初心者登山相談所78
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/01/27(日) 20:52:24.34ID:3hHGgXFj次スレは>>960が立てること。
前スレ
初心者登山相談所77
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1544531031/
0400底名無し沼さん
2019/02/11(月) 07:39:15.01ID:WeKlEchs0401底名無し沼さん
2019/02/11(月) 09:32:29.20ID:w1saT+1m昔使ってたけど、寒いときはやっぱりガソリンストーブが良いよ
0402底名無し沼さん
2019/02/11(月) 12:22:29.77ID:RC22f3KN0403底名無し沼さん
2019/02/11(月) 19:02:16.53ID:pac8UYmv山で使える小型の液出しなんてあったっけ?
0404底名無し沼さん
2019/02/12(火) 10:30:06.75ID:WK+Q8EcJ自爆事故おこしてやんの
レコも実力に見合ったものでないの多数
https://www.yamareco.com/modules/diary/229168-detail-179901
541 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2019/02/11(月) 01:54:05.57 ID:OZux5v0b
2016年11月 スズキ ハスラー購入
2017年1月1日 カーブを曲がりすぎて自損事故 全損でハスラー買替え
2019年1月1日 カーブを曲がりきれず自損事故 修理費用575035円
この他にも事故を起こしてたらしい
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1691109&pid=d3a3c85f972eca858a3585e18feb182d
↑おめでたいジジイwwww
0405底名無し沼さん
2019/02/12(火) 10:33:43.31ID:L0Y2Q2In0406底名無し沼さん
2019/02/12(火) 15:31:29.10ID:dkHRfJj5マジレスするとシングルの直付けタイプのストーブなら、安いのでいいから鍋ごと囲めるような風防すれば輻射熱でガスは出るようになる
熱くなり過ぎに注意だけど
0407底名無し沼さん
2019/02/12(火) 22:20:52.11ID:Ng2a6YTM高いけど、SOTOのストームブレイカーとか、非公認だけどOptimusのVegaとか。私は後者しか持っていない。
0408底名無し沼さん
2019/02/13(水) 00:58:25.31ID:g9TGd9p40409底名無し沼さん
2019/02/13(水) 07:19:01.59ID:saxpNoyN情報ありがとう、バーナー更新時に買い換える。
0410底名無し沼さん
2019/02/15(金) 20:11:44.15ID:3hjcpv77ちなみにメガネ男子なんだけど、花粉症用メガネとか登山に使えるの?
0411底名無し沼さん
2019/02/15(金) 22:27:56.22ID:jrHMX/pv俺も酷い花粉症だったけど春の低山で頭から黄色い粉いっぱい浴びたら耐性ついたよ
花粉症用メガネなんて気休めだし曇っちゃって使えない
0412底名無し沼さん
2019/02/16(土) 02:42:59.24ID:1t3mVXzv山に行かない
ってのはともかく、俺は気にせず登ってる
アレロック処方してもらえば相当良くなるからね
0413底名無し沼さん
2019/02/16(土) 06:36:04.45ID:jh9/X5Sd0414底名無し沼さん
2019/02/17(日) 10:20:15.37ID:5Vq1J24f0416底名無し沼さん
2019/02/17(日) 12:25:48.02ID:nOGbqWBUホームセンターいけば?
0417底名無し沼さん
2019/02/17(日) 12:31:25.68ID:wSs9eEuG0418底名無し沼さん
2019/02/17(日) 12:36:45.58ID:nOGbqWBU0419底名無し沼さん
2019/02/17(日) 13:01:20.61ID:hvcVVkpB0420底名無し沼さん
2019/02/17(日) 14:16:29.61ID:nOGbqWBUDQOみたいに車で乗り付けてキャンプ場でキャンプするんなら
聞くまでもないでしょw
0421414
2019/02/17(日) 17:24:17.50ID:4vnVkdpc車でキャンプ行く人向けの道具はデカいのでここかなと思ったのですが
0422底名無し沼さん
2019/02/17(日) 18:05:20.44ID:jTx4NdYF0423底名無し沼さん
2019/02/17(日) 18:07:07.49ID:a9pKnbKw一応相談もできるだろうし
0424底名無し沼さん
2019/02/17(日) 18:07:56.51ID:ycLTnVU7あとは予算次第
0425底名無し沼さん
2019/02/17(日) 18:13:29.21ID:3gkyB7ST0426底名無し沼さん
2019/02/17(日) 18:14:25.18ID:hvcVVkpB登山じゃない普通のキャンプのスレで聞いた方がいい。
0427底名無し沼さん
2019/02/17(日) 18:26:41.89ID:nOGbqWBU原付きなら小型の民生品を持っていけばいいじゃん
そりゃかっこつけたければ、登山ブランドでチタン製のやつを揃えりゃいいんだけどさ
0428底名無し沼さん
2019/02/17(日) 18:31:37.93ID:k0jJzVn2ファミキャン系も充実してるし
0429底名無し沼さん
2019/02/17(日) 18:47:54.89ID:hvcVVkpB0430底名無し沼さん
2019/02/17(日) 19:03:43.85ID:k0jJzVn2じゃamazonでNaturehikeって検索して好きなの買え
0431底名無し沼さん
2019/02/17(日) 19:26:50.63ID:ClfqL4N30432底名無し沼さん
2019/02/17(日) 19:36:22.22ID:nOGbqWBUホームセンターとかならコールマンとか置いてるでしょ
それが高ければあとは100均だな
0433底名無し沼さん
2019/02/17(日) 20:21:43.59ID:Tlh5rl36大阪ならデカトロンのお店があった気が
>>424
いくらでもはないよ
ポイポイカプセルの開発が待たれる
0434414
2019/02/17(日) 20:34:50.52ID:5Vq1J24f友達が登山用のシュラフ持ってたがそれが小さくて憧れてたのだが…
好日山荘にnaturehikeにデカトロンか見てくる
0435底名無し沼さん
2019/02/17(日) 20:54:16.68ID:nOGbqWBU0436底名無し沼さん
2019/02/17(日) 22:34:08.89ID:iwySXY750437底名無し沼さん
2019/02/18(月) 00:05:12.35ID:J3BRt3wvちゃんとしたのをガイツーするわ
0438底名無し沼さん
2019/02/18(月) 09:29:12.96ID:BMXBYTQuその前に、今度の日曜に阪急杯あるからそこで【レッツゴードンキ】買って資金増やさないと
キャンプや山はそれからと
0439底名無し沼さん
2019/02/18(月) 21:36:44.40ID:g/1noWuQ東京に店舗作ってくれ
0440底名無し沼さん
2019/02/18(月) 22:56:20.45ID:2JDCm8P40441底名無し沼さん
2019/02/19(火) 09:33:02.27ID:rMw7+yA70443底名無し沼さん
2019/02/19(火) 20:36:34.64ID:rMw7+yA7自己レス
気になって検索してみたけど、そんなわけなかった
0444底名無し沼さん
2019/02/20(水) 23:14:34.77ID:rdyS6ufe難しいの?
0445底名無し沼さん
2019/02/20(水) 23:21:07.97ID:kKSJHAqM0448底名無し沼さん
2019/02/21(木) 00:59:35.62ID:NzP9hvNB0451底名無し沼さん
2019/02/21(木) 03:24:32.94ID:t2ous1sC0456底名無し沼さん
2019/02/21(木) 08:23:31.98ID:2beHxwif0457底名無し沼さん
2019/02/21(木) 08:27:19.84ID:Y4ir8oAM甑岩の方行くとなにか見所ありますか?
0458底名無し沼さん
2019/02/21(木) 09:05:16.07ID:4bjk4euA避けないよりは避けた方が良い
でも避けたからって虫が来ないわけじゃない
>>449
それって前泊+日帰りとかじゃなくて、自宅発着の本当の日帰りなの?
0459底名無し沼さん
2019/02/21(木) 09:10:45.42ID:BWbuiFN53時スタート18時ゴールみたいな感じ
0461底名無し沼さん
2019/02/21(木) 09:27:53.84ID:RD7pDacA奥穂高まで2泊3日で行ってきました!って聞くと、何してたんだろって思うでしょ。
0462底名無し沼さん
2019/02/21(木) 09:29:24.03ID:4bjk4euA登山が3時スタートってことは2時半ぐらいまでに登山口に着かなきゃいけないわけで、
大多数の人にとっては当日出発当日帰宅の日帰りは不可能でしょ
初心者スレで前泊+日帰りのことを単に日帰りって言うのやめて欲しいわ
>449が松本市民とかならごめん
0463底名無し沼さん
2019/02/21(木) 10:47:16.17ID:xgLMoxRUお昼頃西穂ロープウェイに乗って奥穂まで日帰りしたことあったよ
奥穂の小屋ではみんな晩飯食ってた
0464底名無し沼さん
2019/02/21(木) 11:30:21.65ID:uLdPLTIc都内に住んでる人間だよ
ただ、3時ではなく5時に登山口出て19時戻り、だけどね
このルートは登山口付近はだらだら道だから暗くてもそんなに危険は無いし
松本に住みたいよ
それなら飛騨立山がもっと身近になる
0465底名無し沼さん
2019/02/21(木) 11:37:39.67ID:WGbssSzj表銀座を2日で駆け抜けたりとか焼岳タイムアタックしたりとか穂高で授業中に滑落して死んだりとか
0466底名無し沼さん
2019/02/21(木) 12:21:56.99ID:CDyoyrm8>>454
>>458
ありがとうございます。
金銭的に余裕が出来たら黒で購入したものを違う色に購入し直そうと思います。
0467底名無し沼さん
2019/02/21(木) 12:28:34.01ID:rMXSS4sz出発地がわからないのに馬鹿かと。
普通は山の中で泊まるかどうかで、日帰りって言うんですよ。
勉強になりましたね。
0468底名無し沼さん
2019/02/21(木) 12:41:15.51ID:2u5FkId8世間では常識じゃねーからw
0469底名無し沼さん
2019/02/21(木) 12:53:21.33ID:8Degxgol巣に近付けば黒だろうが白だろうが関係なく刺されるし、巣の近くに行かない通りすがりの蜂はなにもしないし人に興味もない
餌に夢中の時も刺さない
0470底名無し沼さん
2019/02/21(木) 12:54:46.52ID:C7K82aZeププ
逝ってるなw
0473底名無し沼さん
2019/02/21(木) 16:11:05.33ID:nV9H3CTl0475底名無し沼さん
2019/02/21(木) 17:36:31.02ID:anWLd+yh0476底名無し沼さん
2019/02/21(木) 17:47:26.61ID:2YMgWyV4山行日程に前泊含む意味がわからんが。
0477底名無し沼さん
2019/02/21(木) 18:33:07.38ID:4uzrw1yoじゃ何でレスしてんのよ。
俺のいう普通や常識が世の中のソレとは言わないが、
自宅〜山行〜自宅 で泊まったら日帰りとは言わんのよ。
山ン中で泊まるかどうかが基準とか、終わってんぜ。
0478底名無し沼さん
2019/02/21(木) 19:08:57.61ID:icns9IDNそれだと日帰りになるかならないかは、お前の家基準じゃん。
どうしてもそう書きたいなら、住所書いてからにしろ。
0479底名無し沼さん
2019/02/21(木) 20:02:33.45ID:NzP9hvNB特に大キレットに関しては危険だからやめてくれや
0480底名無し沼さん
2019/02/21(木) 20:08:30.60ID:dAV6Qj1h0481底名無し沼さん
2019/02/21(木) 20:53:02.62ID:WI2S7gw5高尾山でいいじゃないですか。
0482底名無し沼さん
2019/02/21(木) 20:55:15.10ID:+ghk4D7U0483底名無し沼さん
2019/02/21(木) 21:19:41.85ID:4bjk4euA> それだと日帰りになるかならないかは、お前の家基準じゃん。
帰る先が家なんだから当たり前だろう
0484底名無し沼さん
2019/02/21(木) 21:21:46.26ID:4bjk4euA0487底名無し沼さん
2019/02/21(木) 22:12:04.18ID:aK9LpvjUでも、初心者の俺は新穂高から大キレット、北穂〜奥穂までが限界だった。
大キレット日帰りする人は、同じ人類とは思えないです。
0488底名無し沼さん
2019/02/21(木) 22:49:50.21ID:NzP9hvNBそもそも大キレット余裕な人なら大キレット日帰りが危険でやめといた方がいいことくらい理解しているはず
0490底名無し沼さん
2019/02/21(木) 23:02:54.44ID:xohQyvz+0491底名無し沼さん
2019/02/21(木) 23:23:28.32ID:6LFOOl7N0492底名無し沼さん
2019/02/21(木) 23:36:31.80ID:TCzxF5HU大キレットについては俺のレベルでは急ぐと危険だけど、そうじゃない人もいるってだけだよ
危険なんて尺度は人により異なるんだから、何とも言えんよ
0493底名無し沼さん
2019/02/21(木) 23:57:43.07ID:uUOr4e4x大キレットなんて無理なんだろうな
0494底名無し沼さん
2019/02/22(金) 00:57:40.53ID:QRWmHhtmあのあたりの岩場のCTって多目に見積もられてるし
トレランガチ上位だと大峯奥駈道を1日でゴールしたりするからね
0495底名無し沼さん
2019/02/22(金) 06:02:04.32ID:D209uzuS日帰りの基準は午前0時から午後24時の間の24時間中である
この制限時間内に自宅から行程を全て済まして自宅に帰還することである
日帰りの定義「帰る」が重要
まれに登山口登山口間で誤魔化す奴も大勢だからという理由でいる
バカの自己中定義とか関係ない
0496底名無し沼さん
2019/02/22(金) 07:43:32.18ID:1JK/jbz60497底名無し沼さん
2019/02/22(金) 07:52:40.61ID:9/p/sFX80498底名無し沼さん
2019/02/22(金) 09:20:09.49ID:FyKGXbJn山行の前後に観光地寄ったりもするし。
山行中の小屋泊とかテン泊を1泊のカウントと思ってた。
0499底名無し沼さん
2019/02/22(金) 09:43:42.86ID:rrHCOhtoヤマレコかどっかでそういう表記する人が多いのかな
それで、そういう表記が「普通」だと思い込んじゃう初心者が増えてるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています