高尾山〜陣馬山 Part84
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/01/31(木) 09:55:26.64公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part83
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1544609202/
0286底名無し沼さん
2019/02/19(火) 13:06:15.59ID:bgbjugdc0287底名無し沼さん
2019/02/19(火) 13:13:49.24ID:sk1xinfA「登山道は、走らない」ってあったからさ。
0288底名無し沼さん
2019/02/19(火) 14:46:15.63ID:bw+dSfkKおならぷうぷう族w
0289底名無し沼さん
2019/02/19(火) 16:05:12.64ID:4+v7eqUs0290底名無し沼さん
2019/02/19(火) 19:55:04.59ID:wQYMI48/害獣とはいえ、すれ違う前後ならいいんじゃね?
0291底名無し沼さん
2019/02/20(水) 00:37:14.46ID:mHqlbfDS猿、猪、ムササビ、豚、兎、リス、とか可愛い動物たちに出会ってみたい。
0292底名無し沼さん
2019/02/20(水) 00:53:36.34ID:8VPvLbSA0293底名無し沼さん
2019/02/20(水) 07:43:26.38ID:Fi2P+3sf見たこと無いな、夜は初日の出の時しか行かないから
野性の動物とか遇いたくないな
奥多摩や丹沢に行けば夜に車道を走ってるだけで遭遇した
0294底名無し沼さん
2019/02/20(水) 09:20:15.09ID:ISzfeM5Pギリギリ走り去るのはやめてもらいたい。
広い道ならいいけどさ。
あと休日混んでる時も危ない。
そういう時は北高尾や南高尾行ってくれ。
まあみんながみんなではなくマナーの良いトレランもいるけどね。
0295底名無し沼さん
2019/02/20(水) 09:36:28.61ID:mHqlbfDS通した後もありがとうございます、もなく走り去るし。
誰か高尾山に大量にヒグマを解き放ち毒蛇を繁殖させろ。
そうすりゃトレランもいなくなり平和になる。
つかもっと人の居ない山で走れば良いのに。
0296底名無し沼さん
2019/02/20(水) 09:43:04.97ID:FXtU+pE3声掛けするのは良いことだろ。
大声じゃないと気づかない人もいるし。
礼を言わないのは失礼だが。
0297底名無し沼さん
2019/02/20(水) 10:16:22.00ID:fznidPzC0298底名無し沼さん
2019/02/20(水) 10:26:29.95ID:Fi2P+3sf富士山とかもトレランで競争する人達もいるらしい
カッコいいね、あんな空気のキツいとこなのに
0299底名無し沼さん
2019/02/20(水) 10:51:11.39ID:tbnSpDqx猫がいる。
野生動物とは言えないが。
0300底名無し沼さん
2019/02/20(水) 10:59:12.23ID:LAuGPk/G0301底名無し沼さん
2019/02/20(水) 11:10:00.13ID:OC8Rix0G猫は別枠として
陣馬山を南側へ降りた時には野猿の群れに遭遇した
集落の畑には獣防護の電気柵がある
奥多摩だと雲取山や笠取山なら鹿によく会う
0302底名無し沼さん
2019/02/20(水) 11:10:45.40ID:tDY0nzJq研究家じゃないけど
高尾山自体だったら望遠鏡で都心が見える三福団子屋の前あたりから猿園くらいまで
いたちと、判別できない四足動物を見たことがある
尾根に路が通っているわけだから動物が横切るみたいだし、舗装路でわかりやすい
夕方から夜しばらく観察するのを10回くらい行けば1度は見られるかもね
小仏や陣馬は猿が活動するルートがあるみたいで、そこの方が遭遇しやすいんじゃないかな
ただ、野猿の群れって怖いけど
0304底名無し沼さん
2019/02/20(水) 11:28:47.01ID:OC8Rix0Gミネラルが豊富な土を鹿がナメに来る
登山者の糞尿かゴミ焼いた灰を埋めた名残と思われる
0305底名無し沼さん
2019/02/20(水) 11:50:00.28ID:KAVcLNLG結構でかい
0306底名無し沼さん
2019/02/20(水) 16:29:54.62ID:HNSy848R0307底名無し沼さん
2019/02/20(水) 16:33:48.79ID:ULrY8ZCN0308底名無し沼さん
2019/02/20(水) 16:39:06.61ID:lDfESWI/0309底名無し沼さん
2019/02/20(水) 16:43:35.13ID:idrRo1nX0310底名無し沼さん
2019/02/20(水) 17:26:11.87ID:lNaJpOU3やってないことも多いけど
0311底名無し沼さん
2019/02/20(水) 17:40:30.36ID:jliRTP4O0312底名無し沼さん
2019/02/20(水) 18:05:27.06ID:C7c4l0DM名前はモグラとは呼ばないんだけど、忘れた
0313底名無し沼さん
2019/02/20(水) 18:12:29.61ID:CrsW3nIV中途半端な仕事をする野郎だな。思い出してからまた来いや!
0314底名無し沼さん
2019/02/20(水) 18:45:17.20ID:Rc78tkjY0315底名無し沼さん
2019/02/20(水) 22:24:37.84ID:hguoMQRx陣馬方面へはまともな道だけど。
0317底名無し沼さん
2019/02/20(水) 22:50:22.68ID:2cXcH6pG0318底名無し沼さん
2019/02/21(木) 07:51:42.72ID:Tr06PV/eただ巻き道みたいのが出来てたからそっちは歩きづらいのかも
0319底名無し沼さん
2019/02/21(木) 19:24:15.38ID:CZpzSID0登る人少ないし
0320底名無し沼さん
2019/02/21(木) 19:32:35.44ID:ZQxz46bR0321底名無し沼さん
2019/02/21(木) 19:34:05.13ID:eHJpUR7j景信山~堂所山は結構枝道も出来てた、俺は他の山で植生保護云々言われてるから一番はっきりしてる所歩いたが
0322底名無し沼さん
2019/02/21(木) 19:39:25.58ID:7t9IGFI9右側に木に白いペンキマークあって、左側にも道があるとこかな。
左はわかりやすくて、右のペンキを信じていくと足下がガサガサだったところがあったような。
0323底名無し沼さん
2019/02/21(木) 20:26:49.58ID:LM6Tg5gWそんなにマウントしなくてもと思うけど。よい経験をしましたねくらいで。
0324底名無し沼さん
2019/02/21(木) 20:37:10.31ID:C3Xe4fta雨も多いし晴れると花粉が飛ぶ...1年で一番行きたくない時期だな
0325底名無し沼さん
2019/02/21(木) 20:38:08.48ID:zgrRRqcCてかメインルートが堂所を巻いてるという・・
0326底名無し沼さん
2019/02/21(木) 20:44:55.79ID:7J+3Z7ld展望ないし、それでも先々週末の11時頃は結構人いたけど
0327底名無し沼さん
2019/02/21(木) 20:45:00.84ID:KiuTmjlH0328底名無し沼さん
2019/02/21(木) 20:46:58.90ID:ag0G5IV7羨ましい。
でも邪魔だからお互い体をもっと密着させろ。
0329底名無し沼さん
2019/02/21(木) 23:38:26.20ID:haOkE3E6ミニスカ・スニーカーで20代の頃の高岡早紀みたいなおっぱいちゃんと
手を繋いで上がってきた男が本当にうらやましかった
あいつになりたかった
0330底名無し沼さん
2019/02/22(金) 05:48:53.17ID:K55AEdNy0331底名無し沼さん
2019/02/22(金) 07:21:06.05ID:tChiVzxG0332底名無し沼さん
2019/02/22(金) 08:14:14.93ID:paXZRTfJとか言い出すくせに女はよく見てるんだな
スケベ共が
0333底名無し沼さん
2019/02/22(金) 08:15:13.90ID:tqY2vNAR0334底名無し沼さん
2019/02/22(金) 09:33:40.14ID:3APvp6oG0335底名無し沼さん
2019/02/22(金) 10:43:55.93ID:JWvxW3cP0336底名無し沼さん
2019/02/22(金) 16:10:30.87ID:5c1fqHnNラジオ聞いていたけど、今ごろ舌癌の手術の真っ最中なんだろうな、と思いながら歩いてた。
といいつつ持って来たワンカップ2本空けながら歩いてたけど。
0337底名無し沼さん
2019/02/22(金) 16:38:49.63ID:LOlYxq0E頭頸部のガンは容貌が激変したりでキツい
呼吸器系は呼吸制限する拷問
骨転移は簡単に骨折して激痛だとか
その他の内臓を侵す癌は腹の中にどばっと出血して死亡とか
悪液質という異常な内分泌物で気を失って死亡とか
比較的楽そう
0338底名無し沼さん
2019/02/22(金) 17:13:43.39ID:rfYQROSA久々にスカニアが動いていたんでそっちに予定変更w
また明後日も特休になっているんで混雑覚悟で山に行く予定
0339底名無し沼さん
2019/02/22(金) 18:34:05.52ID:XcI+fGOA0340底名無し沼さん
2019/02/22(金) 20:27:08.69ID:kYPL+QjP0341底名無し沼さん
2019/02/22(金) 21:38:44.64ID:pZVdrwEL0342底名無し沼さん
2019/02/22(金) 21:59:33.38ID:3APvp6oG0343底名無し沼さん
2019/02/22(金) 22:00:47.86ID:U2yrZjTY?
スカニア、特休って?
0344底名無し沼さん
2019/02/22(金) 22:06:50.19ID:E0TApUZT高尾山頂7:30頃で15-20人くらい
陣馬山頂1030頃で山頂テーブルは満卓だったが周辺のテーブルやベンチは空いてた
0345底名無し沼さん
2019/02/22(金) 22:10:29.71ID:UQkp/oY/6時間切り目標に。
0347底名無し沼さん
2019/02/23(土) 07:51:58.29ID:XobEZTo6俺を怒らせるなよ。
怒るとどうなるかわかるか?
泣きながら全裸で登山するぞ。
0348底名無し沼さん
2019/02/23(土) 07:57:14.75ID:YNjTWGV30349底名無し沼さん
2019/02/23(土) 07:57:42.84ID:eDfS53Dx急なアップダウンが苦手なもので
0350底名無し沼さん
2019/02/23(土) 08:08:31.55ID:xQ+oeaPl何回か登山したことある人や基本体力ある人なら余裕
0351底名無し沼さん
2019/02/23(土) 10:06:03.22ID:dX1b3qqe別にきつくないし。
0352底名無し沼さん
2019/02/23(土) 11:11:20.14ID:sZodTn2q0353底名無し沼さん
2019/02/23(土) 13:28:25.48ID:McUack/D0354底名無し沼さん
2019/02/23(土) 13:48:53.01ID:NA6iAhCj巻道があるのでアップダウン苦手なら頂上は迂回していけばいい
初心者かどうかってよりも日頃運動してるかどうかだと思うよ
若くても座りっぱなしのデスクワーカーならバテやすいし、
70代でのおばさんでもサクサク登ってる人もいる
週1でもジョギングしてるくらいなら全然余裕だと思う
0356底名無し沼さん
2019/02/23(土) 15:01:52.20ID:6S92TYUm0357底名無し沼さん
2019/02/23(土) 15:21:19.03ID:wN3ebIxeたた陣馬からバス停までが辛いからまた高尾山口まで戻るけどね
0358底名無し沼さん
2019/02/23(土) 15:22:00.43ID:qRhT6KQt0359底名無し沼さん
2019/02/23(土) 15:31:37.76ID:k9EYYFg60360底名無し沼さん
2019/02/23(土) 15:35:08.38ID:y/y5mU06教えて
0361底名無し沼さん
2019/02/23(土) 15:37:42.55ID:TIFqyLEa0362底名無し沼さん
2019/02/23(土) 15:44:32.44ID:NA6iAhCj雨振らなくて日が暮れるまでに下山できるならそれでいいよ
ただ高尾山ー陣馬山縦走の場合は、念のためカッバの上下みたいのがいるかも
0363底名無し沼さん
2019/02/23(土) 15:49:19.34ID:qBMT7vuO全般的にとてもよく整備されており巻き道も充実してるから日本で歩きやすい登山道ベスト5というのがあれば必ず入ると思う
ただ水平距離がそこそこあるのでいきなり挑戦というのはさすがにやめましょう
0364底名無し沼さん
2019/02/23(土) 15:57:47.74ID:qBMT7vuO全然OK
高尾山頂までなら普段着の人の方が多いくらいだよ
出かけるときは一応天気予報くらいは見ておくことは忘れずに
0365底名無し沼さん
2019/02/23(土) 17:15:10.13ID:y/y5mU06教えてください
0366底名無し沼さん
2019/02/23(土) 17:22:22.29ID:eDfS53Dx>>354
>>363
ありがとうございます。
以前横浜から自転車で来て高尾山頂まで行ったのですが、
高尾山から陣馬山に行くときは電車で高尾山口駅まで行こうと思います。
0367底名無し沼さん
2019/02/23(土) 17:22:39.78ID:6S92TYUm山頂のトイレの中で着替えてる
0368底名無し沼さん
2019/02/23(土) 17:36:27.92ID:z7IN0IfP0369底名無し沼さん
2019/02/23(土) 17:51:59.43ID:IBl5idsG0372底名無し沼さん
2019/02/23(土) 18:58:03.27ID:88JXr+Lj半分くらいがそうなんか?
0373底名無し沼さん
2019/02/23(土) 19:27:31.46ID:qU7JNPfT0374底名無し沼さん
2019/02/23(土) 20:08:03.43ID:NA6iAhCj0376底名無し沼さん
2019/02/23(土) 21:14:33.31ID:PFZOP5C70377底名無し沼さん
2019/02/23(土) 21:16:36.56ID:eDfS53Dx一般客は持ってないからホッカイロに頼るのだ。
ホッカイロのコスパは異常
0379底名無し沼さん
2019/02/23(土) 22:24:59.79ID:NA6iAhCj後ライトも必須
人通りは多いから登山道にさえいれば、陽のあるうちは人が通るけど
日が暮れたらだれも通らないからね
0380底名無し沼さん
2019/02/23(土) 22:57:38.51ID:qBMT7vuO0381底名無し沼さん
2019/02/23(土) 23:18:23.46ID:1/kWTrrH0382底名無し沼さん
2019/02/23(土) 23:19:19.94ID:uTW92dxy空身で行けないような奴は邪魔だから来ないで欲しい
0383底名無し沼さん
2019/02/24(日) 00:01:11.13ID:gHkhP8Iv高尾陣場なんて裸で手ぶらだよな
0384底名無し沼さん
2019/02/24(日) 01:15:54.63ID:/2LLPker0385底名無し沼さん
2019/02/24(日) 04:12:20.58ID:07f0suW9■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています