トップページout
1002コメント292KB

東北の山を語ろう☆15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2019/02/11(月) 12:19:15.17
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
東北の山を語ろう☆

※前スレ
東北の山を語ろう☆14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1525170449/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0490底名無し沼さん (ワッチョイ d289-kFAy [59.137.201.27])2019/07/13(土) 19:03:24.88ID:qO+36QFm0
83歳だし名前すごいし手術が必要な怪我なのに自力下山してるし凄すぎるな
0491底名無し沼さん (JP 0H82-GBi1 [153.150.180.68])2019/07/13(土) 19:15:02.57ID:UzOzyfxPH
ひええ恐ろしい。

それと今日の天気良かったみたいね。明日明後日の天気が悪化してて悲しい。
0492底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-q5pO [114.189.137.51])2019/07/13(土) 19:49:56.17ID:2Z746xhk0
裏岩手ってどのルート?
0493底名無し沼さん (ブーイモ MM72-hcBV [49.239.68.178])2019/07/13(土) 21:54:14.83ID:JuL94YyhM
鬼ヶ城から藤七温泉までが裏岩手とか裏八幡とか言う
0494底名無し沼さん (ワッチョイ d289-kFAy [59.137.201.27])2019/07/13(土) 22:39:22.49ID:qO+36QFm0
明日太白山行くの不安になってきたわ
0495底名無し沼さん (ワッチョイ 9e2e-uZkB [175.28.18.237])2019/07/13(土) 23:04:13.60ID:wAQJKgNh0
裏岩手縦走路?
藤七温泉から大深山荘を通って松川温泉へ。
と違うの?
0496底名無し沼さん (ワッチョイ 12bc-Xa38 [203.192.118.92])2019/07/14(日) 00:15:20.30ID:mSqDMUUV0
大白森を通って、乳頭山、秋田駒、国見温泉だろ
0497底名無し沼さん (ワッチョイ 9e2e-uZkB [175.28.18.237])2019/07/14(日) 03:01:36.42ID:2hk731ML0
そこまで延ばすか。
良いルートだけど長いなあ。
0498底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-T44N [182.251.68.247])2019/07/14(日) 10:49:49.63ID:pNP3HHiVa
三ツ石から大深岳が一般的
0499底名無し沼さん (ワッチョイ cf57-P44A [118.243.244.248])2019/07/14(日) 20:43:19.87ID:dbJSXDYK0
>>489
けっこうお釜の近くだったらしい。
まぁ、熊ぐらいいるだろ、蔵王山頂は熊野岳っていうくらいだし。
0500◆JPvdfpxSsg (アウアウウー Saa3-AgIG [106.130.50.211])2019/07/14(日) 21:36:20.44ID:TRVm3dTda
熊はねえ
500ゲットなら心願成就ッ!
0501底名無し沼さん (ワッチョイ 8716-pWAF [126.11.10.45])2019/07/14(日) 22:36:21.89ID:A/yK26jA0
お釜付近は岩場むき出しだけど
他に登山者いなかったのだろうか。
0502底名無し沼さん (ブーイモ MMbb-hcBV [210.148.125.139])2019/07/15(月) 01:02:50.68ID:woCqjK2PM
池沼観光客が餌付けでもしてたとか?
0503底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-q5pO [114.189.137.51])2019/07/15(月) 06:34:01.21ID:/8M9TGnw0
熊野岳は熊野神社由来だった気がする
0504底名無し沼さん (JP 0H82-GBi1 [153.150.180.68])2019/07/15(月) 18:29:04.69ID:6JHOJtV+H
福島北塩原村の五色沼で熊だってよ
ボート乗り場で観光客襲ったらしい
0505底名無し沼さん (ワントンキン MM82-pfDZ [153.236.198.176])2019/07/15(月) 19:03:35.59ID:89LXHGNWM
クマに襲われ女性けが 福島・北塩原のボート乗り場

ttps://www.sankei.com/smp/affairs/news/190715/afr1907150008-s1.html
0506底名無し沼さん (ワッチョイ 77cb-hcBV [14.9.64.96])2019/07/15(月) 19:32:13.73ID:cAnKNHnW0
人を襲うタイプかもな
0507底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-EDof [106.130.47.143])2019/07/15(月) 22:05:15.53ID:0Pz32ISca
>>505
ツイッターで五色沼泳いでる熊の動画撮ってる人がいて笑った
0508底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-q5pO [114.189.137.51])2019/07/15(月) 23:05:27.75ID:/8M9TGnw0
やっぱ夏場の低山はきついな アブアブパニックだったわ
0509底名無し沼さん (ワッチョイ 4b94-vTyA [210.131.127.130])2019/07/15(月) 23:45:03.76ID:Bv0knDJg0
今年こそは飯豊登りたい
0510底名無し沼さん (ワッチョイ 5216-76fi [219.172.148.3])2019/07/16(火) 07:29:00.79ID:tD5gg1YE0
>>508
昨日まで飯豊山に2泊3日で行ってきたけど、アブすごかった。
虫除けスプレー、蚊取り線香、虫除けネット必須

まぶた刺されて腫れてたやつもいた

意外に100均の小さな蚊取り線香が効果的だった
0511底名無し沼さん (JP 0Hbb-jK7F [210.160.217.70])2019/07/16(火) 09:41:51.73ID:ESFfJbIhH
>>510
天気どうだった?
0512底名無し沼さん (ラクッペ MMf7-lIbC [110.165.148.24])2019/07/16(火) 11:20:00.01ID:2KVgq+rzM
ダイグラ尾根面白そうだけど日帰りだと無理そうなんだよな
0513底名無し沼さん (ワッチョイ 9707-yohw [180.13.134.245])2019/07/16(火) 14:10:23.56ID:5pZKiuQT0
>>512
他のルートで日帰り出来るならプラス2時間で行けるよ
0514底名無し沼さん (ワッチョイ 5216-76fi [219.172.148.3])2019/07/16(火) 19:27:20.46ID:tD5gg1YE0
>>511
13日は切合小屋に午後着いて、雲の中で真っ白。夜から雨が降り出した
14日は一日中降ったりやんだりで展望得られず、切合小屋から大日岳ねらいだったけど、本山ピークまでのピストンで午後は宴会
15日は早朝小雨が残って歩きはじめたら、合羽来てると暑くなって脱いで歩いても気にならないくらいの霧雨からくもり

岩場と雪渓以外は油断すると奴らが飛んでくるw
0515底名無し沼さん (ワッチョイ 1e98-uZkB [223.133.166.102])2019/07/16(火) 22:19:00.43ID:3CZvUB160
井上さんは、遭対でほとんど空荷状態ではあるけど
登り梶川尾根、下りダイグラ尾根で日帰り往復してたことあったけど、
まさに韋駄天だと思った次第。
登りに使うのはかなり健脚でないと大変かも。
0516底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-q5pO [114.189.137.51])2019/07/16(火) 23:31:58.61ID:3fjADJBi0
鳥海山、岩手山、早池峰山、燧ケ岳、大朝日岳って、一番楽なコースで難易度順位付けるとどうなるの?
0517底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-vie9 [124.209.232.150])2019/07/17(水) 02:23:30.42ID:sgCVhdNw0
>>516
早池峰山>>>>>燧ヶ岳>岩手山>鳥海山>大朝日岳
難易度っていうか、必要な体力とCTの観点で
0518底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-vie9 [124.209.232.150])2019/07/17(水) 02:24:15.67ID:sgCVhdNw0
>>517
楽な順ってことね、これ
0519底名無し沼さん (ワッチョイ d608-P3cX [153.145.144.32])2019/07/17(水) 07:17:47.99ID:O4NMDFT60
岩手の兜明神嶽(岳)、ハイキング的に行けると聞いていたので早池峰の帰りに行ったら最後の岩場のよじ登りが鳥肌だったわ〜恐い。
視界360度の全方位眺望は素晴らしい(天気曇りだったけど)
岩神山もすぐ隣でいけそうだったけど、もう夕方になったので次回に持ち越し。
0520底名無し沼さん (ワッチョイ 1216-gIJm [221.20.86.9])2019/07/17(水) 07:31:03.69ID:Od6gkVs/0
>>517
鳥海は鉾立からしか登ったことないけど、
やっぱりそれが一番楽なコースなんだべか?
0521底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-ipMJ [106.133.92.79])2019/07/17(水) 07:56:49.08ID:bavkcN+0a
鳥海山は祓川(矢島口)が1番楽だと思うけどな・・・鉾立とかダラダラ距離長いし人多いしでいい事ない
0522底名無し沼さん (ワッチョイ b220-TPoM [115.179.152.124])2019/07/17(水) 08:19:46.60ID:TVBWBvuA0
早池峰ってそんな体力いるんだ…そのうち登ろうかと思ってが鳥海山のが緩いならそっち行くわ…
0523底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-vie9 [182.251.111.251])2019/07/17(水) 08:24:04.59ID:UeWHTAiEa
>>522
よく見ろ、真逆だ
0524底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-vie9 [182.251.111.251])2019/07/17(水) 08:25:01.20ID:UeWHTAiEa
>>520
秡川は今年はまだ雪がかなり残ってる
0525底名無し沼さん (ワッチョイ b220-TPoM [115.179.152.124])2019/07/17(水) 09:06:59.42ID:TVBWBvuA0
不等号の使い方おかしいやろ…なんだ安心していけるわ
0526底名無し沼さん (ワッチョイ df3d-76fi [220.104.90.211])2019/07/17(水) 12:48:31.02ID:ELsZ95V50
飯豊山の剣ヶ峰の岩場付近にでっかいうんこして、ポケットティッシュ撒き散らした奴だれだ?

これから岩場というみんなが通る場所にうんこすんなよ。
0527底名無し沼さん (ワッチョイ c7bc-4FfV [36.8.255.218])2019/07/17(水) 19:34:54.04ID:2E/2RRMP0
>>521
鳥海は、鉾立からが最もスタンダードなコースと言われている。
御浜についた時、目の前に広がる鳥海湖と遠くに月山。
周囲は鳥海山屈指の高山植物群落。最高のロケーション。
0528底名無し沼さん (ワッチョイ d264-Pu+6 [59.87.165.71])2019/07/17(水) 19:54:09.77ID:YfAQMCFj0
千蛇谷から見上げる景色も素晴らしい
0529底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-q5pO [114.189.137.51])2019/07/17(水) 20:01:21.30ID:nydmjQcw0
>>521
んでも、祓川の方が距離短くて出発の標高同じくらいってことは、やっぱり単に傾斜キツクなるだけなんでないのん?
0530底名無し沼さん (スッップ Sd72-drfN [49.98.166.205])2019/07/17(水) 20:03:40.48ID:M/yCVrB/d
健脚なら幸次郎沢の方を周回してもいい
吹浦口におりて車道歩きで鉾立に戻ったり
0531底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-EDof [106.130.58.64])2019/07/17(水) 20:20:51.39ID:GN7IKWvYa
祓川は雪渓が至るところにあって簡単に標高を稼げる
祓川からさっさと登って鉾立でゆっくり降りるのが好き
0532底名無し沼さん (ワッチョイ 77cb-hcBV [14.9.64.96])2019/07/17(水) 22:11:15.31ID:zr5v+hei0
鳥海は湯ノ台から雪渓踏み締めるのが一番楽しいだろ
鳥海湖もちょっと寄り道すりゃいいし全部楽しめる
0533底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-T44N [182.251.75.204])2019/07/17(水) 22:34:00.72ID:3heFEGhya
湯ノ台からの方が楽、きついのはあざみ坂だけ
0534底名無し沼さん (ワッチョイ 12bc-Xa38 [203.192.118.92])2019/07/17(水) 23:01:55.98ID:q3Zyjxtz0
祓川ルートは、新山山頂を制覇しようと思うと、一旦ガケみたいなトコを下らないといけないのが辛いよね。
でも、康新道からのカルデラの眺めは、ホント雄大だよなあ。
0535底名無し沼さん (ワキゲー MM6b-k+pP [219.100.28.133])2019/07/18(木) 22:26:07.10ID:SOPagHEEM
>>526
クマの落とし物の可能性は?
0536底名無し沼さん (スッップ Sd43-WaHn [49.98.147.190])2019/07/18(木) 22:35:53.45ID:hmwneUe6d
>>535
さてはお前の仕業だな!
0537底名無し沼さん (ワッチョイ adf3-k+pP [114.189.137.51])2019/07/19(金) 17:13:42.08ID:S3Gr1BTt0
雪渓って楽しい? 辛いだけに感じるんだけど。
0538底名無し沼さん (ワッチョイ adf3-FX/1 [114.181.106.112])2019/07/19(金) 20:25:17.37ID:J2uuj+Yz0
楽しい!凸凹無しで標高稼げるから
0539底名無し沼さん (ワッチョイ db66-91wN [223.133.238.201])2019/07/19(金) 23:34:37.63ID:S6uTIfv00
涼しいから楽しい!
でも落石こわい!
0540底名無し沼さん (ワッチョイ adf3-k+pP [114.189.137.51])2019/07/20(土) 00:08:14.09ID:GM8GCtDI0
早池峰ってメインの登山口まではもう歩かないとならないことになったの?
0541底名無し沼さん (ブーイモ MM43-fi6E [49.239.67.135])2019/07/20(土) 00:33:34.67ID:rxIRL+0sM
今はシャトルバスで小田越に行けるよ
0542底名無し沼さん (ワッチョイ 8b08-0tQv [153.145.144.32])2019/07/20(土) 09:53:13.09ID:/7uO9m8n0
みんなは山でオコジョに出会ったことある?
鳥海山で3度遭遇、夏なので茶色の時だけだけど冬の真っ白の時も見てみたい
動きが俊敏すぎて写真も撮れなかった
0543底名無し沼さん (ワッチョイ 5b48-jGuh [183.77.247.80])2019/07/20(土) 19:25:47.46ID:hTvhRUtR0
蔵王の麓だが、オコジョだかテンだかわからんが、そっち系の動物をうちの庭で見たことはある。
0544底名無し沼さん (ワッチョイ adf3-FX/1 [114.181.106.112])2019/07/20(土) 20:14:44.20ID:QBWaBBlg0
イタチかな
0545底名無し沼さん (ワッチョイ db2e-91wN [175.28.18.237])2019/07/20(土) 21:25:54.51ID:bZdxzJZ+0
風呂のそばに登山道のある吾妻の某秘湯温泉のアプローチ林道で轢きそうになった。。。
飛び出し禁止!と言い聞かせておいてくれい! w

あと冬の谷地温泉に出るやつら。
0546底名無し沼さん (ワッチョイ 8b08-0tQv [153.145.144.32])2019/07/20(土) 21:50:14.22ID:/7uO9m8n0
オコジョってイタチ科なんですってね、小さいんです。
動きの俊敏さは目の当たりにしないと想像外かもそれませんね。
以外にあちこちで見られてるってことで、やっぱり山歩きでのアイドルなんですね(笑
0547底名無し沼さん (ブーイモ MM43-fi6E [49.239.65.124])2019/07/21(日) 00:38:33.84ID:ktkbg93VM
早池峰で車道歩いてる時に見たことあるな
一瞬で道路横切って消えてったわ
0548底名無し沼さん (ワッチョイ a316-t6yW [221.20.86.9])2019/07/21(日) 15:20:17.70ID:Xa/PGZeD0
ヤマネも見てみたいもんだ
0549底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-0zlr [59.137.201.27])2019/07/21(日) 16:46:52.00ID:KnRt1B5U0
お盆に月山行きたいのだけど雪渓どんなもんかな
今日の日記ではアイゼン必要!と書いている人がいた
0550底名無し沼さん (ワッチョイ adf3-k+pP [114.189.137.51])2019/07/21(日) 17:01:32.31ID:1dzUJ/hz0
持ってったらいいじゃない、減るもんじゃないし。
0551底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-0zlr [59.137.201.27])2019/07/21(日) 17:36:05.12ID:KnRt1B5U0
アイゼン持ってないんだ
軽アイゼン買うわ
0552底名無し沼さん (スプッッ Sd03-dXHu [1.75.243.249])2019/07/21(日) 17:40:14.96ID:VsX9pvwqd
お盆の月山なら別にアイゼンいらんよ
0553底名無し沼さん (ワッチョイ 0516-iRli [126.11.10.45])2019/07/21(日) 18:55:47.94ID:WuDulvWu0
ネズミアニメで見たオコジョの怖さと言ったら。
0554底名無し沼さん (ワッチョイ 5b48-jGuh [183.77.247.171])2019/07/21(日) 19:24:41.12ID:9we0KO9Z0
>>549
小学生に指さされるぞ
0555◆ETL7yYDoJ6 (アウアウウー Sab9-/bQv [106.129.215.230])2019/07/21(日) 20:20:50.17ID:5Hln3kgza
555ゲットなら心願成就ッ!
0556底名無し沼さん (ブーイモ MMc9-fi6E [210.149.253.151])2019/07/22(月) 00:48:36.36ID:7eBrIvm7M
どうせ買うならチェーンスパイクのが汎用性ある
0557底名無し沼さん (ワッチョイ e320-aZqd [115.179.152.124])2019/07/22(月) 01:18:38.53ID:/cUYB4Ze0
早朝登ってカチカチなら必要とかそういう話じゃないの?
そもそもこれからカチカチになるのかすら知りませんが
0558底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-T3Zr [59.137.201.27])2019/07/22(月) 19:19:26.71ID:fGxkiyx40
お盆の月山ってどんな感じなんだろ
0559底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-0zlr [59.137.201.27])2019/07/22(月) 20:19:36.43ID:fGxkiyx40
人混みやばいかな?
0560底名無し沼さん (スッップ Sd43-kKkm [49.98.169.206])2019/07/22(月) 20:50:55.58ID:OsH77apJd
楽な山だから子連れや団体が多いのは仕方ないよね
リフトが終わった4時過ぎは見事にだーれもいなくなる
0561底名無し沼さん (ワッチョイ adf3-k+pP [114.189.137.51])2019/07/22(月) 21:08:29.68ID:2MvAFVhA0
月山の8月の雪渓はサクサク雪だから、アイゼン役に立たなくはないけどそんなに効果もないっていう。
0562底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-0zlr [59.137.201.27])2019/07/22(月) 22:48:50.92ID:fGxkiyx40
朝6時くらいに到着すればなんとかなるかなー
登り遅いから混んでると迷惑かけそうで心配
あまり混む山登ったことないから不安になる
0563底名無し沼さん (ワッチョイ adf3-k+pP [114.189.137.51])2019/07/22(月) 23:30:01.25ID:2MvAFVhA0
お盆なら、絶対もっともっと遅いお爺ちゃん達いて渋滞起きてるから大丈夫だよ
80代くらいの爺さん婆さんすら這いつくばるようにして心臓破りを登ってたりするもん
0564底名無し沼さん (ササクッテロ Sp11-U82S [126.33.151.177])2019/07/22(月) 23:55:37.82ID:66JMD/YSp
去年から登りはじめたから、今年は岩手山、月山、鳥海山、磐梯山あたりに登りたい
難しい山ってあるかな?
0565底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-0zlr [59.137.201.27])2019/07/23(火) 00:11:42.62ID:oDSl+Mh+0
>>563
マジか!渋滞あると心強い
いつも登る山は急登もトレランの人たちが駆けて行くからなんとなく肩身がせまいw
0566底名無し沼さん (ブーイモ MMc9-fi6E [210.149.254.210])2019/07/23(火) 00:29:40.76ID:2/PIyl2tM
>>564
その候補なら体力だけで行ける
あとは天候
0567底名無し沼さん (ワッチョイ a3bc-Vnl4 [203.192.118.92])2019/07/23(火) 00:34:20.38ID:7jnKjbzz0
鳥海山は最後にロッククライミングになるのがなあ。
雨が降って滑ると危険だし、岩の間にはまった死者なんているけどね。
0568底名無し沼さん (ササクッテロ Sp11-U82S [126.33.151.177])2019/07/23(火) 01:10:01.13ID:qArxMa5Lp
>>566、567
ありがとう
早く天気が良くなることを祈りながら体力トレでもするよ
0569底名無し沼さん (ワッチョイ adf3-k+pP [114.189.137.51])2019/07/23(火) 01:13:47.81ID:oNpX/qby0
あの岩場で死んでる人いるのか……
0570底名無し沼さん (ワッチョイ 3dc0-DaHu [106.186.232.253])2019/07/23(火) 10:07:35.94ID:2NtmX74V0
あんなんロッククライミングの内に入らんだろ
0571底名無し沼さん (ワッチョイ a3bc-+2p6 [203.192.118.92])2019/07/23(火) 11:57:55.71ID:7jnKjbzz0
まあ、医師が岩の間に落ちて死んでいるしな。
0572底名無し沼さん (ワッチョイ adf3-k+pP [114.189.137.51])2019/07/23(火) 12:20:33.42ID:oNpX/qby0
イシがイシでイシしたのか
0573底名無し沼さん (ワッチョイ 23f3-MpFw [125.206.42.164])2019/07/23(火) 12:39:05.55ID:C0rlMN+P0
助け出せないの?
0574底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-0zlr [59.137.201.27])2019/07/23(火) 22:58:47.16ID:oDSl+Mh+0
てんくらで日曜日蔵王の熊野岳がAみたいだ
朝から行ってみる
0575底名無し沼さん (ドコグロ MM13-bNuX [119.241.245.130])2019/07/24(水) 10:00:03.87ID:aMPen8rIM
熊野岳って行けるの?

登山規制されてると思ってた。
0576底名無し沼さん (ワッチョイ adf3-k+pP [114.189.137.51])2019/07/24(水) 11:17:42.81ID:l9JHX2jI0
だってこないだ熊に襲われてたじゃん、どっかの誰かが
0577底名無し沼さん (ササクッテロ Sp11-0zlr [126.35.91.194])2019/07/24(水) 12:49:45.55ID:QsUMphi0p
>>575
ヤマップ見ると熊野岳ー地蔵岳の軌跡見れるし大丈夫なんじゃない?
2019.7月のやつね!
0578底名無し沼さん (ワッチョイ 6558-jGuh [14.3.252.189])2019/07/24(水) 16:55:15.52ID:mNH5jmez0
熊一匹で登山規制されるなら、山形県の山は登れるの無いぞ。
0579底名無し沼さん (ササクッテロ Sp11-0zlr [126.35.91.194])2019/07/24(水) 18:12:09.13ID:QsUMphi0p
>>578
蔵王の規制は噴火レベルでだったと思う
0580底名無し沼さん (ワッチョイ adf3-k+pP [114.189.137.51])2019/07/24(水) 21:44:25.87ID:l9JHX2jI0
熊に襲われてた=誰か登山してた だから、登山規制されてないんじゃないの? って意味ね。ごめんね。
0581底名無し沼さん (ワッチョイ 2df3-LHvL [114.186.121.147])2019/07/25(木) 22:07:56.01ID:BPfKTnOZ0
飯豊本山小屋のテント場はこれから混みますかね?
0582底名無し沼さん (ラクペッ MM01-KezK [134.180.4.67])2019/07/26(金) 11:31:32.78ID:9tPglRoYM
梅雨明けきそうね
ウヒョーイ
0583底名無し沼さん (スッップ Sdb2-/dmi [49.98.167.136])2019/07/26(金) 12:24:31.62ID:PkMdkvBmd
>>581
行けばわかるさ迷わず行けよ
0584底名無し沼さん (ワッチョイ b220-KIok [115.179.152.124])2019/07/26(金) 15:54:18.80ID:W/MmOeu30
東北でも夏山は混むんですか
平日しか行かないつもりだから大丈夫な気もするけど…
0585底名無し沼さん (スップ Sdb2-4O1L [49.97.105.87])2019/07/26(金) 17:32:28.07ID:LnpEKr5nd
山による
0586底名無し沼さん (スッップ Sdb2-t4bZ [49.98.169.206])2019/07/26(金) 19:58:00.01ID:WAueos8dd
台風が来てるけど秋田方面は何とかなりそうですね
せっかくなので秋田駒の他にもう一座登りたいのですがどこがいいですか?
0587底名無し沼さん (ワッチョイ 1289-N0CK [59.137.201.27])2019/07/26(金) 20:52:14.44ID:YlyZ6c+T0
明日早起きして蔵王行ってくる
0588底名無し沼さん (ワッチョイ 2df3-wm0+ [114.189.137.51])2019/07/26(金) 21:18:06.05ID:zQ5v3l7d0
乳頭山
0589底名無し沼さん (ワッチョイ d2bc-OR7y [203.192.118.92])2019/07/26(金) 23:02:32.37ID:rf2y6tUt0
>>586
アルパこまくさに車をとめて、そこからバスで8合目まで行き秋田駒の男女岳に登ったら、男岳から横岳を通って
笊森山からの乳頭山までの縦走だな。後は、孫六温泉から大釜温泉でバス待ちして、起点のアルバこまくさに
戻ると…。

温泉はアルパこまくさのは泉質が落ちたから、別ので良いよ。
途中の孫六か大釜をバス待ちで入っても良い。大胆だったら一本松温泉の野湯に入っても良い。(俺は入ったw)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています