【九州総合】九州の山総合スレ24座目(元くじゅうスレ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/01/26(土) 20:29:24.65ID:GFo8f4Zw九重・阿蘇、祖母・傾、霧島、九州脊梁山地、はたまた近所の低山などどんな話題でもウェルカム。
※前スレ
【九州総合】九州の山総合スレ23座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1533174549/
0006底名無し沼さん
2019/01/27(日) 09:26:03.47ID:vS93Qyd2/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < うるせー馬鹿!
\| \_/ / \____
\____/
0007 ◆JPvdfpxSsg
2019/01/27(日) 16:50:42.64ID:S8hxvnZ50008底名無し沼さん
2019/01/27(日) 18:38:16.40ID:yVKRsxQf0009底名無し沼さん
2019/01/27(日) 20:34:40.33ID:8iwh3THi0010底名無し沼さん
2019/01/27(日) 22:06:37.70ID:GVeXOyOP木、金曜日に来てよ。テン泊したい。
0011底名無し沼さん
2019/01/28(月) 07:30:25.17ID:Saqak6kQ怪我人延焼なし。 敷地内コテージタイプ建屋43棟点在、約100人宿泊、
火元に近い8棟18人が従業員の誘導で外に避難。
http://www.e-obs.com/news/detail.php?id=01270043992&day=20190127
あ〜あ、福岡県民の憩いの場が…
0012底名無し沼さん
2019/01/28(月) 08:00:41.44ID:Z8dHofe1稜線がのこぎりの歯のようにギザギザになっている山が映っていたけど何という山なんだろ。
0013底名無し沼さん
2019/01/28(月) 12:31:36.06ID:EGWSSzxG車道にはみ出して路駐とかチェーン脱着だらけ。
0014底名無し沼さん
2019/01/28(月) 15:00:18.10ID:eJ8Bbve90015底名無し沼さん
2019/01/28(月) 15:09:05.20ID:XYRiv6E40016底名無し沼さん
2019/01/28(月) 16:24:05.89ID:7pO8cqWU私物化はやめてください
0017底名無し沼さん
2019/01/28(月) 17:28:03.75ID:Y/An96vZアイスアックスが火を噴くぜ!!
0018底名無し沼さん
2019/01/28(月) 18:28:07.11ID:YgADnwEm0019底名無し沼さん
2019/01/28(月) 18:38:31.43ID:SUJ2TEWR0020底名無し沼さん
2019/01/28(月) 21:12:13.51ID:EGWSSzxG0021底名無し沼さん
2019/01/28(月) 21:21:59.64ID:f8X1XoLmあれなんだったんだろう
0022底名無し沼さん
2019/01/28(月) 21:39:15.71ID:rYm0ACo00023底名無し沼さん
2019/01/28(月) 22:48:09.68ID:Saqak6kQ0024底名無し沼さん
2019/01/29(火) 16:41:43.89ID:OJOlFlmH0025sage
2019/01/29(火) 18:13:55.83ID:zWUVrYKR0026底名無し沼さん
2019/01/29(火) 19:21:56.67ID:v72gtZHN鷲ヶ峰は恐くて逝けませんってか? w
0027底名無し沼さん
2019/01/29(火) 21:52:11.43ID:+cOfzI0m0028底名無し沼さん
2019/01/29(火) 21:56:47.58ID:Lf8Kftb/0029底名無し沼さん
2019/01/30(水) 14:27:36.49ID:wT9/XsY2猿はいなかった
0030底名無し沼さん
2019/02/01(金) 08:55:27.27ID:sryz+P8k大分の県南から宮崎北部(特に人里近い海岸べた)にはいっぱいいる
0031底名無し沼さん
2019/02/01(金) 09:36:54.38ID:wZLya6Kw田浦の集落とかでもよく見る
オレじゃないけど頂上で弁当強奪された人もいる
0032底名無し沼さん
2019/02/01(金) 09:38:05.92ID:sO37BviY高崎山いく時は里山と同様、携帯ラジオ鳴らしながら登ってる。最近はスマホの音楽をbluetoothスピーカーに飛ばしたりもする
0033底名無し沼さん
2019/02/01(金) 11:10:18.98ID:Wqz+aEI3凶暴なのはどの地域の猿だ
0034底名無し沼さん
2019/02/01(金) 13:16:45.13ID:uu7O2oHg0035底名無し沼さん
2019/02/01(金) 13:18:24.73ID:uu7O2oHgノーマルタイヤにチェーンだけで行けますかね??
0036底名無し沼さん
2019/02/01(金) 14:05:25.53ID:wZLya6Kwhttp://dourokisei.pref.oita.jp/
ここみてどれぐらいの距離チェーンで走るか直前に判断するしか
0037底名無し沼さん
2019/02/01(金) 18:02:07.92ID:sryz+P8k3月3日(日)小雨決行・荒天中止とか書いてるけど、中止ってあるのかな?
2015年は小雨ながら濃霧と強風で荒天ながらやった
0039底名無し沼さん
2019/02/02(土) 00:34:40.74ID:QBuhTOB5http://www.kujyuski.co.jp/
0041底名無し沼さん
2019/02/02(土) 10:25:30.47ID:c1uJ3ULC0042底名無し沼さん
2019/02/02(土) 10:32:54.80ID:kVc2sgCS0043底名無し沼さん
2019/02/02(土) 11:47:37.41ID:NpAWPdDB週末雨ばっかやん
せめて気温低けりゃ雪にもなろうが
この時期の雨で行く気にはなれない
0044底名無し沼さん
2019/02/02(土) 15:12:53.37ID:c1uJ3ULC0045底名無し沼さん
2019/02/02(土) 15:14:37.01ID:jIPQu+XP0047底名無し沼さん
2019/02/02(土) 17:45:28.40ID:jIPQu+XP0048底名無し沼さん
2019/02/02(土) 19:08:38.71ID:c1uJ3ULCカーブを越えて真っ直ぐの所でチェーン填めてたら、後ろから猛スピードの車が来て
俺の車目掛けてきたが、相手は衝突避けで路肩下に突っ込んだなぁ
俺に非はないが、とりあえずJAF呼んで1時間くらいつきあってやった
んでその車の仲間も来て引継ぎして帰ったよ〜ん
アレはぁ〜♪ 遠い〜♪ 1990年元旦だった〜♪
0049底名無し沼さん
2019/02/02(土) 19:24:55.18ID:HViGcuL80051底名無し沼さん
2019/02/02(土) 22:10:03.43ID:B31/81a80052底名無し沼さん
2019/02/03(日) 11:58:16.54ID:JqEIQ3gIやはり生の声が聞けるのはよい警鐘になります
行かれる方は十分に気を付けてください
0053底名無し沼さん
2019/02/03(日) 12:24:53.95ID:gOAYvR7B0055底名無し沼さん
2019/02/03(日) 19:28:03.46ID:CvTvTPhN無事に帰ることができたようでなによりです
0056底名無し沼さん
2019/02/04(月) 13:23:55.77ID:0NfE2rHV0057底名無し沼さん
2019/02/04(月) 16:01:50.93ID:AHbBJfSx0058底名無し沼さん
2019/02/04(月) 16:27:14.76ID:lboj57Dr0059底名無し沼さん
2019/02/04(月) 16:40:53.61ID:S3bvl8no0060底名無し沼さん
2019/02/04(月) 16:41:48.08ID:QZFEA0h00061底名無し沼さん
2019/02/04(月) 16:58:19.50ID:0NfE2rHV0063底名無し沼さん
2019/02/05(火) 07:18:15.38ID:xuDVAB3x0064底名無し沼さん
2019/02/05(火) 20:37:48.29ID:HyTmFmBT0065底名無し沼さん
2019/02/05(火) 22:17:55.48ID:0lDKiMJb0067底名無し沼さん
2019/02/09(土) 14:05:54.55ID:IhE68szI週末は天気いいはずだったのに雨だしくそ寒い
0068底名無し沼さん
2019/02/09(土) 18:36:11.88ID:UP2KF8FV0070底名無し沼さん
2019/02/09(土) 23:42:24.49ID:NLPqks3Zうん、そだね。
0071底名無し沼さん
2019/02/09(土) 23:48:08.86ID:X6FAEHpt0072底名無し沼さん
2019/02/10(日) 06:42:18.44ID:SOXCUMUI登ってくる
0073底名無し沼さん
2019/02/10(日) 08:12:39.34ID:3KsrPSMBスキー場営業中のこの時期はどうやってスキー場ふもとの車道まで出るんだ
ゲレンデの中通るのか
0074底名無し沼さん
2019/02/10(日) 09:24:17.97ID:LtPv0Kz/0075底名無し沼さん
2019/02/10(日) 10:25:49.10ID:wtsJSZLD0077底名無し沼さん
2019/02/10(日) 15:43:31.63ID:PffcgGD9>ゲレンデの中通るのか
ワロタ w
百名山の伊吹山や西吾妻山も積雪期に営業中のスキー場ゲレンデ端通ったが全く注意されなかった
さすがにど真ん中はヤベえわな
0078底名無し沼さん
2019/02/10(日) 16:25:52.24ID:eQb5NTok0079底名無し沼さん
2019/02/10(日) 21:39:09.85ID:k8/CJfHL営業中のゲレンデの中を通るってのは
通常ではないのだけどね
0080底名無し沼さん
2019/02/10(日) 21:43:22.05ID:3KsrPSMB0081底名無し沼さん
2019/02/10(日) 22:24:58.28ID:LtPv0Kz/ボーダーたちが信じられないくらい迷惑だったから
それに比べればモウマンタイ
0082底名無し沼さん
2019/02/11(月) 07:30:40.43ID:ie0UUEW10083底名無し沼さん
2019/02/11(月) 07:54:58.35ID:VtzB6y+L今日も休みだったら登山できたのに
0085底名無し沼さん
2019/02/11(月) 08:50:12.22ID:H5sMc4t00088底名無し沼さん
2019/02/11(月) 09:10:29.65ID:0YwqmZcC0089底名無し沼さん
2019/02/11(月) 09:14:18.85ID:HaYZQ+J5ゲレンデの中を通るしか山頂に辿り着く
方法が無いとでも思ってるの?
それが出来ないなら冬は登らないことだよ
オジーチャン
0090底名無し沼さん
2019/02/11(月) 09:15:11.41ID:TtsfDyLshttp://www.ibukiyama-driveway.jp/
冬季は途中でスキー場ゲレンデ端通って、
GWはハイウェー終点から登ったなぁ(懐
http://2ch-dc.net/v8/src/1549843910639.jpg
0091底名無し沼さん
2019/02/11(月) 09:16:45.99ID:eoC2x84z0093底名無し沼さん
2019/02/11(月) 09:20:45.90ID:TtsfDyLshttp://2ch-dc.net/v8/src/1549844367396.jpg
0094底名無し沼さん
2019/02/11(月) 09:22:43.06ID:LfJjJD0Yそれとも認知症?
0095底名無し沼さん
2019/02/11(月) 09:26:25.06ID:TtsfDyLs標高1377メートルの伊吹山は滋賀県最高峰で、日本海と琵琶湖を通って湿った空気がぶつかって大雪を降らす。
近畿地方は雪の降るイメージがないけれども、この地域は豪雪地帯に指定されている。
伊吹山と九重とでは雪量違いすぎる。 近畿の近場だから諸君も雪山鍛錬で伊吹山逝くけば? w
0097底名無し沼さん
2019/02/11(月) 09:50:08.33ID:TtsfDyLsスマホアプリカンニングない時代に w
0098底名無し沼さん
2019/02/11(月) 10:05:11.24ID:TtsfDyLshttp://2ch-dc.net/v8/src/1549846733699.jpg
0099当時の記録
2019/02/11(月) 10:11:10.14ID:TtsfDyLs09:45 伊吹山登山口付近の有料駐車場発
10:05 一合目
10:25 二合目
10:53−12:05 三合目 観光リフト建屋で食事
12:25 五合目 小屋あり記帳する
12:45 六合目
13:05 七合目
13:28 八合目
13:52 九合目
14:05−14:20 伊吹山頂上
14:25 伊吹山三角点
14:40 伊吹山山上台地離れ下山開始
15:09 八合目
15:53 三合目 (ここでリフトに乗って降る)
16:25 伊吹山登山口付近の有料駐車場着
駐車場付近は雪がないが、登山道に踏み込んだら20cmくらいの積雪の斜面を登る。
三合目のレストランで腹ごしらえ。(ハンバーグ定食だったっけ?)
積雪はそれなりだが天気いいので不安感じずに進む。
五合目に小屋があってノートに記帳する。
そこ過ぎると傾斜がキツくなり、スキー場を見下ろし、そこから流れてくる曲を聴きながら、どんどん進む。
やがて山上台地に到達。山上台地は風の影響か積雪少なく海老の尻尾が多い。
しかし山小屋などの間には雪の吹き溜まり状態で多量の雪があった。
そのすぐ傍に日本武尊像のある山頂到達。実に感慨深い。周辺に測候所が見え、
西を見ると琵琶湖とその周辺平野が見えた。
測候所方面散策して一等三角点到達。 のんびり山上台地を散策して降下点に戻る。
そして下山開始。 太陽もだいぶ傾いてきたので早々と降っていく。
スキー客の多い三合目に到達して安堵。 ここから観光リフトに乗って降りる。
下駅からそう時間かからずに駐車場到着。
その後、関ヶ原町に移動、関ヶ原古戦場の笹尾山・石田三成陣跡を訪れる。
周囲は学校以外は畑で人家なし。 ここも前から訪れたかったので嬉しかった。
そして菰野町に移動して明日の御在所山登山控えて車中泊した。
0100底名無し沼さん
2019/02/11(月) 10:51:57.09ID:W+9g/0Iq0101底名無し沼さん
2019/02/11(月) 10:54:48.77ID:DjKHqQs0さわやかにいきましょう
0103底名無し沼さん
2019/02/11(月) 14:27:06.37ID:AcLZQa+Iアホかコイツw
0104底名無し沼さん
2019/02/11(月) 15:04:15.14ID:IsnZNE/D0105底名無し沼さん
2019/02/11(月) 20:41:43.52ID:+HMjVz4V0106底名無し沼さん
2019/02/11(月) 21:42:31.13ID:Ri8Xj5IN■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています