トップページout
1002コメント286KB

【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/01/30(水) 18:21:23.25ID:b2mjWFyG
ファミリーキャンプからソロキャンプまで分からない事は何でも質問してみよう
ベテラン勢は教えてあげよう

誰か初心者用テンプレ作って下さい
0281底名無し沼さん2019/05/21(火) 05:51:31.76ID:MwtU+ozc
>>280
偉そうなレスしたんだから、先にテントファクトリー のイメージと該当商品について答えてやれよ。
人数聞いて2ルームがどうとかそーゆうのは後からでいいよ
0282底名無し沼さん2019/05/21(火) 06:24:47.35ID:alDcRAQu
>>280
もう一回質問読み直してみたら?
使用感とかそんな内容じゃねえんだよ?
0283底名無し沼さん2019/05/21(火) 06:49:52.64ID:s4LWdUZz
>>277
テントファクトリーは正直ペラペラ&しわくちゃで見た目ダサい印象…
いかにも初心者テントだから家族がハマってキャンプ続けたら来年には買い換えてると思うぞ

無難にスノピエントリーやコールマンあたりかDODカマボコがいいかなー
0284底名無し沼さん2019/05/21(火) 07:02:13.61ID:efEuN2Q+
>>276
うちも蓄電池と電気毛布とレインボーストーブだよ。
電気毛布は去年のが1000円とかで売ってるからシーズンオフが狙い目。
蓄電池は使えないやつもあるので気を付けよう。
0285底名無し沼さん2019/05/21(火) 07:52:09.10ID:Evdez16U
>>277
実物見た限り>>283と同じ印象かな。
デザインだけでなく品質も値段相応かなと思う。
ただこの価格で2ルームを提供してるのは企業努力の賜物だろう。
ドームならともかく2ルームは雨風の影響受けやすくて快適性だけでなく安全性も見たいとこだから、コールマン、スノピらへんも実物見たらどうだろ?
0286底名無し沼さん2019/05/21(火) 10:07:16.90ID:CXRh9Ezc
>>277
ファミキャンデビューという事で、イメージとかは無視した方が良いのでは、とまずはアドバイス
イメージでマウント取りたいのであればたかーいテント買うのがいいと思います

んでそれはひとまず置いといて
ツールームテントを買う目的ですが、例えばスクリーンタープやタープはるよりは一度に設営できていいと言うイメージでしょうか
ファミリーキャンプでまずどこに重点を置くかですが、食事はどうするか、と言うこともファミリーキャンプの場合考えた方がいいかもしれません。
ツールームのリビング部分は家族四人で囲む広さは十分ありますが、料理する場所もそこで、となるとちょっと厳しいのでは無いかと。
0287底名無し沼さん2019/05/21(火) 10:50:47.41ID:813h0QHn
【テントファクトリー】
他社製品の一部を変更して類似品を売ってるイメージ
耐久力や素材には妥協して安く売る為に耐久性が低い
第一印象は良さそうに見える
0288底名無し沼さん2019/05/21(火) 16:00:44.45ID:KnlckHgN
主にソロ登山でキャンプもするんだけど、雨や朝露に濡れたテントを大きなビニール袋に入れてザックの外に括りつけることがある

こういう用途の専用ネットや防水透湿袋はあるの?
方法としてはそこそこ聞くからグッズもありそうなんだけどわからん
0289底名無し沼さん2019/05/21(火) 16:06:33.84ID:CXRh9Ezc
防水ならドライバックってのがあるけど透湿かぁ。タイベックでできたバックかな。防水性は高くない。
0290底名無し沼さん2019/05/21(火) 16:14:05.06ID:CXRh9Ezc
ダサいロゴ(商品名)が付いていてもいいならホームセンターに生地売ってるからバッグ自作するのもありかも。安いよ。
ビタビタに濡れてるなら染み込んじゃうだろうから背面は防水素材、オモテ面はタイベック とかで。
0291底名無し沼さん2019/05/21(火) 17:00:18.97ID:ouiTmAmy
サーフグッズとかであるんじゃない?
メッシュで出来たトートバッグとか
0292底名無し沼さん2019/05/21(火) 18:52:46.14ID:zps1PXtd
>>288
それ以上濡らすのが嫌って事なら
リュックのコードにテントを括ったサイズの
ザックカバーで覆えばいいのでは?
0293底名無し沼さん2019/05/21(火) 18:58:43.32ID:CXRh9Ezc
>>292
多分ザックを濡らしたくないけど中が蒸れず
可能ならば湿気を逃して乾燥を促進させたいという狙いだと思われ

メッシュは通気性いいけどザックが濡れる
なのでタイベックとかで出来た袋かなーって
02942772019/05/21(火) 19:20:27.21ID:WgKUQa4k
277です
たくさんのご意見ありがとうございます
わかりにくい質問をしてしまって申し訳ありませんでした
家族構成は大人二人と未就学児が二人です

GWにロッジに泊まった際、子どもがフリーサイトのテントを見て次はあれに泊まりたい!と強く希望したので店舗や展示会へ行って探しているところです
その中で自分たちの条件(金額、仕様)に合うテントがテントファクトリーのAOBA450でした
ネットで調べてもテントファクトリーのツールームに対する口コミがあまり出てこないのが不安で、こちらで詳しい方の感想を聞けたらと思いました

子どもは虫や植物が大好きな姉妹なので自然の素晴らしさを体験させたいと思うのですが、虫に刺されるとひどく腫れやすい体質なのでオールメッシュのツールームを考えています

値段相応というのは納得です
我が家も第一希望はカマボコテント2なのですがやはり手に入れられる気がしなくて悩んでいます

長くなってしまい申し訳ありません
色々教えていただけて助かります
ありがとうございます
0295底名無し沼さん2019/05/21(火) 19:43:57.45ID:hwE3fOmz
最近なんかキャンプ熱がファイアーしてきた
うずうずしてきた…
キャンプ行きたいけど
行く人がいないし休みが取れない
0296底名無し沼さん2019/05/21(火) 20:13:37.15ID:Evdez16U
>>294
なるほどそーゆう経緯で青葉ですか!

初で2ルームだと設営、撤収が物凄く大変だと思いますし、2ルームの運用は思ったより大変だと思うので情報が多いテントだと安心かなーと思います。
同価格帯だとコールマンのタフスクリーンやラウンドスクリーンあたりも選択肢には入りそうなので、参考までに見てみてください。

でももう気に入って心に決めているならそれが一番っす。
0297底名無し沼さん2019/05/21(火) 20:47:29.99ID:7YI0p3nc
ちと思ったんだけど
2ルームって設営大変だけど、鉄骨にしちゃえば楽ちんだと思わない?
0298底名無し沼さん2019/05/21(火) 21:01:05.77ID:CXRh9Ezc
カマボコテント2が希望だけど届かなくてテントファクトリーの青葉手が出せるならクワトロアーチ2ルームテントでもありなんじゃないか?ピジョンピークスの。
0299底名無し沼さん2019/05/21(火) 21:30:33.43ID:QAlnBZd2
>>277
コールマン タフスクリーン2ルームハウスはダメなの?

寝室部分のメッシュは少なめだけど、リビング部分はメッシュが多かったと思う。
0300底名無し沼さん2019/05/21(火) 21:35:37.14ID:QAlnBZd2
後は予算が許すなら
ロッジシェルターTCにインナーテントを購入。

テントファクトリーってメーカーが嫌でなければAOBAってのでもいいと思うよ。
フラグシップモデルなら、すぐ壊れる様な作りはしてないと信じよう・・。
0301底名無し沼さん2019/05/21(火) 21:45:53.89ID:CXRh9Ezc
ただ未就学児二人いるとなると設営大丈夫かしら。
放置するわけにもいかんし。
0302底名無し沼さん2019/05/21(火) 22:31:00.39ID:MwtU+ozc
設営は1人だから大変でしょうね、ウチもそうなので、、
03032772019/05/21(火) 22:33:34.17ID:WgKUQa4k
たくさん候補を出していただき本当にありがとうございます
勉強不足のため未知のテントもあるので検索してしっかり見比べてみます

設営に関してはやはり子どもたちがネックなところです
私自身はドームテントでソロキャンプしたことが3回ほどありますが5年以上前のことですしツールームは未経験なので自信はありません
子どもたちは1時間くらいなら車内でiPadなどで映画を見せて待っていてくれると思うのですが、それでも目の届くところにいないと心配ですよね
お子様連れの方はどうされていますか?
ドームテント(orワンポールテント)とスクリーンタープを設営するのと、時間的にかなり変わってくるのでしょうか?

コールマンのダークルームも、子どもたちが朝ゆっくり眠れるかと思い有力候補で先週見てきましたがリビング部分まで暗すぎる感じがしてまたもや悩んでしまいました
03042772019/05/21(火) 22:39:10.14ID:WgKUQa4k
AOBA450の良いと感じた点も書かせてください
・前室の前にキャノピーがあり、ファスナーを開けて広げるとタープのようにかなり広い空間ができる
・オールメッシュ(寝室部分もメッシュ)→夜間寒いでしょうか?
・リビング部分が左右どちらからでも出入りできる
・トップルーフ、グランドシートが初めから付属しているため、ほかに買うものが少なくて済む(インナーマット、エアマットは持っています)

ポールやシートの素材など詳しくないため風雨にどのくらい耐えられるのかいまいちイメージはできていません
これも要勉強ですね
0305底名無し沼さん2019/05/21(火) 23:55:51.36ID:75yCW8ul
子供未就学児二人親の監視無しはやっぱ怖いよね。
できれば一人で設営できるタイプの方がいいかなと思う。

ツールームのメリットは
@一つでタープ不要
Aサイトによってはテントとタープはひと貼りとか制限あるとこもあるけどテント1となるのでタープ追加可能
デメリットは
@設営二人推奨
A狭いサイト、変形サイトなどははりにくい事も有り

うちはドーム型+スクリーンタープ
本当はツールーム欲しいんだけど、一人で早く設営できる事に重点を置いた。8歳と2歳。
かといっても連結させればツールームテントにもなるし、狭いサイトや変形サイトでも対応できる
一人で設営可能
デメリットは荷物増える

オールメッシュは季節と場所によるんでないかな。
春秋の高原だとフルクローズしても寒いのは確実。
ストーブ欲しいと思う。でも換気しないとね。
0306底名無し沼さん2019/05/22(水) 00:00:37.23ID:dhP2IU6F
コールマンのツールームは新しいのだと一人で設営も可能かな。
俺本当はティピー欲しいのよ実は。
DODのビッグポールw
あの中で飯炊きも食事もなにもかも済ませられるし一人で設営できるし。

でも場所選ぶから断念したわw

後設営よりも撤収だな。時間食うのは。出すときゃある意味時間制限ないからいいけど、撤収はケツが決まっているので注意。
そのためにもお子さんには早起きでいてもらった方がいいかもよw
0307底名無し沼さん2019/05/22(水) 00:07:13.12ID:mvaW8pah
>>303
設営に関してのみだけど、2ルーム設営の大変さは見た目通り、大きさと重量ですね。特に立ち上げまでが慣れるまでけっこう大変です。
撤収は比較的簡単です。

うちも子供小さいので、嫁さんに子供見ててもらう間に1人設営するようにしてるので、1人設営しやすいモデルを選んでます。

自分はアポロン使ってますが、カマボコとかレイサみたいな単純な構造のトンネル型テントが自分は1人設営しやすい。
複雑な構造の2ルームだと誰かに支えてもらったりしないとうまく立ち上げできなかったです。
これは個人差あると思うので、買う前に店で何タイプか試し張りをして自分に合うやつを選ぶといいと思います。

新幕買ってぶつけ本番キャンプ場で設営はじめて夕方まで設営できない人達とかたまに見かけますしね。

テント+タープの組み合わせはサイズが小さくなるのでどれでも1人設営できると思います。ワンポールテントは1人設営簡単です。スクリーンタープは使ったことないので分からないです。
0308底名無し沼さん2019/05/22(水) 07:51:56.59ID:Xg/pRHi2
うちは大人2子ども3
コールマン タフスクリーン2ルームハウス+タープから、ランドベース6+カンガルーテントのカンガルースタイルに変えました。
テント+タープ設営の手間から解放されて雨風防げる広いリビング確保出来て凄くいいですよ。
ランドステーションと迷いましたが冬キャンプしたいのでスカート付きのシェルターにしました。
0309底名無し沼さん2019/05/22(水) 08:17:23.39ID:8NqhbLOB
うちは子供2人の4人でクロノスキャビン3とロゴスオクタゴンタープで小川張り。
タープのサイドを下まで下げてペグ打つとトンネルになりますね、普段はポール二本足して入り口作ってます。
0310底名無し沼さん2019/05/22(水) 08:49:17.24ID:WfAW9c+M
>>308
気持ち良さそうだけど8×8サイトだとはれないのかな
0311底名無し沼さん2019/05/22(水) 08:57:43.14ID:V10oiLtz
皆いろいろだな。
俺は家族3人でアポロン+ヘキサタープ、区画狭い時と設営面倒な時用にアスガルド+タープで使ってる。
最初は居住性だけしか見えてなかったけど、使うとパターン増えるよね。
家族には2ルームが好評だけど。。
0312底名無し沼さん2019/05/22(水) 08:58:57.34ID:Xg/pRHi2
>>310
8×8だと貼れませんね。
デカイのでキャンプ場を選ぶのが最大のデメリットですが開放感にやられました。
0313底名無し沼さん2019/05/22(水) 09:33:56.36ID:rjDTadpv
>>303
間に合えばですけど、ピルツ19なんてどうでしょう?
中が広いので未就学児ならワンルームでも2ルーム使いもいけます。
設営も一人でできるので、旦那さんが設営しているときに奥さんは子どもの相手ができる。
大きくなってきてからは隣にタープ張ってもいいし。使いかたが色々できるテントだと思います。
0314底名無し沼さん2019/05/22(水) 11:10:02.70ID:v8xWfh3p
みんな収納ボックスってどんなん使ってる?

一昔前に定番だったアイリスオーヤマのRVBOX使ってるんだけど、
さすがにボロくなってきたから買い替えようと思って

やっぱ今は無印の頑丈収納ボックスてのがいいの?
でもこれも周りとカブりすぎちゃうかな…
0315底名無し沼さん2019/05/22(水) 11:38:20.36ID:70EDpbLa
近年のお洒落キャンパーの間で爆発的な人気のアイテムとなっている収納ボックスがコチラです。
素朴でシンプルなデザインの物から豪華な装飾が施された物まで、
多数ラインナップしておりますので、是非ご覧になってくださいw
http://www.kanokeya.com/product-list/1
0316底名無し沼さん2019/05/22(水) 12:12:21.53ID:xjWKi4sE
>>292
>>293の感じ
色々ありがとう
0317底名無し沼さん2019/05/22(水) 12:28:16.38ID:WfAW9c+M
>>315
ワーォすってきー!
0318底名無し沼さん2019/05/22(水) 12:31:49.06ID:h/WZdUwK
ヘリノックスのチェアの類似商品をよくパチノックスとか言ってるけど
座面と背面を構成する布の四隅を支えてイスにする、あの方式自体もヘリノックスが考案したものなの?
0319底名無し沼さん2019/05/22(水) 15:26:49.71ID:3x6SpGvs
>>314
無印見た目は良いんだけど蓋開ける時結構な確率でミスる(T_T)
何故かは買えばわかる。最近はやっと慣れて来たけど。
0320底名無し沼さん2019/05/22(水) 16:17:27.04ID:XTjUZvCM
>>319
なにをミスるの?
2つ持ってるけど、よく分からん
0321底名無し沼さん2019/05/22(水) 16:29:43.44ID:DDysoY/W
3つあるけどミスる意味が分からん
なんか特殊な使い方してんの?
0322底名無し沼さん2019/05/22(水) 16:38:06.68ID:2O+5SWbg
>>314
トラスコでいいんじゃないですかね?
私はホムセンのRVボックスです。
0323底名無し沼さん2019/05/22(水) 17:28:09.19ID:FDbm1Ajd
>>319
開けるのミスって何?
0324底名無し沼さん2019/05/22(水) 18:06:38.50ID:jWVlVN1M
>>319
何をミスるのか知りたい
0325底名無し沼さん2019/05/22(水) 18:09:07.13ID:DkhTGbhW
>>319
ほら、荒れるからさっさと答えろよカス野郎
0326底名無し沼さん2019/05/22(水) 18:34:26.67ID:rQ/6XrQm
イクときミスる事はよくある
0327底名無し沼さん2019/05/22(水) 19:00:30.25ID:8n3AqxOM
スノピのシェルコン使ってるわ
カッコイイよ
0328底名無し沼さん2019/05/22(水) 19:00:46.32ID:aQjZEdYI
いや、出す時ミスるんだよ
0329底名無し沼さん2019/05/22(水) 20:26:56.21ID:RYZqeNrM
このB&Yのトップ画像に使われてる白いタープってどこのか分かる人います?
https://store.united-arrows.co.jp/shop/by/data/special/19ss_coleman_by/
03302772019/05/22(水) 21:06:06.50ID:VV1UM8qP
毎度長文になってしまったのにも関わらず皆さんご親切に教えてくださりありがとうございました
ツールームにこだわらず選択肢を広げてもう一度考えてみます
子どもが小さいうちしかついてきてくれないかと思うと早くスタートしなければと焦ってしまっていました
もう一度キャンプ場にロッジ泊して皆さんがどんなテントをお使いか見てきたいなとも思います
ピルツ19も気になっていました
デザインも素敵ですよね
ここであげていただいたテントをメモって店舗で勉強してきます
ありがとうございました
0331底名無し沼さん2019/05/22(水) 21:20:10.38ID:VOm96Xc6
あまり深く考えると何買っても後悔するぞ
なので何買っても楽しめるキャンプを考えよう
0332底名無し沼さん2019/05/22(水) 21:37:46.61ID:mvaW8pah
確かにみんなの意見は参考にするとはいえ、まずは自分が大変でも、嫁さんと子供が気に入って楽しめるのを選ぶのが良いと思うわ。

テントは何買っても絶対弱点があるから、それだけは把握しとくといいけどな。全てを満たすテントがないので、いかに満たしていくか探していくかってのもまたキャンプの魅力だと思う
0333底名無し沼さん2019/05/22(水) 21:42:22.24ID:2O+5SWbg
>>330
嫁子供連れて展示会とかアルペンアウトドアとかいっぱい飾ってある所見る方がいいと思う、さすがにキャンプ場で幕内を見ることは出来ないし。
0334底名無し沼さん2019/05/22(水) 22:18:24.57ID:aHur3Bp+
>>330
テント借りれるキャンプ時あるからそういうところ行ってみたら?
0335底名無し沼さん2019/05/22(水) 23:51:21.96ID:dhP2IU6F
とりあえず安いテントで色々見て回るのもありだと思うんだけどなー。
ロッシ2泊する値段で4人用テントなんてお釣り来るんだから。
03362772019/05/22(水) 23:58:04.62ID:VV1UM8qP
引き続きご指南ありがとうございます

確かにロッジよりレンタルで設営を試してみるのが勉強になりそうです
アルペンアウトドアも比較的近くにあるのでまた行ってみます
また悩むことがありましたら相談させてください
的を射ていない質問をしたにも関わらず初心者にもわかりやすく色々とアイディアをくださり感謝です
0337底名無し沼さん2019/05/23(木) 03:27:52.46ID:9gN0Q13B
>>336
居住エリアが近ければ・・・

千葉の柏に世界最大級の体験型アウトドア専門のナンタラカンタラがオープンって記事を読んだ記憶があります。
愛知のどこだったか忘れましたが、同じ頃に国内最大級のアウトドアショップがオープンとか、ややこしい記事があったような気がするんだけど、
親切な人、補足ヨロちくび 
0338底名無し沼さん2019/05/23(木) 06:51:27.86ID:vepjZzak
柏のアルペンは実際に設営できるからオススメ
店にあるテント全部設営できるとの事でしたよ。
0339底名無し沼さん2019/05/23(木) 17:52:11.46ID:c63caPMF
>>330
家族がブランド思考なら勉強は必須だけれど、予算の中で買って、それをどう使うか工夫していくのも楽しいですよ
0340底名無し沼さん2019/05/23(木) 18:38:10.65ID:1V9wlRsv
ファミキャンなんて何回行けるか分からんしな
うちは安い幕でその分色々ギアを揃えたわ

と言うわけで明日新幕来る
クイックキャンプのダブルウォール キャビン5人用
やっすいでーw
0341底名無し沼さん2019/05/23(木) 22:22:23.11ID:KM7Chy0f
うちの娘は高校生だけど、まだ一緒にキャンプにくるよ。
小さい頃からキャンプにつれて来ていたからか、本人がキャンプが好きだというのは大きいと思うけど。
0342底名無し沼さん2019/05/23(木) 22:28:27.21ID:byTOcUIJ
それは素晴らしいことだ。
本来アウトドア人口って少ない気がするので、小さい頃は外で遊ぶ感覚でキャンプ好きな子供も大きくなると違う世界や趣味も見えて、アウトドア人口に含まれる可能性は低い気がする。
ウチもどうなることやら
0343底名無し沼さん2019/05/23(木) 22:34:33.94ID:8ORHW2a7
そのくらいの年頃になると寝室分けた方が良さそうね
0344底名無し沼さん2019/05/23(木) 23:00:25.41ID:16OgKI9o
寝室別れるのがあるよね。
じゃあお父さんとお母さんはこっちで、娘さんと俺がこっちに入るから。
0345底名無し沼さん2019/05/23(木) 23:16:39.95ID:h2L1MOAs
娘=神取忍
0346底名無し沼さん2019/05/23(木) 23:21:10.19ID:UpM7nbiD
男の子は何歳くらいまで来てくれますか
習い事やクラブにもよるだろうけど

現在小学2年生、中学になったらもう来てくれないかなぁと不安
0347底名無し沼さん2019/05/23(木) 23:26:55.03ID:TchTIt8S
逆に高校生になったから娘と二人でキャンプデビューした
海や富士山見ながらボーっとしているだけで楽しい
0348底名無し沼さん2019/05/23(木) 23:28:38.40ID:TchTIt8S
>>346
子供が小学生の頃はグループキャンプしてたけど中学の頃から周りが部活で参加人数激減してやらなくなったな
0349底名無し沼さん2019/05/23(木) 23:35:14.95ID:byTOcUIJ
ウチもまだその年齢じゃないけど、周り見てると中学、高校から変わってくるね。
土日もある部活だと来れなくなるし、陽キャだと友達と遊びだすしね。隠キャな子の方が親と行動してる印象
0350底名無し沼さん2019/05/23(木) 23:37:40.71ID:byTOcUIJ
今は子供を楽しませるために慌ただしいキャンプしてるけど、もし来なくなったら2人でゆっくりキャンプしようって嫁とは話すかな。楽しみw
そうなったらなったで寂しいだろうけどな
0351底名無し沼さん2019/05/24(金) 06:01:55.77ID:M0Z21KDJ
も1人作るチャンスじゃないか
そして10年後にさらにも1人
0352底名無し沼さん2019/05/25(土) 11:26:48.05ID:UEPjT5hR
サイトから川以外の水辺が見える(海でも湖でも)
トイレがきれい(できればウォシュレット)
車横付け可能
ペット可

この条件を満たすキャンプ場ありますか?
名古屋から3時間圏内で探してます。
0353底名無し沼さん2019/05/25(土) 11:32:16.42ID:pY24v2yY
能登島
0354底名無し沼さん2019/05/25(土) 11:38:46.92ID:o64AKkuy
名古屋から能登島まで3時間以内に行く時は相当飛ばさないと無理じゃね
0355底名無し沼さん2019/05/25(土) 11:47:05.10ID:Odu/UH02
鹿児島
0356底名無し沼さん2019/05/25(土) 12:31:19.51ID:+s5DB66W
本栖湖
0357底名無し沼さん2019/05/25(土) 12:37:22.93ID:pY24v2yY
なら、琵琶湖かな
0358底名無し沼さん2019/05/25(土) 13:25:00.83ID:tg2FY/GJ
>>352

こういうレス見るといつもラップの合いの手調で再生されてしまう
次は「YO!」も入れて欲しい
0359底名無し沼さん2019/05/25(土) 13:33:27.25ID:pY24v2yY
ってか海や湖が近くに見える場所って風が強いから慣れてないと難儀するよ
天気さえ良ければ最高だけどね
0360底名無し沼さん2019/05/25(土) 16:10:08.90ID:VBpw/A8F
>>352
ガラガラ山キャンプ場
0361底名無し沼さん2019/05/25(土) 23:57:09.54ID:rQeMLBxM
おすすめナイフ教えてください
初心者なのでステーキをサクサク切って食べたいだけです
フェザースティックとかそういう世界は今のところ考えておりません
できれば安いのがいいです

ググるとオピネルというのとモーラナイフというのが良く目に付きます
このへんでいいのでしょうか
0362底名無し沼さん2019/05/26(日) 00:06:23.89ID:o/zFTSKK
>>361
オピネルもモーラナイフもそれなりに良いものだからオススメできる

ただ、その用途ならステーキナイフでいいぞ
家でステーキ切るときどうしてんの?それ持っていけばいい
0363底名無し沼さん2019/05/26(日) 00:39:38.16ID:YAVkVzSm
>>362
そう言われてみればそうですよね…
とりあえずしばらくは家のステーキナイフを持ってってステーキ食べてきます!
ありがとうございました
0364底名無し沼さん2019/05/27(月) 00:19:50.51ID:Ac7Yevbt
質問じゃないかもだけどパップテントについて聞きたい。
現在2人用テントは持っててタープは持ってない状態でパップテントの存在を知って欲しくなってるんだがパップテントで調べてもデメリットが重いとか嵩張るとかくらいしか書いてなくて実際使ってる人の声を聞きたい。
タープ買えばよくね?ってのはわかってるんだ、ただミリタリーな感じがカッコよくて、、、
0365底名無し沼さん2019/05/27(月) 08:47:16.64ID:gqbnNSiq
ちょっと教えてほしいんだけどクッカーって初めて買った時に
ダッチオーブンみたいにシーズニングしないといけないの?
amazonで買ったやつだけどやたらこびりついて大変だった(T_T)
一応、油もひいてるんだけどね。
0366底名無し沼さん2019/05/27(月) 09:11:33.16ID:IFpCh/q3
>>365
素材と表面の処理による
0367底名無し沼さん2019/05/27(月) 09:25:18.27ID:gqbnNSiq
>>366
素材はアルミで鍋はノンスティック加工とかいうのがされてるって書いてる。
0368底名無し沼さん2019/05/27(月) 09:29:42.17ID:KRxEFUfX
炒め物する時は1回油引いたあと煙が出るくらいまで温度上げなきゃ焦げつくよ
鉄でもアルミでも
それから少し温度下がるの待って使う
0369底名無し沼さん2019/05/27(月) 09:35:48.99ID:/N0vOv5I
ノンスティック加工なら一時的にでも煙出るまで温度上げちゃ駄目やろ
0370底名無し沼さん2019/05/27(月) 09:42:06.43ID:gqbnNSiq
Σ(゚Д゚;エーッ!どっちが正しいの?w
0371底名無し沼さん2019/05/27(月) 09:42:08.05ID:czUWj2E+
フッ素加工してあってくっつくのもおかしな話だね
火力上げ過ぎてフッ素剥げた?
0372底名無し沼さん2019/05/27(月) 09:43:05.32ID:k2W6Vpos
>>368
お前コーティング鍋によくそんなん嘘つけるな
釣りか?
0373底名無し沼さん2019/05/27(月) 09:44:15.59ID:czUWj2E+
>>370
ノンスティック加工ってのはフッ素加工、分かりやすく言うとテフロン加工やなんかの総称
強火や空焚きは厳禁
0374底名無し沼さん2019/05/27(月) 10:01:09.11ID:tK0bCQA/
アルミは焦げ付きやすい
兵式飯盒を最初に加減が分からず焦がして苦労した
0375底名無し沼さん2019/05/27(月) 10:40:56.15ID:midTrO/m
フッ素加工は熱に弱いから空焼きしちゃダメよ
0376底名無し沼さん2019/05/27(月) 10:54:07.66ID:Yucjfhdc
アルミで焦げつかせるのは火力が強いだけだな
0377底名無し沼さん2019/05/27(月) 11:20:33.29ID:gqbnNSiq
火力強かったんですね!
ちょっと気を付けて調理してみます。
皆さんありがとう〜
0378底名無し沼さん2019/05/27(月) 14:13:27.56ID:ewj9je6V
フッ素加工ありなしで別々にもってるといいかも
外カリカリに焼いて中ジューシー肉とかはフッ素無し油温高め
パンケーキはフッ素あり中火→弱火みたいな
0379底名無し沼さん2019/05/27(月) 15:55:28.58ID:midTrO/m
パンケーキをステンレスフライパンで焼く場合油必要かね
0380底名無し沼さん2019/05/27(月) 16:03:02.19ID:czUWj2E+
はい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています