トップページout
1002コメント281KB

初心者登山相談所78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/01/27(日) 20:52:24.34ID:3hHGgXFj
初心者の登山に関する相談に答えるスレです。
次スレは>>960が立てること。

前スレ
初心者登山相談所77
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1544531031/
0002底名無し沼さん2019/01/28(月) 15:53:04.33ID:a0O/ePCo
>>1
乙です!

"相談に答えるスレです。"  了解です。

クソリプはスルーでね。
0003底名無し沼さん2019/01/28(月) 20:46:59.18ID:XWHnKDC6
>>1
0004底名無し沼さん2019/01/29(火) 12:30:56.60ID:MQ0KTBje
みんな車はどんなの乗ってるんですか?
なNバン3月納車なんだけど純正だと車高あげないと登山口までいけないとかある?
0005底名無し沼さん2019/01/29(火) 14:58:35.44ID:d3ISd1Za
>>4
あなたの後ろを走っていましたがひどいものでしたよ
高速の合流では加速車線でもろくに加速せず合流後片側三車線の真ん中に入りましたね
平坦な道なのにあなたは速くなったり遅くなったり速くなったり遅くなったり
速くなったり遅くなったり速くなったり遅くなったり速くなったり遅くなったり速くなったり遅くなったり速くなったり遅くなったり速くなったり遅くなったり
していました 全然スピードメーター見ていないですね
見た目分からないような上り坂でもどんどん速度は落ちていましたよ 無論真ん中を走り続けていましたよ
荷物満載のトラックに左から追い越されまくっていましたね
0006底名無し沼さん2019/01/29(火) 15:07:22.79ID:MQ0KTBje
3月納車だからまだないないんだが……
ターボで4wdにしたから高速のスピードにはのれるはず
山道,林道とかの話よ
0007底名無し沼さん2019/01/29(火) 15:28:11.39ID:d3ISd1Za
>>6
無関係ですね 
20年以上前の軽バンでないかぎり運転手に意志さえあれば下手な運転にならない
それにあなたは左カーブでは左車線を 右カーブでは右車線にどんどん寄っていましたよ
車間というものは前後ばかりではない 下手なあなたの斜め後ろにも車はいるのですよ

> 山道,林道とかの話よ
県によって大きく違いますが、ほぼ大丈夫と思っていいと思います
8割方と言ったところでしょうか
残り1割は車高の高いくるまで無いと下まわりをこすります
ホンダの車は下まわりにエアコンのコンデンサーがあるんじゃあ無かったですかね
ひとこすり数万ですね
残り五分は一時はやった重厚なオフロード車でないと無理なちょっと荒れた林道
最期の五分はジムニー以外四輪では無理な凄く荒れた林道ですね

山梨と長野では山梨の方がダントツに田舎道は良いです。使い道の無さそうな未舗装路もどんどん舗装が進んでいます
長野はよく利用されているところでも未舗装路が多いですね 超メジャーな登山口までの道も普通車で心配になる程度の道もちらほらあります
0008底名無し沼さん2019/01/29(火) 15:47:18.80ID:e5gQhlaT
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
0009底名無し沼さん2019/01/29(火) 15:50:00.20ID:URIFBgta
最近のお年寄りは、LKASやACCなどもご存じないらしい
それよりも、そんなにイライラしながら煽り運転する老人の方が恐ろしい
登山も運転も向いてないから、巻き添え事故で人殺す前に免許書返納した方が身のため


登山靴スレ64(初心者OK)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1529838432/707

707 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2018/07/15(日) 18:25:34.10 ID:6LB7SbWt
>>704
あなたの後ろを走りましたがひどい物でしたね
走りにくくてどうにもなりません
片側三車線の高速でノロノロ合流してきたあなたはすぐさま真ん中の車線に入りましたね
前が空いているにもかかわらず絶対に左に入らないのはなぜでしょう
平らな場所でも速くなったり遅くなったり速くなったり遅くなったり速くなったり遅くなったり速くなったり遅くなったり
速くなったり遅くなったり速くなったり遅くなったり速くなったり遅くなったり速くなったり遅くなったりしていましたね。
見た目で分からないような緩い登りの道でも見る見るスピードが落ちていましたよ
全然スピードメーターを見ていませんね
一定の速度で走る私が追いこしをかけるとあなたは速度を上げていましたよ 何度もそんなことがありました
無論あなたは私の車に競争心を持ったわけでなく、速度が落ちて前との間が空いたなー
と思って漫然とアクセルを踏んだだけで、まわりの事など一切考えていませんね
0010底名無し沼さん2019/01/29(火) 16:37:30.79ID:gSkNSGz8
最低地上高が18cmはないとバンパーをがりがり擦ります
0011底名無し沼さん2019/01/29(火) 16:43:07.58ID:URIFBgta
アプローチアングル次第では?
0012底名無し沼さん2019/01/29(火) 16:49:37.14ID:459RTR+2
たいていのところはプリウスで行けるようになってる
行けないと爺婆が行政に猛抗議よ
0013底名無し沼さん2019/01/29(火) 20:12:14.57ID:9wXjKnKY
営業にそう言われてプリウス買って意気揚々と自分ちの坂で腹擦ったうちの爺様
0014底名無し沼さん2019/01/29(火) 20:15:26.37ID:iRgju0GY
判断能力の劣った年寄りにまで車売るなよな
0015底名無し沼さん2019/01/29(火) 20:21:06.34ID:mH2YfRwT
>>12
Nバンの最低地上高が155o
プリウスが110oってことは余裕なのかな?
タイヤは純正のままフォレストオートってところのリフトアップスプリング35oを入れるのも視野に入れてたけど純正のままで良いのかな?
0016底名無し沼さん2019/01/29(火) 20:22:36.71ID:hEz2ElBg
まあいけるっしょ
0017底名無し沼さん2019/01/29(火) 20:23:59.08ID:mH2YfRwT
新型ジムニーは純正で205oだけど50oの違いがどの程度あるのか……
0018底名無し沼さん2019/01/29(火) 20:28:06.05ID:olihVGzN
心配ならジムニー買えば?
俺はこれまで林道でNバンが入れない道に出くわした事は無いが
心配なんだろ?
0019底名無し沼さん2019/01/29(火) 20:36:34.83ID:mUOp3QxL
これまでにどんな山に登ってきて、これからどんな山に登ろうとしてるのかは知らんが
今までにジムニーじゃないとたどり着けなかった登山口って幾つあった?
0020底名無し沼さん2019/01/29(火) 20:44:29.42ID:CTwTr5K3
この前のトレラン野郎といい
最近構ってちゃんが多いな
0021底名無し沼さん2019/01/29(火) 20:47:55.04ID:VCfJaOii
トレランくんはそもそもガチの運痴くさかったから
0022底名無し沼さん2019/01/29(火) 21:00:12.62ID:mH2YfRwT
心配性なんだよ。車中泊したくてNバン買ったんだけど今納車待ちでいろいろ考えてしまうんだ。どれくらい心配性かと言うと純正で前後ドラレコつけたのに後付けでインカメ付のドラレコ設置予定位には心配性
山登るときも本格的な救急セットとは別に簡易救急セットを腰にぶら下げてるし400メートル位の日帰りでヘッドランプ2つ持ってく
0023底名無し沼さん2019/01/29(火) 21:02:23.19ID:zRJ6AV3y
先に徒歩で確認して、大丈夫な登山口だけ車で行けば?
0024底名無し沼さん2019/01/29(火) 21:04:19.08ID:1z0Wzb5N
まあそんなに心配性なら、車で行けるかどうか分からない道をぶっつけ本番で行きはしないわな
0025底名無し沼さん2019/01/29(火) 21:10:22.30ID:ewmMpjMu
>>24
多分そうなると思う。リフトアップしたとしても基本ソロだから危なそうな道わからない道はいけないな……一応ジャッキとかスコップ牽引ロープ古い毛布なんかは持ってく予定だけど登山口行くのにこんなの持ってく人いないんだろうな…
0026底名無し沼さん2019/01/29(火) 21:13:29.79ID:e7/Yxj16
マラソンを徹底的に鍛えれば
登山でも、そこそこ成績出せる?
登山ってジャンルは何度かやって思ったけど、速度くらいしか競う要素ないよね
0027底名無し沼さん2019/01/29(火) 21:14:10.45ID:fVvnYeP2
毎日あちこちでウザがられてる同一人物でしょ
全部妄想、嘘、相手にしないのが一番
自演もするぞ
0028底名無し沼さん2019/01/29(火) 21:14:49.47ID:cOE34JSD
車を駐車場に置いて、あとは歩いて行けば心配する事も無くなる
駐車場で車上荒しに会うかもしれないから、最初から歩いて行けば良い
Nバンの出番は無くなるけどな
本物の心配性ならそうするわな
0029底名無し沼さん2019/01/29(火) 21:15:37.44ID:CTwTr5K3
とりあえずアフィ臭え質問だらけだ
0030底名無し沼さん2019/01/29(火) 21:24:19.40ID:d3ISd1Za
>>22
性格ということですよね
経験を積めば慣れも出てきて気にならないようにもなるのじゃあ無いですかね
実際問題何の問題も無いところが多いのだから。。。
どちらかというと落ちている石によるパンクの方が問題になるくらいだと思いますね

下まわり擦る程度ならその気になりさえすれば自分で修理もそう難しい部類では無いですよ
工具も激安品のいちランク上くらいのもの一万円くらい分で何とかなる程度です
そろえればキリが無いのも工具ですがね あとは部品代だけ 
0031底名無し沼さん2019/01/29(火) 21:25:59.50ID:DNYiyIx2
■若い女性に面倒くさがられる「オッサン」文言TOP10

3位 思わせぶりに「。。。。」や「…」などで文章を終える 199pt
0032底名無し沼さん2019/01/29(火) 21:27:25.75ID:9QBXOtYR
>>26
平地のランニングより登山は脚力がいるなー
上高地に1シーズン住み込みで働いてたときに、上高地→岳沢を28分でかけ上がれるようになったけど、毎日のジョギングだけじゃだめでスクワットを加えたな
0033底名無し沼さん2019/01/29(火) 21:30:40.03ID:LbJBus3C
登山の成績ってなんだ?
登山で競うってなんだ?
アフィ臭えな
0034底名無し沼さん2019/01/29(火) 21:39:31.57ID:d3ISd1Za
>>32
上高地って、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
住み込み かけ上がると言ったキーワードも笑わせてくれる
小屋番はまったく山など歩かない人がほとんどだけど、ボッカを数回行えば
大抵はお客なんかよりずいぶん速く歩くものだよ
0035底名無し沼さん2019/01/29(火) 21:40:59.12ID:CTwTr5K3
長靴には触らない様に
0036底名無し沼さん2019/01/29(火) 21:49:47.04ID:yGM5gnkL
登山って、大勢で登ったり、他人とタイム競うから面白いんだよ
それしか楽しむポイントないじゃん

と、電車で連れへ大声で解説してた若者が
さっきいました
0037底名無し沼さん2019/01/29(火) 21:53:37.01ID:RF699qZ9
スペアタイヤちゃんと買ったかね
今はたいてい付いてないよね
とがった石でサイドウォールをぐさっとやられたらパンク修理材では直らんよ
その場で往生待ったなし
0038底名無し沼さん2019/01/29(火) 21:56:10.03ID:jy1+wQlo
N-VANはスペアタイヤが搭載されてる
0039底名無し沼さん2019/01/29(火) 21:57:20.72ID:RF699qZ9
おお、すげーな
0040底名無し沼さん2019/01/29(火) 22:38:46.08ID:vuM4FEY7
孤独のグルメの山バージョンを作って単独登山者を増やそう
0041底名無し沼さん2019/01/29(火) 22:44:09.86ID:Hr72/vd4
>>40
山で人が増えると迷惑なだけで、なんのメリットもないんだが
0042底名無し沼さん2019/01/29(火) 22:49:34.00ID:d3ISd1Za
>>41
なら小屋の営業を禁止することだな
0043底名無し沼さん2019/01/29(火) 22:55:22.82ID:zLwB6U7y
パンパカ祭りでもすんのか
0044底名無し沼さん2019/01/29(火) 22:58:31.86ID:d3ISd1Za
>>43
単独はもっとも安全な形態だし、小屋泊まりは空身で歩いているわけだから危険にもほどがありますよね
0045底名無し沼さん2019/01/29(火) 23:03:14.21ID:xujn57bY
空身とは

何も荷物を持たずに登山する事
山頂直下のコルなどに重い荷物をデポすることで、登頂に対する身体的な負荷を軽減する手段
0046底名無し沼さん2019/01/29(火) 23:09:01.17ID:evfHFbRr
山小屋は宿泊人数に限界があるが
そこいら中でテントを張り始めると、人数に限りが無くなる
どちらが山で人が増えるのかは明白
0047底名無し沼さん2019/01/29(火) 23:12:25.33ID:TfzkAqoI
オッサンばかり増えても嬉しくない
百名山を強力なパワースポットとして女性に広めよう
山頂にはインスタ映えする工夫も
0048底名無し沼さん2019/01/29(火) 23:13:56.57ID:PlXvFz49
特定の山に集中するのが問題。登山客が溢れる山がある一方で◯名山に漏れた山なんかは人の手が入らず荒れ放題になってたり
0049底名無し沼さん2019/01/29(火) 23:17:15.78ID:d3ISd1Za
>>46
小屋泊まりをする買い物客は登山者とは違うし
登山者にはならない
0050底名無し沼さん2019/01/29(火) 23:18:10.25ID:7qW8gpmx
それでも他人のGPSのトラッキングが見られる様になってからは、有名な山以外でもデータが手に入り易くなって、行く山の範囲が広がったけどね
0051底名無し沼さん2019/01/29(火) 23:20:01.35ID:gOuiQbed
だったら山小屋が有っても登山者が増える訳じゃ無いんだから、問題ないじゃんw
0052底名無し沼さん2019/01/29(火) 23:20:09.18ID:xvdOQpQl
てか、なんでそんな山を人気にしたがるんだ?
0053底名無し沼さん2019/01/29(火) 23:20:32.83ID:d3ISd1Za
>>48
> 特定の山に集中するのが問題
実は違うんですよ
正しくは特定の日 に集中するんですよ

前日宿泊200人 翌日10人 翌々日0人
なって事は超人気の山でもよくあること
0054底名無し沼さん2019/01/29(火) 23:23:06.24ID:ix1S7SJ9
人気の無い山が荒れ放題って事を言いたいんだと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています