トップページout
1002コメント281KB

初心者登山相談所78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/01/27(日) 20:52:24.34ID:3hHGgXFj
初心者の登山に関する相談に答えるスレです。
次スレは>>960が立てること。

前スレ
初心者登山相談所77
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1544531031/
0246底名無し沼さん2019/02/04(月) 19:25:47.48ID:EYpKEBtd
いい加減これに答えて欲しいんですが

大坂なおみのプロになった当初の体重は何キロなのか?

去年はいつ黒戸尾根を登ったのか
具体的にはどのメーカーのどのモデルのトレランシューズがオススメなのか
これまでに履いたシューズは何なのか
その中で気に入ったモデルと理由
0247底名無し沼さん2019/02/04(月) 19:27:27.87ID:tpocgCzv
テニスコートやバスケのコートは登山道とは違うからじゃね?
0248底名無し沼さん2019/02/04(月) 19:30:23.03ID:whOxVI9i
バックパック背負ってるプレイヤーも見た事も無いし
違うもの同士を比べる理由が
0249底名無し沼さん2019/02/04(月) 19:34:05.60ID:aHjuWhig
>>245テニスコートやバスケットコートに足くじきそうな段差や急な坂があるんならテニス選手やバスケ選手は重登山靴履いてるだろうよ
まぁお前何言っても無駄っぽいがな
0250底名無し沼さん2019/02/04(月) 19:47:46.50ID:yFJ+nBt5
某富裕層投資家の粋な夜飯
https://i.imgur.com/c4XovFl.jpg
0251底名無し沼さん2019/02/04(月) 19:49:44.77ID:SZcY3AFM
>>250
肉を食え
0252底名無し沼さん2019/02/04(月) 20:09:59.79ID:lwT88j9Z
>>250
山小屋のメシ?
年収おしえて
0253底名無し沼さん2019/02/04(月) 20:35:17.94ID:nkU3RoM+
全然粋さが伝わってこないw
奴突いてる間に温物全部さめてまうやろ
どんだけ食い物に興味ないんだよ
0254底名無し沼さん2019/02/04(月) 20:36:59.68ID:nsqJR30F
三ツ星醤油を使うとはわかってるな
0255底名無し沼さん2019/02/04(月) 20:44:52.48ID:SZcY3AFM
>>250
投資家ならもっと良いもの食えよ
0256底名無し沼さん2019/02/04(月) 21:04:03.71ID:FZKpGBer
個人的には大根おろしが添えるんじゃなく既に乗っけられてるのが嫌
皿の大きさとのバランスも微妙
0257底名無し沼さん2019/02/04(月) 21:19:07.03ID:3W++lfch
ここ最近、このスレは何なんだ
元から脱線多かったけど、
今や、相談所として全く機能してないね
0258底名無し沼さん2019/02/04(月) 21:23:35.05ID:g5Y8Xdto
長靴[49.243.2.243]が寄生する様になったからな
以前は登山靴スレに籠ってたんだが
0259底名無し沼さん2019/02/04(月) 21:36:00.45ID:amP53nxB
モンベルのアウトドア ロングパンツみたいに途中でセパレートできるパンツって他にありませんか?
0260底名無し沼さん2019/02/04(月) 21:37:49.58ID:4tv5kiYQ
登山 コンパーチブルパンツ で検索
0261底名無し沼さん2019/02/04(月) 21:39:09.64ID:amP53nxB
あざす!幸せになれそうです
0262底名無し沼さん2019/02/04(月) 21:40:55.61ID:4tv5kiYQ
良いって事よ
俺も今年の夏用に買おうかなぁ
0263底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:03:48.31ID:NPhTxQqx
セパレートパンツは1番買っちゃいけないやつ
0264底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:05:41.17ID:IbcVl/r0
理由は?
0265底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:09:52.86ID:/D309dnH
ストレッチとフィット重視の最近のパンツの傾向を考えればわかるじゃろ
0266底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:11:59.67ID:CpztLkCX
具体的には?
0267底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:20:38.11ID:mJbpsfx2
セパレートはストレートでしか見ないけど
最近はスリムが主流だからね
0268底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:21:24.08ID:I5qVJmt+
夏はコンバーチブル便利だけどな
ゾウさんのヤツ2本持ってるわ
0269底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:23:04.14ID:q+CWOHMN
ちょっと前までは街着でもスキニー流行ってたしね
今年はもうキモい扱いだけど
0270底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:38:20.81ID:ftdq3Ikx
コンパチ便利だと思ってたけどちゃんとした夏用パンツ買って裾捲り上げてコード絞れば十分でした
0271底名無し沼さん2019/02/04(月) 23:56:20.97ID:lwT88j9Z
コンパーチブルにすると重くないか
0272底名無し沼さん2019/02/05(火) 00:50:18.04ID:AEQbgvLQ
そらジッパー分は増えるさ
0273底名無し沼さん2019/02/05(火) 01:00:12.21ID:mxNEFQwa
初心者にはコンパーチブルがいいね
0274底名無し沼さん2019/02/05(火) 01:18:36.71ID:Kg7ZGPSN
>>268
おれもぞうさんのセパレート1本持ってる。
結構便利だよな
0275底名無し沼さん2019/02/05(火) 01:24:46.90ID:mxNEFQwa
チャック閉める時に身挟まないか?
0276底名無し沼さん2019/02/05(火) 01:31:58.43ID:mxNEFQwa
ゴアテックス以外のレインウェアってどうなの?みんな使ってる?
2着目で持ってる場合はどういう使いかたしてるかおしえてください。
0277底名無し沼さん2019/02/05(火) 07:36:39.38ID:sbwg5LVg
>>245
テニスやバスケの選手はなぜ長靴やトレランシューズを履かないのですか?
0278底名無し沼さん2019/02/05(火) 08:26:48.70ID:jv++4xD1
それは
バッスケットシューズやテニスシューズじゃないからです。
ほら、トレランシューズと
0279底名無し沼さん2019/02/05(火) 09:17:54.03ID:NpWSz9Ea
>>254
こんな厳冬期に相談に来る初心者は少ないから、機能はしてるけど開店休業状態なのよ
一言で言えばオフシーズンなの

>>273
初心者はそんなのより、着替え用の薄い短パンか何かを別に持っておく方が良いよ

>>276
最初に買ったレインウェアがゴアで、10年以上使ってた
その後ゴアじゃないレインウェアに買い替えたけど何の問題もなく使えてる
0280底名無し沼さん2019/02/05(火) 11:11:46.30ID:jv++4xD1
>>279
何の問題もないんじゃなくて、既に死んでることに気付かないだけじゃないの?
0281底名無し沼さん2019/02/05(火) 12:21:44.77ID:mxNEFQwa
>>279
10年使ってたの?年収おしえてください。
0282底名無し沼さん2019/02/05(火) 13:41:21.69ID:NpWSz9Ea
>>281
買った当初は高校生だったので収入ほぼゼロですが、
その情報に何か意味はあるのだろうか・・・?
0283底名無し沼さん2019/02/05(火) 14:16:54.89ID:Okxf6coG
ミッドレイヤーのフリースの裾がアウトレイヤーよりすこし長くて汗が染み出すんですがみなさんこんなもんなんでしょうか?
0284底名無し沼さん2019/02/05(火) 14:19:28.75ID:HG6ytQGh
サイズがあってないだけやん
0285底名無し沼さん2019/02/05(火) 16:48:36.62ID:cM7z8PxY
そんなに汗かくのにフリース着てる場合か?
0286底名無し沼さん2019/02/05(火) 20:32:34.20ID:NpWSz9Ea
>>283
汗が染み出すって、どこに?
パンツに染みるならアウターの短さは関係ないし、
アウターより外に染みるって話なのかな

>>285
確かに、アウターかフリースかどっちかいらない
0287底名無し沼さん2019/02/06(水) 12:20:40.96ID:IMhDnxU3
登山で冬期に使うシングルロープ
なるべく細いのでは何がお勧めですかね
0288底名無し沼さん2019/02/06(水) 13:25:14.59ID:E4tUDFNC
モンベルのフリース、1回洗濯したら縮んでペラペラになっちゃった
フリースって洗濯機で洗ったらダメなん?
0289底名無し沼さん2019/02/06(水) 13:26:41.62ID:E4tUDFNC
>>287
国産の養殖物が細くて良いよ
0290底名無し沼さん2019/02/06(水) 13:43:58.66ID:lyDnjlKL
>>288
それは干し方の問題のような気がする
0291底名無し沼さん2019/02/06(水) 16:21:09.34ID:X+qQ4MA1
乾燥機とかかけてないよね?
0292底名無し沼さん2019/02/06(水) 16:23:57.52ID:NA6iQSB0
洗剤でしょ
お店に洗い方きいてみたら?
0293底名無し沼さん2019/02/06(水) 19:38:10.82ID:lyDnjlKL
柔軟剤入りとかってこと?
0294底名無し沼さん2019/02/06(水) 19:43:35.76ID:NA6iQSB0
けっきょくタグで洗濯表示をみるしかないでしょ
0295底名無し沼さん2019/02/06(水) 19:46:17.94ID:JkR2lxxR
ヤマメシに生卵持っていきたいんだけどなんかいい運搬方法ない?
0296底名無し沼さん2019/02/06(水) 19:48:28.63ID:aXYGIzH2
アウトドア用の2個ぐらいパッキング出来るやつがあんだろ
0297底名無し沼さん2019/02/06(水) 19:49:31.37ID:D852oiHZ
ジップロックコンテナ
0298底名無し沼さん2019/02/06(水) 19:50:16.74ID:JkR2lxxR
ほうほう知らんかった
thx
0299底名無し沼さん2019/02/06(水) 20:14:54.01ID:7TAD1njV
皆さんテント泊のときコンタクトどうしてます?
0300底名無し沼さん2019/02/06(水) 20:51:58.06ID:T16Hg8zn
1泊ならコンタクトはつけっぱなしだ。
たまになら、目にもそんなに悪くなかろうて。
0301底名無し沼さん2019/02/06(水) 21:19:23.29ID:ZsBNByto
寝る前、保存液に漬ける。1回使いきりのやつでいい。
朝装着する。消毒洗浄は諦める。
(夜中目が覚めた時に装着できないから)
ザックの中には
予備を一組。
万が一紛失すると昼間でも裸眼では歩けないから。

前にも書いた気がするけど、「つけたまま寝て目の膜を一緒に剥がして死ぬ思いをした」ので、コンタクトレンズを装着したまま寝るのはおすすめできない。
0302底名無し沼さん2019/02/06(水) 21:20:30.92ID:JkR2lxxR
「眼科医はメガネかけてる」これが全てだと思うんだがなあ
0303底名無し沼さん2019/02/06(水) 21:22:24.66ID:1mxMmY/3
>>301
視力とか関係あるのかな。
俺は0.5くらいで乱視ではない。
取り寄せ時代からデイリーズトータルワン愛用してるけど、なんら問題ないな。
0304底名無し沼さん2019/02/06(水) 21:23:26.97ID:Wm4e2w5k
>>302
眼科医に会ったら、コンタクトですか?って聞くの?
キモいなお前。
0305底名無し沼さん2019/02/06(水) 21:34:04.11ID:7FQwW3FS
卵持って登る程度の山しか行かないんだ。ほっとけ。
0306底名無し沼さん2019/02/06(水) 21:37:50.64ID:NUHVrRJf
卵美味しいじゃん
0307底名無し沼さん2019/02/06(水) 21:43:01.80ID:dMLWM1GN
>>302
それ高須が言い出したデマだから
0308底名無し沼さん2019/02/06(水) 21:47:16.04ID:dMLWM1GN
俺ICLやったけどまじ快適だよ。4年半たったけど両目1・5キープしてる
アウトドア趣味の人は検討してみることをオススメする
0309底名無し沼さん2019/02/06(水) 22:13:47.98ID:bSTahfW6
>>305
エベレストやK2などのヒマラヤ遠征って
昔から生卵は大量に運び入れてるぞ
0310底名無し沼さん2019/02/06(水) 22:18:42.31ID:rU04PXan
>>305
恥ずかし
0311底名無し沼さん2019/02/06(水) 22:38:31.22ID:l6VXuKIF
>>309
>>310
顔真っ赤だぞ。
0312底名無し沼さん2019/02/06(水) 22:47:53.71ID:fQYH+g7N
エベレストでもk2でもいいが、卵馬鹿にされるのがそんなに嫌なんだろうか。
卵はダイソーの卵ケースに入れて持ってけばいいよ^^
0313底名無し沼さん2019/02/06(水) 22:57:52.75ID:G6bmTCi4
卵を持って入れない高難度の山を教えて下さい
0314底名無し沼さん2019/02/06(水) 22:59:46.28ID:ZsBNByto
>>303
デイリーなら保存液に浸しておけば使えるよ
0315底名無し沼さん2019/02/06(水) 23:41:06.49ID:JAvrXr6K
>>308
老眼で苦しんでるのに痩せ我慢してる件
0316底名無し沼さん2019/02/07(木) 00:13:31.34ID:2B7F8Ni3
>>315
今40だから老眼なってもおかしくはないんだけど今のところなってない。老眼はメガネだろうがコンタクトだろうがレーシックだろうがICLだろうが近視だろうが遠視だろうがなるらしいよ。
0317底名無し沼さん2019/02/07(木) 08:35:05.69ID:aJ8P7dB3
>>296
百均にあるよね。
卵用か知らないけど、卵2つ分くらいの仕切りがある容器。
それにキチンペーパー折って緩衝材にしたら大丈夫だったよ。
0318底名無し沼さん2019/02/07(木) 09:08:37.96ID:oHpu3A5h
当方岡山在住なのですが近場でテント泊出来る山はないですか?
たまに近所の低山に登る程度なのですが、テント泊に興味をもってそのうちやってみたいなと思っていたのですが情報が見つかりません
有名所では鳥取の大山ですがテント場は無いようです
0319底名無し沼さん2019/02/07(木) 09:21:08.90ID:uegiVyBD
テント泊初心者なら、蒜山とかどう?
0320底名無し沼さん2019/02/07(木) 09:57:54.57ID:oHpu3A5h
>>319
ありがとうございます
蒜山登山テント泊で検索すると麓のキャンプ場がヒットしますね
登山のテント泊と言うと山頂付近の開けた場所で行うものと思ってましたが、既存のキャンプ場を活用する場合もあるのですね
やはり山頂のテント泊に憧れてしまう〜
0321底名無し沼さん2019/02/07(木) 10:22:20.19ID:BMYKXQ5G
山頂てか、稜線上はダメよ。
0322底名無し沼さん2019/02/07(木) 10:47:35.83ID:oHpu3A5h
山頂の山小屋の近くでするものだと思ってました…
0323底名無し沼さん2019/02/07(木) 10:58:00.75ID:7D6y7+9/
山小屋の人に怒られる
0324底名無し沼さん2019/02/07(木) 11:11:49.03ID:oHpu3A5h
何かでテント場を予約して当日山小屋の人にお金払うって見たのは気のせいですかね
出直してきます
0325底名無し沼さん2019/02/07(木) 11:47:40.38ID:s/SqoVae
>>324
いや、そういう既存のキャンプ場しかダメ、というはなし
0326底名無し沼さん2019/02/07(木) 12:22:44.08ID:IVTYHVQO
>>318
麓のテント場が嫌なら関西なら大峰山の弥山。
四国なら剣山から三嶺縦走。
九州まで行けば法華院温泉のある九重かな。
0327底名無し沼さん2019/02/07(木) 12:24:49.77ID:ufGSXy4d
一番近い四国でも車で岡山からだと3時間はかかるなw
0328底名無し沼さん2019/02/07(木) 12:50:53.05ID:eaJAJDL5
山頂じゃないけど六甲だととなりだな
0329底名無し沼さん2019/02/07(木) 16:27:12.91ID:2QaVhNy7
近々日の出山に行きますが軽アイゼンは必要ですか?
0330底名無し沼さん2019/02/07(木) 17:22:22.63ID:Qh7r7Fh5
>>329
うちの実家近くの日の出山ならいらない
0331底名無し沼さん2019/02/07(木) 17:24:59.53ID:2x6zzUb2
エリカちゃんの近所の日の出山だと軽アイゼンでも無理
0332底名無し沼さん2019/02/07(木) 17:41:38.97ID:9dOLZ8B+
うちの近くはワカンがいる
0333底名無し沼さん2019/02/07(木) 18:15:23.54ID:SixwMJ0L
関西でスノーシュー楽しめる山教えてください
0334底名無し沼さん2019/02/07(木) 19:03:47.90ID:oQJxAQYq
>>333
リエちゃん近所の日の出山
0335底名無し沼さん2019/02/07(木) 19:05:08.25ID:TZ3wCM4d
https://i.imgur.com/lWmqX4j.jpg
0336底名無し沼さん2019/02/08(金) 10:25:59.06ID:IPpv8Kfs
>>320
山頂でテント場ってあんまりないよ
水が確保できないと宿泊どころじゃないので、
稜線からちょっと下がった樹林帯の中にあることが多い気がする
イメージとは違うかもしれないけど、風も防げてなかなか快適

いや、もちろん山頂付近のテント場も探せばいっぱいあるけどね
割合で言えば、そうじゃないテント場の方がよっぽど多い
0337底名無し沼さん2019/02/08(金) 17:14:06.30ID:qYQR7U5J
>>336
山頂のテント場って、そんなにいいもんじゃ無いですよね。
風強いこと多いし。
0338底名無し沼さん2019/02/09(土) 00:44:45.16ID:OBP9UPea
みんなどんなテント使ってるの?
無難にステラリッジ やエアライズかな
耐風性気にしないなら前室の広いドマドームとかキャンプにも使えて良さそう
0339底名無し沼さん2019/02/09(土) 00:48:45.14ID:ZUyslxT0
●山岳用軽量テント●65張り目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1547114764/
0340底名無し沼さん2019/02/09(土) 00:54:22.91ID:OBP9UPea
>>339
あざす
0341底名無し沼さん2019/02/09(土) 11:40:03.05ID:Vwe9x9ET
外人に道を譲ったら、「Tankyou」と言われました。
咄嗟に返す言葉が思い浮かばず、2秒くらいしてから「フヒヒヒヒ、どもです」と言ってしまいました。
何て返すのがスマートなのでしょうか?
0342底名無し沼さん2019/02/09(土) 11:44:09.61ID:QWVQUxcB
>>341
well come!
0343底名無し沼さん2019/02/09(土) 11:46:25.86ID:FD1Y8GSG
Sure! くらいでいいでしょ
0344底名無し沼さん2019/02/09(土) 11:50:31.65ID:1UvYSqKl
オーケーでオーケー
0345底名無し沼さん2019/02/09(土) 12:00:21.94ID:xoMpXAPx
>>341
ヨーロッパ大陸 旧ソ連 北米大陸 オセアニア 南アフリカ イスラエルに居住する白人は
人ではありません
日本から出て行け 我々優れた有色人種と下等人種であるお前らとは相容れられない

 パキスタンからイランなどで居住する金髪 青い目の白人は腐った西洋の考えに毒されていませんので
存分に人類共通の財産である日本の山を楽しんでもらいましょう

アジアアフリカの方々も同様歓迎の心を示すべきですね

「日本人は自然と共に生きる アジア人は自然にしたがって生きる 西洋人は自然を支配して生きる」
と言われています

この世から人種差別をなくし人類の真の平和を望む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています