初心者登山相談所78
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/01/27(日) 20:52:24.34ID:3hHGgXFj次スレは>>960が立てること。
前スレ
初心者登山相談所77
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1544531031/
0780底名無し沼さん
2019/03/07(木) 08:13:31.62ID:Z5J9cNuH雪×天候×標高差×距離×標高ってイメージ
あとになるにつれて重要ではなくなっていく
国内の場合ね
0781底名無し沼さん
2019/03/07(木) 08:21:03.35ID:NCv5mOTS標高>雪>気温>距離
の順ではないかな
長年の登山経験上からの感覚値です
0782底名無し沼さん
2019/03/07(木) 08:27:17.28ID:F3GJhUnB0783底名無し沼さん
2019/03/07(木) 08:31:06.40ID:PYGVE5rU中南米やアフリカの5000m峰だと
登山経験の無い人がツアーで登ったりしてるからねぇ
低緯度とはいえ、万年雪どころか氷河すらあるんだが
0784底名無し沼さん
2019/03/07(木) 08:36:57.37ID:FuEmBlHT星穴とかね
0785底名無し沼さん
2019/03/07(木) 08:48:45.89ID:YkhfOHLq0786底名無し沼さん
2019/03/07(木) 09:14:09.16ID:D0kf0fRs宝剣のような、体力もそこそこ、ホールドある難易度低い岩場でも「落ちたら即死」というだけでパンパカは多発する。
0787底名無し沼さん
2019/03/07(木) 09:44:21.96ID:Q5VT9P9fそこでいう「ベテラン」ってどの程度なんだろう?
0788底名無し沼さん
2019/03/07(木) 10:05:40.41ID:zWvH688Iアイガー北壁みたいな
0789底名無し沼さん
2019/03/07(木) 10:15:19.66ID:sZ7fGejvここにアイガーチャレンジした人なんていないから
アイガー北壁なんて言われても実感できないだろ
0790 ◆JPvdfpxSsg
2019/03/07(木) 10:18:38.43ID:3DqA91Q6標高が高くてもA3からA4くらいのグレードの山はある。当たり前だけどね。
0791底名無し沼さん
2019/03/07(木) 11:27:37.37ID:KIdUV5Vhhttps://i.imgur.com/r863WzD.jpg
0793底名無し沼さん
2019/03/07(木) 11:53:54.77ID:aqZbQ7g00795底名無し沼さん
2019/03/07(木) 11:59:43.71ID:TGN9kVjc0796底名無し沼さん
2019/03/07(木) 12:12:41.05ID:Z5J9cNuHまあ盛り上がるのは良いことだ?
0797底名無し沼さん
2019/03/07(木) 12:15:34.12ID:iCoE4ZnP俺は山に興味無かった頃に新婚旅行で行ったけど、それでも今もあの迫力は忘れられない
0799底名無し沼さん
2019/03/07(木) 12:19:11.84ID:cK0cmll9もう巡回スレから放棄するわ
さいなら
0800底名無し沼さん
2019/03/07(木) 12:20:56.96ID:IxBy99szトランゴ・タワー、ウリ・ビャホー・タワー、ムスターグ・タワーあたり
あと最近映画になった、メルーとか
0802底名無し沼さん
2019/03/07(木) 12:23:50.14ID:ZsdIvhOk0804底名無し沼さん
2019/03/07(木) 12:34:45.46ID:wQXxLtR9山なんか一番楽な時に一番楽な所登ってクリアするの普通
縛りゲーしてる特殊なバカの話なんか持ち出す意味もないんだがなあ
0805底名無し沼さん
2019/03/07(木) 12:54:37.00ID:xt9rJt9+https://m.imgur.com/VIdlPAB
0806底名無し沼さん
2019/03/07(木) 12:57:20.08ID:fd0vaT3a> どこそこの山のこのコースは最凶とか、雪あると地獄みたいな事言い出すやついるけど
下らない議論ですよね
> 山なんか一番楽な時に一番楽な所登ってクリアするの普通
非常に下らない山歩きですね
百名山など歩く屑どもはみんなその考えです
一つの山域を長期にわたりあらゆるルート 季節通い詰めることこそその山を知ることになり
さらに他の山との差異も気がつくようになる
たった一回もっとも気楽な里から最短で歩けるルートをあるいただけで「俺は○○をやった」などと口にする
屑どもにその山を評価する資格など無い
またお手軽ルートの多くは多くの場合もっともつまらないルートである場合が多い
0807底名無し沼さん
2019/03/07(木) 14:06:49.09ID:S28AoWsqhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1548589944/92
92 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2019/01/31(木) 09:09:40.63 ID:A35wL+QP
>「俺は南をやった」 と言ったような人物の話を良く聞くと、鳳凰や仙丈甲斐駒 間ノ岳から伸びる枝尾根上のコブ
に行ってきたという場合が多いけど、その中で南アルプスと呼べるのは仙丈しかない
このスレッドでも勘違いしている人がいたら覚えておくといいですよ
>例えば鳳凰三山という南アルプスと言うには到底風格の足りない山があるが、そこも甲府からバスで1時間半くらいの場所が登山口
そのルートは退屈極まりないが、ちょっと違うルート 甘利山からオオナジカ峠 そして苺平らまでのルートは素晴らしい
人が少ない多いは関係ない その山深さは立派な南アルプスです
0808底名無し沼さん
2019/03/07(木) 14:40:26.34ID:sis08bLj内容も、キモい一人語りしてるだけ
0809底名無し沼さん
2019/03/07(木) 14:44:55.36ID:Uab2RUntでも実際、山の難易度=標高でしょ
うんちく並べた細かい解説はいいから
0810底名無し沼さん
2019/03/07(木) 15:04:05.04ID:XLHjYWXk正味の話するならコースによって変わるから無知蒙昧の素人はすっこんでろ、と
0811底名無し沼さん
2019/03/07(木) 15:04:50.44ID:XLHjYWXk語弊を承知で一言で言うとするならば
0812底名無し沼さん
2019/03/07(木) 15:06:42.05ID:YkhfOHLq0814底名無し沼さん
2019/03/07(木) 15:56:18.08ID:kpP5/4wz流石良い事言いますね
僕もアナタに影響されてトリオレ履いて穂高岳に色んなルートで登ってます。
山小屋に何度も泊まってるせいかスタッフに顔を覚えられてしまいましたw
これも山の楽しみ方だよ と教えてくれてありがとう。
0815底名無し沼さん
2019/03/07(木) 16:26:22.19ID:OcMoGOTo0816底名無し沼さん
2019/03/07(木) 16:30:18.74ID:2pKXBHNQ何を行ってんの?
0817底名無し沼さん
2019/03/07(木) 16:37:42.63ID:C8lnYRdT登山はじめて間もない、イキった人に多いよね
ヤマレコやYAMAPで初心者相手に自慢するのが楽しみ
0818底名無し沼さん
2019/03/07(木) 16:50:53.82ID:A7Xud8Sk0819底名無し沼さん
2019/03/07(木) 17:34:39.27ID:e8wo8HOC若くて幼いから難易度にこだわるんだろ
0821底名無し沼さん
2019/03/07(木) 19:32:36.71ID:WbYnr8BT有名山の、人気コースばかり歩いてるのが
世間の普通の登山スタイルだよ
それで百名山コンプとかドヤっててベテラン風吹かせても、特に何も違和感ないわけだし
0822底名無し沼さん
2019/03/07(木) 19:53:53.40ID:KrjnOeVS一般向けのニュース報道とかそんなレベルだしね
でも、登山スレ来てる人たち相手にして、それを当たり前のように語られてもなー
いくら初心者スレとはいえさ
0823542
2019/03/08(金) 07:39:26.61ID:sCnlcDlF0824底名無し沼さん
2019/03/08(金) 07:55:53.48ID:53u/hWrTヤマクエでもやってシコシコレベル上げてなってw
0826底名無し沼さん
2019/03/08(金) 08:03:51.22ID:LNrhUftXじゃあ、エベレストより高尾山のほうが難易度高いか?
どう考えても違うだろ?
0827底名無し沼さん
2019/03/08(金) 08:15:27.19ID:8L+fbC5uいや極端すぎるだろ
そんなこと言ったら
日本で一番難易度高いのは
富士山になるけど違うでしょ?
関係ないとは言ってなくて
全ての要素を鑑みてんだよ
0828底名無し沼さん
2019/03/08(金) 08:22:03.34ID:wCgVu1NI0829底名無し沼さん
2019/03/08(金) 08:39:27.95ID:53u/hWrT標高が低いほど難易度低いなら
マリアナ海溝が一番難易度低いなw
0830底名無し沼さん
2019/03/08(金) 08:45:02.94ID:ouBhNGhB標高なんて大雑把な目安にもならん
興味のないド素人相手にその場しのぎで話し合わせるくらいの価値しかないわ
0831底名無し沼さん
2019/03/08(金) 08:54:20.66ID:M8Hg3p+l初心者相談とは言ってもなぁ…
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/documents/rokken_matrikusu.pdf
0832底名無し沼さん
2019/03/08(金) 09:01:23.66ID:3ySEwaxW0833底名無し沼さん
2019/03/08(金) 09:13:40.88ID:ppTnacFM国内かつ登っていい山で、最も難しいのってどこなんだろう。
錫杖岳くらいしかわかんないや。
0834底名無し沼さん
2019/03/08(金) 09:25:32.00ID:DhAo/Pa2>>744のレスからのこの流れは本来なら雑談スレでやるべき話題だけど、
それを言ったら>>751も雑談スレでやるべきだと思う
0835底名無し沼さん
2019/03/08(金) 09:44:35.74ID:PO5GGYcg各々の自己判断に基づいて解決すれば良いよ
0836底名無し沼さん
2019/03/08(金) 09:53:41.38ID:g6vL6O1Y赤テープってのは頼りになるもんなんだけど、あれは山の会とか営林署とかの人がやってるもんだと思ったら個人がやってるのか。
0837底名無し沼さん
2019/03/08(金) 10:22:56.67ID:DhAo/Pa2だからあんまり信用しちゃいけない
山小屋の人とかが付けてくれるのだけなら信頼できるんだけどね
0838底名無し沼さん
2019/03/08(金) 11:15:12.71ID:Z9ttDQmk0839底名無し沼さん
2019/03/08(金) 11:17:54.73ID:g4ww9ekt取りながらいくから
赤テープなんてあくまで補助だよね
そもそも頼りきるようなやつは
赤テープコースなんていかないよ
0840底名無し沼さん
2019/03/08(金) 12:08:13.02ID:IeDzNFTb0841底名無し沼さん
2019/03/08(金) 12:10:08.04ID:MGkyiwaS何故それが低脳には理解できないのか
0843底名無し沼さん
2019/03/08(金) 12:16:43.56ID:itujsWjb0844底名無し沼さん
2019/03/08(金) 12:17:38.73ID:XTxe56dD孀婦岩はもっと登頂者が少ない
つうか、これが山かどうかという話あれば、気象庁から活火山認定されてるから「山」だろう
0845底名無し沼さん
2019/03/08(金) 12:36:51.13ID:Wl6l26uXほんとこれ
0846底名無し沼さん
2019/03/08(金) 12:40:54.34ID:53u/hWrT0847底名無し沼さん
2019/03/08(金) 12:44:03.30ID:9mHlfxFn0850底名無し沼さん
2019/03/08(金) 21:26:00.86ID:DhAo/Pa20851底名無し沼さん
2019/03/08(金) 21:29:08.07ID:ExR2bY1A0853底名無し沼さん
2019/03/08(金) 21:56:54.69ID:5LbuSFZ10855底名無し沼さん
2019/03/09(土) 00:45:32.25ID:QP6O43hHしょっちゅう2〜3割引きになってるしな
0857底名無し沼さん
2019/03/09(土) 09:30:11.14ID:bqWDuy+l0858底名無し沼さん
2019/03/09(土) 09:38:18.44ID:Pt0u+b+7他のメーカー(ノース、パタ、モンベル)ではこんなことなかったのに
やっぱデザインだけのマイナーブランドはダメだわ
0859底名無し沼さん
2019/03/09(土) 09:43:36.50ID:JcPoX4Wgティートン、今季買おうか悩んでやめたけど、正解だったのかなぁ。
臭い対策だと何が一番よかった?
0860底名無し沼さん
2019/03/09(土) 09:58:27.97ID:Pt0u+b+7>>859
やっぱ定番のキャプリーンかな
泊まりだと自分はこれ
人によってはジオラインが臭うとかもあるのでいろいろ試してみるしかないですね
0861底名無し沼さん
2019/03/09(土) 10:06:32.99ID:yl1eqF20ありがとう。
パタゴニアは買わない主義なので残念ですが、
スマートウールあたり試してみます。
0862底名無し沼さん
2019/03/09(土) 13:54:54.76ID:Qs8IsZ8gマーモットとノースが良かった
フェニックスはダメだった
0863底名無し沼さん
2019/03/09(土) 14:56:30.13ID:Y9qWLbs9挙げていただいたものをメーカーのものを試着して自分の体型に合うものを購入したいと思います。
0865底名無し沼さん
2019/03/10(日) 10:07:11.94ID:wVMGTMNW0868底名無し沼さん
2019/03/10(日) 12:51:08.38ID:b4BFagcf0869底名無し沼さん
2019/03/10(日) 12:52:26.33ID:nvxBZ0Dp0870底名無し沼さん
2019/03/10(日) 13:15:02.34ID:hp4WsRcPジオラインの方が臭わないと思う俺ワキガ。
0871底名無し沼さん
2019/03/10(日) 13:36:36.13ID:XUrYRG290872底名無し沼さん
2019/03/10(日) 13:39:48.95ID:zExEtjPr0873底名無し沼さん
2019/03/10(日) 15:46:33.28ID:zLAjL9450874底名無し沼さん
2019/03/10(日) 17:43:21.55ID:cgebdP3y臭いんだよ
0875底名無し沼さん
2019/03/10(日) 18:56:06.47ID:9IhGOK9O0876底名無し沼さん
2019/03/10(日) 21:40:50.20ID:VH7uFDl80877底名無し沼さん
2019/03/10(日) 21:52:27.09ID:6O3wfKpt0878底名無し沼さん
2019/03/11(月) 00:18:19.29ID:HrS8GkdU自分で自分の体臭をくさいと感じるほどの臭いってどういう経緯でそうなったんだ
0879底名無し沼さん
2019/03/11(月) 07:14:21.23ID:E+HNk2/T■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています