トップページout
1002コメント292KB

東北の山を語ろう☆15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2019/02/11(月) 12:19:15.17
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
東北の山を語ろう☆

※前スレ
東北の山を語ろう☆14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1525170449/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0712底名無し沼さん (ワッチョイ 456b-7ShF [180.58.19.107])2019/08/05(月) 09:01:42.68ID:pe7EU9z70
>>711
朝日はテン泊禁止だっていわれた
0713底名無し沼さん (ワッチョイ 31f3-0ks1 [114.189.136.209])2019/08/05(月) 09:02:18.15ID:ddqIwEzE0
あ、そういやそうだった
0714底名無し沼さん (ワンミングク MMba-/7DC [153.158.84.29])2019/08/05(月) 09:04:22.60ID:K+FnDZJlM
飯豊は小屋泊まりで行ってきましたが
テン泊装備でこの暑さの中あのアップダウンはきついですね
0715底名無し沼さん (ワッチョイ 456b-7ShF [180.58.19.107])2019/08/05(月) 09:11:23.85ID:pe7EU9z70
初心者で体力に自信がない場合、川入から入って切合でテン泊、本山ピストン、下山がいいのでは
0716底名無し沼さん (スップ Sd4a-nzvg [49.97.110.45])2019/08/05(月) 12:08:15.00ID:FkoWg+s6d
そもそも東北でテン泊認められてる山は飯豊くらいしか知らない
0717底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-A/XM [1.79.83.79])2019/08/05(月) 13:44:31.09ID:r00eXuwcd
>>604
というか、東北は山小屋が整備されているからな。
実際には積雪期なら人がみていないと、やっても怒られない。個人サイトでも泊まっている写真が載っている。

無雪期なら南八甲田の駒ケ嶺麓にテン場があって、ほとんど誰もいないからやっても怒られないでしょ。
0718底名無し沼さん (スッップ Sd4a-PhYH [49.98.174.172])2019/08/05(月) 15:15:07.81ID:9HFTIr69d
東北は熊がわんさかいるからな無理せず小屋に泊まれや
0719底名無し沼さん (ワッチョイ 15bc-M93O [36.8.255.218])2019/08/05(月) 18:39:46.38ID:lFbnTd4+0
>>716
誰が認めるかどうか判断してます?
テン泊を認めるかどうかの判断基準は?
なぜ、東北の山はテン泊できないのでしょう。東北の山の特長でしょうか。
0720底名無し沼さん (ワッチョイ 31f3-0ks1 [114.189.136.209])2019/08/05(月) 18:45:57.37ID:ddqIwEzE0
そういう事言い出すなら自分で考えて自分で行動しろよと。
0721底名無し沼さん (ワッチョイ 6abc-A/XM [203.192.118.92])2019/08/05(月) 18:50:18.07ID:QDOd+QM80
>>719
そもそも、法的には問われることはないはず。私有地や、国立公園内は知らんが。

それを良いことに、無分別な行動をすれば法律が整備され、イヤーなことになりかねないので、トラブルにならないように自粛しているだけ。
0722底名無し沼さん (ワッチョイ deeb-2kP3 [223.133.131.139])2019/08/05(月) 22:37:47.94ID:DLzA4AvG0
飯豊も朝日も国立公園内ですぞい。

東北の小屋は小屋でも各地元山岳会管理の避難小屋です。
ですから、基本は寝具や食料は持参。
中部山岳地帯の営業小屋ではありません。
切合小屋は珍しく営業小屋っぽいですね。

朝日では、避難小屋収容人員が多すぎて、
小屋番のOKが出たとき天泊可になる。
飯豊はテン場があるよ。
0723底名無し沼さん (ワッチョイ ca20-dfB4 [115.179.152.124])2019/08/05(月) 22:51:38.95ID:A3Jp00uo0
そうなんだ、普通に観光として言った太平山の小屋
あれ公的施設じゃなく法人の施設みたいなもんだったんやね
なんも買わず適当に雑談して居座ってマナー悪いカスだったよすみません
0724底名無し沼さん (ワッチョイ ca20-dfB4 [115.179.152.124])2019/08/05(月) 22:55:06.40ID:A3Jp00uo0
マナーじゃないな、非常識か
0725底名無し沼さん (ワッチョイ 26b0-M93O [153.218.10.203])2019/08/05(月) 23:15:16.56ID:hzRsWcLc0
飯豊山、土日でテン泊で行ったが、テン場利用料金が1000円になっとった・・・
北アルプス価格になってしまったなぁ。環境維持費で使われるからいいけれども(´・ω・`)

下山中あまりにも暑すぎて足が動かなくなったが、水の補給がしやすいので、助かった。
夜でも20度近くで寝袋いらんし、朝4時でも蟲は飛びまくってるしで
北ア〜南アと違い天候は安定しているが、標高低いから暑さはどうにもならんな!好きできてるからいいけどw
0726底名無し沼さん (ワッチョイ deeb-2kP3 [223.133.131.139])2019/08/06(火) 00:40:57.61ID:p6TslqfE0
>723
別にそれはいいんじゃないかい。
各団体管理の避難小屋なんだし、
避難や休憩のために使うための小屋なので本来の使い方じゃないですかい。
やったらいけないことしたわけでもあるまいし
営業小屋じゃないですから。
自分で将来の自分の首を絞めるような行動はしなけりゃいいわけで。

朝日の小屋では、ビールの歩荷も自分が飲みたい常連さん?メンバー?が
ボランティアで余分に上げてきてる分も売ってました、
明らかに自分以外ののんべへのサービス。w
0727底名無し沼さん (ワッチョイ 6abc-cWRY [203.192.118.92])2019/08/06(火) 01:11:20.34ID:BLHhYu8d0
太平山避難小屋は、太平山三吉神社の参籠所が本当はメインだから、東北の普通の山小屋と意味合いが違うんだよね。

6月からそれこそ営業小屋になるけど、「参詣する信者が宿泊する場所」って位置付けだから、結構金を取るし。
鳥海山山頂山小屋と同じ扱いなのかな?

冬はさすがに避難小屋として解放しているけどね。
だから、それを知っている人は、5月の雪が解けて、参籠所が開くまでの短い期間を狙って登る。タダだからだw

俺が登った時は、あまりに多くの人が登っているから、小屋からあぶれて外でシュラフに包まれていたけどね。
その時は、5月でもそんなに寒くなかった。ところが、9月になると急激に温度が下がり、晴れた夜では夏用の
シュラフだと小屋の中でも寒くてたまらなかったな。
0728底名無し沼さん (ワッチョイ ca20-dfB4 [115.179.152.124])2019/08/06(火) 16:11:13.86ID:tVwVOL9J0
>>726>>727
勉強になります

天気良かったのでどこか登れば良かった…
0729底名無し沼さん (ササクッテロラ Spdd-tO59 [126.182.0.90])2019/08/06(火) 23:08:44.49ID:nMbevl4Gp
ナイトハイクをして、日の出を山頂で見てみたいのですが
夜でも比較的危険が少なく山頂から眺めの良い山ってどこがありますか?
やはり昼間に登ったことのある山の方が初めは良いでしょうか
0730底名無し沼さん (ワッチョイ de0c-2kP3 [223.133.167.232])2019/08/07(水) 00:04:44.29ID:kLchKL310
遭難・滑落という可能性を考えたら
そら昼間に登ったことのある山のほうがええわな。

でも蔵王ならどちらでも比較的短時間で迷わずに山頂にいけるのでは?
あ、でも、夜間のあの景色では道迷いするかな。
0731底名無し沼さん (ワッチョイ de0c-2kP3 [223.133.167.232])2019/08/07(水) 00:05:10.48ID:kLchKL310
GPS地図を持っていけばなんとかなると思うけどね。
0732底名無し沼さん (ワッチョイ aa89-bKX+ [59.137.201.27])2019/08/07(水) 00:16:58.96ID:K8uvnb/y0
>>729
蔵王
0733底名無し沼さん (ワッチョイ 65cb-prk0 [14.9.64.96])2019/08/07(水) 03:10:10.74ID:jadLtoFQ0
>>729
五葉山
太平洋側で晴れやすく、山頂まで1時間
0734底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-nzvg [1.75.253.31])2019/08/07(水) 07:08:01.29ID:jOe3/Fv+d
>>729
栗駒山
0735底名無し沼さん (ササクッテロ Spdd-bKX+ [126.33.214.148])2019/08/07(水) 09:27:52.84ID:liouqwNFp
蔵王一択じゃない?
ハイラインまで行って刈田岳からご来光
ちょっと歩きたいなら大黒天Pから刈田岳登ってご来光
0736底名無し沼さん (ワッチョイ 31f3-0ks1 [114.189.136.209])2019/08/07(水) 12:16:53.18ID:/H3XcEOm0
確かにハイラインから刈田岳なら遭難する人はいないよね
こないだの人みたいに熊に襲われでもしないかぎり
0737底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-nzvg [1.75.232.66])2019/08/07(水) 16:38:30.10ID:2aZublaGd
ハイラインの駐車場で車中泊したとき
夜明け前に起きて外に出たら車の近くにクマの落とし物があってビビったわ
0738底名無し沼さん (ワッチョイ 0d57-0ks1 [118.243.244.144])2019/08/07(水) 22:13:53.11ID:WnpVX48t0
スマホに噴火速報!浅間山かよ。
0739底名無し沼さん (ワッチョイ aa89-bKX+ [59.137.201.27])2019/08/07(水) 23:40:51.37ID:K8uvnb/y0
だれか盆に月山行こうべ
0740底名無し沼さん (ワッチョイ 4513-wTNw [210.234.160.212])2019/08/08(木) 11:35:53.55ID:lwsJovB00
週末からお盆、ずっと雨だ…
0741底名無し沼さん (ワッチョイ e364-InMM [59.87.165.71])2019/08/08(木) 12:12:08.41ID:HY33oopK0
台風あるときは大体悪めに予報される気がする
0742底名無し沼さん (アウアウカー Sa59-wTNw [182.251.32.71])2019/08/08(木) 22:08:26.16ID:YuTa3nFBa
やっぱ朝日と飯豊が東北では無双な感じですか?
私もこの二ヶ月で三度登ったけど、(本山はスルーごめん)なんとも魅力的。毎週いきたいかんじ…
0743底名無し沼さん (ワッチョイ bbcb-GGdb [223.133.238.209])2019/08/08(木) 23:36:02.93ID:Lpfd8/TM0
>739
お盆までは月山講の方々が白装束でたくさん登っていなさるので
淋しくないですよ。
0744底名無し沼さん (ワッチョイ 6316-E3do [221.20.86.9])2019/08/09(金) 08:21:57.41ID:rYZ30kFg0
月山が静かになるのはいつ頃かのう?
0745底名無し沼さん (ワッチョイ 05f3-+P8T [114.189.136.209])2019/08/09(金) 09:01:50.04ID:HVpSf+4N0
月山が静かになるのはもう遅くて、もっと前だと思う。7月中旬とかの結構雪渓残ってる時期の平日とか。
0746底名無し沼さん (ラクペッ MM79-ivvf [134.180.2.211])2019/08/09(金) 16:30:32.74ID:QBGvu6LdM
早朝とか夕方は静かじゃないの
0747底名無し沼さん (ワッチョイ 05f3-+P8T [114.189.136.209])2019/08/10(土) 13:38:37.96ID:29L6fcza0
そんなん言い出したら真夜中は殆ど山が静かでしょうよ。
0748底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp29-dEal [126.247.8.206])2019/08/10(土) 17:36:14.95ID:mB9r00wLp
夜は山同士が会話してんのな。
雲の上座談会。

赤城「お前もう少し堪えたらんかい
浅間「トリプル台風が引っ張るから、これリンチやで
至仏「今日の登山者の入りはどうよ?
燧「痒いとこかいてくれる程度には来てた
白根「星空綺麗やな、天さんよう見える
女峰「スズムシの声聞きいってしまうわ
男体「もうそんなか
0749底名無し沼さん (ワッチョイ 4594-FoNb [210.131.127.130])2019/08/11(日) 00:13:07.70ID:SH0gVtC00
12-14あたりで飯豊山
0750底名無し沼さん (ブーイモ MM0b-TbWY [163.49.207.2])2019/08/11(日) 01:19:06.36ID:qNvIN+rTM
飯豊マジ裏山
0751底名無し沼さん (ワッチョイ e364-InMM [59.87.165.71])2019/08/11(日) 14:15:05.97ID:VmtSHmEX0
飯豊山いい天気だといいですね
0752底名無し沼さん (ワッチョイ 3b48-+P8T [183.77.247.215])2019/08/11(日) 21:14:36.32ID:QkqeDGki0
鳥海山が富士山をおさえてランキング一位になってしまった。
渋滞しちゃうのかな。鉾立駐車できなくなっちゃう?
0753底名無し沼さん (ワッチョイ e3f3-JGwf [125.206.42.164])2019/08/11(日) 21:38:57.78ID:NV7nHMrP0
gooのランキングだよね?ぐぐった。
しかも月山4位かこの夏は山形旅行だ。
0754底名無し沼さん (ワッチョイ 05f3-+P8T [114.189.136.209])2019/08/11(日) 22:17:49.46ID:xQ1B/ZeD0
湯ノ台から行けばいいじゃない。こないだ登ったけどあざみ坂って大したことなかったよ。
0755底名無し沼さん (ワッチョイ ddcb-TbWY [14.9.64.96])2019/08/12(月) 15:41:22.37ID:X4CBQNGL0
鉾立混むと湯の台に流れてきて路駐1kmとかなるんだよなw
0756底名無し沼さん (ワッチョイ 7dbc-JGwf [36.8.255.218])2019/08/12(月) 15:46:11.97ID:iz57fChj0
gooのランキングで鳥海山が1位。どういうカラクリ?
もともと非常に人気が高く、山渓などの好きな日本の山ランキングでトップ10〜15位程度に食い込む程であることは
知っていた。しかしトップというのはびっくり。そして月山が4位というのは更に凄い。
なぜなら、これまでのランキングを見る限り、鳥海山と月山の差は激烈だったからだ。
山形の名峰キャンペーンでも展開されているのか。
0757底名無し沼さん (ワッチョイ e389-eM8N [59.137.201.27])2019/08/12(月) 16:36:50.84ID:7BywdOgu0
ただ単に夏の天気じゃない?
今日月山行ったけど関西、九州の人たちが結構いたよ。
0758底名無し沼さん (ワッチョイ ddcb-TbWY [14.9.64.96])2019/08/12(月) 19:26:49.99ID:X4CBQNGL0
鳥海は混んでるアルプス避けたい難民が流れてくるイメージ
0759底名無し沼さん (スプッッ Sdc3-t54s [1.79.85.18])2019/08/13(火) 10:53:46.16ID:4v8yv+X6d
>>752
いい天気やったぞ!
https://i.imgur.com/66YngLm.jpg
0760底名無し沼さん (スプッッ Sdc3-t54s [1.79.85.18])2019/08/13(火) 10:55:37.19ID:4v8yv+X6d
安価ミス
>>751
0761底名無し沼さん (ワッチョイ a320-VaZZ [115.179.152.124])2019/08/13(火) 11:02:12.35ID:S2aOeYbJ0
次晴れるのは18日あたりからか
0762底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp29-ldI/ [126.199.28.163])2019/08/13(火) 11:26:20.06ID:U1nMKXnPp
お盆休み終わっちゃいますね
0763底名無し沼さん (スッップ Sd03-ArN9 [49.98.173.21])2019/08/13(火) 14:56:20.95ID:wLlZJArpd
鳥海山は山の上だけ雲か
明日は晴れてくれぇ…
0764底名無し沼さん (オッペケ Sr29-fUlL [126.34.120.226])2019/08/13(火) 15:14:31.02ID:cbeg9JqJr
鳥海山のおすすめの時期っていつ?
やっぱ夏なんか?
0765底名無し沼さん (ブーイモ MM03-VoTX [49.239.71.207])2019/08/13(火) 15:28:57.24ID:WfmozFBqM
基本的にコースが長いので日帰りするなら日が長い季節しかない
ただ初夏は雪渓がだいぶ残るのでスキル次第
早朝から行けて健脚なら秋でも良いでしょう
総じて夏、この時期に小屋で水分を補充しながら登るのがベターとなる
花もいろいろ咲いてるしね
0766底名無し沼さん (オッペケ Sr29-fUlL [126.34.120.226])2019/08/13(火) 17:11:43.78ID:cbeg9JqJr
>>765
ありがと
関東からだからコースの長さより登山口までの運転で死にそう。
この間、月山行ったけどガッスガスだったからもう一度そっち方面行きたいなぁ
0767底名無し沼さん (ワッチョイ ab7a-A/eP [153.223.123.41])2019/08/13(火) 18:42:23.26ID:CvQ/Ps1q0
山の日の鳥海山午前4時鉾立着で駐車場に止められたって聞いた
その後は太平の登山口近くまで路駐がびっしりだった
0768底名無し沼さん (ワッチョイ 05f3-+P8T [114.189.136.209])2019/08/13(火) 19:00:55.09ID:U7R2p2LR0
路駐って死ねばいいのにね
0769底名無し沼さん (ワッチョイ 2dd9-GGdb [220.211.171.206])2019/08/14(水) 01:08:31.67ID:+shF3cuN0
>759
素晴らしい快晴じゃないか。
くーっ、この稜線をあるいたのか、くーっ!
0770底名無し沼さん (ワッチョイ a320-VaZZ [115.179.152.124])2019/08/14(水) 09:53:17.03ID:bJKUXalr0
もしかして今日快晴?
台風前ってやっぱ落ち着くもんなのかな
0771底名無し沼さん (ワッチョイ 6316-E3do [221.20.86.9])2019/08/14(水) 12:54:52.86ID:Y7RDA0550
月山いい天気だわ
http://canview.oidgear.jp/contents/00004/gassan9.html

下山中の大学生が死亡 熱中症か、福島
https://www.sankei.com/affairs/news/190813/afr1908130026-n1.html

合掌
0772底名無し沼さん (ワッチョイ e364-InMM [59.87.165.71])2019/08/14(水) 18:27:22.49ID:HrLmIjSb0
水分さえとってりゃ
死ぬことは無さそうな若さだが…
0773底名無し沼さん (スッップ Sd03-Lb5W [49.98.168.152])2019/08/14(水) 18:42:06.29ID:baDo5kAXd
この時期の低山はナメたらあかんな
0774底名無し沼さん (ワッチョイ a320-VaZZ [115.179.152.124])2019/08/14(水) 21:09:09.39ID:bJKUXalr0
天気が良かったのでスカイラインとリフト使って岩木山行ってきたよ
しかし私服で山頂まで来てる人はガッツあるなあ
汗だくであの岩場登るとか嫌だし降りる時に危なすぎやわ
0775底名無し沼さん (ワッチョイ a320-VaZZ [115.179.152.124])2019/08/14(水) 21:53:40.61ID:bJKUXalr0
>>771
https://imgur.com/Pstkh9M
なにこれは…
0776底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp29-dEal [126.247.144.14])2019/08/14(水) 22:02:14.57ID:0KYykajpp
ナイトハイク?
一応履いてるよね?
性別は?
グラサンしてんの?

突っ込みどころ満載だな。
0777底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp29-dEal [126.247.144.14])2019/08/14(水) 22:03:38.62ID:0KYykajpp
まあ満月に近いから
ガスってなければ夜目効くか。
0778底名無し沼さん (ワッチョイ e389-eM8N [59.137.201.27])2019/08/14(水) 23:00:04.69ID:/MdPcovT0
>>771
裸?の女性が見えた
0779底名無し沼さん (ワッチョイ e389-eM8N [59.137.201.27])2019/08/14(水) 23:00:56.87ID:/MdPcovT0
https://i.imgur.com/QcyQgeL.png
これなに?
0780底名無し沼さん (ワッチョイ e316-T6fa [219.172.148.3])2019/08/14(水) 23:19:59.37ID:Uxx3wB2h0
何も写って無いけど?
何か写ってるの?
0781底名無し沼さん (スッップ Sd22-PPx6 [49.98.172.138])2019/08/15(木) 10:27:41.47ID:ksizVJZKd
昨日の鳥海山の下りは西日が強烈で危うく熱中症になりかけた
オハマから鉾立まで水500mlで足らんかった…
0782底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp0f-ixd9 [126.199.28.163])2019/08/15(木) 10:29:46.84ID:z3h9K2Lsp
週末は台風の影響か、風が強い日が多いみたいですね
0783底名無し沼さん (ササクッテロル Sp0f-68W3 [126.233.207.203])2019/08/15(木) 16:32:59.06ID:HDSC7oL3p
>>780
下半身裸に見えない?
0784底名無し沼さん (ワッチョイ 0216-GffF [219.172.148.3])2019/08/15(木) 16:39:50.98ID:fpFXJIcF0
まさかの赤外線スケスケ写真?
0785底名無し沼さん (ワッチョイ d757-dCD9 [118.243.244.140])2019/08/16(金) 06:12:55.42ID:pmkd/G9b0
赤外線で撮ったから裸っぽく見えてるんじゃね?
0786底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp0f-lrGw [126.247.138.211])2019/08/16(金) 07:37:46.76ID:+VSunB2Lp
月山山頂の神社って宿坊可だったっけ?
0787底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp0f-lrGw [126.247.138.211])2019/08/16(金) 07:42:19.91ID:+VSunB2Lp
連休前半の東北は、太平洋からの湿った大気の流入で
内陸まで山はガスまみれだったな。
風で流れて時折青空が垣間見えた程度。
まあ予想通りだったわけだが。
0788底名無し沼さん (ワッチョイ c2bc-twPM [203.192.118.92])2019/08/16(金) 07:44:39.86ID:RMDFrJ+q0
そういうのは大抵、ガスは奥羽山脈で切れるから、奥羽山脈のどれかとか、
それこそ月山とか鳥海山に登れば良いかと。
0789底名無し沼さん (ワッチョイ 0238-+HnK [61.11.140.48])2019/08/16(金) 09:07:15.19ID:z+/n+P2C0
>>786
神社は泊まれない
営業小屋はある
0790底名無し沼さん (ワッチョイ c216-huez [221.20.86.9])2019/08/16(金) 09:15:26.57ID:Kl9M1ds50
朝日連峰の沢で男性遺体見つかる
http://www.sakuranbo.co.jp/news/2019/08/15/post-3516.html

急に具合が悪くなったんかのう
0791底名無し沼さん (ワッチョイ 97db-9jha [182.171.134.66])2019/08/16(金) 10:19:28.51ID:22h7oo8j0
登り初めでしょうか。
下山の最後に転落、も考えにくいですが。

また、井上さんのHPに何かの遭対情報が出るでしょう。
0792底名無し沼さん (ワッチョイ 97db-9jha [182.171.134.66])2019/08/16(金) 10:19:41.28ID:22h7oo8j0
なもなも。
0793底名無し沼さん (ワッチョイ d757-dCD9 [118.243.244.140])2019/08/16(金) 11:33:14.39ID:pmkd/G9b0
登山届け出せよ
0794底名無し沼さん (ワッチョイ 53f3-dCD9 [114.189.136.209])2019/08/16(金) 12:17:05.69ID:HGgOHR1b0
朝日鉱泉から15分登ったとこって殆ど平地じゃないっけ?
0795底名無し沼さん (ワッチョイ 664c-kta0 [153.213.32.28])2019/08/16(金) 15:52:40.99ID:LN8toDiQ0
こんな吊橋あったかな?
0796底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-vqjO [106.154.130.102])2019/08/16(金) 16:34:55.17ID:1AzX2Os/a
まさかガスか?
噴火か地震の前兆とか
0797底名無し沼さん (ワッチョイ d7f3-C5S2 [118.19.211.247])2019/08/16(金) 16:56:44.68ID:gaacjl330
朝日連峰(飯豊も)は火山じゃないので、ガスは到底考えられない。

下山時の熱中症じゃないだろうか。
12日に大朝日小屋を発ってから消息不明ってニュースだったけど。
0798底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbc-lxcD [36.8.255.218])2019/08/16(金) 20:58:10.10ID:hkRBh3sz0
>>780
人が映っている。何か不気味な感じの画像。
0799底名無し沼さん (JP 0Hc2-eIZT [193.148.16.211])2019/08/16(金) 21:26:33.36ID:tHgCIYWFH
人にしては小さくね?
0800◆ETL7yYDoJ6 (アウアウウー Sa2b-i6f1 [106.129.210.111])2019/08/16(金) 22:23:02.25ID:LI9VEsaba
800ゲットなら心願成就ッ!
0801底名無し沼さん (ワッチョイ 53f3-dCD9 [114.189.136.209])2019/08/16(金) 23:07:38.45ID:HGgOHR1b0
君いっつもいるね
0802底名無し沼さん (ワッチョイ 8289-68W3 [59.137.201.27])2019/08/17(土) 14:52:37.09ID:ROV9odf60
山の上でジリジリするのが嫌だから
夏は四時には登り始めるんだけど3時とか4時は誰もいなくて寂しい
0803底名無し沼さん (ワッチョイ 26bc-GWhP [121.105.212.202])2019/08/18(日) 17:30:35.40ID:PiIjG+zb0
明日船形山行ってもいいか?
0804底名無し沼さん (ワッチョイ 7313-9QIu [210.234.160.212])2019/08/18(日) 17:45:22.68ID:RuQRtiY10
船形山私も一緒にいきたいまぜてー
0805底名無し沼さん (ワッチョイ 53f3-dCD9 [114.189.136.209])2019/08/18(日) 18:50:00.26ID:PDUbY7Rg0
明日天気あんまよくないのと、今時期の船形は草と虫すごいよ
0806底名無し沼さん (ササクッテロ Sp0f-szyj [126.35.134.166])2019/08/19(月) 07:41:58.37ID:nTxceFNSp
時期的に遅いのかもしれないけど、和賀岳行きたいと思ってます
赤沢とか高下分岐を通るルートって川を渡るみたいですが、靴を脱がないと行けないですか?
渡渉用の靴とかも必要でしょうか?
0807底名無し沼さん (ワッチョイ 3fcb-AIZr [14.9.64.96])2019/08/19(月) 07:55:25.39ID:A1haWEBo0
渡渉用靴下を持って、靴は脱いで靴下だけで行けるが、結構深かったのでパンツは濡れる
あと、流れはかなり急だったから、渡渉慣れしてないなら、雨の日直後はやめた方がいい
0808底名無し沼さん (ラクペッ MM67-UH6w [134.180.0.196])2019/08/19(月) 11:03:25.78ID:ozZLCPmpM
秋田から登ったほうが渡渉も無くていいと思う
0809底名無し沼さん (アークセー Sx0f-RZ8Y [126.189.12.57])2019/08/19(月) 15:01:31.14ID:BjeDfkVFx
船形山の山頂、とんぼの異常繁殖。
登山道の蚊は大分減って来たよ。升沢コース
念のため虫除け持った方がいいよ。
0810底名無し沼さん (ワッチョイ 53f3-kjZf [114.181.106.112])2019/08/19(月) 20:16:59.70ID:p7yNJCEn0
和賀岳の渡渉は100均ビーチサンダル。渡渉後デポして帰りに備える毎回それ。毎年流れが変わってるけど膝下の水量なら特に留意点は無い。パンツ濡らした事は無いなぁ。大雨の後なら諦めて高下から和賀岳眺める(^-^)
0811底名無し沼さん (ワッチョイ 7bbc-bktn [106.160.137.152])2019/08/19(月) 21:08:00.31ID:t8GvAcbW0
和賀は平日だと山頂までタヌキとしか会わなかったりと、静かな山を思う存分味わえる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています