トップページout
1002コメント286KB

【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/01/30(水) 18:21:23.25ID:b2mjWFyG
ファミリーキャンプからソロキャンプまで分からない事は何でも質問してみよう
ベテラン勢は教えてあげよう

誰か初心者用テンプレ作って下さい
0242底名無し沼さん2019/05/19(日) 15:09:06.82ID:Ydw1ZP4y
大人二人、子供(幼児)一人で普段キャンプをしてます。テントは2ルームです。
この度タープが欲しくなり、NEMOのシャドウキャスター110か165で迷ってます。

タープの使い方は、2ルーム横のスペースに張るか、小川張りもしてみたいと思っています。
後はテントは張らずに公園でデイキャンをする時に使う予定です。

設営の簡単さや使い勝手を含めて、長い目で考えて110か165だとどちらのサイズがいいと思いますでしょうか。
0243底名無し沼さん2019/05/19(日) 15:37:03.70ID:z7ogdGUj
大は小を兼ねる
0244底名無し沼さん2019/05/19(日) 15:40:10.55ID:qlY1xVnn
>>241
ダメでは無いけど
吉野家ではしゃいじゃってる子供の姿は見たくないかな
フードコートは全然問題無し
0245底名無し沼さん2019/05/19(日) 17:12:58.64ID:e7S1NJtP
>>237
ウサギマークは毎回見るたびに笑う
0246底名無し沼さん2019/05/19(日) 17:31:24.81ID:phqrcqqc
道具自体よりも、使いこなしているかとか身の丈にあってるかとか立ち振舞いとかの方が気になる
0247底名無し沼さん2019/05/19(日) 18:54:48.55ID:em3iaI4F
ロゴスの黄緑でペラペラのテントだけど、前に使ってた小川より今のわが家には使い勝手サイコー
親はどう思ってるか知らんけど、子供同士はすぐ友達になってうちのテントに来て遊んでくれて嬉しいよ
ギアが多くてオシャレでも、子供にとったら邪魔なだけって場合もあるから
考え方と目的次第だね
0248底名無し沼さん2019/05/19(日) 22:29:48.19ID:WUCt1wy9
>>247
親はどう思ってるか
子供同士はすぐ友達になってテントに遊びに来る

ここの部分の文章がよくわからんのですが、補足説明頂きたい
0249底名無し沼さん2019/05/19(日) 22:37:56.05ID:W5SWT9V1
相手の親って事じゃない
0250底名無し沼さん2019/05/19(日) 23:54:30.03ID:M+9dlUpe
実際キャンプって本人達が楽しめば良い
それはどんなレジャーも一緒だと思う
最近では千利休を偲んでやてんとか楽しんだり!
0251底名無し沼さん2019/05/20(月) 08:54:29.06ID:lp1vcgir
ソトのヘキサストーブは小さな炭入れて網乗せてって使い方できますか?
0252底名無し沼さん2019/05/20(月) 09:12:38.92ID:0nAdj/a4
親は近寄ろうとしなかったってことですね
0253底名無し沼さん2019/05/20(月) 10:16:45.00ID:GIkjQPWU
夏のキャンプで冷風扇って効果ありますか?
湿度高いと効果が発揮できないっていうから、むしろコンパクトな扇風機のほうがいいのかな?
0254底名無し沼さん2019/05/20(月) 11:10:50.04ID:Kt/hfrcR
サキュレーターなら使うな
0255底名無し沼さん2019/05/20(月) 11:28:01.44ID:uEfMI7VC
>>253
扇風機の前に凍らせたペットボトルで十分
0256底名無し沼さん2019/05/20(月) 11:58:43.69ID:mTMZcwjd
俺は全部スノピとかの方が微笑ましく思えるわ
0257底名無し沼さん2019/05/20(月) 12:42:08.20ID:HAo1fJca
>>255
なるほど。デイキャンか1泊限定かもしれないけどナイスアイデアですね。まずは家で試してみて、効果が期待できるならキャンプ用扇風機買おうかな。

>>254
ただ単に使ってるのがサーキュレーターという分類という意味ですか?
それともテント内で空気をかき混ぜたほうが熱がこもらないとか? 効果は実感できるレベルですか?
0258底名無し沼さん2019/05/20(月) 12:47:07.37ID:OE0bLvfa
>>256
わかるw
0259底名無し沼さん2019/05/20(月) 13:06:02.59ID:Nbn3PyJF
ソロ用にアメドsかステイシーst2を買おうと思ってますが、コスパ含めてご意見聞かせてもらえませんか?
基本的には前室があってタープを張らなくても過ごせるテント前提です
0260底名無し沼さん2019/05/20(月) 13:30:47.73ID:xpb5z1jF
>>259
カマボコテント ソロかミニは?
0261底名無し沼さん2019/05/20(月) 14:14:10.22ID:nhal6FWD
>>260
定価で簡単に手に入れば、候補になるんですけどね
厳しいですよね
0262底名無し沼さん2019/05/20(月) 16:24:35.53ID:ET/n8ymk
>>259
アメドもステイシー2も後悔しない選択だと思う。

ただ、キャンプ自体が目的なのか、
自転車やバイクでツーリングに行った先での宿泊だとか、
登山の一部として寝るスペースだけを確保したいのかとか、
目的に応じて違ってくると思う。
0263底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:05:30.79ID:W4Fkhlzi
達人だけど質問ある?
0264底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:15:50.02ID:grHzltv8
>>263
質問いいですか?
0265底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:47:58.77ID:VpitSfu2
冬キャンデビューしたいと思ってます
フルクローズで家族4人分のコットを置いて、薪ストーブとテーブルと椅子4脚が置けるようなテントを教えて下さい
できればコクーン、ランドロック以外のテントが知りたいです
0266底名無し沼さん2019/05/20(月) 20:20:18.01ID:U+Kqj4St
>>265
これから夏やで
0267底名無し沼さん2019/05/20(月) 21:03:59.04ID:W4Fkhlzi
質問受け付けるよ、達人より
0268底名無し沼さん2019/05/20(月) 21:14:12.23ID:OrZSIeBL
>>250
やてん()
0269底名無し沼さん2019/05/20(月) 21:28:32.46ID:WhzlKdXZ
冬キャンで、来シーズンは薪ストーブ入れたいなぁなんて思ってますが、ハイペットがあれば十分ですか? それともあるに越したことはない感じ?
関東の低地想定です
0270底名無し沼さん2019/05/20(月) 21:38:47.06ID:BD9aEL+W
>>269
暖房的な意味ならフジカと焚き火で十分
ただ薪ストーブは楽しい
0271底名無し沼さん2019/05/20(月) 21:55:19.95ID:WhzlKdXZ
>>269
ぐぅ…(笑)
GStoveが候補なんですが、秋が近づくと売り切れたりするものでしょうか? これから夏という時期にストーブ買うのも勇気がいりますが、秋口に買えないなら今買うしかないかと思ってみたり
0272底名無し沼さん2019/05/20(月) 22:33:09.61ID:OKRwCztN
アルフェイム 19.6にフジカだけだと外気温+2℃位にしかならないからホントに意味無い
フジカは今年の冬の品薄時期に売ろうと思ってる
薪ストーブ入れると+20℃位で温々になる
0273底名無し沼さん2019/05/20(月) 22:53:23.64ID:nF2Y+8XV
>>272
マジですか
8ヶ月待ってようやくフジカが手元に来るから楽しみにしてたんだけど
サーカスかツールームで使おうと思ってたのよね
0274底名無し沼さん2019/05/20(月) 23:21:23.11ID:mPp5d45y
>>273
真冬はフジカ1台だとキツイかな。
中国地方より。
0275底名無し沼さん2019/05/20(月) 23:30:01.11ID:WhzlKdXZ
やっぱ薪ストーブ買うしかないな… ボーナス出たら決行だな!
0276底名無し沼さん2019/05/20(月) 23:52:20.32ID:nF2Y+8XV
うち関東なんですがキツイかな
初の冬キャン意気込んでたけどポータブル電源と電気毛布も揃えようかしら
薪ストは面倒臭がりの俺にはまだちょっとなー
0277底名無し沼さん2019/05/21(火) 01:20:46.43ID:WgKUQa4k
この夏か秋にファミキャンデビューしたいと思っています
テントファクトリーってキャンプ慣れしてる方から見てどんなブランドですか?
テントファクトリーの2ルームテントが欲しいなあと思っていますがデザイン性に乏しくて悩んでいます
0278底名無し沼さん2019/05/21(火) 01:31:14.19ID:L1K0VEob
>>273
今冬サーカスで外気マイナス7℃経験したけど
アルパカで幕内20℃温ぬくだったよー
フジカちゃんはアルパカよりも出力低いけどOKでしょう
0279底名無し沼さん2019/05/21(火) 02:53:13.32ID:j2oYp35I
>>277
ブランドイメージで物を選ぶの?
テントファクトリーから欲しい商品が売り出されれば買うかも知れないし、
類似した他社製品と比較検討してみたりもするでしょ?

同じような用途のさ!
例えばテーブルを買うとして、
同じ位のサイズで構造も似てるとして、
値段が千円違いとか2千円違いで、
比較したとしてさ!
丈夫そうだけど重いとか、
強度が心配だけど軽いとか、
レビュー記事や他人のブログを読んだり、
実際に使ってる人をキャンプ場で見掛けた時に話し掛けて聞いてみるとかしないで、
このスレの意見に従って一式全部同じメーカーで統一するつもりなの?
0280底名無し沼さん2019/05/21(火) 03:06:45.79ID:j2oYp35I
>>277
ゴメンナサイ、ツールームテントなんですね!

ファミキャンデビューの最初のテントだったら、
まず、御夫婦大人2人以外のチビッコの年齢と人数を具体的に書いた方が答えやすいと思うでござるよ
0281底名無し沼さん2019/05/21(火) 05:51:31.76ID:MwtU+ozc
>>280
偉そうなレスしたんだから、先にテントファクトリー のイメージと該当商品について答えてやれよ。
人数聞いて2ルームがどうとかそーゆうのは後からでいいよ
0282底名無し沼さん2019/05/21(火) 06:24:47.35ID:alDcRAQu
>>280
もう一回質問読み直してみたら?
使用感とかそんな内容じゃねえんだよ?
0283底名無し沼さん2019/05/21(火) 06:49:52.64ID:s4LWdUZz
>>277
テントファクトリーは正直ペラペラ&しわくちゃで見た目ダサい印象…
いかにも初心者テントだから家族がハマってキャンプ続けたら来年には買い換えてると思うぞ

無難にスノピエントリーやコールマンあたりかDODカマボコがいいかなー
0284底名無し沼さん2019/05/21(火) 07:02:13.61ID:efEuN2Q+
>>276
うちも蓄電池と電気毛布とレインボーストーブだよ。
電気毛布は去年のが1000円とかで売ってるからシーズンオフが狙い目。
蓄電池は使えないやつもあるので気を付けよう。
0285底名無し沼さん2019/05/21(火) 07:52:09.10ID:Evdez16U
>>277
実物見た限り>>283と同じ印象かな。
デザインだけでなく品質も値段相応かなと思う。
ただこの価格で2ルームを提供してるのは企業努力の賜物だろう。
ドームならともかく2ルームは雨風の影響受けやすくて快適性だけでなく安全性も見たいとこだから、コールマン、スノピらへんも実物見たらどうだろ?
0286底名無し沼さん2019/05/21(火) 10:07:16.90ID:CXRh9Ezc
>>277
ファミキャンデビューという事で、イメージとかは無視した方が良いのでは、とまずはアドバイス
イメージでマウント取りたいのであればたかーいテント買うのがいいと思います

んでそれはひとまず置いといて
ツールームテントを買う目的ですが、例えばスクリーンタープやタープはるよりは一度に設営できていいと言うイメージでしょうか
ファミリーキャンプでまずどこに重点を置くかですが、食事はどうするか、と言うこともファミリーキャンプの場合考えた方がいいかもしれません。
ツールームのリビング部分は家族四人で囲む広さは十分ありますが、料理する場所もそこで、となるとちょっと厳しいのでは無いかと。
0287底名無し沼さん2019/05/21(火) 10:50:47.41ID:813h0QHn
【テントファクトリー】
他社製品の一部を変更して類似品を売ってるイメージ
耐久力や素材には妥協して安く売る為に耐久性が低い
第一印象は良さそうに見える
0288底名無し沼さん2019/05/21(火) 16:00:44.45ID:KnlckHgN
主にソロ登山でキャンプもするんだけど、雨や朝露に濡れたテントを大きなビニール袋に入れてザックの外に括りつけることがある

こういう用途の専用ネットや防水透湿袋はあるの?
方法としてはそこそこ聞くからグッズもありそうなんだけどわからん
0289底名無し沼さん2019/05/21(火) 16:06:33.84ID:CXRh9Ezc
防水ならドライバックってのがあるけど透湿かぁ。タイベックでできたバックかな。防水性は高くない。
0290底名無し沼さん2019/05/21(火) 16:14:05.06ID:CXRh9Ezc
ダサいロゴ(商品名)が付いていてもいいならホームセンターに生地売ってるからバッグ自作するのもありかも。安いよ。
ビタビタに濡れてるなら染み込んじゃうだろうから背面は防水素材、オモテ面はタイベック とかで。
0291底名無し沼さん2019/05/21(火) 17:00:18.97ID:ouiTmAmy
サーフグッズとかであるんじゃない?
メッシュで出来たトートバッグとか
0292底名無し沼さん2019/05/21(火) 18:52:46.14ID:zps1PXtd
>>288
それ以上濡らすのが嫌って事なら
リュックのコードにテントを括ったサイズの
ザックカバーで覆えばいいのでは?
0293底名無し沼さん2019/05/21(火) 18:58:43.32ID:CXRh9Ezc
>>292
多分ザックを濡らしたくないけど中が蒸れず
可能ならば湿気を逃して乾燥を促進させたいという狙いだと思われ

メッシュは通気性いいけどザックが濡れる
なのでタイベックとかで出来た袋かなーって
02942772019/05/21(火) 19:20:27.21ID:WgKUQa4k
277です
たくさんのご意見ありがとうございます
わかりにくい質問をしてしまって申し訳ありませんでした
家族構成は大人二人と未就学児が二人です

GWにロッジに泊まった際、子どもがフリーサイトのテントを見て次はあれに泊まりたい!と強く希望したので店舗や展示会へ行って探しているところです
その中で自分たちの条件(金額、仕様)に合うテントがテントファクトリーのAOBA450でした
ネットで調べてもテントファクトリーのツールームに対する口コミがあまり出てこないのが不安で、こちらで詳しい方の感想を聞けたらと思いました

子どもは虫や植物が大好きな姉妹なので自然の素晴らしさを体験させたいと思うのですが、虫に刺されるとひどく腫れやすい体質なのでオールメッシュのツールームを考えています

値段相応というのは納得です
我が家も第一希望はカマボコテント2なのですがやはり手に入れられる気がしなくて悩んでいます

長くなってしまい申し訳ありません
色々教えていただけて助かります
ありがとうございます
0295底名無し沼さん2019/05/21(火) 19:43:57.45ID:hwE3fOmz
最近なんかキャンプ熱がファイアーしてきた
うずうずしてきた…
キャンプ行きたいけど
行く人がいないし休みが取れない
0296底名無し沼さん2019/05/21(火) 20:13:37.15ID:Evdez16U
>>294
なるほどそーゆう経緯で青葉ですか!

初で2ルームだと設営、撤収が物凄く大変だと思いますし、2ルームの運用は思ったより大変だと思うので情報が多いテントだと安心かなーと思います。
同価格帯だとコールマンのタフスクリーンやラウンドスクリーンあたりも選択肢には入りそうなので、参考までに見てみてください。

でももう気に入って心に決めているならそれが一番っす。
0297底名無し沼さん2019/05/21(火) 20:47:29.99ID:7YI0p3nc
ちと思ったんだけど
2ルームって設営大変だけど、鉄骨にしちゃえば楽ちんだと思わない?
0298底名無し沼さん2019/05/21(火) 21:01:05.77ID:CXRh9Ezc
カマボコテント2が希望だけど届かなくてテントファクトリーの青葉手が出せるならクワトロアーチ2ルームテントでもありなんじゃないか?ピジョンピークスの。
0299底名無し沼さん2019/05/21(火) 21:30:33.43ID:QAlnBZd2
>>277
コールマン タフスクリーン2ルームハウスはダメなの?

寝室部分のメッシュは少なめだけど、リビング部分はメッシュが多かったと思う。
0300底名無し沼さん2019/05/21(火) 21:35:37.14ID:QAlnBZd2
後は予算が許すなら
ロッジシェルターTCにインナーテントを購入。

テントファクトリーってメーカーが嫌でなければAOBAってのでもいいと思うよ。
フラグシップモデルなら、すぐ壊れる様な作りはしてないと信じよう・・。
0301底名無し沼さん2019/05/21(火) 21:45:53.89ID:CXRh9Ezc
ただ未就学児二人いるとなると設営大丈夫かしら。
放置するわけにもいかんし。
0302底名無し沼さん2019/05/21(火) 22:31:00.39ID:MwtU+ozc
設営は1人だから大変でしょうね、ウチもそうなので、、
03032772019/05/21(火) 22:33:34.17ID:WgKUQa4k
たくさん候補を出していただき本当にありがとうございます
勉強不足のため未知のテントもあるので検索してしっかり見比べてみます

設営に関してはやはり子どもたちがネックなところです
私自身はドームテントでソロキャンプしたことが3回ほどありますが5年以上前のことですしツールームは未経験なので自信はありません
子どもたちは1時間くらいなら車内でiPadなどで映画を見せて待っていてくれると思うのですが、それでも目の届くところにいないと心配ですよね
お子様連れの方はどうされていますか?
ドームテント(orワンポールテント)とスクリーンタープを設営するのと、時間的にかなり変わってくるのでしょうか?

コールマンのダークルームも、子どもたちが朝ゆっくり眠れるかと思い有力候補で先週見てきましたがリビング部分まで暗すぎる感じがしてまたもや悩んでしまいました
03042772019/05/21(火) 22:39:10.14ID:WgKUQa4k
AOBA450の良いと感じた点も書かせてください
・前室の前にキャノピーがあり、ファスナーを開けて広げるとタープのようにかなり広い空間ができる
・オールメッシュ(寝室部分もメッシュ)→夜間寒いでしょうか?
・リビング部分が左右どちらからでも出入りできる
・トップルーフ、グランドシートが初めから付属しているため、ほかに買うものが少なくて済む(インナーマット、エアマットは持っています)

ポールやシートの素材など詳しくないため風雨にどのくらい耐えられるのかいまいちイメージはできていません
これも要勉強ですね
0305底名無し沼さん2019/05/21(火) 23:55:51.36ID:75yCW8ul
子供未就学児二人親の監視無しはやっぱ怖いよね。
できれば一人で設営できるタイプの方がいいかなと思う。

ツールームのメリットは
@一つでタープ不要
Aサイトによってはテントとタープはひと貼りとか制限あるとこもあるけどテント1となるのでタープ追加可能
デメリットは
@設営二人推奨
A狭いサイト、変形サイトなどははりにくい事も有り

うちはドーム型+スクリーンタープ
本当はツールーム欲しいんだけど、一人で早く設営できる事に重点を置いた。8歳と2歳。
かといっても連結させればツールームテントにもなるし、狭いサイトや変形サイトでも対応できる
一人で設営可能
デメリットは荷物増える

オールメッシュは季節と場所によるんでないかな。
春秋の高原だとフルクローズしても寒いのは確実。
ストーブ欲しいと思う。でも換気しないとね。
0306底名無し沼さん2019/05/22(水) 00:00:37.23ID:dhP2IU6F
コールマンのツールームは新しいのだと一人で設営も可能かな。
俺本当はティピー欲しいのよ実は。
DODのビッグポールw
あの中で飯炊きも食事もなにもかも済ませられるし一人で設営できるし。

でも場所選ぶから断念したわw

後設営よりも撤収だな。時間食うのは。出すときゃある意味時間制限ないからいいけど、撤収はケツが決まっているので注意。
そのためにもお子さんには早起きでいてもらった方がいいかもよw
0307底名無し沼さん2019/05/22(水) 00:07:13.12ID:mvaW8pah
>>303
設営に関してのみだけど、2ルーム設営の大変さは見た目通り、大きさと重量ですね。特に立ち上げまでが慣れるまでけっこう大変です。
撤収は比較的簡単です。

うちも子供小さいので、嫁さんに子供見ててもらう間に1人設営するようにしてるので、1人設営しやすいモデルを選んでます。

自分はアポロン使ってますが、カマボコとかレイサみたいな単純な構造のトンネル型テントが自分は1人設営しやすい。
複雑な構造の2ルームだと誰かに支えてもらったりしないとうまく立ち上げできなかったです。
これは個人差あると思うので、買う前に店で何タイプか試し張りをして自分に合うやつを選ぶといいと思います。

新幕買ってぶつけ本番キャンプ場で設営はじめて夕方まで設営できない人達とかたまに見かけますしね。

テント+タープの組み合わせはサイズが小さくなるのでどれでも1人設営できると思います。ワンポールテントは1人設営簡単です。スクリーンタープは使ったことないので分からないです。
0308底名無し沼さん2019/05/22(水) 07:51:56.59ID:Xg/pRHi2
うちは大人2子ども3
コールマン タフスクリーン2ルームハウス+タープから、ランドベース6+カンガルーテントのカンガルースタイルに変えました。
テント+タープ設営の手間から解放されて雨風防げる広いリビング確保出来て凄くいいですよ。
ランドステーションと迷いましたが冬キャンプしたいのでスカート付きのシェルターにしました。
0309底名無し沼さん2019/05/22(水) 08:17:23.39ID:8NqhbLOB
うちは子供2人の4人でクロノスキャビン3とロゴスオクタゴンタープで小川張り。
タープのサイドを下まで下げてペグ打つとトンネルになりますね、普段はポール二本足して入り口作ってます。
0310底名無し沼さん2019/05/22(水) 08:49:17.24ID:WfAW9c+M
>>308
気持ち良さそうだけど8×8サイトだとはれないのかな
0311底名無し沼さん2019/05/22(水) 08:57:43.14ID:V10oiLtz
皆いろいろだな。
俺は家族3人でアポロン+ヘキサタープ、区画狭い時と設営面倒な時用にアスガルド+タープで使ってる。
最初は居住性だけしか見えてなかったけど、使うとパターン増えるよね。
家族には2ルームが好評だけど。。
0312底名無し沼さん2019/05/22(水) 08:58:57.34ID:Xg/pRHi2
>>310
8×8だと貼れませんね。
デカイのでキャンプ場を選ぶのが最大のデメリットですが開放感にやられました。
0313底名無し沼さん2019/05/22(水) 09:33:56.36ID:rjDTadpv
>>303
間に合えばですけど、ピルツ19なんてどうでしょう?
中が広いので未就学児ならワンルームでも2ルーム使いもいけます。
設営も一人でできるので、旦那さんが設営しているときに奥さんは子どもの相手ができる。
大きくなってきてからは隣にタープ張ってもいいし。使いかたが色々できるテントだと思います。
0314底名無し沼さん2019/05/22(水) 11:10:02.70ID:v8xWfh3p
みんな収納ボックスってどんなん使ってる?

一昔前に定番だったアイリスオーヤマのRVBOX使ってるんだけど、
さすがにボロくなってきたから買い替えようと思って

やっぱ今は無印の頑丈収納ボックスてのがいいの?
でもこれも周りとカブりすぎちゃうかな…
0315底名無し沼さん2019/05/22(水) 11:38:20.36ID:70EDpbLa
近年のお洒落キャンパーの間で爆発的な人気のアイテムとなっている収納ボックスがコチラです。
素朴でシンプルなデザインの物から豪華な装飾が施された物まで、
多数ラインナップしておりますので、是非ご覧になってくださいw
http://www.kanokeya.com/product-list/1
0316底名無し沼さん2019/05/22(水) 12:12:21.53ID:xjWKi4sE
>>292
>>293の感じ
色々ありがとう
0317底名無し沼さん2019/05/22(水) 12:28:16.38ID:WfAW9c+M
>>315
ワーォすってきー!
0318底名無し沼さん2019/05/22(水) 12:31:49.06ID:h/WZdUwK
ヘリノックスのチェアの類似商品をよくパチノックスとか言ってるけど
座面と背面を構成する布の四隅を支えてイスにする、あの方式自体もヘリノックスが考案したものなの?
0319底名無し沼さん2019/05/22(水) 15:26:49.71ID:3x6SpGvs
>>314
無印見た目は良いんだけど蓋開ける時結構な確率でミスる(T_T)
何故かは買えばわかる。最近はやっと慣れて来たけど。
0320底名無し沼さん2019/05/22(水) 16:17:27.04ID:XTjUZvCM
>>319
なにをミスるの?
2つ持ってるけど、よく分からん
0321底名無し沼さん2019/05/22(水) 16:29:43.44ID:DDysoY/W
3つあるけどミスる意味が分からん
なんか特殊な使い方してんの?
0322底名無し沼さん2019/05/22(水) 16:38:06.68ID:2O+5SWbg
>>314
トラスコでいいんじゃないですかね?
私はホムセンのRVボックスです。
0323底名無し沼さん2019/05/22(水) 17:28:09.19ID:FDbm1Ajd
>>319
開けるのミスって何?
0324底名無し沼さん2019/05/22(水) 18:06:38.50ID:jWVlVN1M
>>319
何をミスるのか知りたい
0325底名無し沼さん2019/05/22(水) 18:09:07.13ID:DkhTGbhW
>>319
ほら、荒れるからさっさと答えろよカス野郎
0326底名無し沼さん2019/05/22(水) 18:34:26.67ID:rQ/6XrQm
イクときミスる事はよくある
0327底名無し沼さん2019/05/22(水) 19:00:30.25ID:8n3AqxOM
スノピのシェルコン使ってるわ
カッコイイよ
0328底名無し沼さん2019/05/22(水) 19:00:46.32ID:aQjZEdYI
いや、出す時ミスるんだよ
0329底名無し沼さん2019/05/22(水) 20:26:56.21ID:RYZqeNrM
このB&Yのトップ画像に使われてる白いタープってどこのか分かる人います?
https://store.united-arrows.co.jp/shop/by/data/special/19ss_coleman_by/
03302772019/05/22(水) 21:06:06.50ID:VV1UM8qP
毎度長文になってしまったのにも関わらず皆さんご親切に教えてくださりありがとうございました
ツールームにこだわらず選択肢を広げてもう一度考えてみます
子どもが小さいうちしかついてきてくれないかと思うと早くスタートしなければと焦ってしまっていました
もう一度キャンプ場にロッジ泊して皆さんがどんなテントをお使いか見てきたいなとも思います
ピルツ19も気になっていました
デザインも素敵ですよね
ここであげていただいたテントをメモって店舗で勉強してきます
ありがとうございました
0331底名無し沼さん2019/05/22(水) 21:20:10.38ID:VOm96Xc6
あまり深く考えると何買っても後悔するぞ
なので何買っても楽しめるキャンプを考えよう
0332底名無し沼さん2019/05/22(水) 21:37:46.61ID:mvaW8pah
確かにみんなの意見は参考にするとはいえ、まずは自分が大変でも、嫁さんと子供が気に入って楽しめるのを選ぶのが良いと思うわ。

テントは何買っても絶対弱点があるから、それだけは把握しとくといいけどな。全てを満たすテントがないので、いかに満たしていくか探していくかってのもまたキャンプの魅力だと思う
0333底名無し沼さん2019/05/22(水) 21:42:22.24ID:2O+5SWbg
>>330
嫁子供連れて展示会とかアルペンアウトドアとかいっぱい飾ってある所見る方がいいと思う、さすがにキャンプ場で幕内を見ることは出来ないし。
0334底名無し沼さん2019/05/22(水) 22:18:24.57ID:aHur3Bp+
>>330
テント借りれるキャンプ時あるからそういうところ行ってみたら?
0335底名無し沼さん2019/05/22(水) 23:51:21.96ID:dhP2IU6F
とりあえず安いテントで色々見て回るのもありだと思うんだけどなー。
ロッシ2泊する値段で4人用テントなんてお釣り来るんだから。
03362772019/05/22(水) 23:58:04.62ID:VV1UM8qP
引き続きご指南ありがとうございます

確かにロッジよりレンタルで設営を試してみるのが勉強になりそうです
アルペンアウトドアも比較的近くにあるのでまた行ってみます
また悩むことがありましたら相談させてください
的を射ていない質問をしたにも関わらず初心者にもわかりやすく色々とアイディアをくださり感謝です
0337底名無し沼さん2019/05/23(木) 03:27:52.46ID:9gN0Q13B
>>336
居住エリアが近ければ・・・

千葉の柏に世界最大級の体験型アウトドア専門のナンタラカンタラがオープンって記事を読んだ記憶があります。
愛知のどこだったか忘れましたが、同じ頃に国内最大級のアウトドアショップがオープンとか、ややこしい記事があったような気がするんだけど、
親切な人、補足ヨロちくび 
0338底名無し沼さん2019/05/23(木) 06:51:27.86ID:vepjZzak
柏のアルペンは実際に設営できるからオススメ
店にあるテント全部設営できるとの事でしたよ。
0339底名無し沼さん2019/05/23(木) 17:52:11.46ID:c63caPMF
>>330
家族がブランド思考なら勉強は必須だけれど、予算の中で買って、それをどう使うか工夫していくのも楽しいですよ
0340底名無し沼さん2019/05/23(木) 18:38:10.65ID:1V9wlRsv
ファミキャンなんて何回行けるか分からんしな
うちは安い幕でその分色々ギアを揃えたわ

と言うわけで明日新幕来る
クイックキャンプのダブルウォール キャビン5人用
やっすいでーw
0341底名無し沼さん2019/05/23(木) 22:22:23.11ID:KM7Chy0f
うちの娘は高校生だけど、まだ一緒にキャンプにくるよ。
小さい頃からキャンプにつれて来ていたからか、本人がキャンプが好きだというのは大きいと思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています