの月山と鳥海山のツーショットがわたしを呼んでいました
0858底名無し沼さん (ワッチョイ df08-SFhT [125.30.114.202])2019/08/27(火) 21:46:06.48ID:m83bXRdz0
乙!天気良くて何よりだったね
0859底名無し沼さん (ワッチョイ dfbc-jvS5 [203.192.118.92])2019/08/27(火) 22:09:59.64ID:O95skWre0
安比高原から西森山、屋棟岳、大黒森、恵比寿森、茶臼岳(1泊)で縦走してきた。
茶臼岳からは安比岳や安比温泉の野湯の方に向かおうと思っていたが、にわか雨があったので無理せず直接下山した。

前に安比高原から茶臼岳経由で八幡平まで縦走したことがあるので、恵比寿森からの登山道がヤブになっていることは
確認していたが、今回の縦走でこの道が現在結構整備されていることを確認した。

前森山には季節によってはゴンドラ運行があるので、それを利用することもできる。

屋棟岳の東斜面の植生が独特でミニチュアの森になっているようで面白かった。
屋棟岳山頂への道は案内では100m程であったが、くねくねうねっていてエライ遠回りしてやっと山頂についた。
0860底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5b-VN72 [126.193.77.49])2019/08/27(火) 22:51:03.52ID:ultkDr6ep
昨日の栗駒山の遭難者は見つかったのだろうか
0861底名無し沼さん (ワッチョイ df89-BbYx [59.137.201.27])2019/08/27(火) 22:52:14.38ID:cT+f0bEp0
>>860
ニュースになってた?
0862底名無し沼さん (ワッチョイ ff68-wa2b [49.129.41.253])2019/08/28(水) 06:53:22.09ID:Ry4ORlYc0
9月末の栗駒の紅葉ってどう?
まずまず?
0863底名無し沼さん (ワッチョイ a7cb-Yaqt [14.9.64.96])2019/08/28(水) 06:55:00.15ID:fvhjO+py0
この大雨でどうなるかな
0864底名無し沼さん (スッップ Sdff-0MHB [49.98.175.154 [上級国民]])2019/08/28(水) 15:43:00.31ID:HG5avg/md
休みとれて昨日鳥海山行った!天気よすぎてテンションマックスでした。
0865底名無し沼さん (ワッチョイ df20-gQHD [115.179.152.124])2019/08/28(水) 15:46:38.51ID:1ijUc5RA0
地獄の石段
0866底名無し沼さん (ワッチョイ df89-BbYx [59.137.201.27])2019/08/28(水) 21:31:40.89ID:bah1wcEv0
週末みんなどこさ行くの?
0867底名無し沼さん (ワッチョイ c7f3-Fujr [114.186.121.147])2019/08/28(水) 22:56:22.92ID:OqvNPPgg0
真昼岳!
0868底名無し沼さん (ワッチョイ df89-BbYx [59.137.201.27])2019/08/28(水) 23:06:22.65ID:bah1wcEv0
秋田は晴れてるのかー
南東北はあかんな
早池峰もだめっぽいし
0869底名無し沼さん (ブーイモ MM2b-OZs5 [202.214.230.148])2019/08/28(水) 23:43:36.67ID:fgyKzENlM
岩手山行く前に予行として行っといた方がいいとこってあります?
0870底名無し沼さん (スプッッ Sde2-7/im [1.75.230.139])2019/08/29(木) 00:03:18.78ID:X6lltoNnd
雨でも毎週登ってるよ
紅葉の時期に向けてトレーニングしておかなくちゃね
0871底名無し沼さん (ワッチョイ a238-rSTX [61.11.140.48])2019/08/29(木) 06:19:30.55ID:+T05EOK70
>>869
聞かれてみるとあんまり似た山ないな
秋田駒の大焼砂から男岳まで登っておくと少し練習になるかな
0872底名無し沼さん (ワッチョイ 2289-BxVC [59.137.201.27])2019/08/29(木) 08:41:21.17ID:7jZJBwc/0
>>870
好きな山に行くの?雨がいくらかマシな山に行くの?
0873底名無し沼さん (ワッチョイ 8f07-RWX5 [180.13.138.200])2019/08/29(木) 13:01:02.48ID:IhWtdjd20
>>872
トレーニング用の山を3ヶ所決めてるのよ
雨の日は樹林帯の急登を往復して、累積標高差が最低でも1000mくらいになるようにする
来月は久々の遠征なんで気合いが入っております
0874底名無し沼さん (ワッチョイ 62bc-Uc09 [203.192.118.92])2019/08/29(木) 17:27:19.90ID:jEFPovcc0
>>873
東北だったら厳しいとこでも1000m程度だから、凄いね。
0875底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-o6Y5 [210.138.6.166])2019/08/29(木) 18:04:51.34ID:MXiXDkI/M
>>871
山クス
検討してみます
早池峰登ったら色々行ってみたくなってきた
0876底名無し沼さん (スップ Sdc2-HA0Q [49.97.96.159])2019/08/29(木) 18:48:19.97ID:a7Rx9uD+d
土曜ダイグラ予定だけど
天気がねえ
東京からの公共交通人間としては
ラストチャンスなんですよね
次の週からだと
梅花皮から歩きでプラス1時間
10時過ぎスタートじゃさすがにリスクが
0877底名無し沼さん (スプッッ Sde2-7/im [1.75.230.246])2019/08/29(木) 19:31:48.98ID:yjBtIIlzd
>>876
物好きですねえ、、
斜面をへつる悪路が多いから気をつけて
下りは梶川ですか?
0878底名無し沼さん (ワッチョイ 2289-BxVC [59.137.201.27])2019/08/29(木) 21:36:58.29ID:7jZJBwc/0
天気回復しないかな
雨でもいける山探すか
0879底名無し沼さん (ワッチョイ 46b0-MwvW [153.218.10.203])2019/08/29(木) 21:47:19.80ID:sXUbDk/+0
>>876
俺、埼玉から車で飯豊とか朝日に登るときは、たいてい駐車場に着くのが11時過ぎるぞ。
小屋とかテン場には16時〜17時には着く。

ダイグラ登りは、まぁ10時だと遅いわな。暑いわ長いわ禿げるわで大変だなぁ。
雨予報と判っているならあきらめて、紅葉シーズン狙うのもいいじゃない
0880底名無し沼さん (ワッチョイ 0fed-7aPM [110.134.196.198])2019/08/29(木) 21:57:42.34ID:wQXJ77Bb0
>>877
ダイクラは破線ルートだから行くの躊躇してるんだけど、
ルートがわかり難いところがありますか?
0881底名無し沼さん (スッップ Sdc2-Snq0 [49.98.171.254])2019/08/29(木) 22:34:53.38ID:ljmeHWoZd
登山やる人ってハゲ多いのはなんでだろう。イケメンが帽子脱いだ姿みてアッと声出したことある。
0882底名無し沼さん (ワッチョイ 1704-LeLm [220.211.73.4])2019/08/29(木) 23:12:17.55ID:B5zwRC3s0
>879
到着時間おせーよ。
前夜泊して朝早く出発したほうが吉。
到着遅いと小屋番が心配するっすよ。
0883底名無し沼さん (スプッッ Sde2-vWkd [1.75.198.240])2019/08/29(木) 23:33:41.61ID:AuIcUWv9d
>>880
無い
あれぐらいでルートがわからないようなら山登るの辞めた方がいいレベル
0884底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-4vob [210.138.6.157])2019/08/30(金) 00:08:05.32ID:qO9ZiJsMM
>>880
最初の登りに入るまでが分かりにくいかも
でも、登り始めてしまえば山慣れしてりゃ普通に分かる
0885底名無し沼さん (ワッチョイ 1704-LeLm [220.211.73.4])2019/08/30(金) 01:19:15.17ID:x/t4WNDO0
>880
ときにダイグラ以外のルートですでに登ったことがあるのですよね?
そうでないならば、まずはダイグラ以外で登るのがよいと思います。。。
0886底名無し沼さん (スップ Sdc2-HA0Q [49.97.96.159])2019/08/30(金) 07:26:24.11ID:iXOqqWFcd
>>877
川入に降ります
へつり
飯豊の登山道って
歩かれてないのか
多いですよね
0887底名無し沼さん (スプッッ Sde2-vWkd [1.75.236.122])2019/08/30(金) 07:47:17.47ID:93F125JAd
毎年刈り払いしてるしダイグラはそこまで荒れた道はないよ、ただ長いので途中の水場が枯れてたりスタミナ尽きたり、トラブルがあったら行くも地獄戻るも地獄の状態に陥るけどね。あと急斜面が多いから雨降ったら最悪なぐらい。川入は丁度いい間隔で小屋がある。
0888◆ETL7yYDoJ6 (アウアウウー Sadb-IIQ7 [106.129.209.40])2019/08/30(金) 07:58:14.30ID:RrHIdOwUa
小屋は有難いよ
888ゲットなら心願成就ッ!
0889底名無し沼さん (ワッチョイ 0fed-7aPM [110.134.196.198])2019/08/30(金) 09:03:08.34ID:OkaWu8uT0
>>884>>885>>887
ありがとう
9月後半までに飯豊山2泊3日したいんだけど
飯豊温泉起点でループしたくて
0890底名無し沼さん (スプッッ Sde2-vWkd [1.75.236.122])2019/08/30(金) 10:45:22.21ID:93F125JAd
>>889
初めてならダイグラ尾根を下山で通るのはおすすめしないので水と塩タブはたっぷりと持って小屋泊で装備軽くしたほうがいい
0891底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbc-hioB [36.8.255.218])2019/08/30(金) 17:34:02.27ID:6OQPxVgX0
ダイグラ尾根って日本百急登とかいうやつの一つらしい。
凄そう。
0892底名無し沼さん (スッップ Sdc2-QCxx [49.98.172.132])2019/08/30(金) 17:44:25.40ID:heSLJTIzd
ダイグラレベルの強敵が他に99箇所もあるのかよ
0893底名無し沼さん (ワッチョイ 0fed-7aPM [110.134.196.198])2019/08/30(金) 20:17:25.31ID:OkaWu8uT0
ダイクラ登りでと思っています。
体力的に結構きつそうだけど
新穂高〜白出沢〜奥穂とか、新穂高〜笠ヶ岳なんかと比べてさらにキツイですか?
0894底名無し沼さん (ワッチョイ abed-K0KT [42.144.223.182])2019/08/30(金) 20:21:05.62ID:z8mRdXLy0
休場ノ峰まで超急登。
飯豊本山までは悶絶アスレチックコース。そのスパルタンさは東北屈指。
体力無尽蔵のトレイルランナーの挑戦を待つ!

飯豊朝日を愛する会!ありがとう!
0895底名無し沼さん (ワッチョイ 6fcb-4vob [14.9.64.96])2019/08/30(金) 20:28:59.99ID:FvKZvHMy0
>>893
新穂高から奥穂頂上山荘が1日で行けるなら、体力的には大丈夫
ただし、泊まりをどうすんのか知らんけど、飯豊本山小屋は早めに到着しないと場所取りが非常に厳しい場合がある
テン場はスカスカだけど、トイレが往復20分とかで不便だよ
0896底名無し沼さん (ワッチョイ abed-K0KT [42.144.223.182])2019/08/30(金) 20:33:37.12ID:z8mRdXLy0
>>893
ちょっと登山道の種類が違うけど、ダイグラ尾根の方が大変だよ。標識もお助けロープも無いし。地味だし。北アの人気コースとは違うよ!
何ごとも経験。頑張ろう!
0897底名無し沼さん (ワッチョイ 46b0-MwvW [153.218.10.203])2019/08/30(金) 20:40:14.63ID:/vOSOsgd0
ダイグラ尾根の水場って出てるんかいな?
オラ、喉がカラカラで死にそうだゾ
0898底名無し沼さん (スッップ Sdc2-vWkd [49.98.143.40])2019/08/30(金) 20:48:03.00ID:OlFDx3vJd
>>897
期待しないで担いで行け、水も担がず出てないときは地獄だぞ!この季節はマジで生死に関わる
0899底名無し沼さん (ワッチョイ 46b0-MwvW [153.218.10.203])2019/08/30(金) 20:48:12.37ID:/vOSOsgd0
東北の山は、開始の標高が500mで、山頂が2000mとかなんで
とにかく暑いんよ。この変は北アとは違う、
土の道が多くて座るような場所がなかったり、5〜7月は大量のアブ・ブヨに襲われる。
段差が大きく歩きにくい道も多い
だがそれ以上に美しい紅葉と、稜線なのに冷たい清水が各地で入手できるのは魅力的なのである。
0900底名無し沼さん (ワッチョイ 0fed-7aPM [110.134.196.198])2019/08/30(金) 20:54:09.23ID:OkaWu8uT0
>>895>>896
ありがとうございます
テント泊で考えてます
標高差以上に大変そうですね

みなさん詳しいのでもう一つ教えてください
梶川尾根と丸森尾根はどっちがオススメでしょうか?
展望やキツさなど
0901底名無し沼さん (スッップ Sdc2-vWkd [49.98.143.40])2019/08/30(金) 21:04:24.12ID:OlFDx3vJd
>>900
梶川の水場の方が冷たくて美味しい
0902底名無し沼さん (ワッチョイ 4e2e-LeLm [175.28.18.237])2019/08/30(金) 21:15:43.33ID:6TKicWbo0
だからちゃんと井上さんの飯豊朝日連峰の登山者情報の中を読んだりして活用しる。
レポ読むといろいろ有用な情報が責任を持って書いてある。
0903底名無し沼さん (JP 0H52-n2vT [153.150.180.68])2019/08/30(金) 22:24:12.35ID:AQtWL1NBH
これから地方の人手不足が深刻になったらどこも藪だらけになるのかな
俺も地元の山の刈り払いとか手伝いたいな
0904底名無し沼さん (ワッチョイ abed-K0KT [42.144.222.63])2019/08/30(金) 22:32:16.62ID:pjqkLX2L0
>>900
飯豊朝日を愛する会
https://www.ic-net.or.jp/home/iide/
掲示板Aのお爺ちゃん気になったよ。
歴じゃないんだよ…
丸森尾根は駐車場から登れて便利のようだけど行ったことはなし。梶川尾根から見るとなかなかの急傾斜。刈払いは完了とあります。
0905底名無し沼さん (ワッチョイ 2289-BxVC [59.137.201.27])2019/08/30(金) 22:48:17.12ID:mV+5pwkS0
>>903
薪あげもネ
担い手が居なくて大変な小屋もあるみたい
薪がなかったら遭難者に小屋を焼かれてしまう
0906底名無し沼さん (ワッチョイ c3f3-cRT5 [114.189.139.52])2019/08/31(土) 01:14:06.81ID:8DYEqDZG0
俺も飯豊とか朝日に行きたいけど、なんか東北だとこの二つだけレベルが違い過ぎる気がして怖くてまだ行けてない。
0907底名無し沼さん (ワッチョイ 22f3-hioB [125.206.42.164])2019/08/31(土) 07:51:31.88ID:WiAA27tC0
怖いよね飯豊…
0908底名無し沼さん (アウアウカー Sae7-kEBe [182.251.21.113])2019/08/31(土) 08:24:52.75ID:krzxAHL1a
怖くないて(笑)
0909底名無し沼さん (ササクッテロ Spff-BxVC [126.35.78.81])2019/08/31(土) 17:20:35.26ID:6ik/l/1ip
>>906
日帰りで行けないやつだよね?
小屋泊にためらいがある
0910底名無し沼さん (スッップ Sdc2-QCxx [49.98.172.181])2019/08/31(土) 17:22:21.31ID:LyeEfPUbd
日帰りできないこともないがかなりきつい
小屋泊に抵抗あるなら他の山で慣れておけば大丈夫
0911底名無し沼さん (ササクッテロ Spff-BxVC [126.35.78.81])2019/08/31(土) 17:48:24.79ID:6ik/l/1ip
>>910
寝袋持参なんだよね?
寝袋あればいけるかも!!
0912底名無し沼さん (スッップ Sdc2-vWkd [49.98.168.129])2019/08/31(土) 19:49:36.17ID:cAadPZX2d
>>909
朝日は余裕で日帰りできるよ
0913底名無し沼さん (ワッチョイ 06f3-G0dn [121.116.69.232])2019/08/31(土) 20:00:54.07ID:888YR7cK0
朝日も飯豊もコース選びとスタート時間さえ気を付ければ日帰り大丈夫だよ
0914底名無し沼さん (ワッチョイ e397-K0KT [210.162.130.56])2019/08/31(土) 21:41:29.98ID:KIu01Ug60
小屋泊と言えば山岳会とかのグループがうざいなー
やつら無駄に体力あるから、夕方から消灯時間ギリギリまで
自炊スペース占領されて、宴会開かれたわ
逆に老人団体は疲れてバタンキューなので無害の確率高い
0915底名無し沼さん (ワッチョイ 4e2e-LeLm [175.28.18.237])2019/08/31(土) 22:08:23.24ID:A6xf2kCX0
朝日も飯豊もメインの稜線歩きを楽しむなら縦走だがな。
日帰りルートでもそれなりに楽しめる。
0916底名無し沼さん (ワッチョイ c3f3-cRT5 [114.189.139.52])2019/09/01(日) 00:54:17.88ID:cyRTX8+D0
例えば朝日なら古寺からで朝4時スタートとかなら時間的にはなんとかなりそうに思えるけど、
実際んとこ歩行時間11時間なんて経験した事ないから不安だわ。
0917底名無し沼さん (アウアウウー Sadb-SNYu [106.154.124.25])2019/09/01(日) 09:30:41.32ID:nX0c+D/+a
>>916
コースタイムの5割で歩けば、11×0.5=5.5時間
6割で歩けば11×0.6=6.6時間
たっぷり休憩しても日帰り余裕だね

朝日も飯豊も、日帰りするのはこういう人
0918底名無し沼さん (ドコグロ MM3a-sSk+ [119.241.52.225])2019/09/01(日) 13:44:29.67ID:QaPwEmmiM
ゆっくり山登りする人が少なくなったな。
とにかく急いでる、何かに急かされるように。
0919底名無し沼さん (ワッチョイ c3f3-Be7n [114.182.157.61])2019/09/01(日) 14:04:02.48ID:CRe6EdYQ0
なかなか休み取れないからね
仕方ないね
0920底名無し沼さん (スッップ Sdc2-HA0Q [49.98.151.61])2019/09/01(日) 15:53:13.96ID:jlqy8nBad
ダイグラ行って来ました
北鎌とか北方稜線あたりの経験はあるので
正直なめておりました
もちろんちゃんと苅り払いもされていたけど
ただの崖の斜め斜面の草払って登山道って言ってる
だけぢゃん
地味だけど死ぬトコだらけ
おもしろかった〜
0921底名無し沼さん (ドコグロ MM3a-sSk+ [119.241.52.225])2019/09/01(日) 16:36:01.43ID:QaPwEmmiM
タイマグラに見えた。
0922底名無し沼さん (ワッチョイ 9643-0BgN [1.33.86.173])2019/09/01(日) 16:55:09.59ID:eg9aIYS50
朝日岳行ってきたけど古寺登山口の駐車場に立派な案内所作ってたな
0923底名無し沼さん (スッップ Sdc2-vWkd [49.98.168.129])2019/09/01(日) 16:57:11.76ID:Rw1Ya1prd
>>920
そこまでではないだろう大袈裟な
ただ北アみたく至れり尽くせりじゃ無いだけだ
0924底名無し沼さん (ワッチョイ 0612-Il8q [121.116.111.28])2019/09/01(日) 17:09:36.67ID:MZ5Mqtm/0
大朝日岳からは月山と鳥海山が並んで見えるのな

どうしてもわしに登ってほしいとしかみえなかった
0925底名無し沼さん (スッップ Sdc2-HA0Q [49.98.151.61])2019/09/01(日) 18:59:45.87ID:jlqy8nBad
>>923
いいや
至れり尽くせり&バリエーションでも
踏み跡たっぷり
楽な登山してたんだな〜と
反省です
0926底名無し沼さん (ワッチョイ c3f3-cRT5 [114.189.139.52])2019/09/01(日) 19:23:30.26ID:cyRTX8+D0
>>918
ゆっくりゆっくり登れる人って逆に上級者か、もしくは全く危機感無い人かのどっちかじゃない?
0927底名無し沼さん (ワッチョイ 178f-LeLm [220.211.186.167])2019/09/01(日) 22:29:58.19ID:JMuZaJUJ0
雪渓のそばで昼寝なんかしないのね。
0928底名無し沼さん (アウアウウー Sadb-SNYu [106.154.125.152])2019/09/02(月) 19:12:16.93ID:a9tbFYfKa
>>918
私が日帰り専門の理由
・汗をかいたら風呂に入りたい。汚いまま寝たくない。
・何日も続けて山を歩くほど好きじゃないんだろうなと思う。1日歩けばとりあえず十分。
・スノーボードのために夏のトレーニングとしてやってる。速めのペースで行かないとトレーニングにならない。
・目的地の山に到着して、暗くなる前に帰れるか?という緊張感が好き。
0929底名無し沼さん (ワッチョイ e313-kEBe [210.234.160.212])2019/09/02(月) 20:23:59.08ID:WKcAwS2k0
私が小屋連泊のんびり縦走の理由
消灯時間ギリギリまで宴会するため
登山者ナンパして友達になるため
ピークハント興味なしのため

さすがに3日めの午後には風呂はいってあとスタバとか思う。特定されそうだなw私ですw
0930底名無し沼さん (ワッチョイ ce52-LeLm [223.133.166.174])2019/09/02(月) 21:24:26.38ID:G3LMzwUb0
大丈夫です。
あなた方みたいなひとはたくさんいらっしゃいますので。
日帰りにしろ、縦走にしろ。
0931底名無し沼さん (ワッチョイ ab66-Snq0 [42.126.5.5])2019/09/02(月) 22:19:23.57ID:pQk7c6l80
酒も呑まんし宴会しても楽しくないからもっぱら彼女とふたりで登ってた

そんな彼女が妊娠したからしばらく山とはお別れかな、みなさん楽しい登山を
0932底名無し沼さん (ワッチョイ c3f3-aOWY [114.186.121.147])2019/09/02(月) 22:44:16.46ID:uweWtiXq0
____
| |
|\⌒⌒⌒\
| \   \
\ |⌒⌒⌒|
  \|___亅
 ヽ( ˘ω˘ )ノ <うるせぇオフトゥン
   |  /  ぶつけんぞ!
   UU
0933底名無し沼さん (ワッチョイ ce52-LeLm [223.133.166.174])2019/09/02(月) 23:54:57.52ID:G3LMzwUb0
大丈夫です。
あなたみたいに1ペアで登っているかたはめったにいらっしゃいませんので。
リアルな生活を楽しんで下さい。

女性の単独行はたまに見たけど。
0934底名無し沼さん (ワッチョイ c3f3-cRT5 [114.189.139.52])2019/09/04(水) 05:09:20.02ID:hxFGELBO0
こないだ鳥海山で、小柄な若い女の人一人でものすげー荷物持って登ってる人いたなあ
その女の人がもう一人バックパックに入ってんじゃないかと思う様な荷物だった
0935底名無し沼さん (ワッチョイ ff16-ZqwU [126.11.10.45])2019/09/04(水) 07:42:21.83ID:cNTy3ChS0
鳥海山の山頂の小屋ってテン泊できたっけ?
0936底名無し沼さん (ブーイモ MM7e-rSTX [163.49.209.66])2019/09/04(水) 08:10:34.88ID:rJe9bgQnM
出来ない
東北の山は基本出来ないと思って良い
0937底名無し沼さん (ワントンキン MM52-K0KT [153.154.236.175])2019/09/04(水) 10:40:31.53ID:DfDkOIDPM
東北の山つまんないよなあ
山だらけなのに縦走ルートがほとんどない
0938底名無し沼さん (スッップ Sdc2-QCxx [49.98.169.250])2019/09/04(水) 12:07:43.39ID:W3u47xC/d
飯豊連峰以外に東北でテン泊公認の山を知らない
0939底名無し沼さん (ワッチョイ a216-OTBz [219.172.148.3])2019/09/04(水) 12:09:30.26ID:UQmS60aA0
>>937
誰かに用意してもらったルートしか歩けないなんてもったいない
0940底名無し沼さん (ブーイモ MM7e-rSTX [163.49.203.136])2019/09/04(水) 12:12:04.78ID:M2scpH3uM
自然公園だらけだからな
避難小屋でつないでいくのが東北の縦走だね
あとは一旦登山口まで下りればキャンプ場はある
0941底名無し沼さん (スッップ Sdc2-vWkd [49.98.146.176])2019/09/04(水) 13:21:40.18ID:BXcifvKud
>>938
ヒント水源
0942底名無し沼さん (ワントンキン MM52-34Cx [153.147.144.7])2019/09/04(水) 14:36:33.78ID:QuWkSEODM
以東岳の大鳥池はテント場あったろう
0943底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbc-hioB [36.8.255.218])2019/09/04(水) 15:04:38.73ID:0/GdLans0
仙台近郊の住人なら、泉ヶ岳から船形山まで縦走してみるといい。
七ツ森縦走も楽しい。
0944底名無し沼さん (ワッチョイ e313-kEBe [210.234.160.212])2019/09/04(水) 17:02:33.46ID:Wovm8w2D0
七薬師掛けってあれ縦走っていうのー
印象的に梶川尾根ピストンよりしんどかった初心者時代のおもいで。山、最初はつらいよねえ。
0945底名無し沼さん (ワッチョイ 2289-BxVC [59.137.201.27])2019/09/04(水) 18:12:41.88ID:1dBu479+0
>>943
あんなクマ山縦走したくない。怖すぎる
0946底名無し沼さん (ワッチョイ 22f3-hioB [125.206.42.164])2019/09/04(水) 19:52:12.43ID:ROPGbvAg0
東北の山はコンボがいいね。
運転もすいてていいよ!

>>941
上でうんちしちゃダメってこと??

>>939
無茶言う無い

月の輪コワス
0947底名無し沼さん (ワッチョイ 87f3-cRT5 [118.20.32.153])2019/09/04(水) 20:19:41.87ID:GQdxE3PD0
船形山の熊は性格良いから大丈夫だよ
0948底名無し沼さん (スッップ Sdc2-vWkd [49.98.146.176])2019/09/04(水) 20:56:50.71ID:BXcifvKud
>>946
いまはどうかわからんけど古くから学生登山とかでテン場として使われてた場所の地名だよ
0949底名無し沼さん (ワッチョイ a216-OTBz [219.172.148.3])2019/09/04(水) 21:48:09.47ID:UQmS60aA0
>>946
最近は芸を見せてくれる熊もいるらしいぞw
0950底名無し沼さん (ワッチョイ ceda-LeLm [223.133.238.235])2019/09/04(水) 21:56:41.20ID:/2zoXEVr0
東北の山は、避難小屋を利用して登ればいいのぢゃ。
南八甲田は別、あそこは藪山。w
0951底名無し沼さん (ワッチョイ 62bc-Oypq [203.192.118.92])2019/09/04(水) 22:03:34.25ID:RPP9Re/00
広大な南八甲田にわずか2ヶ所だけテン場らしきとこあるじゃないかw
近くに勢いよく流れている清流があるしな。

西からと、南から旧道を辿ったことがあるが、ホントヤブ山。
0952底名無し沼さん (ワッチョイ 2289-BxVC [59.137.201.27])2019/09/04(水) 22:08:30.24ID:1dBu479+0
>>947
たしかに襲われたとか聞いたことないなあ
0953底名無し沼さん (ワッチョイ ceda-LeLm [223.133.238.235])2019/09/04(水) 22:24:13.72ID:/2zoXEVr0
刈り払いもなく、おまいら、好きに登れ、とばかり
放置されてるから、その筋の人にはたまらない山です。
南八甲田。w
全部点線ルートだし。
0954底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbc-G0dn [106.160.137.242])2019/09/04(水) 22:32:11.30ID:/Fw8gTux0
悪路日本一返上へ
https://twitter.com/toonippo/status/1168690162416721920?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0955底名無し沼さん (ワッチョイ a216-l2Hw [219.208.222.194])2019/09/04(水) 22:57:56.41ID:no8P38/z0
>>952
升形の登山口で顔面引っかかれた人知ってるよ
0956底名無し沼さん (ワッチョイ 62bc-Oypq [203.192.118.92])2019/09/04(水) 23:02:25.93ID:RPP9Re/00
>>954
おお!やっとか。
でも、御鼻部山からの道は整備しないのかな?

15年前と言ったら、よっきれんさんが自らのサイトに旧道を整備している人を顔写真つきで
載せてからのことなのかいな?
0957底名無し沼さん (ササクッテロラ Spff-gD8a [126.182.211.157])2019/09/04(水) 23:33:50.51ID:BHjoQ+3op
船形山も大滝キャンプ場までの道をなんとかしてくれんかなぁ
0958底名無し沼さん (アークセー Sxff-K0KT [126.201.40.43])2019/09/04(水) 23:40:10.42ID:tvf98pNgx
南八甲田は櫛ヶ峯分岐までの刈払いは終わってる。頂上までは藪と泥道のようだけど。以前は猿倉岳〜駒ヶ峯〜地獄峠も黄瀬沼〜乗鞍岳〜間道コースも楽々歩けたものだけど。
残雪期に城ヶ倉大橋から登って逆川岳〜横岳〜櫛ヶ峯と歩くのもいいよ。
0959底名無し沼さん (ワッチョイ 9f89-oT0P [59.137.201.27])2019/09/05(木) 04:51:22.96ID:kTXXA2He0
>>957
そんなにひどいの?
0960底名無し沼さん (JP 0Hbf-ZQuI [153.150.180.68])2019/09/05(木) 06:54:10.47ID:FKpGewNQH
管理者の高齢化が進み東北の藪山化は進む
全山冬しか登れなくなるね
0961底名無し沼さん (ワッチョイ 9f89-oT0P [59.137.201.27])2019/09/05(木) 08:30:01.90ID:kTXXA2He0
薪上げも人手不足
0962底名無し沼さん (スッップ Sdbf-ZQuI [49.98.140.151])2019/09/05(木) 11:14:53.34ID:vYl/DadLd
むかし、この国は深い森におおわれ、そこには太古からの神々がすんでいた。

もののけの森に戻るんやな
0963底名無し沼さん (ワッチョイ 3b64-XtiF [122.216.28.210])2019/09/05(木) 12:27:18.40ID:Qbsf3Eld0
裏磐梯の日帰り温泉って、どこも値段高いなぁ、泣けるぜ
0964底名無し沼さん (ワッチョイ 1b97-8rdU [210.162.130.56])2019/09/05(木) 12:31:10.58ID:1nqyrSDE0
無料の穴場温泉あるじゃん
0965底名無し沼さん (ワッチョイ 9f16-7Bdl [219.172.148.3])2019/09/05(木) 14:11:52.52ID:6LhlYF800
>>963
国立公園で観光地になってるからどうしても高くなってしまってるね
キャンプ場でテン泊して、日帰り入浴使えば少しは安くなるよ
0966底名無し沼さん (ワッチョイ ef98-cimx [223.133.166.18])2019/09/05(木) 22:28:36.79ID:CcjivAUA0
>958
おお、南八甲田でも刈り払いされてるんですね。
うわさでは刈り払いはされてないと聞いてたので。
良いところだけど藪がひどくてと聞いてたものですから。
0967底名無し沼さん (ラクペッ MMcf-4huh [134.180.4.218])2019/09/06(金) 11:21:33.84ID:M83iLKBYM
裏磐梯レイクリゾートは日帰り入浴JAF割で安くなったがいくらか忘れた。
建物は立派だしホテルマンみたいのエントランスに立ってるし薄汚い格好では入りづらかった思い出
0968底名無し沼さん (ワッチョイ 4bf3-v2bW [220.109.110.223])2019/09/06(金) 18:00:34.96ID:0XmSExBn0
>>963
熱海のユラックス熱海おすすめ。
400円で入浴できる。
0969底名無し沼さん (ラクペッ MMcf-8rdU [134.180.0.18])2019/09/06(金) 19:29:28.63ID:EYgd5YGiM
裏磐梯周辺で美味しいご飯や甘いもの知りたいな
0970底名無し沼さん (ワッチョイ 8bf3-kyym [118.20.32.153])2019/09/06(金) 21:25:58.94ID:pUkoxq1y0
>>964
アレの事なら、一応こころざしを置いてって下さい、だよ。
0971底名無し沼さん (ワッチョイ 9f89-oT0P [59.137.201.27])2019/09/06(金) 21:56:29.44ID:j/i+jmjQ0
>>969
0972底名無し沼さん (ワッチョイ 0fb0-8D6z [153.218.10.203])2019/09/06(金) 22:30:33.30ID:668f4yGm0
無料の穴場温泉って安達太良の西側のあれなのか
磐梯の廃温泉跡なのか気になるところだ
0973底名無し沼さん (ワッチョイ 9f16-1NWm [221.20.86.9])2019/09/06(金) 23:55:59.20ID:xfsA9aav0
中学生5人がハチに刺される・西吾妻山で登山中 クロスズメバチか・岩の下に巣 山形・米沢市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190906-00010002-sakuranbo-l06

怖いのう
0974底名無し沼さん (ワッチョイ ab16-CZ/j [126.11.10.45])2019/09/07(土) 09:05:47.88ID:QHwNgi360
先月も同じところで小学生の集団が襲われてたな。
と言うかあの道を中学生が148人で登山とか
ハチの集団もそうだがそっちの集団にはもっと遭遇したくねー。
0975底名無し沼さん (ササクッテロ Sp4f-QcDP [126.35.25.143])2019/09/07(土) 09:29:27.48ID:EC15Ghutp
新高湯温泉からってことはリフトを乗り継いで行ける方?
紅葉の時期になったら行ってみようかと思ってたけど、それまでは解除されるかな
0976底名無し沼さん (アークセー Sx4f-8rdU [126.226.194.40])2019/09/07(土) 15:27:24.55ID:8yVG3Kq5x
>>966
貼っていただいたリンクを見ると分岐から頂上までの最後の藪がついに今月に刈払い着手とありますので、朗報だと思います。
0977底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-SLTR [1.79.84.171])2019/09/07(土) 16:07:28.35ID:He7ehwExd
>>976
山頂近くにある櫛ヶ峯旧登山道沿いにあった祠には行けるのだろうか。

俺が5年ほど前に行ったときには、既に半ば倒壊していてが、記念碑の字は立派に掘られていて確認できたものだが。
0978底名無し沼さん (ワッチョイ 8bf3-kyym [118.20.32.153])2019/09/07(土) 19:44:23.29ID:2vc5U7y00
>>972
俺は桧原湖のアレかと思ったが
0979底名無し沼さん (ワッチョイ 1b97-8rdU [210.162.130.56])2019/09/07(土) 19:48:50.21ID:J5L6FDXg0
沼尻元湯でしょ
SNSのアップ画像何枚も出てくるよ
意外に女性が多い
無許可で入れるのか知らんけど
0980底名無し沼さん (ワッチョイ 8bf3-kyym [118.20.32.153])2019/09/07(土) 21:55:40.68ID:2vc5U7y00
元湯は単に体洗いたいと思って行ったらクッソ面倒くせー温泉になっちゃうよ
行ったけど2回目行こうとはあんま思わない
0981底名無し沼さん (ワッチョイ 1f20-uegj [115.179.152.124])2019/09/08(日) 04:16:40.36ID:d6hTlvM70
晴れかあ
やっぱ台風前は登るべきだった…
0982底名無し沼さん (ワッチョイ 9f16-1NWm [221.20.86.9])2019/09/08(日) 22:00:38.82ID:62vGKeEM0
鳥海山登山の男性死亡 山形
https://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/190908/evt19090821150023-n1.html

合掌
0983底名無し沼さん (ワッチョイ 9f43-F3IN [61.197.16.140])2019/09/08(日) 22:06:18.81ID:CTGOFwd50
八甲田
酸ヶ湯インフォーメーションセンターのトイレ 使用不可 (これは分かってた)
今日、大岳下りながら よーし調子いいから
飯食って、ウンコして 井戸岳、赤倉岳 行くぞ!って思ってたら
避難小屋も工事中、日曜なのに作業員の方がいる
足場掛かってて 階段撤去されてた 小心者なのでトイレ貸してとも言えず
飯 我慢して登った
一番混む時期に工事をぶつけるなんて。
来週辺りから小屋の前で悲鳴が聞こえてくるのが、目に浮かぶ。

使えるトイレ 酸ヶ湯温泉バス停前 と 仙人岱ヒュッテです、
みんな、漏らさないようお気をつけて。
0984底名無し沼さん (ワッチョイ 9f43-F3IN [61.197.16.140])2019/09/08(日) 22:18:37.01ID:CTGOFwd50
八甲田ロープウェイのぺーじに
避難小屋内の休憩設備や、トイレ設備等は通常通りご利用いただけます。
とありました。
でもあれじゃ 入りにくい。
0985底名無し沼さん (JP 0Hbf-ZQuI [153.150.180.68])2019/09/08(日) 23:26:31.45ID:lRsLcHQYH
朝日連峰いってきました
こんなに綺麗に晴れた朝日は初めてでした
https://i.imgur.com/3hXtvsE.jpg
0986底名無し沼さん (ワッチョイ 9f64-4huh [59.87.165.71])2019/09/09(月) 01:09:07.22ID:i1tnXiOZ0
いいな〜
0987底名無し沼さん (ブーイモ MMbf-IuOr [49.239.64.129])2019/09/09(月) 04:27:12.75ID:sjy5oKKzM
完璧じゃん
0988底名無し沼さん (ワッチョイ 8bf3-kyym [118.20.32.153])2019/09/09(月) 05:58:43.47ID:dRbvLGsg0
昨日だとしたらメチャクチャ暑くなかった?
0989底名無し沼さん (ワッチョイ 6b07-Iamm [180.16.187.68])2019/09/09(月) 12:43:52.33ID:VP1TpIXS0
飯豊日帰りしたけどめちゃくちゃ暑かった
雲一つない青空で大日岳がおいでおいでしてる
ふらっと歩いて行きそうになったが、今日は無理と思いとどまった
水は5リットルでも足りない感じ
0990底名無し沼さん (ワッチョイ abbc-8D6z [36.8.255.218])2019/09/09(月) 20:22:27.93ID:ffvLMQ+t0
飯豊の大日岳は主要ルートから外れた場所にあるらしいですが、
訪れる人は多いのでしょうか。
0991底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-/YHc [1.75.196.138])2019/09/09(月) 20:33:40.11ID:HSS0+owDd
>>990
飯豊連峰の最高峰だよ、その山域の最高峰を踏まないルートをはたして主要と言えるのだろうか?
0992底名無し沼さん (ワッチョイ 6bed-kyym [110.135.15.243])2019/09/09(月) 20:46:40.37ID:xpjB7K0h0
多い少ないの基準はわからないけど、一定数歩いてる人はいるよ
御西に泊まる人の何割かは行ってる気がする
0993底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-8rdU [153.235.148.169])2019/09/09(月) 21:35:18.79ID:NuHiyUkkM
数年前ですが梶川尾根から登って梅花皮小屋泊。翌日、大日岳と牛首山行って戻って御西小屋泊。
大日岳まではツアーも来てました。
北俣岳、本山方面の展望が良かった気がします。
0994底名無し沼さん (ワッチョイ 6b5a-n/l1 [116.82.149.40])2019/09/09(月) 21:36:16.89ID:sD9d7/Dt0
御西に泊まって早朝空身で登る人は結構いるね
0995底名無し沼さん (ワッチョイ 0fb0-8D6z [153.218.10.203])2019/09/09(月) 22:11:48.85ID:N7aV8GGX0
>>990
行ってみると結構すれ違う人が多いよ。山頂も数人はいるイメージ。
コースタイム盛ってるのと、大抵軽身のピストンだから時間もそこまでかからんぬ
行きと帰りのCTがほぼ同じやった
0996底名無し沼さん (ワッチョイ 0fb0-8D6z [153.218.10.203])2019/09/09(月) 22:19:11.06ID:N7aV8GGX0
土日でデコ平Pから、東大巓ピストンしたんだが
デコ平Pから早稲沢コースで登ったが、あんま道よくないのなぁ
ヤブ漕ぎ、道迷い、岩は苔蒸してるし、誰も歩いてないのか蜘蛛の巣も多めでまいった。
帰りは西大巓からリフト方面へ下山したが、登ってくる人すくないなーと思ってたら
リフトが動いていなかったのね。
それでも山頂はピークタイムだったのか賑やかな幹事だった(゚ー゚)
0997底名無し沼さん (ワッチョイ 8bf3-kyym [118.20.32.153])2019/09/09(月) 22:36:58.39ID:dRbvLGsg0
なんか解らんけど飯豊山は大日岳だけじゃなくて飯豊山に登れば「飯豊に登った」って言えそうな気がする。
鳥海山の七高山登って鳥海山に登った、っていうのと違って。
0998底名無し沼さん (ワッチョイ ef55-cimx [223.133.189.173])2019/09/09(月) 22:57:28.13ID:LIyGD0Mq0
実は、飯豊は神社へのお参りがメインなんですぞい。
登山道じゃなくて、参道なのです。w
気づいて無かったでしょ?
0999底名無し沼さん (ワッチョイ ef55-cimx [223.133.189.173])2019/09/09(月) 22:58:43.89ID:LIyGD0Mq0
朝日とは違うのですよ、朝日とは。

あ、すまん、もう神主さんは下山してるわ。
1000底名無し沼さん (ワッチョイ 8be5-uegj [182.169.160.225])2019/09/09(月) 23:09:43.13ID:3tEISVqI0
さらばサムスンの光
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 210日 10時間 50分 28秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。