【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/01/30(水) 18:21:23.25ID:b2mjWFyGベテラン勢は教えてあげよう
誰か初心者用テンプレ作って下さい
0180底名無し沼さん
2019/05/14(火) 17:32:22.84ID:4HKz16zn6時起床で飲み物飲みながら朝の雰囲気楽しんで
7時くらいから飯作って食べて
9時くらいからテント畳みだして
10時くらいに撤収完了出発して
昼までその辺観光したりお土産買ったり
15時から16時には家帰って片づけ終わ らせて
明日の仕事の為に英気を養うローテーション
0181底名無し沼さん
2019/05/14(火) 17:34:15.35ID:q5b8abO8観光してからキャンプ場いくとなると、19時ころまではやってて欲しい
0183底名無し沼さん
2019/05/14(火) 17:39:01.77ID:4HKz16znテント設営もカンカン音立てるから難しそう
0185底名無し沼さん
2019/05/15(水) 01:11:13.18ID:rafQeQMU焦げは蒸らす前に出来てんだろ
コメ炊いたことあるのか?w
0186底名無し沼さん
2019/05/15(水) 07:29:06.51ID:2LmzmzCB0187底名無し沼さん
2019/05/15(水) 11:14:12.14ID:I6PYvB2o初心者のニワカキャンパーが増え過ぎて皆んなが迷惑してるんだから、
『キャンプなんて何が楽しいんだょバカヤロー!』
って感じてキャンパー人口が減少するように冷たくあしらってスルーしとけよ!
0188底名無し沼さん
2019/05/15(水) 12:26:08.45ID:FpfGRUMA居るんだよ
皆が晩飯終わって焚き火見てマッタリしてるところに
車で乗込んで来て周りを照らすし
ガチャガチャ荷物降ろしてペグをガシンガシン打ち込む
空気の読めないつーか自分本位な奴が
0189底名無し沼さん
2019/05/15(水) 12:45:45.86ID:zcZby0fz一時間くらいは吸水させてるな
あと中火より弱火に近い火で時間かけたほうが焦げ付きも弱い気がする
出来れば酢を塗ると更にいいね
0190底名無し沼さん
2019/05/15(水) 14:18:07.25ID:sgdLYy7r0192底名無し沼さん
2019/05/15(水) 17:53:50.10ID:rI2KRX9aそれとも吸水させて水抜いて炊くのかな?
0193底名無し沼さん
2019/05/15(水) 18:36:59.16ID:2LmzmzCB自分は感じたことないよ
袋の中で米洗って水捨てて持ってく
キャンプ場で水足して空気抜いてしっかり縛って15分煮てしばらく放置してむらしたらできあがり
ポリ袋 炊飯 なんかで検索すると出てくる
0195底名無し沼さん
2019/05/15(水) 20:29:25.28ID:rI2KRX9a炊飯器から蒸気抜けるじゃん…
飯盒で米炊いても蒸気抜けるじゃん…
水加減聞いたけどそんなおかしい話か?
0196底名無し沼さん
2019/05/15(水) 22:47:50.57ID:21UlWkYk>蒸気抜けないと炊けないんじゃないの?
なんで蒸気抜かないとダメなんだよ
どんな理論?
アホだろ
まずやってから言え
0197底名無し沼さん
2019/05/15(水) 22:48:51.15ID:ujtPrR2s圧力鍋でご飯炊けなくなっちゃう。
0198底名無し沼さん
2019/05/16(木) 00:28:23.45ID:7V6/wMlp0201底名無し沼さん
2019/05/16(木) 09:03:18.46ID:UeUqyNmA0202底名無し沼さん
2019/05/16(木) 10:10:53.77ID:8uJZ+O0k0203底名無し沼さん
2019/05/17(金) 20:41:05.84ID:vskalanwLOGOSがマークが可愛くて好きなんですが
LOGOSつてブランド的にはどれくらいの位置のブランドなのですか?
たぶんsnowpeakが上位ブランドだとはわかるんですが、どうでしょうか?
0204底名無し沼さん
2019/05/17(金) 20:55:02.68ID:ITp4Go/Cでもデカゴンとか高いのもあるし便利グッズ的なもので面白いアイテムたまに見かけるから毎年新商品楽しみではあるんだけど、なかなか売れないのかレビュー少なくて踏み切れない商品多いイメージ。
0205底名無し沼さん
2019/05/17(金) 21:04:46.70ID:lm8zKJ9e0208底名無し沼さん
2019/05/17(金) 22:10:02.24ID:uSSRkuUF製品は良いけどね
0209底名無し沼さん
2019/05/17(金) 22:21:48.01ID:Tt1RsH0E0210底名無し沼さん
2019/05/17(金) 22:39:08.49ID:F/oh8WxXコールマンがイオンで、ロゴスはジャスコぐらいなイメージ
0211底名無し沼さん
2019/05/17(金) 22:39:24.51ID:ypgIlu4qロゴスなんて安い代表で、最近脱却目指して高いの作り始めたメーカーじゃん
ただ、値段にみあってないクソメーカーって認識だったけど
0212底名無し沼さん
2019/05/17(金) 23:15:17.87ID:9+ey+h3R0214底名無し沼さん
2019/05/17(金) 23:41:39.66ID:1HJ2O3Qg0215底名無し沼さん
2019/05/17(金) 23:44:26.95ID:Tt1RsH0E知り合いが、ロゴスの焚き火台とピザ窯みたいなのがセットになってるの持ってたけど、しっかりした作りだったよ。
0216底名無し沼さん
2019/05/18(土) 02:02:00.56ID:SGAnwIPk0217底名無し沼さん
2019/05/18(土) 02:37:14.64ID:jYBTrWLS0218底名無し沼さん
2019/05/18(土) 02:43:07.98ID:mNFu0Eaw葉っぱのマークが可愛いからLOGOSでやるべく揃えたいなって思ってたんですけど…
Colemanはダサいし…
0219底名無し沼さん
2019/05/18(土) 03:00:05.99ID:7VZ1uiYwロゴスの2ルームテント 5x3mぐらいのやつは悪くないよ。
持ち物全てロゴスはどうかと思うが・・。
他人の目を気にするより自分が気に入った物を買った方がいいよ。
スノーピークのエルフィールドでもいいと思うが、
他人の目を気にし出すと、ランドロックにすればよかったと思うのでは。
0222底名無し沼さん
2019/05/18(土) 04:01:20.25ID:jYBTrWLS色々調べてたら段々高スペックで高コスパを知って
一周回ってイケるじゃん!ってなる…なるよね?
0223底名無し沼さん
2019/05/18(土) 05:43:38.68ID:2DpEmVts好みを批判する気はないのだが、ロゴスだけで揃えるなら巨大なアウトドアショップに行って、知らないブランド含めていろいろ見てみてからをお勧めする。
既にリサーチ済みなら頑張れ
0225底名無し沼さん
2019/05/18(土) 10:36:13.58ID:3T0mioDbテントはエントリークラスだと、他の選択肢もいくらでもあるからコールマンに拘る必要はないな
あと流石最大手だけあって手広く何でも出してるのも強みか
0226底名無し沼さん
2019/05/18(土) 11:22:48.43ID:LzOjIzENかれこれ30年近く使っている
0227底名無し沼さん
2019/05/18(土) 13:23:08.88ID:6kwCOQqQコールマンの製品は、壊れたりしても単純な整備で不具合を解消できたり、
もしダメでも部品交換用に純正パーツが供給されてきたからね!
でも、なぜか近年は、
丈夫で長持ちなコールマンが一部の部品供給をやめて、
古い物を使い続けられないように方針転換したようで、
時代の流れに逆らえずに古き良きアメリカのコールマンも歴史の幕引きが近いのでは無かろうかと。。。
0228底名無し沼さん
2019/05/18(土) 14:08:50.90ID:l7IXZnPW変な話だが、壊れない商品は売れない商品だからなぁ
壊れないほうが売れるだろうと思われがちだが、壊れず買い替え需要が無いと結局売れない事になる
例えば洗濯機は少し昔なら20年と持ってたが今の洗濯機は7年ぐらいで壊れる設計になってるらしいよ
ランタンなどは生活用品で元々が高く買い換える様なものではなかったけど
近年レジャー用の需要が高まり必需品では無くなったからマーケティングの転換を行ったのだろう
最近のコールマンはカラバリ増やしたりライト層向けの商品をどんどん出しているから
しばらくは成長する事はあっても歴史の幕引きするようなことは無いと思うよ
0229底名無し沼さん
2019/05/18(土) 14:22:05.09ID:1FUvVNy60232底名無し沼さん
2019/05/18(土) 15:22:25.49ID:eNrDmxH/カマボコoutでどう?
ワンポールも人気だからね
0235底名無し沼さん
2019/05/19(日) 11:32:27.59ID:z7ogdGUj( ∩ミ ほーら、ワンポールだよ
| ω |
し ⌒J
0236底名無し沼さん
2019/05/19(日) 12:11:08.65ID:ivPUfKQx0237底名無し沼さん
2019/05/19(日) 12:43:17.45ID:ir9BHssNカーストとはちょっと違うけどそんな感じのニュアンスで
0238底名無し沼さん
2019/05/19(日) 13:06:48.36ID:W5SWT9V1イオンのフードコートで食べてるファミリーとか吉野家にファミリーで来てるのを見るのと同じ感覚
それを見ていたたまれなくなるか、別に気にならないかは育ってきた環境の違い
ソロだとあまり気にされない
0239底名無し沼さん
2019/05/19(日) 14:35:01.24ID:pnnEDvv8妙に荷物が整然と陳列棚に並べられてて、
酒のラベルでもカップ麺のパッケージでも、全部がカメラに写るように並んでて、
フライパンも鍋もコッヘルも、
テントもテーブルもイスも、
一式全部新品みたいに新しい物だらけの奴が一番ダサいと思う。
自分がキャンプを楽しんでなくて、
自分が楽しんでるように見せかけた写真や動画を撮影して、
そんなオナニー動画や画像をアップロードして他人にイイね!イイネ!良いね!って、
承認欲求が凄い奴はダサい。
全世界の皆様コンニチハ!タナです。 とか、動画の冒頭で恥ずかし気も無く言っちゃう奴はダサい。
0240底名無し沼さん
2019/05/19(日) 14:37:17.41ID:pnnEDvv8妙に荷物が整然と陳列棚に並べられてて、
酒のラベルでもカップ麺のパッケージでも、
全部がカメラに写るように並んでて、
フライパンも鍋もコッヘルも、
テントもテーブルもイスも、
一式全部新品みたいに新しい物だらけの奴が一番ダサいと思う。
自分がキャンプを楽しんでなくて、
自分が楽しんでるように見せかけた写真や動画を撮影して、
そんなオナニー動画や画像をアップロードして、
他人にイイね!イイネ!良いね!って、
承認欲求が凄い奴はダサい。
全世界の皆様コンニチハ!タナです。 とか、
動画の冒頭で恥ずかし気も無く言っちゃう奴はダサい。
0242底名無し沼さん
2019/05/19(日) 15:09:06.82ID:Ydw1ZP4yこの度タープが欲しくなり、NEMOのシャドウキャスター110か165で迷ってます。
タープの使い方は、2ルーム横のスペースに張るか、小川張りもしてみたいと思っています。
後はテントは張らずに公園でデイキャンをする時に使う予定です。
設営の簡単さや使い勝手を含めて、長い目で考えて110か165だとどちらのサイズがいいと思いますでしょうか。
0243底名無し沼さん
2019/05/19(日) 15:37:03.70ID:z7ogdGUj0244底名無し沼さん
2019/05/19(日) 15:40:10.55ID:qlY1xVnnダメでは無いけど
吉野家ではしゃいじゃってる子供の姿は見たくないかな
フードコートは全然問題無し
0246底名無し沼さん
2019/05/19(日) 17:31:24.81ID:phqrcqqc0247底名無し沼さん
2019/05/19(日) 18:54:48.55ID:em3iaI4F親はどう思ってるか知らんけど、子供同士はすぐ友達になってうちのテントに来て遊んでくれて嬉しいよ
ギアが多くてオシャレでも、子供にとったら邪魔なだけって場合もあるから
考え方と目的次第だね
0248底名無し沼さん
2019/05/19(日) 22:29:48.19ID:WUCt1wy9親はどう思ってるか
子供同士はすぐ友達になってテントに遊びに来る
ここの部分の文章がよくわからんのですが、補足説明頂きたい
0249底名無し沼さん
2019/05/19(日) 22:37:56.05ID:W5SWT9V10250底名無し沼さん
2019/05/19(日) 23:54:30.03ID:M+9dlUpeそれはどんなレジャーも一緒だと思う
最近では千利休を偲んでやてんとか楽しんだり!
0251底名無し沼さん
2019/05/20(月) 08:54:29.06ID:lp1vcgir0252底名無し沼さん
2019/05/20(月) 09:12:38.92ID:0nAdj/a40253底名無し沼さん
2019/05/20(月) 10:16:45.00ID:GIkjQPWU湿度高いと効果が発揮できないっていうから、むしろコンパクトな扇風機のほうがいいのかな?
0254底名無し沼さん
2019/05/20(月) 11:10:50.04ID:Kt/hfrcR0256底名無し沼さん
2019/05/20(月) 11:58:43.69ID:mTMZcwjd0257底名無し沼さん
2019/05/20(月) 12:42:08.20ID:HAo1fJcaなるほど。デイキャンか1泊限定かもしれないけどナイスアイデアですね。まずは家で試してみて、効果が期待できるならキャンプ用扇風機買おうかな。
>>254
ただ単に使ってるのがサーキュレーターという分類という意味ですか?
それともテント内で空気をかき混ぜたほうが熱がこもらないとか? 効果は実感できるレベルですか?
0258底名無し沼さん
2019/05/20(月) 12:47:07.37ID:OE0bLvfaわかるw
0259底名無し沼さん
2019/05/20(月) 13:06:02.59ID:Nbn3PyJF基本的には前室があってタープを張らなくても過ごせるテント前提です
0262底名無し沼さん
2019/05/20(月) 16:24:35.53ID:ET/n8ymkアメドもステイシー2も後悔しない選択だと思う。
ただ、キャンプ自体が目的なのか、
自転車やバイクでツーリングに行った先での宿泊だとか、
登山の一部として寝るスペースだけを確保したいのかとか、
目的に応じて違ってくると思う。
0263底名無し沼さん
2019/05/20(月) 19:05:30.79ID:W4Fkhlzi0265底名無し沼さん
2019/05/20(月) 19:47:58.77ID:VpitSfu2フルクローズで家族4人分のコットを置いて、薪ストーブとテーブルと椅子4脚が置けるようなテントを教えて下さい
できればコクーン、ランドロック以外のテントが知りたいです
0267底名無し沼さん
2019/05/20(月) 21:03:59.04ID:W4Fkhlzi0269底名無し沼さん
2019/05/20(月) 21:28:32.46ID:WhzlKdXZ関東の低地想定です
0271底名無し沼さん
2019/05/20(月) 21:55:19.95ID:WhzlKdXZぐぅ…(笑)
GStoveが候補なんですが、秋が近づくと売り切れたりするものでしょうか? これから夏という時期にストーブ買うのも勇気がいりますが、秋口に買えないなら今買うしかないかと思ってみたり
0272底名無し沼さん
2019/05/20(月) 22:33:09.61ID:OKRwCztNフジカは今年の冬の品薄時期に売ろうと思ってる
薪ストーブ入れると+20℃位で温々になる
0273底名無し沼さん
2019/05/20(月) 22:53:23.64ID:nF2Y+8XVマジですか
8ヶ月待ってようやくフジカが手元に来るから楽しみにしてたんだけど
サーカスかツールームで使おうと思ってたのよね
0275底名無し沼さん
2019/05/20(月) 23:30:01.11ID:WhzlKdXZ0276底名無し沼さん
2019/05/20(月) 23:52:20.32ID:nF2Y+8XV初の冬キャン意気込んでたけどポータブル電源と電気毛布も揃えようかしら
薪ストは面倒臭がりの俺にはまだちょっとなー
0277底名無し沼さん
2019/05/21(火) 01:20:46.43ID:WgKUQa4kテントファクトリーってキャンプ慣れしてる方から見てどんなブランドですか?
テントファクトリーの2ルームテントが欲しいなあと思っていますがデザイン性に乏しくて悩んでいます
0278底名無し沼さん
2019/05/21(火) 01:31:14.19ID:L1K0VEob今冬サーカスで外気マイナス7℃経験したけど
アルパカで幕内20℃温ぬくだったよー
フジカちゃんはアルパカよりも出力低いけどOKでしょう
0279底名無し沼さん
2019/05/21(火) 02:53:13.32ID:j2oYp35Iブランドイメージで物を選ぶの?
テントファクトリーから欲しい商品が売り出されれば買うかも知れないし、
類似した他社製品と比較検討してみたりもするでしょ?
同じような用途のさ!
例えばテーブルを買うとして、
同じ位のサイズで構造も似てるとして、
値段が千円違いとか2千円違いで、
比較したとしてさ!
丈夫そうだけど重いとか、
強度が心配だけど軽いとか、
レビュー記事や他人のブログを読んだり、
実際に使ってる人をキャンプ場で見掛けた時に話し掛けて聞いてみるとかしないで、
このスレの意見に従って一式全部同じメーカーで統一するつもりなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています