東北の山を語ろう☆15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
東北の山を語ろう☆
※前スレ
東北の山を語ろう☆14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1525170449/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0604底名無し沼さん (ワッチョイ 1289-N0CK [59.137.201.27])
2019/07/27(土) 17:14:51.36ID:qMPm5hly0百名山ってついたおかげで整備されてる山もあるのかもしれないけどさ
0605底名無し沼さん (ワッチョイ 2df3-wm0+ [114.189.137.51])
2019/07/27(土) 17:34:06.46ID:OUL/0Dvo00606底名無し沼さん (ワッチョイ 3107-8DEv [180.13.134.245])
2019/07/27(土) 18:02:12.22ID:w4fpyAw80尾花沢の方から登ると迫力ある柱状節理が見られる
0607底名無し沼さん (ワッチョイ 1289-N0CK [59.137.201.27])
2019/07/27(土) 18:13:28.94ID:qMPm5hly00608底名無し沼さん (ワッチョイ e5bc-Xtlb [106.160.137.152])
2019/07/27(土) 19:35:57.48ID:vbyfzjXn00609底名無し沼さん (ワッチョイ d158-/0C9 [14.3.252.248])
2019/07/27(土) 19:46:38.74ID:B8xyYovx00610底名無し沼さん (ワッチョイ 2df3-wm0+ [114.189.137.51])
2019/07/27(土) 20:05:15.99ID:OUL/0Dvo00611底名無し沼さん (ワッチョイ d216-w2Li [221.20.86.9])
2019/07/27(土) 20:08:19.80ID:nXloV09I00612底名無し沼さん (ワッチョイ 6e64-eurc [113.36.237.65])
2019/07/27(土) 20:47:27.56ID:2XmQedWL00613底名無し沼さん (ワッチョイ 5e08-sE7n [153.145.144.32])
2019/07/27(土) 20:51:31.15ID:BtefgSpi0だいぶ昔の晩秋の冷えたとき、小屋の薪ストーブの暖かさの恩恵が思い出になって続けてるんだけどね。
最近は年に一度くらいしか登れなくなっちゃったよ
0614底名無し沼さん (ワッチョイ 1289-N0CK [59.137.201.27])
2019/07/27(土) 21:32:15.42ID:qMPm5hly0冬の人のために薪をストックしてあげているの?優しい人だね
0615底名無し沼さん (ワッチョイ 12f3-5Ye2 [125.206.42.164])
2019/07/27(土) 22:12:52.30ID:arVQzEOs0非常にいい。そういうの
0616底名無し沼さん (ワッチョイ 2df3-wm0+ [114.189.137.51])
2019/07/27(土) 22:39:27.42ID:OUL/0Dvo00617底名無し沼さん (ワッチョイ 1289-N0CK [59.137.201.27])
2019/07/27(土) 22:46:55.88ID:qMPm5hly0なんでそんなもん持ち帰った?
次同じ山登る時増やして返しなよ…
0618底名無し沼さん (ブーイモ MM55-4V7i [210.138.176.199])
2019/07/28(日) 01:01:56.74ID:ZEuZCI6sM0619底名無し沼さん (ワッチョイ 2df3-wm0+ [114.189.137.51])
2019/07/28(日) 07:13:20.69ID:oQVd6vAK00620底名無し沼さん (スップ Sd12-4O1L [1.72.7.124])
2019/07/28(日) 07:57:30.94ID:aAloDeSOd0621底名無し沼さん (ワッチョイ 362e-lCMu [175.28.18.237])
2019/07/28(日) 09:54:08.20ID:WVOKlbOp00622底名無し沼さん (ワッチョイ c1bc-5Ye2 [36.8.255.218])
2019/07/28(日) 15:28:55.96ID:A3SUMxch0秋田駒と北海道の二ペソツ山は、百名山じゃないのはおかしい議論でよく挙がる山ですね
0623底名無し沼さん (ワッチョイ c1bc-5Ye2 [36.8.255.218])
2019/07/28(日) 15:37:47.44ID:A3SUMxch0毎年のように盆の頃に月山に登っていますが、
アイゼンの必要性を感じたことは一度もないです。主要2ルートの話ですが。
月山は残雪が豊富な山ですが、それでも盆の頃には所々に残っている程度で、
8合目ルートは雪渓を踏む機会はないです。登山道をそれて下に降りていけば雪に触れます。
姥沢-山頂の間では、ルート次第では雪渓があります。それでも普通の靴でも問題ないレベルかと。
0624底名無し沼さん (ワッチョイ 5e08-sE7n [153.145.144.32])
2019/07/28(日) 17:08:14.30ID:a53TC2g80南蔵王/刈田峠〜不忘山の往復、やはり夏は山に吹く風が気持ちいいなぁ!
下界の住宅地の蒸し暑さと言ったら・・・冷房の効いた部屋、さっき山で撮った写真を見ながらの一杯が生きがい(笑
0625底名無し沼さん (ワッチョイ 2df3-wm0+ [114.189.137.51])
2019/07/28(日) 17:46:42.71ID:oQVd6vAK00626底名無し沼さん (ワッチョイ 0116-g6Jk [126.11.10.45])
2019/07/28(日) 18:49:16.68ID:h2nbgOBl0鳥海湖から上は晴れて欲しい。
0627底名無し沼さん (ササクッテロル Spf9-N0CK [126.233.33.93])
2019/07/28(日) 23:19:43.35ID:UYTZ/8wppありがとうございます!
父がスキー部で月山は詳しいらしく、その父を連れてリフト駅からリフトを使う予定なんだけど…
アイゼンいらないなら安心です。
個人的には8合目レストハウスから登りたかったけど
父がリフトから登りたいみたいなんでリフト駅から行ってみます。
お盆の様子が知れて良かったです。詳しくありがとうございます。
0628底名無し沼さん (スッップ Sdb2-/dmi [49.98.164.166])
2019/07/28(日) 23:45:43.19ID:MJcimRQ8dそれは北海道の山な、船形山が標高が足りないとのことだ。とはいえ深田自身が線引きした1500mは辛うじてクリアしてるけどな
0629底名無し沼さん (ブーイモ MM55-4V7i [210.148.125.105])
2019/07/29(月) 00:41:55.10ID:xpBd6N0yM0630底名無し沼さん (ワッチョイ c1bc-5Ye2 [36.8.255.218])
2019/07/29(月) 15:51:10.21ID:5D5eSY7X00631底名無し沼さん (ドコグロ MM9d-B9+T [122.130.224.9])
2019/07/29(月) 17:22:39.12ID:Wn9VNSCKM0632底名無し沼さん (スッップ Sdb2-t4bZ [49.98.169.206])
2019/07/29(月) 19:53:32.47ID:JUpMBvLNd虫が少なくて景色がよく、よく整備された登山道で歩きやすい
トイレ付きの大きな駐車場があり、狭い未舗装路を通行しなくて済む
それほどきつくなく、かといって物足りなさも感じない
若い女性が多く、インスタ映えする撮影スポットがある
以上の条件でお願いします
0633底名無し沼さん (ワッチョイ e901-KIok [124.85.84.254])
2019/07/29(月) 20:07:35.76ID:qaKMlAap00634底名無し沼さん (ワッチョイ 1289-N0CK [59.137.201.27])
2019/07/29(月) 20:18:30.03ID:FW/q002S0太白山
0635底名無し沼さん (ワッチョイ 59f3-nvMC [118.20.198.20])
2019/07/29(月) 20:31:10.90ID:8DpIlx2m00636底名無し沼さん (ワッチョイ 6e64-eurc [113.36.237.65])
2019/07/29(月) 20:37:08.15ID:593pi0kk0酸ヶ湯温泉&酸ヶ湯キャンプ場でのベースキャンプ型登山はマッタリできて良かった。
0637底名無し沼さん (ワッチョイ 2df3-LHvL [114.186.121.147])
2019/07/29(月) 21:28:19.59ID:U64PPkdZ00638底名無し沼さん (スッップ Sdb2-/dmi [49.98.164.166])
2019/07/29(月) 21:56:43.95ID:hNp0GzVSd熊野岳一択だろう
その気になればサンダルでも登れるし往復1時間もかからんし若い子ウジャウジャいるし、映えポイント御誂え向きの御釜もある!
貴様の様な甘ちゃんにはお似合いの山だ
0639底名無し沼さん (ワッチョイ 1289-N0CK [59.137.201.27])
2019/07/29(月) 22:19:31.31ID:FW/q002S0レストハウスから登るのとリフトから行くのではどちらがラク?
0640底名無し沼さん (ワッチョイ 1289-N0CK [59.137.201.27])
2019/07/29(月) 22:20:01.36ID:FW/q002S0青森涼しかった?
0641底名無し沼さん (ワッチョイ 2df3-LHvL [114.186.121.147])
2019/07/29(月) 22:30:46.36ID:U64PPkdZ00642底名無し沼さん (ワッチョイ 9ef3-X7My [121.119.97.155])
2019/07/29(月) 23:16:10.08ID:m9JwyA1F0ニッコウキスゲはまだ咲いてましたか?
0643底名無し沼さん (ワッチョイ d2bc-OR7y [203.192.118.92])
2019/07/30(火) 00:10:08.87ID:0OJ3IYfx00644底名無し沼さん (ワッチョイ 8995-lCMu [220.211.171.228])
2019/07/30(火) 00:44:18.98ID:/55Zy0xO0もう大丈夫?
0645底名無し沼さん (ワッチョイ c1bc-5Ye2 [36.8.255.218])
2019/07/30(火) 01:38:55.79ID:OAaG+akQ08合目からは、なだらかな道をひたすら登る。
リフトからだと、前半は楽だけど後半は比較的急な登り。
8合目の方がラクだと思います。個人的にはリフトコースの方が好きです。
コース中の景観だけでなく、登山口までの過程、リフトに乗る楽しみや、姥沢駐車場までの道中から望む
湯殿山・姥ヶ岳・月山も素晴らしいです。
0646底名無し沼さん (ワッチョイ c1bc-5Ye2 [36.8.255.218])
2019/07/30(火) 01:49:06.05ID:OAaG+akQ0五色沼のことですか?
https://pbs.twimg.com/media/EAeyXHSUwAAQ7af.jpg:large
これを見る限り、浄土平からは行けないと思います。
>>632
私も、蔵王お釜・熊野岳が良いのではないかと思います。
太白山はやめたほうがいいです。
0647底名無し沼さん (スッップ Sdb2-t4bZ [49.98.169.206])
2019/07/30(火) 03:29:26.11ID:cl8zWhkqd>>637
>>638
>>646
皆様ありがとうございます
今回は蔵王のお釜岳に行くことに決めました
もっと鍛えて軟弱者を卒業したいです
0648底名無し沼さん (ラクペッ MM01-KezK [134.180.0.23])
2019/07/30(火) 03:52:17.27ID:8fSFhfbkM0649底名無し沼さん (ワッチョイ 2916-FAwT [60.79.248.173])
2019/07/30(火) 10:08:33.51ID:WyxFHUvm0関東から行こうと思うんですが、注意点や下山後にオススメな所などありましたら教えてきただきたいです。
0650底名無し沼さん (ワッチョイ d55a-g/tt [218.217.100.218])
2019/07/30(火) 10:17:17.85ID:tlVpcBCL0不動沢橋のとこから行けば行けるよ
浄土平から一切経山の時間+1時間くらいで行ける
0651底名無し沼さん (ササクッテロル Spf9-N0CK [126.233.5.222])
2019/07/30(火) 12:53:08.06ID:lhNOTyEDpありがとうございます。
登山口もリフト駅からの方が近いのでリフトで行ってみます
詳しいお話聞けて助かります
0652底名無し沼さん (ワッチョイ d1cb-4V7i [14.9.64.96])
2019/07/30(火) 19:02:34.47ID:/jB9W4/X0天気が悪いなら外輪は危険かもしれない
天気が良いなら後悔しないために新山と七高山両方行くべき
お泊りするなら新山からの夕日は最強だと言っておく
0653底名無し沼さん (ワッチョイ 2916-FAwT [60.79.248.173])
2019/07/30(火) 20:53:55.89ID:WyxFHUvm0一応日帰り予定なんだけど天気悪そうなんだよね。
雨雲がずっと消えん
0654底名無し沼さん (ワッチョイ b66c-lCMu [223.133.225.44])
2019/07/30(火) 22:40:01.35ID:FqzzmrVK0サンクス。現地の人が魔女の瞳って言ってたので
本名を忘れてしまいました。
一切経近辺はガスのため、まだ立ち入り禁止なんですね。
たしかにあの辺りは臭かったから。
駐車場の、冷やしキュウリ、に、冷やし桃、が懐かしい、
が、もう食べられないのね。
鎌沼のシラタマノキも。w
0655底名無し沼さん (ワッチョイ b66c-lCMu [223.133.225.44])
2019/07/30(火) 22:42:22.52ID:FqzzmrVK0この時期はお昼が近づくと曇ってしまいますよ。
夜明け前から登り初めて夜明け直後に山頂なら
周りも晴れ渡ってパノラマが楽しめるかも知れない。
0656底名無し沼さん (ワッチョイ 1289-N0CK [59.137.201.27])
2019/07/30(火) 23:16:46.58ID:nfrWU4cc00657底名無し沼さん (ワッチョイ d2bc-OR7y [203.192.118.92])
2019/07/30(火) 23:18:14.05ID:0OJ3IYfx0積雪が多いと、残雪からの水補給ができるのだが…
江戸時代は七高山こそ山頂だったから、七高山に沢山遺物があるんだよな。
大正時代の登山書でも、新山に登る人はマレで、勇気あるけどお奇特な人の扱いの記述だったな。
0658底名無し沼さん (ワッチョイ 2df3-wm0+ [114.189.137.51])
2019/07/30(火) 23:18:33.75ID:fO5cnGIW0天気悪いと外輪が危険ってんなら矢島の方が安全なのかな。
0659底名無し沼さん (ワッチョイ d2bc-OR7y [203.192.118.92])
2019/07/30(火) 23:33:34.54ID:0OJ3IYfx0軽アイゼンか、スパイク長靴…滑り止めが必須で、道具によっては脱着が面倒なのが難だよ。
距離は短いけど急斜面が多い。ただ、康新道からの眺めは最高だ。
0660底名無し沼さん (ワッチョイ b66c-lCMu [223.133.225.44])
2019/07/30(火) 23:43:07.58ID:FqzzmrVK0東吾妻がありまするよ。
そっちのが登り応えありまする。
一切経は、え、もう終わり?って感じだし。
0661底名無し沼さん (ワッチョイ c1bc-5Ye2 [36.8.255.218])
2019/07/31(水) 14:12:44.29ID:EbeuSrHR0七五三掛の分岐では、大抵の人が千蛇谷を登っていきます。そして下りに外輪山を回って降ります。
逆に、下りに千蛇谷を選ぶと、時間帯にもよりますが狭い道で大量の登り客とすれ違うことになり苦痛です。
御室小屋についたらまず新山に登って、御室小屋に降りたらそこから更に七高山に行くのが
定番だと思います。
新山からの眺望はもちろん良いのですが、南側や西側は外輪山で囲まれているためそっち方面の開放感はイマイチで、
七高山などの外輪山に立てば解放されます。そこから眺める新山も素晴らしいです。
また、外輪山や御室周辺は咲いている花のラインナップが異なっていて、チョウカイフスマやイワギキョウ、イワブクロなどが多いです。
チョウカイフスマはもっと下の方でも見ることはできますが、数は少なく、山頂部ならそこら中にあります。
花が好きな方はじっくり散策するのもいいと思います。
0662底名無し沼さん (ワッチョイ 1264-KezK [59.87.165.71])
2019/07/31(水) 18:46:28.24ID:zNO2q3KL00663底名無し沼さん (ワッチョイ 2df3-/0C9 [114.189.137.51])
2019/07/31(水) 20:20:42.59ID:kAzLF3Z300664底名無し沼さん (ワッチョイ 263d-xkZ9 [153.209.44.139])
2019/08/01(木) 21:39:41.25ID:FFRMKnzI00665底名無し沼さん (ワッチョイ aaf3-M93O [125.206.42.164])
2019/08/01(木) 22:48:38.10ID:vwe/+pkM0道まだある?失礼だったごめん…
0666底名無し沼さん (ワッチョイ 6abc-cWRY [203.192.118.92])
2019/08/01(木) 23:09:18.62ID:ExlXBS+r0俺が登った時は紅葉の季節の為か、結構他の人が登っていた。
登山口は複数あるしな。
加無山の登山道は整備されていないなあ。
0667底名無し沼さん (ワッチョイ de0c-2kP3 [223.133.174.113])
2019/08/02(金) 00:38:25.37ID:m+s+V1RJ0東吾妻なんざめじゃねー!って方がおりまするから。
あそこから火口湖眺めるのも乙ですからね。
0668底名無し沼さん (ワッチョイ 795a-xKuX [218.217.100.218])
2019/08/02(金) 02:46:33.36ID:mey+4krz0不動沢橋から行けばいいじゃん
0669底名無し沼さん (ワッチョイ 263d-xkZ9 [153.209.44.139])
2019/08/02(金) 05:03:58.97ID:rVJk9Xoh0笹やぶだらけじゃん!怖いよ!
0670底名無し沼さん (ワッチョイ aa89-bKX+ [59.137.201.27])
2019/08/02(金) 08:34:33.74ID:LPMBqd360火山性ガスだっけ?登ってみたかった
0671底名無し沼さん (ワッチョイ 795a-xKuX [218.217.100.218])
2019/08/02(金) 08:36:47.78ID:mey+4krz0藪でコース見づらいのは五色沼から一切経山に取り付く最初の100mくらいだけだよ
0672底名無し沼さん (ワッチョイ 0df3-0ks1 [118.16.154.247])
2019/08/02(金) 09:24:30.62ID:3bCX03Mr00673底名無し沼さん (ワッチョイ aa89-bKX+ [59.137.201.27])
2019/08/02(金) 19:29:53.90ID:LPMBqd3600674底名無し沼さん (ワッチョイ 314c-Uudv [114.177.226.144])
2019/08/02(金) 19:48:54.30ID:cAhZRh1r00675底名無し沼さん (ワッチョイ aa89-bKX+ [59.137.201.27])
2019/08/02(金) 19:54:05.76ID:LPMBqd360まだハヤチネウスユキソウは咲いてるのかな
0676底名無し沼さん (ワッチョイ 45b0-M93O [180.29.93.165])
2019/08/02(金) 20:56:29.08ID:zR1jjDZR0去年8月に、切合小屋を通過したとき、小屋前に引水されてる水を利用したんだけど
衛生管理がどうとかで、消毒液がすごいまざってる水だったのだが
今年も同様なんでそうか?
0677底名無し沼さん (ワッチョイ 2a16-PPi9 [219.172.148.3])
2019/08/02(金) 21:36:45.78ID:OHX0+Tvo0先月13から15日にかけて水場利用したけど、微妙に冷たくもぬるくもない普通の水で、消毒液などは入ってなかったよ
0678底名無し沼さん (スッップ Sd4a-PhYH [49.98.171.246])
2019/08/02(金) 22:07:45.57ID:fbDRk6oRd0679底名無し沼さん (ワッチョイ 45b0-M93O [180.29.93.165])
2019/08/02(金) 22:37:57.63ID:zR1jjDZR0去年いったら、ぬるくて消毒液まみれの水がでてたので、
みんな臭い臭い言ってたもので安心しました
(知らずに顔を洗って臭くなってしまった)
土日で遠征しますが、ブヨと直射日光に負けずに逝ってきます(´・ω・`)
0680底名無し沼さん (ワッチョイ 0df3-0ks1 [118.16.154.247])
2019/08/02(金) 22:39:17.14ID:3bCX03Mr00681底名無し沼さん (ラクッペ MM8d-/7DC [110.165.201.131])
2019/08/02(金) 22:41:13.45ID:X0baYFe8Mレス見てて思ったけど日の出前の朝から登って朝日見て降りるってのは中々魅力的だね
0682底名無し沼さん (ワッチョイ 0df3-0ks1 [118.16.154.247])
2019/08/02(金) 22:44:32.40ID:3bCX03Mr00683底名無し沼さん (ワッチョイ ca20-dfB4 [115.179.152.124])
2019/08/02(金) 22:47:44.39ID:CN4arQiq00684底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-zMmr [106.128.70.126])
2019/08/02(金) 23:00:45.76ID:89F42jEMa車両規制で岳からバスで行かなきゃいけないし
行くなら出来れば平日がオススメです
0685底名無し沼さん (ワッチョイ ca20-dfB4 [115.179.152.124])
2019/08/02(金) 23:04:04.14ID:CN4arQiq0無職なので晴れの平日に行ってみます
0686底名無し沼さん (ワッチョイ 15bc-M93O [36.8.255.218])
2019/08/03(土) 00:50:08.51ID:13SY0FHP0ピロリ菌が気になりますか?
10歳を過ぎてピロリ菌に感染する事はほとんどないとされています。
ただし、絶対に感染しないわけでもありません。胃酸は胃のどこからでも出るわけではないからです。
胃の幽門前庭部からは胃酸が出ないため、ピロリ菌がここにたどり着ければ胃に住みついてしまいます。
念のため、小さなお子さんの飲み水は買ってきたものがいいでしょう。
0687底名無し沼さん (ワッチョイ 7a7e-n/pF [133.202.114.117])
2019/08/03(土) 11:36:53.15ID:VtOS3QLd00688底名無し沼さん (ワッチョイ c5d2-yCK9 [110.92.6.95])
2019/08/03(土) 12:12:44.58ID:QfoYVLoh00689底名無し沼さん (スッップ Sd4a-nzvg [49.98.145.239])
2019/08/03(土) 12:31:16.90ID:OyK11rn5d0690底名無し沼さん (ワッチョイ 6a16-l91T [221.20.86.9])
2019/08/03(土) 22:08:51.24ID:KhqTLdxm0https://www.city.ichinoseki.iwate.jp/index.cfm/6,118387,109,html
南谷真鈴さんは講演会なんてやってんだね
0691底名無し沼さん (ワッチョイ de65-2kP3 [223.133.173.12])
2019/08/04(日) 00:42:05.26ID:mRc+A5Sf0距離もあるけど、西吾妻からのルートの
五色沼の北側の道は熊の巣だし、
ぐちゃぐちゃのどろどろなので、おぬぬめしない。
0692底名無し沼さん (ワッチョイ aaf3-M93O [125.206.42.164])
2019/08/04(日) 08:58:02.16ID:E3Fk2YrL0うらやましいなぁ。
0693底名無し沼さん (ワッチョイ 266b-NMgj [153.160.32.232])
2019/08/04(日) 10:00:29.93ID:spnfJcoC0話を聞くと沼ノ平しかないかなと。
0694底名無し沼さん (ワッチョイ 31f3-0ks1 [114.189.136.209])
2019/08/04(日) 10:07:41.86ID:QORSHgyg00695底名無し沼さん (ワッチョイ 266b-NMgj [153.160.32.232])
2019/08/04(日) 10:17:12.99ID:spnfJcoC0沼ノ平を突っ切るコースが進入禁止になったのが1996年のガス事故の後だというから、その前は通過どころかテントはれてたんですかね。
当時は硫黄臭くもなかったんだろうか。
0696底名無し沼さん (ワッチョイ 31f3-0ks1 [114.189.136.209])
2019/08/04(日) 10:44:08.21ID:QORSHgyg0沼尻温泉は昔からあるから硫化水素臭が無かった訳はないでしょ。
0697底名無し沼さん (ワッチョイ 65cb-prk0 [14.9.64.96])
2019/08/04(日) 12:29:24.43ID:Vb7JXDRN0好き勝手に焚き火も炊いていたらしいし
だから整備されて今みたいになっていった
0698底名無し沼さん (ワントンキン MMb1-xkZ9 [218.224.111.236])
2019/08/04(日) 18:27:18.17ID:nVLcB95UM0699底名無し沼さん (ササクッテロラ Spdd-tO59 [126.182.143.171])
2019/08/04(日) 20:27:43.71ID:hKMWAonOp人も多かったよ!!
0700◆ETL7yYDoJ6 (アウアウカー Sa75-H6uc [182.251.253.12])
2019/08/04(日) 21:50:28.70ID:Y+pEf9/Wa700ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0701底名無し沼さん (ワッチョイ ca20-dfB4 [115.179.152.124])
2019/08/04(日) 21:53:30.81ID:USeO7Otm0夏は山登らないって話を聞くけどそんなに負の要素ある?
0702底名無し沼さん (ワッチョイ aa89-bKX+ [59.137.201.27])
2019/08/04(日) 21:55:57.09ID:zmUXtixe0夏登らなくていつ登るんだ?!
0703底名無し沼さん (ワッチョイ 263d-xkZ9 [153.209.44.139])
2019/08/04(日) 22:19:55.47ID:Qdo15PyE0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています