トップページout
1002コメント292KB

東北の山を語ろう☆15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2019/02/11(月) 12:19:15.17
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
東北の山を語ろう☆

※前スレ
東北の山を語ろう☆14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1525170449/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0132底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbc-Ea22 [14.101.165.75])2019/04/22(月) 20:02:08.62ID:KOeuDvvu0
>>131
あの辺全然詳しくないんだけど違うルートからは行けんの?
0133底名無し沼さん (ワッチョイ 5f16-JNgg [60.158.61.193])2019/04/22(月) 21:09:22.61ID:XOHp/Yy50
不動沢登山口からは行けるみたいよ
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035b/volcano-azmkmd02.html
0134底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbc-Ea22 [14.101.165.75])2019/04/22(月) 21:30:23.47ID:KOeuDvvu0
>>133
登山口まで車で行けるん?
0135底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-Nquq [106.133.98.114])2019/04/22(月) 21:51:49.53ID:WaZ8mg6ga
>>134 少しは自分で調べろや
0136底名無し沼さん (ワッチョイ 5fcb-oal8 [14.9.64.96])2019/04/22(月) 22:01:32.63ID:jFQVeqGc0
そんなの聞いてるレベルじゃ、登ったら雪渓ぶち抜いて死ぬから止めとけ
0137底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbf-amTl [182.169.198.59])2019/04/22(月) 23:21:27.47ID:ou8ks4xD0
高湯から五色沼に行けるで。
ただし、熊多発地帯で熊の匂いがぷんぷんするけどな。
北斜面なんで今の時期は残雪で入れないかもしれん。
あとはエロい人よろ。
0138底名無し沼さん (スププ Sd9f-XWvm [49.96.9.89])2019/04/23(火) 07:51:36.64ID:AyMFOBNFd
公共交通機関を利用するので泉が岳、刈田岳を検討します。教えてくれてありがとうございます。
帰省ついでに良い山行になりそうです。
0139底名無し沼さん (ワッチョイ 5f57-YIQo [118.243.244.155])2019/04/23(火) 08:18:57.86ID:aqDocaDl0
蔵王エコーライン 冬期通行止め 解除予定
平成31年4月26日(金) 11:00〜

見た目、蔵王は先日の雪の分が多少残ってる程度。
月山はまだ真っ白だ。
0140底名無し沼さん (ワッチョイ 5f16-+1ox [60.113.235.5])2019/04/23(火) 11:07:56.89ID:kQvi6dA70
どっこい今週末蔵王には雪が降る可能性が出てきていますので、凍結通行止めになるかもしれません

お越しになる方は天気予報の確認をお願いします
0141底名無し沼さん (スッップ Sd9f-GQs1 [49.98.173.32])2019/04/23(火) 19:29:52.93ID:q1z+xm9Ad
マジかよ
北海道と北東北で大雪の可能性だって
0142底名無し沼さん (ワッチョイ 5fcb-oal8 [14.9.64.96])2019/04/23(火) 20:51:49.24ID:U1DUeJUB0
>>126
まだ冬季通行止め解除されてない
3時間余分に歩きたいなら入れるけど
0143底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-Oisi [106.181.214.128])2019/04/23(火) 21:05:11.83ID:avBAXIkVa
岩手山は積雪どのくらい?
0144底名無し沼さん (ワッチョイ 5fcb-oal8 [14.9.64.96])2019/04/23(火) 23:36:36.51ID:U1DUeJUB0
3号目から上は雪
0145底名無し沼さん (ワッチョイ 953e-3DWd [60.33.40.241])2019/04/26(金) 06:42:31.24ID:YL5Wm+Cd0
ゴールデンウィーク東北の百名山回ろうかと思ったけど厳しそうかなこりゃ タイヤもノーマルだし
0146底名無し沼さん (ワンミングク MMea-+XGk [153.157.29.80])2019/04/26(金) 07:28:19.75ID:13Fx6JwNM
5月なら南関東か西日本じゃない?
0147底名無し沼さん (スッップ Sdfa-PxI6 [49.98.163.98])2019/04/26(金) 08:50:34.36ID:Rd4XjYuNd
岩木山か八甲田山登ろかと思ったけど
GW天気が良ないから登るの辞めた
温泉巡りと桜見るだけにするわー
0148底名無し沼さん (ワッチョイ 9d58-KxX0 [14.3.252.217])2019/04/26(金) 18:25:35.32ID:T9/cVw8x0
エコーライン、ハイライン開通しました。当面 8〜17時です。
ハイラインは雪壁道路が見頃です。
0149底名無し沼さん (アウアウカー Sa4d-aQ0F [182.251.73.95])2019/04/26(金) 18:57:10.18ID:RjZXRexPa
日曜日、白神岳行こうかな?
0150底名無し沼さん (ワッチョイ 1abc-RrVR [203.192.118.92])2019/04/26(金) 20:29:02.09ID:TFbwir2m0
残雪が凄いから、覚悟してね。
晴れると雪渓から霧が発生するから、以前行方不明になった人はそれで道を迷ったに違いない。
できればGPSの使用が望ましい。
0151底名無し沼さん (スップ Sdda-avFa [1.72.2.146])2019/04/26(金) 20:49:11.44ID:8vkx6z22d
栗駒山はイワカガミ平まで車で行けますかね?
0152底名無し沼さん (ワッチョイ 1a16-ZqJX [221.20.86.9])2019/04/26(金) 22:12:40.08ID:3ZTbnOuM0
>>151
ゲートが開くのは朝の9時から夕方の5時までだそうだ
0153底名無し沼さん (アウアウカー Sa4d-aQ0F [182.251.73.95])2019/04/27(土) 03:23:55.78ID:58xg97wBa
>>150

ありがと!
新雪降りそうだから止めといた方がいいか
0154底名無し沼さん (ワッチョイ 1a16-ZqJX [221.20.86.9])2019/04/27(土) 08:24:41.72ID:aC4USefw0
蔵王のエコーラインは積雪と路面凍結で終日通行止めですと
0155底名無し沼さん (スプッッ Sdda-Tko9 [1.79.83.50])2019/04/28(日) 05:36:41.71ID:YKdSgylzd
岩木山行ってくるわ
0156底名無し沼さん (ワッチョイ 9142-o3Cu [218.219.206.111])2019/04/28(日) 06:35:45.65ID:wvdPgZWv0
お気をつけて!
0157底名無し沼さん (スッップ Sdfa-agcI [49.98.172.250])2019/04/28(日) 09:15:08.32ID:caEcDTvud
イワカガミ平ゲート開かねー
9時やぞ
0158底名無し沼さん (ワッチョイ 693d-Rjhi [210.153.163.129])2019/04/28(日) 11:40:51.97ID:Ev3wRQot0
岩木山神社は桜が見頃かな
俺が登るとき駐車場いっぱいになってなければいいけど朝一なら余裕かな
0159底名無し沼さん (スッップ Sdfa-Tko9 [49.98.146.20])2019/04/28(日) 18:23:23.53ID:lJetNPuod
岩木山360度の展望で良かったよー!
百沢から登ったんだけど、とにかく暑くて暑くて
アイゼンは最後の頂上へ行く岩のところで使ったくらい
ただスカイラインからのバスが運休してて、百沢を下りました。
0160底名無し沼さん (ワッチョイ 1abc-mrRQ [203.192.118.92])2019/04/28(日) 19:18:15.12ID:PyNjaB++0
>>159
おお凄い。
百沢ルートの大雪渓は、いつも滑落しないかと、怖い思いをしますねー。
知らずに軽アイゼンだけ持っていったときは、死ぬ思いだった。
無理しない方が良いでしょうね。
0161底名無し沼さん (ワッチョイ b6f3-en87 [121.116.70.159])2019/04/28(日) 20:17:42.28ID:X/Fz3LUy0
百沢ルートの大雪渓は、滑落より踏み抜き落下の方が怖かったなぁ。足元からゴーゴー沢の流れる音は聞こえるし所々開いた穴はなんとも言えん怖さだった…9合目過ぎでオコジョに会えたのは良い思い出。ミチノクコザクラには癒されたな〜また行こうかな。
0162底名無し沼さん (ワッチョイ 75f3-cQGh [220.108.181.192])2019/04/28(日) 20:26:22.52ID:WUFL6x6p0
>>161 オコジョいいなぁまだ見た時ないや
0163底名無し沼さん (ワッチョイ 1a16-ZqJX [221.20.86.9])2019/04/28(日) 23:02:04.84ID:9J5d5SMe0
鳥海山登山の男性死亡、病死か 8合目付近で見つかる
https://www.sakigake.jp/news/article/20190428AK0030/
0164底名無し沼さん (スプッッ Sdda-avFa [1.75.234.5])2019/04/29(月) 13:12:05.58ID:Zx2Rkgldd
>>157
結局何時に開いたの?
0165底名無し沼さん (スッップ Sdfa-agcI [49.98.172.250])2019/04/29(月) 21:06:58.26ID:r8R7+EhGd
>>164
結局全日通行止めだったんじゃないかな
除雪車が登って来たので諦めて帰った。
0166底名無し沼さん (ワッチョイ 6d89-V9K9 [222.227.182.87])2019/04/29(月) 21:54:00.00ID:tPRjfGmu0
GW中に東京から遠征するのですが、いわかがみ平まで行くのにスタッドレスタイヤ必要ですか?
0167底名無し沼さん (ワッチョイ 75f7-5Oev [220.211.186.87])2019/04/29(月) 22:41:57.14ID:+TDhgtj20
東北の山は6月まで残雪が凍りまするな。
つるつるつるっ。
0168底名無し沼さん (ワッチョイ 75f3-cQGh [220.108.181.192])2019/04/29(月) 22:45:49.75ID:eRsrTptv0
>>166 個人的な意見ですが要らないと思います。
0169底名無し沼さん (ブーイモ MMfa-6IpR [49.239.65.226])2019/04/30(火) 07:06:33.94ID:tcFmB5TqM
昨日ノーマルタイヤで行ってきた
今後も凍結するような温度にはならないから大丈夫
0170底名無し沼さん (スッップ Sdfa-avFa [49.98.151.61])2019/04/30(火) 11:49:57.82ID:L7aIjKhLd
>>165
明後日行こうと思ってるけど大丈夫かなあ
0171底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-V9K9 [106.128.18.177])2019/04/30(火) 12:49:28.12ID:NRwXQ6ITa
いわかがみ平の道路情報ありがとうございます
栗駒山楽しみだなぁ
0172底名無し沼さん (ワントンキン MMea-r3uF [153.236.108.196])2019/04/30(火) 19:25:51.57ID:thGNPepZM
今時期の栗駒は岩手秋田側から登らないともったいないような
0173底名無し沼さん (アウアウエー Sa02-TuM7 [111.239.159.165])2019/05/01(水) 08:37:00.60ID:NxErqUzUa
今年不忘山行った方いますかね?アイゼン持っていくか悩んでました。
0174底名無し沼さん (エムゾネ FFba-9/XU [49.106.188.175])2019/05/02(木) 17:55:02.28ID:b/i4RDYQF
今日栗駒山行ってきた
イワカガミ平までの道は八時半くらいに開いたわ
0175底名無し沼さん (ワッチョイ e709-fCEH [42.125.28.35])2019/05/02(木) 18:03:38.57ID:rUihdyMj0
イワカガミ平から板を担いで登って滑ったのはいい思い出
0176底名無し沼さん (ワッチョイ 5a16-siGz [221.20.86.9])2019/05/03(金) 17:43:03.64ID:i835ALCx0
甑岳でヘリ出動ですと
http://www.sakuranbo.co.jp/news/2019/05/03/19.html
0177底名無し沼さん (ワッチョイ 5a16-ENWo [221.85.214.155])2019/05/03(金) 18:21:44.54ID:LrdIwKcs0
【山形】登山中の19歳男性・疲労で歩けなくなり助け求める 県警ヘリが無事救助
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556866317/
0178底名無し沼さん (スッップ Sdba-+xNL [49.98.172.44])2019/05/03(金) 18:37:16.20ID:UrK/twLQd
地元のジジババが毎朝犬の散歩で登る山だよ
登るなら千歳山か舞鶴山にしておくんだったな
0179底名無し沼さん (ワッチョイ 5abc-2Ilq [203.192.118.92])2019/05/04(土) 05:46:05.63ID:BPYsm/3H0
太平山で大学生が滑落したそうだ
0180底名無し沼さん (ワッチョイ 3bcb-oppc [14.9.64.96])2019/05/04(土) 08:55:44.84ID:WxaA/Eqq0
どこに滑落する要素があるんだよ・・・
わざわざ道路に飛び出すくらいしないと事故りようがないと思うんだが
0181底名無し沼さん (ワッチョイ 9a66-L8v1 [219.117.81.132])2019/05/04(土) 15:34:32.57ID:z0Xd27Aw0
不忘山に七が宿側から登ったけどアイゼン必要な箇所はなかったな。雪が緩んで踏み抜きのが気を使ったわ
0182底名無し沼さん (ワッチョイ 5abc-S8k5 [203.192.118.92])2019/05/04(土) 22:32:09.82ID:BPYsm/3H0
>>180
まだ、残雪があるんじゃないのか?
で、滑落したとか。
0183底名無し沼さん (ワッチョイ 0ef3-O1Gt [121.116.70.159])2019/05/05(日) 18:21:54.73ID:ta6ckyHs0
今日は中沼コースで焼石岳に登って来た!快晴サイコー!
0184底名無し沼さん (ワッチョイ e316-Cg3z [60.158.61.193])2019/05/05(日) 18:58:50.82ID:I6VCQAoF0
自分は船形山。山頂は本当に眺めが良かった。
0185底名無し沼さん (スッップ Sdba-D8vn [49.98.140.68])2019/05/05(日) 19:39:01.45ID:S62W425td
八幡平レストハウスから
森吉山、鳥海山まで見えた
0186底名無し沼さん (ワッチョイ 5a16-siGz [221.20.86.9])2019/05/05(日) 19:51:06.23ID:y7CtgQWZ0
>>183
中沼登山口まで車は入れました?
0187底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-lwQC [1.75.198.96])2019/05/05(日) 20:17:39.70ID:A6iSZeNId
>>184
今日は本当に雲ひとつなく栗駒山から蔵王山まで山形、福島の山が一望できたな!
0188底名無し沼さん (ワッチョイ 5abc-2Ilq [203.192.118.92])2019/05/05(日) 20:21:14.46ID:7HNUgkAo0
>>185
それは普通。
空気が澄んでいると月山が見えるぜ。
0189底名無し沼さん (ワッチョイ 0b16-z9eI [126.216.243.205])2019/05/05(日) 22:21:45.89ID:dlD7MViU0
姫神山も最高だったよ
0190底名無し沼さん (ワッチョイ 0ef3-O1Gt [121.116.70.159])2019/05/06(月) 03:01:48.04ID:YNNvNBih0
>>186
登山口手前3〜4km辺りに残雪ありで林道歩き。全行程20kmでした。
0191底名無し沼さん (ワッチョイ 5a16-siGz [221.20.86.9])2019/05/06(月) 09:49:40.57ID:EyT1PIil0
>>190
なるへそ
情報さんきゅ
0192底名無し沼さん (ワッチョイ 1366-GaDN [219.117.81.132])2019/05/11(土) 16:18:52.76ID:SuXg/jLZ0
栗駒山の中央コースっていまどのくらい雪あるだろうか、子ども連れて登りたいんだがまだ半分以上雪道かな?
0193底名無し沼さん (ワントンキン MM53-wbL8 [153.154.201.48])2019/05/11(土) 19:51:48.03ID:YA1fFM+bM
今日行ってきたけど子連れでも大丈夫だと思うよ
ただし、長靴とストックは子供に必須
0194底名無し沼さん (ラクッペ MM15-wWdt [202.176.22.3])2019/05/15(水) 11:37:12.82ID:duKQtK4OM
初めて軽アイゼン買って残雪期の山をみてみたいんだけどどこがいいかな?
月山はレポート見ると冬山っぽい雰囲気だし船形山とかですかね
0195底名無し沼さん (アウアウウー Sad5-Irkf [106.132.82.182])2019/05/15(水) 11:50:27.36ID:GDovYVKwa
>>194 月山でいいんじゃない人多いからなんかあった時も安心!
0196底名無し沼さん (スプッッ Sd73-Ck8H [1.79.86.253])2019/05/15(水) 14:57:39.22ID:jeZMO9SUd
>>194
7月に飯豊山に行けばアイゼンなんて使わずにそれはもう素晴らしい残雪の景色が拝めるよ
0197底名無し沼さん (ワッチョイ b157-y0Vo [118.243.244.40])2019/05/15(水) 16:05:10.32ID:sXtwYcVT0
飯豊はいいでぇ
0198底名無し沼さん (スップ Sd33-rNgt [49.97.110.68])2019/05/15(水) 16:52:34.98ID:mM73H7ahd
審議中
0199底名無し沼さん (ブーイモ MM33-HxVi [49.239.66.72])2019/05/15(水) 18:32:30.83ID:iGqHgc3/M
栗駒の須川コースなら初心者でも楽しめるけど、もう須川コース通行禁止になった?
てか岩手側の山開きはどのコース歩くんだろ
0200底名無し沼さん (ワッチョイ 21cb-wbL8 [14.9.64.96])2019/05/15(水) 19:53:26.51ID:Sob7DfP20
栗駒は昭和湖が通れないから、巻いて通るルートで旗立ってたで
0201底名無し沼さん (ワッチョイ 19f3-gMth [114.189.137.51])2019/05/15(水) 22:35:05.13ID:bPobCqDE0
なんで昭和湖通れないの?
0202底名無し沼さん (ワッチョイ 2907-wWdt [122.30.164.101])2019/05/15(水) 22:41:54.07ID:940Bdn+I0
>>195
月山いいですね
夏山と違い道も分からないのは恐怖もありますが魅力的

>>196
飯豊山や朝日連峰は憧れの山です
0203底名無し沼さん (ワッチョイ 19f3-gMth [114.189.137.51])2019/05/15(水) 22:46:20.32ID:bPobCqDE0
雪結構残ってる時の船形はメチャクチャ迷いやすいから危険ですよ
0204底名無し沼さん (ワッチョイ 63bc-V8I2 [36.8.255.218])2019/05/16(木) 17:28:46.17ID:cmDSDx3F0
>>194
月山の姥沢コースや、鳥海山の鉾立からがおすすめです。
アイゼンさえあれば一面真っ白な世界を歩き回れる開放感を楽しむ。
広大な雪のフィールド。
0205底名無し沼さん (ワッチョイ 97cb-gZI7 [14.9.64.96])2019/05/16(木) 19:24:52.40ID:+Ef6eSdw0
月山の画像で後込みするなら栗駒にしとけ
夏期の栗駒で何ともないレベルなら大丈夫
0206底名無し沼さん (ワッチョイ 8f66-djvf [219.117.81.132])2019/05/17(金) 16:00:05.43ID:92vLleAg0
今週末は栗駒山の山開きあるし、人も多いから残雪期の山を経験するならちょうどいいんじゃないかな

いわかがみ平からならアイゼンは必要ないと思うが、おそらく頂上近くは雪上歩きも楽しめるし
0207底名無し沼さん (ワッチョイ dfe7-j5kt [153.211.148.152])2019/05/17(金) 16:40:58.61ID:78sxlchY0
>>201
昭和湖付近の硫化水素濃度が、基準値の20倍検出されたため
0208底名無し沼さん (ワンミングク MM3f-JPGb [153.157.248.21])2019/05/17(金) 18:25:47.81ID:jmwqsLT4M
昭和湖周辺すごい臭いよ。
剣岳の上まで臭いがきてる。
それでも須川コース歩いてる人は見えた。
0209底名無し沼さん (オッペケ Sr5f-Cc9u [126.211.36.201])2019/05/18(土) 12:58:01.61ID:wx+wxcHmr
>>203
人のトレース頼りに歩いていたら知らない間に1人だけのトレースになっていて案の定、迷ってしまった
0210底名無し沼さん (ワッチョイ 8f66-djvf [219.117.81.132])2019/05/18(土) 13:13:32.94ID:+g7XveGa0
GPSくらい持たないのかよ
真冬じゃなきゃスマホのでもそこそこ使えるのに
0211底名無し沼さん (スプッッ Sddf-1igi [1.79.87.152])2019/05/18(土) 13:54:07.60ID:mPeWzhIcd
>>209
トレースじゃなくリボンと赤ペンキを見失わないよう歩けば余裕でしょ
0212底名無し沼さん (ワンミングク MM6f-gZI7 [153.234.124.186])2019/05/18(土) 15:47:47.32ID:XLpNqSAnM
トレース頼りで迷うって意味が分からない
車をスマホナビで海につっこんだりするレベルなんだが
0213底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-X0LB [1.75.196.20])2019/05/18(土) 16:02:50.77ID:IGTPKPjzd
踏みあとなのか、単なる融雪によるへこみなのか分からなくなるんだよねw
赤いペンキも断続的にあるし、融雪で溶けて薄くなるから頼りないし。

まあGPSだな。俺はネマガリタケも採るから、たよりっぱなしだ。
0214底名無し沼さん (スッップ Sdaf-tSk5 [49.98.161.251])2019/05/18(土) 16:30:12.31ID:5zbjoDdXd
トレースも時々間違ってるからな
例えば俺が残したやつとか
0215底名無し沼さん (ワッチョイ d7f3-N32O [114.189.137.51])2019/05/18(土) 19:37:18.82ID:/ap4yVLb0
>>209
あんまちゃんと整備されてないのか、船形は残雪期は一時的にリボンも赤ペンキも全く無くなる箇所あるからね
GPSは必須
0216底名無し沼さん (JP 0H8f-vKUf [153.150.180.68])2019/05/19(日) 06:32:02.16ID:HAUf1o6ZH
相談です
東北で6〜8日かけて歩くような縦走ルートって作れるかな?

転勤で東北来て
夏休みはアルプスより東北でしかできないことがいいなと思いまして
0217底名無し沼さん (ワッチョイ 97cb-gZI7 [14.9.64.96])2019/05/19(日) 06:47:09.30ID:+GmLZ6ay0
無いんじゃないかな
せいぜい3日
一度山を降りて良いなら考え用はあるけど
0218底名無し沼さん (ワッチョイ a316-Cc9u [126.94.209.148])2019/05/19(日) 08:22:05.54ID:7Uh9a26q0
>>215
まさに船形山ででしたw GPS活用します。ありがとうございました
0219底名無し沼さん (ワッチョイ afbc-cWkS [203.192.118.92])2019/05/19(日) 12:52:33.22ID:bbTjfeLe0
>>216
田中陽希さんのコースを参考に…

森吉山●→赤水渓谷俎上→玉川温泉→秋田焼山●→後生掛温泉→蒸の湯温泉→八幡平●→大深岳●
大深岳→松川温泉→姥倉岳→岩手山●→姥倉岳→犬倉山→三つ石山●→八瀬森●→大白森●→乳頭山●→秋田駒ヶ岳●→国見温泉

ってのはどうだ?●を付けた所には山小屋がある。東北は山小屋が多いからこれを利用すべき。
温泉に宿泊しても良い。
0220底名無し沼さん (ワッチョイ afbc-cWkS [203.192.118.92])2019/05/19(日) 13:11:03.59ID:bbTjfeLe0
赤水渓谷は信じられない程簡単な沢登りだが、やはり危険でスパイク長靴などの装備が必要だからカットして良いかも。
八瀬森から大白森までは、深いヤブになっている。やっと踏み跡をたどる感じ。
踏破をあきらめたという人に実際にあっている。三つ石山→滝の上温泉→乳頭山(烏帽子岳)のルートでも良いかも。

滝の上温泉はやっているのか???
0221底名無し沼さん (JP 0H8f-vKUf [153.150.180.68])2019/05/19(日) 13:16:57.50ID:HAUf1o6ZH
ええやん
地図買ってきて調べてみます!
ありがとう!
0222底名無し沼さん (ワッチョイ d7f3-N32O [114.189.137.51])2019/05/19(日) 15:39:48.35ID:wdEfLuZF0
滝の上は結構最近聞いたけどやってないらしい
0223底名無し沼さん (ワッチョイ 6fcb-JPGb [123.224.45.67])2019/05/19(日) 15:55:33.18ID:CAuIe34B0
八幡平なんてしょぼすぎ
0224底名無し沼さん (ワッチョイ afbc-cWkS [203.192.118.92])2019/05/19(日) 16:14:02.07ID:bbTjfeLe0
そりゃ、駐車場から直行すればそうなる。
ピークハントしか興味がないとつまらないとなるわな。

岩手山から八幡平までトレランするとか、草ノ湯ルートや蒸の湯ルート、安比温泉ルート、
西森山から茶臼岳を通るルートもあるという。西森山ルートは地形図に載っていないが近年整備されたという。
距離的に俺だと一泊必要だと思うからそのうち登る。

ちょうど今日は晴れているから、八幡平鏡沼のドラゴンアイのニュースがあったようだ。
平坦な地形だから延々と近辺を歩き回れるんだよな。山中に放棄された建物を偶然見つけたこともある。
0225底名無し沼さん (ワントンキン MMef-1+S8 [153.236.18.207])2019/05/19(日) 16:24:00.11ID:LxGIWhnUM
赤水渓谷は簡単だったけどそれでも兎滝は登るの少し怖かった
慣れれば大した事ないのかも
0226底名無し沼さん (ワッチョイ 6feb-PSlK [223.133.53.43])2019/05/19(日) 17:44:50.73ID:ltvOzghn0
>216
219同様に奥羽山脈つなげばよろしかろうて。
八幡平から岩手山、裏岩手縦走して秋田駒経由で和賀山塊縦走してから
焼石と栗駒へ縦走したらかなり歩き応えありまするぞい。
でもいっぺんに登ったらもったいないですがね。

飯豊と朝日の各連峰をくまなくあるいてもそれぞれ1週間かかるんじゃないかな。
山形新聞で1週間の連載やってました。
0227底名無し沼さん (ワッチョイ 1366-wDrr [219.117.81.132])2019/05/27(月) 09:39:39.94ID:EjF578FX0
昨日禿岳の山開き行ったが、すごい暑さで参ったわ。まだ残雪もけっこうあったけど天気はいいからいい山登り&バーベキューでした。2000円でこれならまた来年も来たいな。
0228底名無し沼さん (ワッチョイ 09ed-JUQN [110.135.79.183])2019/05/28(火) 00:07:23.26ID:4gyRkupT0
>227
禿岳山開きなのを知らずに9時に下山してきたら次々にバスがきて車出せなくなって困ったわ。
0229底名無し沼さん (ワッチョイ e1f3-buEI [114.189.137.51])2019/05/29(水) 20:00:27.49ID:mG6a1idR0
禿岳にぞろぞろ人来たら四合目と尾根で渋滞起きそう
0230底名無し沼さん (ワッチョイ 1366-wDrr [219.117.81.132])2019/05/29(水) 23:44:39.30ID:OAS+TLn+0
実際山開きは渋滞起きるよね
0231底名無し沼さん (ササクッテロル Sp91-OiwE [126.233.92.110])2019/05/30(木) 01:21:08.09ID:mmtQuUPep
東北の山開きだと、どこが一番混みますかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています