トップページout
1002コメント292KB

東北の山を語ろう☆15

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001 2019/02/11(月) 12:19:15.17
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
東北の山を語ろう☆

※前スレ
東北の山を語ろう☆14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1525170449/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0824底名無し沼さん (ワッチョイ 6edb-9jha [223.133.240.191])2019/08/20(火) 23:36:56.37ID:pqR+50pD0
次は当然、蔵王でそ。
雁戸から北蔵王縦走したあとに、南蔵王縦走でそ。
0825底名無し沼さん (ワッチョイ 53f3-dCD9 [114.189.139.52])2019/08/21(水) 00:28:51.36ID:qW4MADiZ0
神室山がいいと思いますです
0826底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-Yaqt [210.138.178.177])2019/08/22(木) 10:12:12.57ID:VMw1+Tq4M
>>821
エロゲソング聞かれて心臓が止まりかけただけだから致命傷で済んだ
0827底名無し沼さん (スッップ Sdff-5GU5 [49.98.166.67])2019/08/22(木) 17:42:52.83ID:ylQSS5Uwd
>>823
栗駒山
0828底名無し沼さん (ワッチョイ df89-BbYx [59.137.201.27])2019/08/22(木) 18:21:11.49ID:0ClFkzMZ0
蔵王は楽しい
0829底名無し沼さん (スッップ Sdff-wa2b [49.98.147.218])2019/08/22(木) 19:03:09.62ID:Csxt8yDid
秋田駒もおすすめだよ
0830底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp5b-BbYx [126.245.11.129])2019/08/22(木) 22:18:29.36ID:a05yXp7Zp
南蔵王、買った駐車場から不坊山目指してみたい。月山くらいしか登ったことないけどいけるかな?
いつもは大黒天から地蔵山を歩いてる。
0831底名無し沼さん (ワッチョイ c7f3-P0k6 [114.189.139.52])2019/08/22(木) 22:40:50.39ID:EWsfgFrZ0
天候と気温さえ大丈夫ならそんなに難しい事ないんじゃない? 人もいるだろうし。
0832底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp5b-BbYx [126.245.11.129])2019/08/22(木) 22:58:38.71ID:a05yXp7Zp
距離が長いからちょっと不安。
晴れてガスもかからなかったら嬉しい
0833底名無し沼さん (ワッチョイ c7f3-P0k6 [114.189.139.52])2019/08/22(木) 23:08:38.06ID:EWsfgFrZ0
先に鳥海山でも行って来たら? ちょっとデータ見たけど、鳥海山いけりゃ全然余裕で行けると思うよ。
0834底名無し沼さん (ワッチョイ c7f3-P0k6 [114.189.139.52])2019/08/22(木) 23:50:54.05ID:EWsfgFrZ0
俺は何を言ってるんだ。
0835底名無し沼さん (ワッチョイ 2716-1gbb [126.11.10.45])2019/08/23(金) 09:03:42.03ID:2GeAXaIz0
お盆やGWみたいな長期休みだと
東北遠征してくる関東以西の登山者増えるね。

大抵、連日山で再会したりする。
0836底名無し沼さん (ワッチョイ df89-BbYx [59.137.201.27])2019/08/23(金) 21:39:35.77ID:3Go+XUJn0
>>833
データ見てくれてありがとう
鳥海山より早池峰が気になる
0837底名無し沼さん (ワッチョイ c7f3-P0k6 [114.189.139.52])2019/08/24(土) 06:14:48.56ID:IO+DH1hE0
早池峰は登った事ないけど、登った人に聞くと鳥海行けるなら全然余裕って言ってた。
ただ最後の長い梯子はあんまり東北にないから新鮮かも、って。
0838底名無し沼さん (ドコグロ MMeb-apty [122.130.226.231])2019/08/24(土) 07:14:57.45ID:6T7bLWAwM
長くはない気が、ただ2回登る。
早池峰は蛇紋岩が厄介だったな。
0839底名無し沼さん (ワッチョイ df38-uF73 [61.11.140.48])2019/08/24(土) 07:39:02.96ID:WduTVHwv0
蛇紋岩が濡れてると滑る&少し岩場が急坂
それだけだよ
コースタイムも短いし、鳥海山なんかより遙かに楽
ただ稀に岩場がめちゃくちゃ苦手、という人もいるのでそういう人だけ要注意
0840底名無し沼さん (スッップ Sdff-m4OL [49.98.174.227])2019/08/24(土) 08:03:04.51ID:qLfFySSfd
早池峰と同じ遠野三山の石上山のハシゴと鎖の方も楽しいよ!
0841底名無し沼さん (ワッチョイ 7f12-l7P/ [121.116.112.33])2019/08/24(土) 14:21:47.98ID:fx+5t7uZ0
朝日連峰の日暮沢小屋、グーグルの口コミでは陰気で異臭が漂うとか書かれてるけど、実際のところどうなの?

前泊するのに適当なキャンプ場が近くになさそうなんで、泊まろうと思ってるんだけど
0842底名無し沼さん (ワッチョイ c7f3-P0k6 [114.189.139.52])2019/08/24(土) 22:09:22.11ID:IO+DH1hE0
最初はハシゴあるとこって怖がってたけど、よくよく考えたらハシゴ必要そうなトコにハシゴがない時の方が余程怖いよなって思った。

>>841
画像見た感じだと普通に綺麗な山小屋に見えるけどねえ、テキトーなレビューなんじゃないの?
本気で陰気で臭いトコなんてもう見た目からして汚いもん、船形山の大滝野営場の小屋とかみたいに。
0843底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-Yaqt [210.149.253.79])2019/08/25(日) 04:19:46.10ID:2OGn4q9FM
>>841
それ一般人目線
0844底名無し沼さん (ワッチョイ a7ed-sMv4 [110.135.15.243])2019/08/25(日) 08:51:39.55ID:DoPH3cIa0
>>841
標高が低いから虫が気になる
あと車で小屋の前まで行けるから、小屋の前に車中泊組が沢山いる。あと登山届ポストが小屋の中にあるしトイレもあるから、朝は出入りする人が結構いるんじゃないかな
小屋自体はきれいだよ。
キャンプ場なら大井沢の河川敷にキャンプ場がある。日暮沢までだと多分 車で20分位で行くんじゃないかな。
暗いと分かりづらいけど水道とトイレがある。
スグそばには温泉あるし、俺は結構使ってる。
0845底名無し沼さん (ワッチョイ e795-bv7n [220.211.171.228])2019/08/25(日) 21:20:35.87ID:Vi7OxgOn0
日暮れ沢小屋って、管理が行き届いていて結構綺麗だったと思うけど。
沢沿いの小屋なのでちょっとじめっとしたところはあったけど。
いつも出発前の集合と荷物確認に使ってた。。。

林道がすぐに崩れていつも小屋の前まで車が入れるとは限らないので
登山の起点にはいい良いところにあると主。
手前に登山ポストもあったはず。
0846底名無し沼さん (スッップ Sdff-yYvy [49.98.168.151])2019/08/26(月) 21:02:37.36ID:gRUEafBKd
栗駒山で10代のソロ女性が遭難したみたい。17時に道に迷ったと連絡入ったらしいがどこを通れば栗駒で道に迷うんだろうか、無事でいてほしいね。
0847底名無し沼さん (ワッチョイ c7f3-Fujr [114.186.121.147])2019/08/26(月) 21:27:56.28ID:F/i3MO4u0
夜はもう寒いので何とか暖をとって明日の朝には見つかるといいですね・・・
0848底名無し沼さん (ワッチョイ 7fd0-sMv4 [153.210.94.180])2019/08/26(月) 21:35:12.61ID:VnoghRMF0
迷って昭和湖の方に行かなきゃいいな
安達太良の事故みたいなのは嫌だよ
0849底名無し沼さん (JP 0Hbf-/Dab [153.150.180.68])2019/08/26(月) 23:50:56.00ID:9zuLZg0FH
マジか
若くて体力あるだろうし雨降らなきゃ耐えられるはず
0850底名無し沼さん (ワッチョイ df89-BbYx [59.137.201.27])2019/08/27(火) 00:17:28.56ID:cT+f0bEp0
エマージェンシートくらい持ってるよなあ?
暇な独身男はたすけにいってやれよ
0851底名無し沼さん (ワッチョイ a7ac-/fzd [116.91.18.122])2019/08/27(火) 06:33:33.61ID:G8NXT4g50
昨日は夕方にドス黒い雨雲が掛かっていたから、視界不良で裏掛けコース等に逸れた上に、身動きできなくなったんだろう。
0852底名無し沼さん (ワッチョイ a7cb-Yaqt [14.9.64.96])2019/08/27(火) 06:55:41.29ID:sojtz9V50
栗駒で迷うって逆に難しいな
0853底名無し沼さん (ワッチョイ df89-BbYx [59.137.201.27])2019/08/27(火) 08:14:37.67ID:cT+f0bEp0
週末は安達太良山も月山も蔵王も霊山も栗駒も天気微妙な感じ
どこなら行けるかな
0854底名無し沼さん (スプッッ Sd1b-/Dab [110.163.216.22])2019/08/27(火) 11:45:06.67ID:m/W69lwdd
8/31、9/1は安達太良山でトレイルランのレースがあるよ
400人くらい走るから避けるのをオススメする
0855底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp5b-BbYx [126.245.3.165])2019/08/27(火) 12:04:39.22ID:cGpNFb0/p
え。行く気になってた
邪魔になりそうだしやめておく
0856底名無し沼さん (スプッッ Sd7f-KNK1 [1.75.208.251])2019/08/27(火) 13:54:50.67ID:7+Z4pmQYd
>>853
青森なら晴れの予報だから、八甲田とか岩木山とか。
0857底名無し沼さん (ワッチョイ 7f12-l7P/ [121.116.112.33])2019/08/27(火) 21:15:13.19ID:oZpgUI700
日暮沢小屋について質問した841です
レス頂いた方々ありがとうございました

とりあえず行ってみたら、室内もきれいで全然くさくなかったです

日曜に泊まったけど、泊まったのはわし一人でした

ここを起点に竜門山から大朝日岳へ、大朝日の避難小屋に泊まって古寺山経由で帰って来ました

尾根筋からの月山と鳥海山のツーショットがわたしを呼んでいました
0858底名無し沼さん (ワッチョイ df08-SFhT [125.30.114.202])2019/08/27(火) 21:46:06.48ID:m83bXRdz0
乙!天気良くて何よりだったね
0859底名無し沼さん (ワッチョイ dfbc-jvS5 [203.192.118.92])2019/08/27(火) 22:09:59.64ID:O95skWre0
安比高原から西森山、屋棟岳、大黒森、恵比寿森、茶臼岳(1泊)で縦走してきた。
茶臼岳からは安比岳や安比温泉の野湯の方に向かおうと思っていたが、にわか雨があったので無理せず直接下山した。

前に安比高原から茶臼岳経由で八幡平まで縦走したことがあるので、恵比寿森からの登山道がヤブになっていることは
確認していたが、今回の縦走でこの道が現在結構整備されていることを確認した。

前森山には季節によってはゴンドラ運行があるので、それを利用することもできる。

屋棟岳の東斜面の植生が独特でミニチュアの森になっているようで面白かった。
屋棟岳山頂への道は案内では100m程であったが、くねくねうねっていてエライ遠回りしてやっと山頂についた。
0860底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5b-VN72 [126.193.77.49])2019/08/27(火) 22:51:03.52ID:ultkDr6ep
昨日の栗駒山の遭難者は見つかったのだろうか
0861底名無し沼さん (ワッチョイ df89-BbYx [59.137.201.27])2019/08/27(火) 22:52:14.38ID:cT+f0bEp0
>>860
ニュースになってた?
0862底名無し沼さん (ワッチョイ ff68-wa2b [49.129.41.253])2019/08/28(水) 06:53:22.09ID:Ry4ORlYc0
9月末の栗駒の紅葉ってどう?
まずまず?
0863底名無し沼さん (ワッチョイ a7cb-Yaqt [14.9.64.96])2019/08/28(水) 06:55:00.15ID:fvhjO+py0
この大雨でどうなるかな
0864底名無し沼さん (スッップ Sdff-0MHB [49.98.175.154 [上級国民]])2019/08/28(水) 15:43:00.31ID:HG5avg/md
休みとれて昨日鳥海山行った!天気よすぎてテンションマックスでした。
0865底名無し沼さん (ワッチョイ df20-gQHD [115.179.152.124])2019/08/28(水) 15:46:38.51ID:1ijUc5RA0
地獄の石段
0866底名無し沼さん (ワッチョイ df89-BbYx [59.137.201.27])2019/08/28(水) 21:31:40.89ID:bah1wcEv0
週末みんなどこさ行くの?
0867底名無し沼さん (ワッチョイ c7f3-Fujr [114.186.121.147])2019/08/28(水) 22:56:22.92ID:OqvNPPgg0
真昼岳!
0868底名無し沼さん (ワッチョイ df89-BbYx [59.137.201.27])2019/08/28(水) 23:06:22.65ID:bah1wcEv0
秋田は晴れてるのかー
南東北はあかんな
早池峰もだめっぽいし
0869底名無し沼さん (ブーイモ MM2b-OZs5 [202.214.230.148])2019/08/28(水) 23:43:36.67ID:fgyKzENlM
岩手山行く前に予行として行っといた方がいいとこってあります?
0870底名無し沼さん (スプッッ Sde2-7/im [1.75.230.139])2019/08/29(木) 00:03:18.78ID:X6lltoNnd
雨でも毎週登ってるよ
紅葉の時期に向けてトレーニングしておかなくちゃね
0871底名無し沼さん (ワッチョイ a238-rSTX [61.11.140.48])2019/08/29(木) 06:19:30.55ID:+T05EOK70
>>869
聞かれてみるとあんまり似た山ないな
秋田駒の大焼砂から男岳まで登っておくと少し練習になるかな
0872底名無し沼さん (ワッチョイ 2289-BxVC [59.137.201.27])2019/08/29(木) 08:41:21.17ID:7jZJBwc/0
>>870
好きな山に行くの?雨がいくらかマシな山に行くの?
0873底名無し沼さん (ワッチョイ 8f07-RWX5 [180.13.138.200])2019/08/29(木) 13:01:02.48ID:IhWtdjd20
>>872
トレーニング用の山を3ヶ所決めてるのよ
雨の日は樹林帯の急登を往復して、累積標高差が最低でも1000mくらいになるようにする
来月は久々の遠征なんで気合いが入っております
0874底名無し沼さん (ワッチョイ 62bc-Uc09 [203.192.118.92])2019/08/29(木) 17:27:19.90ID:jEFPovcc0
>>873
東北だったら厳しいとこでも1000m程度だから、凄いね。
0875底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-o6Y5 [210.138.6.166])2019/08/29(木) 18:04:51.34ID:MXiXDkI/M
>>871
山クス
検討してみます
早池峰登ったら色々行ってみたくなってきた
0876底名無し沼さん (スップ Sdc2-HA0Q [49.97.96.159])2019/08/29(木) 18:48:19.97ID:a7Rx9uD+d
土曜ダイグラ予定だけど
天気がねえ
東京からの公共交通人間としては
ラストチャンスなんですよね
次の週からだと
梅花皮から歩きでプラス1時間
10時過ぎスタートじゃさすがにリスクが
0877底名無し沼さん (スプッッ Sde2-7/im [1.75.230.246])2019/08/29(木) 19:31:48.98ID:yjBtIIlzd
>>876
物好きですねえ、、
斜面をへつる悪路が多いから気をつけて
下りは梶川ですか?
0878底名無し沼さん (ワッチョイ 2289-BxVC [59.137.201.27])2019/08/29(木) 21:36:58.29ID:7jZJBwc/0
天気回復しないかな
雨でもいける山探すか
0879底名無し沼さん (ワッチョイ 46b0-MwvW [153.218.10.203])2019/08/29(木) 21:47:19.80ID:sXUbDk/+0
>>876
俺、埼玉から車で飯豊とか朝日に登るときは、たいてい駐車場に着くのが11時過ぎるぞ。
小屋とかテン場には16時〜17時には着く。

ダイグラ登りは、まぁ10時だと遅いわな。暑いわ長いわ禿げるわで大変だなぁ。
雨予報と判っているならあきらめて、紅葉シーズン狙うのもいいじゃない
0880底名無し沼さん (ワッチョイ 0fed-7aPM [110.134.196.198])2019/08/29(木) 21:57:42.34ID:wQXJ77Bb0
>>877
ダイクラは破線ルートだから行くの躊躇してるんだけど、
ルートがわかり難いところがありますか?
0881底名無し沼さん (スッップ Sdc2-Snq0 [49.98.171.254])2019/08/29(木) 22:34:53.38ID:ljmeHWoZd
登山やる人ってハゲ多いのはなんでだろう。イケメンが帽子脱いだ姿みてアッと声出したことある。
0882底名無し沼さん (ワッチョイ 1704-LeLm [220.211.73.4])2019/08/29(木) 23:12:17.55ID:B5zwRC3s0
>879
到着時間おせーよ。
前夜泊して朝早く出発したほうが吉。
到着遅いと小屋番が心配するっすよ。
0883底名無し沼さん (スプッッ Sde2-vWkd [1.75.198.240])2019/08/29(木) 23:33:41.61ID:AuIcUWv9d
>>880
無い
あれぐらいでルートがわからないようなら山登るの辞めた方がいいレベル
0884底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-4vob [210.138.6.157])2019/08/30(金) 00:08:05.32ID:qO9ZiJsMM
>>880
最初の登りに入るまでが分かりにくいかも
でも、登り始めてしまえば山慣れしてりゃ普通に分かる
0885底名無し沼さん (ワッチョイ 1704-LeLm [220.211.73.4])2019/08/30(金) 01:19:15.17ID:x/t4WNDO0
>880
ときにダイグラ以外のルートですでに登ったことがあるのですよね?
そうでないならば、まずはダイグラ以外で登るのがよいと思います。。。
0886底名無し沼さん (スップ Sdc2-HA0Q [49.97.96.159])2019/08/30(金) 07:26:24.11ID:iXOqqWFcd
>>877
川入に降ります
へつり
飯豊の登山道って
歩かれてないのか
多いですよね
0887底名無し沼さん (スプッッ Sde2-vWkd [1.75.236.122])2019/08/30(金) 07:47:17.47ID:93F125JAd
毎年刈り払いしてるしダイグラはそこまで荒れた道はないよ、ただ長いので途中の水場が枯れてたりスタミナ尽きたり、トラブルがあったら行くも地獄戻るも地獄の状態に陥るけどね。あと急斜面が多いから雨降ったら最悪なぐらい。川入は丁度いい間隔で小屋がある。
0888◆ETL7yYDoJ6 (アウアウウー Sadb-IIQ7 [106.129.209.40])2019/08/30(金) 07:58:14.30ID:RrHIdOwUa
小屋は有難いよ
888ゲットなら心願成就ッ!
0889底名無し沼さん (ワッチョイ 0fed-7aPM [110.134.196.198])2019/08/30(金) 09:03:08.34ID:OkaWu8uT0
>>884>>885>>887
ありがとう
9月後半までに飯豊山2泊3日したいんだけど
飯豊温泉起点でループしたくて
0890底名無し沼さん (スプッッ Sde2-vWkd [1.75.236.122])2019/08/30(金) 10:45:22.21ID:93F125JAd
>>889
初めてならダイグラ尾根を下山で通るのはおすすめしないので水と塩タブはたっぷりと持って小屋泊で装備軽くしたほうがいい
0891底名無し沼さん (ワッチョイ 3fbc-hioB [36.8.255.218])2019/08/30(金) 17:34:02.27ID:6OQPxVgX0
ダイグラ尾根って日本百急登とかいうやつの一つらしい。
凄そう。
0892底名無し沼さん (スッップ Sdc2-QCxx [49.98.172.132])2019/08/30(金) 17:44:25.40ID:heSLJTIzd
ダイグラレベルの強敵が他に99箇所もあるのかよ
0893底名無し沼さん (ワッチョイ 0fed-7aPM [110.134.196.198])2019/08/30(金) 20:17:25.31ID:OkaWu8uT0
ダイクラ登りでと思っています。
体力的に結構きつそうだけど
新穂高〜白出沢〜奥穂とか、新穂高〜笠ヶ岳なんかと比べてさらにキツイですか?
0894底名無し沼さん (ワッチョイ abed-K0KT [42.144.223.182])2019/08/30(金) 20:21:05.62ID:z8mRdXLy0
休場ノ峰まで超急登。
飯豊本山までは悶絶アスレチックコース。そのスパルタンさは東北屈指。
体力無尽蔵のトレイルランナーの挑戦を待つ!

飯豊朝日を愛する会!ありがとう!
0895底名無し沼さん (ワッチョイ 6fcb-4vob [14.9.64.96])2019/08/30(金) 20:28:59.99ID:FvKZvHMy0
>>893
新穂高から奥穂頂上山荘が1日で行けるなら、体力的には大丈夫
ただし、泊まりをどうすんのか知らんけど、飯豊本山小屋は早めに到着しないと場所取りが非常に厳しい場合がある
テン場はスカスカだけど、トイレが往復20分とかで不便だよ
0896底名無し沼さん (ワッチョイ abed-K0KT [42.144.223.182])2019/08/30(金) 20:33:37.12ID:z8mRdXLy0
>>893
ちょっと登山道の種類が違うけど、ダイグラ尾根の方が大変だよ。標識もお助けロープも無いし。地味だし。北アの人気コースとは違うよ!
何ごとも経験。頑張ろう!
0897底名無し沼さん (ワッチョイ 46b0-MwvW [153.218.10.203])2019/08/30(金) 20:40:14.63ID:/vOSOsgd0
ダイグラ尾根の水場って出てるんかいな?
オラ、喉がカラカラで死にそうだゾ
0898底名無し沼さん (スッップ Sdc2-vWkd [49.98.143.40])2019/08/30(金) 20:48:03.00ID:OlFDx3vJd
>>897
期待しないで担いで行け、水も担がず出てないときは地獄だぞ!この季節はマジで生死に関わる
0899底名無し沼さん (ワッチョイ 46b0-MwvW [153.218.10.203])2019/08/30(金) 20:48:12.37ID:/vOSOsgd0
東北の山は、開始の標高が500mで、山頂が2000mとかなんで
とにかく暑いんよ。この変は北アとは違う、
土の道が多くて座るような場所がなかったり、5〜7月は大量のアブ・ブヨに襲われる。
段差が大きく歩きにくい道も多い
だがそれ以上に美しい紅葉と、稜線なのに冷たい清水が各地で入手できるのは魅力的なのである。
0900底名無し沼さん (ワッチョイ 0fed-7aPM [110.134.196.198])2019/08/30(金) 20:54:09.23ID:OkaWu8uT0
>>895>>896
ありがとうございます
テント泊で考えてます
標高差以上に大変そうですね

みなさん詳しいのでもう一つ教えてください
梶川尾根と丸森尾根はどっちがオススメでしょうか?
展望やキツさなど
0901底名無し沼さん (スッップ Sdc2-vWkd [49.98.143.40])2019/08/30(金) 21:04:24.12ID:OlFDx3vJd
>>900
梶川の水場の方が冷たくて美味しい
0902底名無し沼さん (ワッチョイ 4e2e-LeLm [175.28.18.237])2019/08/30(金) 21:15:43.33ID:6TKicWbo0
だからちゃんと井上さんの飯豊朝日連峰の登山者情報の中を読んだりして活用しる。
レポ読むといろいろ有用な情報が責任を持って書いてある。
0903底名無し沼さん (JP 0H52-n2vT [153.150.180.68])2019/08/30(金) 22:24:12.35ID:AQtWL1NBH
これから地方の人手不足が深刻になったらどこも藪だらけになるのかな
俺も地元の山の刈り払いとか手伝いたいな
0904底名無し沼さん (ワッチョイ abed-K0KT [42.144.222.63])2019/08/30(金) 22:32:16.62ID:pjqkLX2L0
>>900
飯豊朝日を愛する会
https://www.ic-net.or.jp/home/iide/
掲示板Aのお爺ちゃん気になったよ。
歴じゃないんだよ…
丸森尾根は駐車場から登れて便利のようだけど行ったことはなし。梶川尾根から見るとなかなかの急傾斜。刈払いは完了とあります。
0905底名無し沼さん (ワッチョイ 2289-BxVC [59.137.201.27])2019/08/30(金) 22:48:17.12ID:mV+5pwkS0
>>903
薪あげもネ
担い手が居なくて大変な小屋もあるみたい
薪がなかったら遭難者に小屋を焼かれてしまう
0906底名無し沼さん (ワッチョイ c3f3-cRT5 [114.189.139.52])2019/08/31(土) 01:14:06.81ID:8DYEqDZG0
俺も飯豊とか朝日に行きたいけど、なんか東北だとこの二つだけレベルが違い過ぎる気がして怖くてまだ行けてない。
0907底名無し沼さん (ワッチョイ 22f3-hioB [125.206.42.164])2019/08/31(土) 07:51:31.88ID:WiAA27tC0
怖いよね飯豊…
0908底名無し沼さん (アウアウカー Sae7-kEBe [182.251.21.113])2019/08/31(土) 08:24:52.75ID:krzxAHL1a
怖くないて(笑)
0909底名無し沼さん (ササクッテロ Spff-BxVC [126.35.78.81])2019/08/31(土) 17:20:35.26ID:6ik/l/1ip
>>906
日帰りで行けないやつだよね?
小屋泊にためらいがある
0910底名無し沼さん (スッップ Sdc2-QCxx [49.98.172.181])2019/08/31(土) 17:22:21.31ID:LyeEfPUbd
日帰りできないこともないがかなりきつい
小屋泊に抵抗あるなら他の山で慣れておけば大丈夫
0911底名無し沼さん (ササクッテロ Spff-BxVC [126.35.78.81])2019/08/31(土) 17:48:24.79ID:6ik/l/1ip
>>910
寝袋持参なんだよね?
寝袋あればいけるかも!!
0912底名無し沼さん (スッップ Sdc2-vWkd [49.98.168.129])2019/08/31(土) 19:49:36.17ID:cAadPZX2d
>>909
朝日は余裕で日帰りできるよ
0913底名無し沼さん (ワッチョイ 06f3-G0dn [121.116.69.232])2019/08/31(土) 20:00:54.07ID:888YR7cK0
朝日も飯豊もコース選びとスタート時間さえ気を付ければ日帰り大丈夫だよ
0914底名無し沼さん (ワッチョイ e397-K0KT [210.162.130.56])2019/08/31(土) 21:41:29.98ID:KIu01Ug60
小屋泊と言えば山岳会とかのグループがうざいなー
やつら無駄に体力あるから、夕方から消灯時間ギリギリまで
自炊スペース占領されて、宴会開かれたわ
逆に老人団体は疲れてバタンキューなので無害の確率高い
0915底名無し沼さん (ワッチョイ 4e2e-LeLm [175.28.18.237])2019/08/31(土) 22:08:23.24ID:A6xf2kCX0
朝日も飯豊もメインの稜線歩きを楽しむなら縦走だがな。
日帰りルートでもそれなりに楽しめる。
0916底名無し沼さん (ワッチョイ c3f3-cRT5 [114.189.139.52])2019/09/01(日) 00:54:17.88ID:cyRTX8+D0
例えば朝日なら古寺からで朝4時スタートとかなら時間的にはなんとかなりそうに思えるけど、
実際んとこ歩行時間11時間なんて経験した事ないから不安だわ。
0917底名無し沼さん (アウアウウー Sadb-SNYu [106.154.124.25])2019/09/01(日) 09:30:41.32ID:nX0c+D/+a
>>916
コースタイムの5割で歩けば、11×0.5=5.5時間
6割で歩けば11×0.6=6.6時間
たっぷり休憩しても日帰り余裕だね

朝日も飯豊も、日帰りするのはこういう人
0918底名無し沼さん (ドコグロ MM3a-sSk+ [119.241.52.225])2019/09/01(日) 13:44:29.67ID:QaPwEmmiM
ゆっくり山登りする人が少なくなったな。
とにかく急いでる、何かに急かされるように。
0919底名無し沼さん (ワッチョイ c3f3-Be7n [114.182.157.61])2019/09/01(日) 14:04:02.48ID:CRe6EdYQ0
なかなか休み取れないからね
仕方ないね
0920底名無し沼さん (スッップ Sdc2-HA0Q [49.98.151.61])2019/09/01(日) 15:53:13.96ID:jlqy8nBad
ダイグラ行って来ました
北鎌とか北方稜線あたりの経験はあるので
正直なめておりました
もちろんちゃんと苅り払いもされていたけど
ただの崖の斜め斜面の草払って登山道って言ってる
だけぢゃん
地味だけど死ぬトコだらけ
おもしろかった〜
0921底名無し沼さん (ドコグロ MM3a-sSk+ [119.241.52.225])2019/09/01(日) 16:36:01.43ID:QaPwEmmiM
タイマグラに見えた。
0922底名無し沼さん (ワッチョイ 9643-0BgN [1.33.86.173])2019/09/01(日) 16:55:09.59ID:eg9aIYS50
朝日岳行ってきたけど古寺登山口の駐車場に立派な案内所作ってたな
0923底名無し沼さん (スッップ Sdc2-vWkd [49.98.168.129])2019/09/01(日) 16:57:11.76ID:Rw1Ya1prd
>>920
そこまでではないだろう大袈裟な
ただ北アみたく至れり尽くせりじゃ無いだけだ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。