トップページout
1002コメント286KB

【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/01/30(水) 18:21:23.25ID:b2mjWFyG
ファミリーキャンプからソロキャンプまで分からない事は何でも質問してみよう
ベテラン勢は教えてあげよう

誰か初心者用テンプレ作って下さい
0624底名無し沼さん2019/06/13(木) 23:49:04.62ID:HzAxF+yr
無骨〜っ!とか、趣〜っ!とかの連呼は確かにうざいな
焚き火会
0625底名無し沼さん2019/06/13(木) 23:54:03.65ID:39US2wdD
>>622
おまえ、ヒロシだろw
0626底名無し沼さん2019/06/13(木) 23:57:13.84ID:TduvVDb0
>>615
キミのは、携帯電話じゃなくて糸電話っていうんだょ!
0627底名無し沼さん2019/06/14(金) 00:22:55.56ID:B3IwW+fb
>>623
主に頭部が?
0628底名無し沼さん2019/06/14(金) 08:12:38.22ID:S1Q8vq/5
>>622
そういうのはそれがある意味完成形なファッションアイテムだろ?
キャンプ道具はあくまでも道具がメインでもあり
過程の結果で得られる見た目とは価値が違う
0629底名無し沼さん2019/06/14(金) 08:16:21.34ID:ivGFswy1
ヒロシは企業案件なのか何なのかただの道具自慢動画になって見なくなったな
0630底名無し沼さん2019/06/14(金) 08:25:11.90ID:UY5wcXHp
道具を普通に使ったり、磨いたり、傷つけたりは人それぞれの価値観だからいいんじゃね?
最近のビジネスキャンプぶりは見ていて面白くないけどね。
0631底名無し沼さん2019/06/14(金) 08:27:28.52ID:XWKmYUxo
>>610です。
沢山レスありがとうございます
色んなサイト探してみてもよくわからなかったので、皆さんの教え参考になりました
0632底名無し沼さん2019/06/14(金) 11:30:11.61ID:oPZ+fuu1
>>631
そもそも丁度良い長さのロープがセットされてないか?
0633底名無し沼さん2019/06/14(金) 11:33:43.72ID:3Jppjef6
芸人なんて金の為なら何でもするんだよ
特に落ちぶれた奴はな
0634底名無し沼さん2019/06/14(金) 14:50:43.96ID:XWKmYUxo
>>632
確かについてました
でも白1色で視認性が悪いので反射付きに換えた次第です
そして、長さは付属ロープと同じにしたんですがそれでもペグの位置が良くわからないほどの素人です
0635底名無し沼さん2019/06/14(金) 15:36:47.79ID:IijtoqlS
ペグとロープで概ね90度作ればロープの長さとか適当でいい
0636底名無し沼さん2019/06/14(金) 17:24:24.02ID:Cer7ZHdj
トラウマ持ち
https://youtu.be/PfS-5Ho6q8c
0637底名無し沼さん2019/06/17(月) 19:18:11.95ID:g1NF25qJ
ウンコちんちん
0638底名無し沼さん2019/06/18(火) 05:09:51.25ID:T/OXD7Vm
テント付属のペグが曲がってしまったのでちゃんとしたのが欲しいのですが
18cmと28cmなら大は小を兼ねる感じで長い方がいろいろ使えて便利でしょうか?
0639底名無し沼さん2019/06/18(火) 06:15:12.39ID:z5mqr7Hg
>>638
18じゃ天候や地面の状況次第では不安なので28がいいと思うよ
0640底名無し沼さん2019/06/18(火) 06:46:48.40ID:T/OXD7Vm
>>639
ありがとうございます。なるほど…18cmだと抜けてしまいそうですか?
重量が結構あるのが気がかりでしたが、危ないよりいいですし28cmで考えようと思います
0641底名無し沼さん2019/06/18(火) 08:21:07.58ID:tvHTFEK5
百均のプラペグで十分
どうせ続かないんだから
さっさと止めてもらった方が有り難いし
0642底名無し沼さん2019/06/18(火) 08:21:56.21ID:ZlspWzyY
>>638
エリッゼ28かソリステ30あればたいてい大丈夫よ
0643底名無し沼さん2019/06/18(火) 10:30:07.07ID:fOpx4Rl8
テントなんか18で十分だと思うけど重量と安心感考慮したら18と28の混合でもいいんやで
大事な四隅は28それ以外は18
0644底名無し沼さん2019/06/18(火) 11:58:17.35ID:Lx+HBjHb
風で受ける負担を考えると四隅以外の方が大事に思えるんだが
0645底名無し沼さん2019/06/18(火) 12:01:49.61ID:lpPLlM4g
でたマウントくん、四隅の方がでぇいじに決まってるだろうが。
0646底名無し沼さん2019/06/18(火) 12:17:55.84ID:YUWuiy6A
まぁ慌てるな
今から>>644さんが実例を交えながらなぜ四隅より他の箇所の方が大事なのかを解説してくれる
多分そういうデータもあるんだろうし、まずは彼の話を聞こう
0647底名無し沼さん2019/06/18(火) 13:10:18.37ID:wLyK7P6q
テントにはソリステ20 x14とソリステ30 x13使ってるわ
風が無いときは省略してソリステ30 x14でテントたててる
タープにはソリステ40 x6使ってる
0648底名無し沼さん2019/06/18(火) 13:49:21.17ID:vveETssO
ペグ多いな
0649底名無し沼さん2019/06/18(火) 14:56:57.72ID:MrIm5lKB
>>638
テント本体は20で十分
風の強い日にテントに張りロープする時は30

タープは全て30
0650底名無し沼さん2019/06/18(火) 15:52:21.55ID:urHoILeY
カイオワとかそこら辺のワンポールじゃね?
0651底名無し沼さん2019/06/18(火) 17:31:09.78ID:VIV9HFH9
もう全部30
本数多いからペグ入れから探すの面倒かなって。
0652底名無し沼さん2019/06/18(火) 18:38:22.92ID:nIzXDNdk
タープは30だとちょっと不安
0653底名無し沼さん2019/06/18(火) 19:17:27.89ID:Jwn+tKy4
テントの四隅のペグと張りロープのペグ
同じペグならどちらが先に抜ける?
先に抜ける方を長い物を使うようにするべきじゃないのかな
0654底名無し沼さん2019/06/18(火) 20:35:43.86ID:AraCnaBI
山岳テントのメインは四隅だよな
0655底名無し沼さん2019/06/18(火) 20:42:35.06ID:hGv83WgZ
タープポールの定番てどれすか?
0656底名無し沼さん2019/06/18(火) 21:21:39.13ID:n39Qc7xk
で、結局テントの4隅と張り綱、どっちに長いほう使うんだろう??
0657底名無し沼さん2019/06/18(火) 21:24:49.42ID:dPlYoO9g
>>653
風が強い日なら先に張りロープから抜けるでしょ?
0658底名無し沼さん2019/06/18(火) 21:25:55.46ID:tm5cwCiO
張り綱に長い方使うんやで
タープたてるならタープ側に一番長いペグ使うんや

風の影響を一番受けるところに長いペグを使うの心掛けるんやで
0659底名無し沼さん2019/06/18(火) 21:32:39.00ID:RlsCCoGy
風向き考えてあまり方向変わらないようなら風上側に長いの打ってる
0660底名無し沼さん2019/06/18(火) 22:05:18.21ID:Aewx2nb/
テントの四隅抜けるくらいの風なら最初にポールが折れるわ普通
0661底名無し沼さん2019/06/18(火) 22:06:39.17ID:T/OXD7Vm
皆さん詳しくありがとうございました
両方使うのは考えつきませんでしたね
まずはエリッゼステークの28cmのセットを買うことにしました
もしタープを買うことがあれば無駄にならないかなと
0662底名無し沼さん2019/06/18(火) 22:49:52.97ID:JWaUhDrH
キャンプ熱が強いときはペグの種類を調整してたけど、結局同じペグにしたわ
設営でちょっと考えたり、人と一緒に立てるときなんかに特に面倒
0663底名無し沼さん2019/06/18(火) 23:38:44.42ID:DihwFDGR
7月関東で初ファミキャン予定なんですが、タープは必須ですか?テントはコールマンのタフスクリーンハウス+を購入したのですが、前室?リビング?内で焚き火はアウトでしょうか
0664底名無し沼さん2019/06/18(火) 23:40:20.30ID:RlsCCoGy
>>663
何事も経験ですよ。
やってみなきゃ!
そして思い知る。
0665底名無し沼さん2019/06/19(水) 02:31:47.31ID:3AudsFOJ
一万円までで良いローコット教えてください!
体重は50kmなんで耐荷重大丈夫だと思います。
0666底名無し沼さん2019/06/19(水) 03:03:58.17ID:1fGyBZWl
体重が50キロメートル?

50キロメガ?
0667底名無し沼さん2019/06/19(水) 03:21:09.24ID:3AudsFOJ
50kgです、、、
すいません
0668底名無し沼さん2019/06/19(水) 03:45:29.13ID:1PmpCRcn
>>665
キャプテンスタッグ M-3451
0669底名無し沼さん2019/06/19(水) 03:46:04.38ID:KzefMKPB
WILD∽1のオリジナルブランド(?)みたいなクォルツっていうメーカーのを使ってるけど、
買った直後の頃は、脚の素材が硬くて組み立てるのに苦労しました。
50キロくらいの体重の女性だと、組み立てに苦労するようなのは不向きだろうから、
amaz〇nのレビューを参考にして、中華製のパチノックスでも良いんじゃないかと思うけど、
耐久性に関しては、中華クォリティーなので当たりハズレを覚悟して!!
0670底名無し沼さん2019/06/19(水) 05:11:18.49ID:3AudsFOJ
後出し情報ごめんなさい
男です、、、
そしてコンパクトに収納できるのが希望です。
長さ50cm以下に収めたいのです。
0671底名無し沼さん2019/06/19(水) 05:16:19.84ID:1PmpCRcn
キャプスタM-3451
0672底名無し沼さん2019/06/19(水) 06:06:13.89ID:xpfEqTdC
>>663
タープは好み。区画サイトで立てられるスペースがないということもあるかも
焚き火は絶対やめとけ
0673底名無し沼さん2019/06/19(水) 06:10:02.90ID:ArnVIWxX
大人2人子供2人の家族で宿泊ファミキャンデビュー予定なんですが、鍋やフライパンって、どんなもの(サイズ・素材など)を持っていけばいいのか悩んでます
デイキャンプはかなりやってますが、朝もあるし、夕飯もBBQだけじゃなあ、と
皆さん、ご教授ください

[今持っているもの]
モンベルの14cmくらいのフライパンと鍋2つのセット
中華シングルバーナーと家庭用カセットコンロ
ユニフレームのファイアグリル2つ
0674底名無し沼さん2019/06/19(水) 06:39:50.71ID:ud9fvtTK
>>673
普段使ってるフライパンみてみれば?
ご飯は湯煎?炊くならまずはそこから
0675底名無し沼さん2019/06/19(水) 07:04:32.91ID:PRLe3jcR
>>673
使い古したティファールのセットに蓋は数百円の金属の蓋を購入(縁がシリコンで焦げたら嫌だから)
外側のすすはアルミホイルできれいになるけど、高温でフッ素は傷みやすい
うちは5回くらいしても今のところ大丈夫だけど、ダメになったらキャンプ専用にして普段の分は新丁するつもり
0676底名無し沼さん2019/06/19(水) 07:10:30.90ID:WZWyNPKO
>>673
鍋はニトリの取っ手の取れるやつ使ってます。
0677底名無し沼さん2019/06/19(水) 08:12:22.33ID:NaiKnnn4
>>663
初心者ならタフスクリーンハウスとタープの両方を設営する余裕ないと思うので、雨や日除けはテントのリビングスペースでやって、タープなしがおススメかな。
リビングスペースでの焚き火は幕に穴空くのでやめた方がいいよ。幕から離れた場所でやって、雨なら諦める。
0678底名無し沼さん2019/06/19(水) 08:13:12.25ID:NaiKnnn4
>>669
ネイチャーハイクのコット使ってるけどいいよ
0679底名無し沼さん2019/06/19(水) 11:13:19.26ID:z3GOA2QE
急募!折り畳みコットの人柱求む!
0680底名無し沼さん2019/06/19(水) 15:46:13.60ID:Jiq9rOGM
重かった
以上
0681底名無し沼さん2019/06/19(水) 22:00:17.39ID:wiZE8HqS
快適生活研究家のケンさんが、バナナマンの日村さんに見えて仕方がないのですが、日村さんももしかして男前なのでしょうか?
0682底名無し沼さん2019/06/19(水) 22:45:05.74ID:0NdRz/WO
663でタープについて聞いた者です
教えてくれてありがとうございました
とりあえず一度行ってみて、タープは後で買い足す方向にします
あと幕内で焚き火はやめておきます

追加で質問なのですが、ランタンって最低いくつあれば良いのでしょうか?さすがにledランタン2つじゃ足らないですよね
手持ちはコールマンのクアッドマルチパネルランタンと、ハイランダーのランタンのみです
子どもがいるのでledがいいのですが、オススメあったら是非教えてほしいです
ちなみにユージャックのリモコンランタンとかいいかな?と思ったのですが、嫁にちょっと高いと難色示されてしまいました
0683底名無し沼さん2019/06/19(水) 23:01:58.18ID:yw2oqlYG
個々にヘッドライトがあれば極端な話
ランタン1個でも過ごせれる
0684底名無し沼さん2019/06/19(水) 23:18:42.69ID:lkU+Uuqt
コールマンのノーススター2個買えばそれでいいよ
ガスので十分
0685底名無し沼さん2019/06/19(水) 23:19:06.85ID:lkU+Uuqt
すまんledが良かったのか
0686底名無し沼さん2019/06/19(水) 23:30:41.51ID:fI8vZJ6m
ルーメナーめちゃ明るくておすすめ!パチ中華のやつは知らん
0687底名無し沼さん2019/06/20(木) 01:05:55.67ID:fxR3J/qm
>>682
コールマンのクアッドとオイルランタンで行ったことあるけど
クアッドは便利ではあるけど電池ドカ食いで一度使った電池だと光量不足になって苦労した
次いでこのLEDランタン買った

Superway LEDランタン3色切替 電球色 自然白 昼白色...

一つでもかなり明るくて、クアッド買うよりこれ2つか3つあったほうが良かったんじゃね?なんて思ってる…
0688底名無し沼さん2019/06/20(木) 01:51:15.43ID:nmVCtcIq
ランタンは、
予算・明るさ・使い易さ・安全性・ランニングコスト・雰囲気、
その他、様々な個人の好みによって変わってくるから、
最初は、アマで中華製の充電式2個セットの2000〜3000円くらいの
USB端子付きでスマホの充電も出来まっせ! みたいなので良いんじゃない?

我が家は、ガソリンランタンで周囲に虫を集めて、
タープ下は暗めの灯油ランタンとパクターン(中華製ノクターン)
0689底名無し沼さん2019/06/20(木) 06:05:07.07ID:x7mOTNiY
>>674-676

ありがとうございます
今は捨てられるレベルのフライパンとか家にないので、とりあえずは買わずにレンタルを考えてみます
0690底名無し沼さん2019/06/20(木) 06:24:50.46ID:YwQFXz2k
>>689
誰が使ったか解らないようなレンタルの調理器具は、絶対に嫌だ! 
みたいなこだわりが無いんだったら、
レンタル代に数百円払うよりも、
ホームセンターとか量販店で売ってる千円くらいのフライパンを買った方が良くない?

ちなみに我が家のキャンプ用フライパンは、ヤフオクで落札した中古(2〜3回使ったらしい)のデバイヤーっていうメーカーのフライパンです。
0691底名無し沼さん2019/06/20(木) 07:17:54.67ID:fxR3J/qm
100均の300円手鍋は案外重宝してる
0692底名無し沼さん2019/06/20(木) 09:06:25.68ID:7Mw45ns7
>>681
男前だから美人と結婚できるんだろ
0693底名無し沼さん2019/06/20(木) 09:07:39.68ID:RXmvmcvF
>>681
昔の写真みたらえらい男前やで。
今は日村やけど、日村もキモイ事やってるだけでバランスはいいと思うよ。
0694底名無し沼さん2019/06/20(木) 09:14:58.06ID:/OPJF1hM
明るいものから、灯りの質にこだわるようになるんだよね
完ソロ以外は他のキャンパーに配慮しなければならないし
用途によって使い分けるのが正解だと思う
0695底名無し沼さん2019/06/20(木) 09:42:20.61ID:P2fcMLwZ
これでキャンプ場ごと照らしてやろう
https://i.imgur.com/dbLBnGp.jpg
0696底名無し沼さん2019/06/20(木) 09:44:44.51ID:ozul+s4e
山里も最初は日村みたいな感じだったのに、いつの間にか雰囲気変えてる
日村はそんな小賢しいことしない
心イケメン

てかイケメン風に担当メイクが仕上げたら結構良い感じになると思う
それこそキャンプしたら様になるんじゃないか
0697底名無し沼さん2019/06/20(木) 09:46:07.06ID:zNjNiJ6J
岩尾は無理だろうな。
0698底名無し沼さん2019/06/20(木) 09:51:49.58ID:JU4xOS2v
>>695
うるさいしまぶしいし最悪w
0699底名無し沼さん2019/06/20(木) 10:01:20.45ID:buHTpf00
道路工事現場を通る度にこれが欲しくなる
これでカブトムシ大量に集めたい
0700底名無し沼さん2019/06/20(木) 10:07:34.19ID:n7GFeVK6
>>699
建機リース屋で1日借りればいいじゃん
0701底名無し沼さん2019/06/20(木) 10:54:34.94ID:icF6k7i3
>>663
同じテント持ってるけどタープは必須ではないよ。
あとリビング内で焚火は無理。
もし、タープも立てるならフリーサイト以外は小さめのしか無理かも。
0702底名無し沼さん2019/06/20(木) 10:56:05.24ID:icF6k7i3
>>673
家で使ってる古いフライパンとクッカーのセットあればとりあえず何とかなると思う。
あとツーバーナーが便利やよ
0703底名無し沼さん2019/06/20(木) 11:06:15.42ID:zNjNiJ6J
>>673
SOTOのツーバーナーとそのアルミの鉄板とスタンド、ウォータージャグセットで使ってるけど使いやすいですよ。
ガスも凡用なので。
0704底名無し沼さん2019/06/20(木) 16:25:22.44ID:DBFTXota
>>699
落ち着け!
まず、おまえの部屋はGOKIBURIを退治しろ!
カブトムシやクワガタが利用する「昆虫界の大島てる」でオマエの自宅は一番の有名物件だ!
0705底名無し沼さん2019/06/20(木) 17:53:17.85ID:Siyxp0fY
アルミの鉄板って、
もしかして木造の鉄塔に似てる?
0706底名無し沼さん2019/06/20(木) 18:06:33.14ID:7Mw45ns7
スパゲッティーのうどん
0707底名無し沼さん2019/06/20(木) 18:26:55.59ID:zNjNiJ6J
>>705
SOTOの純正鉄板やで。
0708底名無し沼さん2019/06/20(木) 18:33:37.09ID:G1Lg66/S
>>707
アルミの鉄(板)
0709底名無し沼さん2019/06/20(木) 18:40:04.61ID:zNjNiJ6J
>>708
アルミグリドルやな。
0710底名無し沼さん2019/06/20(木) 18:41:16.70ID:G1Lg66/S
>>709
アホなのか心臓強いのかw
0711底名無し沼さん2019/06/20(木) 18:45:14.76ID:zNjNiJ6J
>>710
ウーンお前よりマシだろうな。
0712底名無し沼さん2019/06/20(木) 18:54:56.37ID:G1Lg66/S
>>711
あ、プライドの高いバカなんだw
0713底名無し沼さん2019/06/20(木) 18:56:35.63ID:zNjNiJ6J
>>712
ウーンお前よりマシだろうな。
0714底名無し沼さん2019/06/20(木) 19:03:45.90ID:B1f7fCZ+
なぜ意地を張るのか
0715底名無し沼さん2019/06/20(木) 19:06:59.14ID:zNjNiJ6J
>>714
ん?ID変えたん?
0716底名無し沼さん2019/06/20(木) 19:10:52.62ID:bXjtercw
アルミ板という言葉を知らんのかw
0717底名無し沼さん2019/06/20(木) 19:11:41.03ID:zNjNiJ6J
アルミグリドルや。
HP見てこいや
0718底名無し沼さん2019/06/20(木) 19:12:50.03ID:zNjNiJ6J
グリドルは鉄板って意味や。
文句あるならSOTOに言え。
チキン共
0719底名無し沼さん2019/06/20(木) 19:14:48.79ID:bXjtercw
アルミの板ならアルミ板
鉄板は鉄の板
アルミグリドルはアルミダイカスト製品なのでアルミ板

コイツまだ理解できてないんか?
0720底名無し沼さん2019/06/20(木) 19:15:50.31ID:bXjtercw
グリドル【griddle】
ステーキやハンバーグなどを焼く機器。上部のプレートがフライパンの役目をする。熱源には電気・ガスがある。

鉄板という意味はない
0721底名無し沼さん2019/06/20(木) 19:18:03.90ID:zNjNiJ6J
>>720
もう少しちゃんと調べようね。
0722底名無し沼さん2019/06/20(木) 19:27:27.21ID:bXjtercw
>>721
必死wwww
0723底名無し沼さん2019/06/20(木) 19:28:28.03ID:XTDckc+x
鉄板と翻訳することが多いだけで、鉄製のものを限定してgriddleというわけではないだろうに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています