トップページout
1002コメント281KB

初心者登山相談所78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/01/27(日) 20:52:24.34ID:3hHGgXFj
初心者の登山に関する相談に答えるスレです。
次スレは>>960が立てること。

前スレ
初心者登山相談所77
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1544531031/
0652底名無し沼さん2019/02/28(木) 21:12:25.69ID:mQsDRavO
>>650
ダウンの上にフリース来たほうがいいとも言ってるけどほんとかこれ..?
なんか納得いかないw
0653底名無し沼さん2019/02/28(木) 21:17:05.98ID:RMJeFeXP
登山ガチ勢の言うことだから間違いない
0654底名無し沼さん2019/02/28(木) 21:20:36.41ID:0m2FY6XS
ここ初心者スレなんで
0655底名無し沼さん2019/02/28(木) 21:52:19.26ID:HSgclRFl
こういうことってガチも初心者も関係ないだろ
0656底名無し沼さん2019/02/28(木) 22:03:51.21ID:YmNfL0Bb
>>651
メレルのモアブぐらいの足だと、スポルティバのトランゴ TRK GTXとかが合うと思う
あとサロモンとか?

>>652
インナーダウンの場合はそうらしい
でも、羽毛布団の上に毛布を掛けた方が暖かいっていうのは絶対嘘だと思う
0657底名無し沼さん2019/02/28(木) 23:18:44.50ID:kC/qjMgL
>>656
ありがとう、参考にするよ

シューズ燃えてワロタ人たちにその時の顛末を詳しく話したらもっとワロてくれそうだけど、それはまた別の機会に
06585422019/03/01(金) 02:43:41.25ID:ZajOVc+v
>>652
そういえば羽毛布団の上に毛布をかけた方が良いとか昔TVでやってたな。
0659底名無し沼さん2019/03/01(金) 09:29:13.79ID:qPA6bUeX
>>652
うまいことフィットするフリースがあれば試すこともできるけど、そんなフリースないでしょ実際

>>656
平常時室温2-3℃の環境で一冬いろいろ試してみたけど
掛け布団の体側には起毛の毛布必須。起毛の掛け布団カバーではなく毛布(なので布団カバーは起毛NG)
敷布の起毛は効果絶大。起毛で体を上下から包んだ上で掛け布団、というのが大前提。上から毛布はプラスα程度

メディアが煽ってるのって毛布(起毛生地)が一つしかないという前提なのがまず頭悪いし
それに加えて東京、気密性の高い部屋、就寝時エアコン等で室温15-16℃、夏用の薄い羽毛布団、みたいなのを想定しているんだろうね
0660底名無し沼さん2019/03/01(金) 12:09:48.36ID:S4Y5UFNV
ここで聞くことでもないかもしれんが
SNSで登山報告してる人で
明らかにかなり前の登山で撮影した写真アップしてる人は、何がしたいんだ?
割といるけどさ
0661底名無し沼さん2019/03/01(金) 12:26:33.26ID:65toM3yB
イメージ画像のつもりなんだろう。
SNSへ、自分の登山の説明へフリー素材やネットで拾った他人の山写真貼り付けてる人すらいるし、そのへんは使い方や感覚の違いかと。
まあ、その引用してる登山した時の写真貼るのが大多数の使い方だから、確かに違和感はあるがw
0662底名無し沼さん2019/03/01(金) 13:17:29.28ID:8goZXQZy
>>660
行ってきたけど写真撮るの忘れた(orガスってて撮れなかった)

でも写真載せずに嘘だと思われたくないし投稿が映えない…

せや、前行った時の写真添付したろ

ってなるのだと妄想
山に行ってないのに嘘の登山報告なんてする必要ないから「嘘だと思われたくない」の思考が無意味なわけだけど
0663底名無し沼さん2019/03/01(金) 14:26:35.61ID:Nb+mP0Mn
>>645
一気に登れるのかの自信がなくて、そう考えていました…

>>647
道具は、揃えていこうかと思っていました
揃えるものについては把握できていないので、少しずつ調べて行く予定です
また、今回しか使わないようなものがあれば、レンタル?もできるのか調べた方がよさそうですね
0664底名無し沼さん2019/03/01(金) 15:56:01.92ID:q00mqiiS
一人で遭難したことある人いますか?
0665底名無し沼さん2019/03/01(金) 15:58:12.43ID:fRnYM4ol
自分以外の全人類が遭難したことなら経験ある
0666底名無し沼さん2019/03/01(金) 16:05:15.00ID:q+RvSkCr
プチ遭難なら数度、マイナーな山は迷い易い
怖くてガーミン買ったよ
0667底名無し沼さん2019/03/01(金) 16:30:34.56ID:gK4hcMN/
>>660
写真や動画ないと食い付き悪くなるからだよ
それに「これは○○時の写真です」とでも明言でもしない限り、一応は嘘にならない
0668底名無し沼さん2019/03/01(金) 17:39:51.62ID:z6FtoAeS
確かに、12月なのに
南北アルプスの青々とした夏の写真載せて
丹沢の大山に行ってきましたなんて書いてる人なんてのも居るけど
見てる側は、あれ?って普通は思うよな
登山のイメージ写真?
0669底名無し沼さん2019/03/01(金) 17:42:55.12ID:Z4cmratt
「画像はイメージです。」
0670底名無し沼さん2019/03/01(金) 19:31:50.40ID:D7Yz3NIm
>>663
本当に一回だけ登山しに富士山に行く人は、靴もザックもレインウェアもレンタルするらしい
でも地元の山で練習するなら、どれも事前に買っておく必要があるから関係ないかな
0671底名無し沼さん2019/03/01(金) 19:41:39.12ID:bGA9FKdj
そういや小4の時に夏の富士山山頂まで登ったな
全く知識なく特に道具も靴も揃えることなく登ってたなあ..
0672底名無し沼さん2019/03/01(金) 21:47:08.93ID:dsPKGu++
毎日のように登山の写真載せてて
(こいつなんでこんなに連日山へ行けてんだ?)と疑問に思ってた人いたけど
ある日、「最近風邪ぎみで一ヶ月くらい山へ行ってなかった」と書いてた割に、その日までも連日山の写真載せていて、あれれと思った
そういうことか
0673底名無し沼さん2019/03/01(金) 23:03:42.38ID:s9vTiUZX
>>663
ツアーなら八合目辺りの小屋で仮眠して 午前二時頃出発し大渋滞に嵌まらなければ 午前五時山頂でご来光となります
女の子でも通常一泊での登山なんで お子さんも高山病にならなければ行けるはずです

ギアに関しては今後登山をするか分からないなら装備一式レンタルも出来るけど 靴ぐらいは買った方が気分も上がると思います
ウェアは綿以外の動きやすい物なら何でも大丈夫です
その他は帽子、雨具、ダウン等防寒着、手袋、ヘッドライト、水、行動食 そして上記が収まるザックが必要でしょう
06745422019/03/02(土) 01:53:43.73ID:D1YEjjB9
>>672
もう、そうなると登山というよりsnsがメインの趣味なんだろうなww
0675底名無し沼さん2019/03/02(土) 09:32:39.98ID:rQMZcIJO
>>672
それは日記ではなく、旅行記やフォトギャラリーなんだろう
0676底名無し沼さん2019/03/02(土) 16:08:02.03ID:HS3TLvQH
今日登山口で1回、清滝小屋で2回(登りと下り)
トイレがあるところはまだ良いですが
大◯の回数が多いのが悩み何ですが皆さんどうしてます?
ガチの相談です
06775422019/03/02(土) 18:09:29.65ID:y4XNEhD6
>>676
まず前日に喰った朝昼夜のメニューを述べよ❗
0678底名無し沼さん2019/03/02(土) 18:12:01.72ID:reTfBmI7
トレッキングシューズは普通のスニーカータイプと足首までフォローしてるタイプとどちらがオススメですか?
日帰りメインの場合です
0679底名無し沼さん2019/03/02(土) 18:14:53.79ID:RMkQGpZz
日帰りメインなら、トレッキングシューズである必要でさえ
履き慣れた靴でも
0680底名無し沼さん2019/03/02(土) 18:51:54.34ID:/CY0tEUV
下痢止めの薬か携帯トイレキットかな
にしてもトイレ近すぎるね
0681底名無し沼さん2019/03/02(土) 19:26:37.08ID:JQB8RMLX
>>677
前日
昼飯牛丼、豚汁
夕飯焼きそばとクリームシチュー
当日
朝食ローソンのブリトーみたいな奴
→登山口でトイレ
水分は粉末のスポーツ飲料をホットにして水筒に
→登頂前に避難小屋でトイレ
昼食山頂でサッポロ一番塩ラーメン
→登頂後に避難小屋でトイレ
でつ
3回も出れば下痢の部類でしょうが腹痛は無いです
0682底名無し沼さん2019/03/02(土) 19:46:48.71ID:KHsED+4b
ツアーの富士山とか絶対嫌だ
0683底名無し沼さん2019/03/02(土) 22:07:09.04ID:v5CDoSk1
>>678
ゲイターつけるかどうかもあるが、ぬかるみや渡渉を考えると高さがある方がいいと思う。
0684底名無し沼さん2019/03/02(土) 22:45:28.70ID:LME7EdqY
>>681
快便裏山C
0685底名無し沼さん2019/03/02(土) 23:11:24.49ID:UGMIIO/X
排便の回数が1日3回程度は別に異常ではないよ。
下痢かどうかは、便の状態の話なので3回だから下痢ということもない。

俺は朝起きて1回と、夕方〜夜に1回とだいたい決まっていて、
そのように予定を組めばいいだけなのであまり苦労しない。
起きていれば食事をしてから6〜7時間後な感じ。
まあ、いざとなれば穴掘ってやればいいさとも思ってる。
0686底名無し沼さん2019/03/02(土) 23:36:28.77ID:TMTQw9xI
>>678
条件の良い日帰り低山なら他の人が言うように普段履でもオッケーなので、どうせ新たに買うなら対応シーンの広いミドルカットをお勧めします。

ローカットは歩きやすいけど、山だと石が中に入ってうっとおしいのよね。
06875422019/03/03(日) 05:58:41.62ID:9r4ipRtb
>>681

炭水化物はかさばるから大物のンコになりやすいよ。せめて前日の昼飯は肉魚野菜のみにしてみたらンコ回数減るかもね。
0688底名無し沼さん2019/03/03(日) 06:57:14.82ID:bLp+FPff
とりあえず前日の食事に気を使って見ます
ありがとうございました
0689底名無し沼さん2019/03/03(日) 09:15:00.60ID:pdvjBT70
日帰りつってもピンキリだからなあ
下山しなければならない分初心者お断りな日帰りルートもいっぱいあるでよ
0690底名無し沼さん2019/03/03(日) 09:17:34.00ID:GPfsmB+5
ここは初心者スレなので、行く山も初心者レベルだと思ってました
0691底名無し沼さん2019/03/03(日) 09:41:55.26ID:/+D37Cqm
>>676
コミケとかで長時間並ぶ人の中には、前日のうちに下剤で全部出したりする人もいるとか
0692底名無し沼さん2019/03/03(日) 11:28:08.42ID:N+gyjybv
>>690
あくまで初心者向け相談スレだから大キレットやらバリエルートやら冬山やらが話題に上がることもあるよ…

おっそろし
0693底名無し沼さん2019/03/03(日) 11:30:32.28ID:tviaztQY
初心者の文字いらないよね
0694底名無し沼さん2019/03/03(日) 11:41:47.16ID:rQxu4fLb
いるでしょ。
0695底名無し沼さん2019/03/03(日) 11:48:41.49ID:Qh72bu1z
リードクライミングやアイスクライミング経験はいくらかあるけど
登山は普段やらない人とかもいるしね
あと、厳冬期の北アルプス行くときもあるけど、それ経験者グループについて行くだけだから、一人で低山だと全然って人も
0696底名無し沼さん2019/03/03(日) 15:32:53.13ID:v61jpxuW
>>678
ローカットにロータイプのゲイターでもいいんじゃよ
0697底名無し沼さん2019/03/03(日) 15:34:21.05ID:uPC2ZTan
皆さん登山靴はどこで買ってますか?
0698底名無し沼さん2019/03/03(日) 15:38:38.25ID:NdHresef
日本で買ってます
0699底名無し沼さん2019/03/03(日) 16:59:50.55ID:Vb/0Z6Ne
イオンモール
0700 ◆JPvdfpxSsg 2019/03/03(日) 17:08:38.37ID:ugepO8g7
カモシカで買ってるよ
700ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!!!!!!!!
0701底名無し沼さん2019/03/03(日) 18:35:06.65ID:bLp+FPff
>>697
Amazon
0702底名無し沼さん2019/03/03(日) 19:15:30.57ID:mrORPIdh
神保町で買ってる
0703底名無し沼さん2019/03/03(日) 19:54:45.52ID:MeD5lbvQ
https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/415496

このズボンどうじゃろ
使い易そう
安いし
0704底名無し沼さん2019/03/03(日) 20:24:58.94ID:iZgjisfJ
>>703
良さそうですね
この手のはゴムがすぐに緩くなるのでその際新たなゴムが等しやすいかどうかがカギですね
とうし紐で締め付けても登山ではすぐにずれてきてしまいますね
0705底名無し沼さん2019/03/03(日) 21:12:43.64ID:/+D37Cqm
>>697
色々
最後に登山靴買ったのは好日
0706底名無し沼さん2019/03/04(月) 13:20:02.38ID:BnAeUoGW
友人が春から登山を始めるそうでザック、靴、ストックを買ったみたいです
今月誕生日なので登山グッズをプレゼントしようと考えていますが何が良いと思いますか?
0707底名無し沼さん2019/03/04(月) 13:27:14.16ID:UW9LqMDl
>>706
その友人が登山靴を買ったなら廃棄させ長靴をプレゼントすることが良いでしょう
0708底名無し沼さん2019/03/04(月) 13:33:39.53ID:OAAAwtTu
地質の基礎的な知識と地質図の読み方を一通り教えてあげておくとガチ勢になって帰ってくるからおすすめ
0709底名無し沼さん2019/03/04(月) 14:03:24.33ID:Wi3VSe32
冬ならテムレス一択なんだけど
これからの時期だとなんだろうね
山と高原地図とか?
0710底名無し沼さん2019/03/04(月) 14:25:24.92ID:P2+EJiAY
バーナーとお茶セットとか
0711底名無し沼さん2019/03/04(月) 14:30:50.90ID:zF93ZhvN
メリノウールのシャツ
0712底名無し沼さん2019/03/04(月) 14:34:24.94ID:Wi3VSe32
ジェットボイルも嬉しい
0713底名無し沼さん2019/03/04(月) 14:36:59.69ID:zF93ZhvN
エマージェンシーブランケット
シルバコンパス
チタンのシングルマグ
0714底名無し沼さん2019/03/04(月) 14:37:40.82ID:XyYVIEXD
>>706
値段によるけど俺はバラクバもらって嬉しかったな
0715底名無し沼さん2019/03/04(月) 14:37:46.97ID:zF93ZhvN
山専
0716底名無し沼さん2019/03/04(月) 14:42:02.23ID:NsOoyHQz
ゴアテックス シェイクドライのピーク ドライシェルって良さげだなぁ
0717底名無し沼さん2019/03/04(月) 15:26:47.76ID:uNKD6GL4
>>706
良いレインウェア
0718底名無し沼さん2019/03/04(月) 16:30:33.22ID:Z+l48/y3
>>706
サーマレスト プロライトプラス
0719底名無し沼さん2019/03/04(月) 16:54:05.42ID:Ko9k3IPU
>>706
ガーミン
0720底名無し沼さん2019/03/04(月) 17:18:05.26ID:NsOoyHQz
>>706
お米券
0721底名無し沼さん2019/03/04(月) 17:21:51.00ID:TCnZYBtO
>>706
ヘリノックス ゼロ
0722底名無し沼さん2019/03/04(月) 17:23:23.97ID:5eHzcmhW
高めのLEDハンディライト
サブに赤青緑モードが付いてたらなお良い
男はガジェット好きだからな
だれか俺に買ってくれ
0723底名無し沼さん2019/03/04(月) 18:21:44.19ID:ZmhLL9DQ
昨日アウトドアショップ行ったらメスティン が1700円で売っててびっくりしたけど、これが定価なんですね
ネットだと価格3倍以上で売ってますが、アウトドア商品はこのようなこと良くあるのですか?
0724底名無し沼さん2019/03/04(月) 18:47:34.17ID:4gy8+WYo
>>723
https://www.amazon.co.jp/dp/B000AQXZH4/

んなわけねーダロwwwって思ったらホントに値上がりしとるな
今尼の在庫が無くなってるから業者や転売屋が吹っ掛けてるんだろ
Keepa見る限り2月13日までは在庫あったな
暖かくなって来て需要も増えてるしな
0725底名無し沼さん2019/03/04(月) 18:54:21.65ID:ZmhLL9DQ
>>724
今だけなんですね
メルカリとかでも2倍の値段で普通に売れてたので、それが定価だと思ってました。
実物見ると初めから結構傷だらけですし5千円する商品じゃないですよね
0726底名無し沼さん2019/03/04(月) 19:08:42.35ID:ZmhLL9DQ
ちなみに私が見たときはアマゾン販売発送の商品でも同じくらいの価格でした
0727底名無し沼さん2019/03/04(月) 19:14:50.76ID:+RCbbIML
>>706
細引き1メートル
0728底名無し沼さん2019/03/04(月) 19:19:51.72ID:+RCbbIML
>>706
ノースのステッカー
0729底名無し沼さん2019/03/04(月) 19:21:31.00ID:+RCbbIML
>>706
ペグ
0730底名無し沼さん2019/03/04(月) 19:23:14.71ID:+RCbbIML
>>706
チェストストラップ
0731底名無し沼さん2019/03/04(月) 19:23:49.87ID:+RCbbIML
>>706
携帯トイレ プルプル
0732底名無し沼さん2019/03/04(月) 19:37:23.02ID:D1RTtHUK
>>706
ココヘリ
0733底名無し沼さん2019/03/04(月) 20:19:21.33ID:UtUMmgyY
>>732
イイ!
0734底名無し沼さん2019/03/04(月) 21:24:11.55ID:zcAoAC7r
>>706
お店に連れて行ってハットを買ってあげるのが良いぞ
0735底名無し沼さん2019/03/05(火) 03:12:48.83ID:9fOR38Mb
>>706
ハワイ旅行
0736底名無し沼さん2019/03/05(火) 06:20:00.27ID:7W0iYRk+
山専ボトルいいな
0737底名無し沼さん2019/03/05(火) 06:43:01.08ID:ScoYT8rv
>>706
ミレーのアミアミ
0738底名無し沼さん2019/03/05(火) 13:02:45.57ID:jed+A9QZ
夏に新穂高から上高地で縦走考えているのですが
平湯に自動車置いていく場合どちらが終点のほうがいいのでしょうか
0739底名無し沼さん2019/03/05(火) 14:13:58.55ID:cwCD+MD9
縦走とだけ言われてもルートが分からん
最終バスや、使うかどうか知らないけどロープウェーの最終便の時刻を見て決めれば良いと思う
0740底名無し沼さん2019/03/05(火) 14:25:01.51ID:QbnPyC4F
>>706スーパーライトツェルト
0741底名無し沼さん2019/03/05(火) 15:25:36.88ID:A4K7bMY6
一流の登山家になるには銃創が必要だとききました
0742底名無し沼さん2019/03/05(火) 22:06:03.96ID:Q1quDSQH
鹿か熊のコスプレして猟師に誤射されてくるといいよ。精々死なないように祈ることだ…

鳥撃ちの散弾に当たると死ぬより悲惨な目に遭うと聞くけど
0743底名無し沼さん2019/03/05(火) 22:12:07.51ID:wom3p22a
そんな事しなくても茂みでガサガサしてればドンしてくれる
0744底名無し沼さん2019/03/05(火) 22:14:32.33ID:RL8wLCUd
関西住んでいた頃は、1000m超える山に登ってきたというだけで、本格的だと驚かれてたけど
関東圏だと、そんな標高ありふれてるよね
0745底名無し沼さん2019/03/06(水) 01:07:25.23ID:eyzJhezJ
>>744
関西は里山が多いよね
山が身近

関東は、山は隔絶された空間って感じ
0746底名無し沼さん2019/03/06(水) 02:31:17.06ID:6yKzOuVc
山の難易度って、標高と
あとは雪があるかくらいしか要素ないから
冬は登山しない我々普通のハイカーにとって
関西は簡単な山しかないということね
0747底名無し沼さん2019/03/06(水) 02:34:09.53ID:qhVm2FMK
近所の山は冬でも雪が積もらないから散歩には丁度良い
でもそのために良いギアを集めるのも勿体ないし消化不良
0748底名無し沼さん2019/03/06(水) 12:20:56.70ID:3DGZywCC
>>746
> 山の難易度って、標高と
> あとは雪があるかくらいしか要素ないから

一般的なイメージに合致しているでしょうが、一部の見方でしかありませんよ
0749底名無し沼さん2019/03/06(水) 14:04:17.70ID:rSr4+LmR
>>744
関西 山 標高 で検索したら、一番上のサイトに1000mを超えたら本格的って書いてあった
関東圏でいうと2000m超ぐらいの感覚なのかな
0750底名無し沼さん2019/03/06(水) 15:16:54.34ID:9g/rrNxv
大弛峠とかスクーターで上がってキャンプできちゃうからなぁ
07515422019/03/06(水) 16:06:40.64ID:+ko5O9sp
テント担いで三日も四日も縦走する人ってなんなんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています