トップページout
1002コメント250KB

【九州総合】九州の山総合スレ24座目(元くじゅうスレ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/01/26(土) 20:29:24.65ID:GFo8f4Zw
九州全体での【登山】について語りましょう。
九重・阿蘇、祖母・傾、霧島、九州脊梁山地、はたまた近所の低山などどんな話題でもウェルカム。


※前スレ
【九州総合】九州の山総合スレ23座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1533174549/
0037底名無し沼さん2019/02/01(金) 18:02:07.92ID:sryz+P8k
数年前に参加して以来御無沙汰の諸塚山山開きの案内はがきが今年もきた しかも宛名同じで2通も
3月3日(日)小雨決行・荒天中止とか書いてるけど、中止ってあるのかな?
2015年は小雨ながら濃霧と強風で荒天ながらやった
0038底名無し沼さん2019/02/01(金) 21:56:44.94ID:uu7O2oHg
>>36
ウィーさんきゅー
0039底名無し沼さん2019/02/02(土) 00:34:40.74ID:QBuhTOB5
九重スキー場のトップページに道路情報が載ってる

http://www.kujyuski.co.jp/
0040底名無し沼さん2019/02/02(土) 09:06:19.04ID:HViGcuL8
>>39
ありがとう!ところどころ凍結ね〜
0041底名無し沼さん2019/02/02(土) 10:25:30.47ID:c1uJ3ULC
筋湯のクネクネ道でスリップ脱輪してJAFの厄介になりますように w
0042底名無し沼さん2019/02/02(土) 10:32:54.80ID:kVc2sgCS
次の三連休も雨か
0043底名無し沼さん2019/02/02(土) 11:47:37.41ID:NpAWPdDB
今期は酷いな
週末雨ばっかやん
せめて気温低けりゃ雪にもなろうが
この時期の雨で行く気にはなれない
0044底名無し沼さん2019/02/02(土) 15:12:53.37ID:c1uJ3ULC
この時期の九重には行く気にはなれない まで読んだ
0045底名無し沼さん2019/02/02(土) 15:14:37.01ID:jIPQu+XP
ツマンネ
0046底名無し沼さん2019/02/02(土) 17:43:19.17ID:HViGcuL8
>>41
前に牧ノ戸で脱輪したが
バックでハンドル切って脱出した

今は車に木の板を積んでるもんね
0047底名無し沼さん2019/02/02(土) 17:45:28.40ID:jIPQu+XP
知恵遅れに構うなよw
0048底名無し沼さん2019/02/02(土) 19:08:38.71ID:c1uJ3ULC
ボクはぁ、瀬の本から上がって途中から筋湯へ行く道に入ったら凍結横滑りしたので、
カーブを越えて真っ直ぐの所でチェーン填めてたら、後ろから猛スピードの車が来て
俺の車目掛けてきたが、相手は衝突避けで路肩下に突っ込んだなぁ
俺に非はないが、とりあえずJAF呼んで1時間くらいつきあってやった
んでその車の仲間も来て引継ぎして帰ったよ〜ん
アレはぁ〜♪ 遠い〜♪ 1990年元旦だった〜♪
0049底名無し沼さん2019/02/02(土) 19:24:55.18ID:HViGcuL8
側溝が草に隠れてるからなぁ〜
0050底名無し沼さん2019/02/02(土) 21:42:18.73ID:EulFlkxa
>>48
その節はお世話になりました!
0051底名無し沼さん2019/02/02(土) 22:10:03.43ID:B31/81a8
湯平温泉のところも危ないよね
0052底名無し沼さん2019/02/03(日) 11:58:16.54ID:JqEIQ3gI
皆さん、情報や体験談ありがとうございます
やはり生の声が聞けるのはよい警鐘になります
行かれる方は十分に気を付けてください
0053底名無し沼さん2019/02/03(日) 12:24:53.95ID:gOAYvR7B
うるせえチョン
0054底名無し沼さん2019/02/03(日) 17:30:08.66ID:U9lqTDz5
>>52
ノーマルタイヤでスキー場まで行けたけど
大雨と強風で滑れずに、とんぼ返り
0055底名無し沼さん2019/02/03(日) 19:28:03.46ID:CvTvTPhN
それは残念でしたね
無事に帰ることができたようでなによりです
0056底名無し沼さん2019/02/04(月) 13:23:55.77ID:0NfE2rHV
やっぱ平日休み組がいいなあ…役所にも銀行にも行きやすいし、山も空いてるし
0057底名無し沼さん2019/02/04(月) 16:01:50.93ID:AHbBJfSx
平日休みは接客・サービス業多いだろうけど大変よ。土日祝休みのDQNと態度のでかい公務員様とか相手にして薄給だし
0058底名無し沼さん2019/02/04(月) 16:27:14.76ID:lboj57Dr
サービス業とか底辺職に就いたお前が悪い
0059底名無し沼さん2019/02/04(月) 16:40:53.61ID:S3bvl8no
平日も週末も休みのほうがもっといいぞ
0060底名無し沼さん2019/02/04(月) 16:41:48.08ID:QZFEA0h0
手取り12万のサービス業だけど平日にお山に登れるからうらやましいだろwww
0061底名無し沼さん2019/02/04(月) 16:58:19.50ID:0NfE2rHV
つまり無職が最高!ってことかな?
0062底名無し沼さん2019/02/04(月) 17:30:22.04ID:uSIma+e1
>>55
まぁなんかリフトでケガした人もいたようだからね
0063底名無し沼さん2019/02/05(火) 07:18:15.38ID:xuDVAB3x
九重にはくるりの曲が似合う
0064底名無し沼さん2019/02/05(火) 20:37:48.29ID:HyTmFmBT
そろそろ福寿草の季節じゃのう 愉しみじゃのう
0065底名無し沼さん2019/02/05(火) 22:17:55.48ID:0lDKiMJb
今週末の天気予報がコロコロ変わって良く分からんな
0066底名無し沼さん2019/02/07(木) 19:29:11.68ID:Zyzw0war
>>60
勝ったな、ワイ10万や
0067底名無し沼さん2019/02/09(土) 14:05:54.55ID:IhE68szI
マジで天気が読めんな
週末は天気いいはずだったのに雨だしくそ寒い
0068底名無し沼さん2019/02/09(土) 18:36:11.88ID:UP2KF8FV
今日はガスってて何も見えなかったぞ
0069底名無し沼さん2019/02/09(土) 23:09:22.78ID:RgtF+5QH
>>68
すまん!俺が屁こいたばっかりにガスってしまって申し訳ない
0070底名無し沼さん2019/02/09(土) 23:42:24.49ID:NLPqks3Z
えーっと。
うん、そだね。
0071底名無し沼さん2019/02/09(土) 23:48:08.86ID:X6FAEHpt
そこは「へー、そうなんだ」とお答えいただきたかった
0072底名無し沼さん2019/02/10(日) 06:42:18.44ID:SOXCUMUI
今日はバッチリ
登ってくる
0073底名無し沼さん2019/02/10(日) 08:12:39.34ID:3KsrPSMB
合頭山〜猟師山の間の分岐下るとスキー場リフトの上に出るんだな
スキー場営業中のこの時期はどうやってスキー場ふもとの車道まで出るんだ
ゲレンデの中通るのか
0074底名無し沼さん2019/02/10(日) 09:24:17.97ID:LtPv0Kz/
そりで下ってこい
0075底名無し沼さん2019/02/10(日) 10:25:49.10ID:wtsJSZLD
↑知恵遅れ
0076底名無し沼さん2019/02/10(日) 10:58:50.11ID:k8/CJfHL
>>73
@上からゲレンデに向かって右端を下る(目立つ)
Aゲレンデの左外の枯れた谷沿いを下る
0077底名無し沼さん2019/02/10(日) 15:43:31.63ID:PffcgGD9
>>73
>ゲレンデの中通るのか

ワロタ w
百名山の伊吹山や西吾妻山も積雪期に営業中のスキー場ゲレンデ端通ったが全く注意されなかった
さすがにど真ん中はヤベえわな
0078底名無し沼さん2019/02/10(日) 16:25:52.24ID:eQb5NTok
問い合わせたことあるけどシーズン中ゲレンデはダメで300mほど南にあるコースを使ってね
0079底名無し沼さん2019/02/10(日) 21:39:09.85ID:k8/CJfHL
注意される・されないに関わらず
営業中のゲレンデの中を通るってのは
通常ではないのだけどね
0080底名無し沼さん2019/02/10(日) 21:43:22.05ID:3KsrPSMB
その通りだよなぁ
0081底名無し沼さん2019/02/10(日) 22:24:58.28ID:LtPv0Kz/
くじゅうスキーにリベンジに行ったけど
ボーダーたちが信じられないくらい迷惑だったから
それに比べればモウマンタイ
0082底名無し沼さん2019/02/11(月) 07:30:40.43ID:ie0UUEW1
今日雪かよ
0083底名無し沼さん2019/02/11(月) 07:54:58.35ID:VtzB6y+L
世間は3連休なのに俺は日曜だけ
今日も休みだったら登山できたのに
0084底名無し沼さん2019/02/11(月) 07:55:48.07ID:q3uRdVZ6
>>77
お前の常識の無さにワロタよ
0085底名無し沼さん2019/02/11(月) 08:50:12.22ID:H5sMc4t0
来週末も雨くさいな
0086底名無し沼さん2019/02/11(月) 09:00:44.87ID:TtsfDyLs
>>84
冬季苗場山登ったことない雑魚は喋るなw
0087底名無し沼さん2019/02/11(月) 09:02:18.92ID:TtsfDyLs
冬季伊吹山は山上へ通じるハイウェーは閉鎖
んなことも知らん>>84哀れw
0088底名無し沼さん2019/02/11(月) 09:10:29.65ID:0YwqmZcC
くやしいのうw
0089底名無し沼さん2019/02/11(月) 09:14:18.85ID:HaYZQ+J5
>>87
ゲレンデの中を通るしか山頂に辿り着く
方法が無いとでも思ってるの?
それが出来ないなら冬は登らないことだよ
オジーチャン
0090底名無し沼さん2019/02/11(月) 09:15:11.41ID:TtsfDyLs
11月26日〜4月19日通行止め w
http://www.ibukiyama-driveway.jp/ 

冬季は途中でスキー場ゲレンデ端通って、
GWはハイウェー終点から登ったなぁ(懐
http://2ch-dc.net/v8/src/1549843910639.jpg
0091底名無し沼さん2019/02/11(月) 09:16:45.99ID:eoC2x84z
グロ画像貼るなよw
0092底名無し沼さん2019/02/11(月) 09:20:28.96ID:NUQeA4tf
>>87
アホ丸出しやねコイツ
0093底名無し沼さん2019/02/11(月) 09:20:45.90ID:TtsfDyLs
伊吹山スキー場   ここより背後の斜面を登り登頂(懐
http://2ch-dc.net/v8/src/1549844367396.jpg
0094底名無し沼さん2019/02/11(月) 09:22:43.06ID:LfJjJD0Y
老人が発狂してるの?
それとも認知症?
0095底名無し沼さん2019/02/11(月) 09:26:25.06ID:TtsfDyLs
1927年2月14日に記録した1182センチは、世界山岳気象観測史上1位としてギネスにも記録されている。
標高1377メートルの伊吹山は滋賀県最高峰で、日本海と琵琶湖を通って湿った空気がぶつかって大雪を降らす。
近畿地方は雪の降るイメージがないけれども、この地域は豪雪地帯に指定されている。

伊吹山と九重とでは雪量違いすぎる。 近畿の近場だから諸君も雪山鍛錬で伊吹山逝くけば? w 
0096底名無し沼さん2019/02/11(月) 09:38:06.51ID:IsnZNE/D
>>89
ガイド本なんかの赤線しか通れないって人は時々いるもんだよ
0097底名無し沼さん2019/02/11(月) 09:50:08.33ID:TtsfDyLs
雪で登山道覆われて全く見えないのに、透視して赤線を忠実に辿るのだらうか?w
スマホアプリカンニングない時代に w
0098底名無し沼さん2019/02/11(月) 10:05:11.24ID:TtsfDyLs
登った当日の周辺平地は全く雪なかったんだよなぁ
http://2ch-dc.net/v8/src/1549846733699.jpg
0099当時の記録2019/02/11(月) 10:11:10.14ID:TtsfDyLs
1990年12月30日(日) 快晴 伊吹山(初)

09:45 伊吹山登山口付近の有料駐車場発
10:05 一合目
10:25 二合目
10:53−12:05 三合目 観光リフト建屋で食事
12:25 五合目 小屋あり記帳する
12:45 六合目
13:05 七合目
13:28 八合目
13:52 九合目
14:05−14:20 伊吹山頂上
14:25 伊吹山三角点
14:40 伊吹山山上台地離れ下山開始
15:09 八合目
15:53 三合目 (ここでリフトに乗って降る)
16:25 伊吹山登山口付近の有料駐車場着

駐車場付近は雪がないが、登山道に踏み込んだら20cmくらいの積雪の斜面を登る。
三合目のレストランで腹ごしらえ。(ハンバーグ定食だったっけ?)
積雪はそれなりだが天気いいので不安感じずに進む。
五合目に小屋があってノートに記帳する。
そこ過ぎると傾斜がキツくなり、スキー場を見下ろし、そこから流れてくる曲を聴きながら、どんどん進む。
やがて山上台地に到達。山上台地は風の影響か積雪少なく海老の尻尾が多い。
しかし山小屋などの間には雪の吹き溜まり状態で多量の雪があった。
そのすぐ傍に日本武尊像のある山頂到達。実に感慨深い。周辺に測候所が見え、
西を見ると琵琶湖とその周辺平野が見えた。
測候所方面散策して一等三角点到達。 のんびり山上台地を散策して降下点に戻る。
そして下山開始。 太陽もだいぶ傾いてきたので早々と降っていく。
スキー客の多い三合目に到達して安堵。 ここから観光リフトに乗って降りる。
下駅からそう時間かからずに駐車場到着。
その後、関ヶ原町に移動、関ヶ原古戦場の笹尾山・石田三成陣跡を訪れる。
周囲は学校以外は畑で人家なし。 ここも前から訪れたかったので嬉しかった。
そして菰野町に移動して明日の御在所山登山控えて車中泊した。
0100底名無し沼さん2019/02/11(月) 10:51:57.09ID:W+9g/0Iq
発狂終わったら教えてね
0101底名無し沼さん2019/02/11(月) 10:54:48.77ID:DjKHqQs0
落ち着いてください
さわやかにいきましょう
0102底名無し沼さん2019/02/11(月) 11:34:35.81ID:TtsfDyLs
>>96
質問れす
冬季霧立越、小川岳から向坂山へ五ヶ瀬スキー場通らずに行くルートを教えてください
0103底名無し沼さん2019/02/11(月) 14:27:06.37ID:AcLZQa+I
スキー場の敷地の横を進めばいいだけじゃん
アホかコイツw
0104底名無し沼さん2019/02/11(月) 15:04:15.14ID:IsnZNE/D
もうそいつには構わない方がいい
0105底名無し沼さん2019/02/11(月) 20:41:43.52ID:+HMjVz4V
馬鹿しかいないスレ
0106底名無し沼さん2019/02/11(月) 21:42:31.13ID:Ri8Xj5IN
馬鹿どうし仲良くしようや
0107底名無し沼さん2019/02/11(月) 23:00:30.93ID:DWMES4zX
このジジイ雨具爺だろ
0108底名無し沼さん2019/02/11(月) 23:05:13.77ID:eoC2x84z
そーかもな
1300m程度の冬山、晴天で風も弱そうなコンディションで
雨具だかハードシェルだか着て登ってる変人っぽいし
0109底名無し沼さん2019/02/12(火) 08:17:00.56ID:poMr+h08
土曜に湧蓋山上がって日曜に難所ヶ滝から宝満山上がった。
土曜の湧蓋山は小雪がチラつき霧の中で何も見えなかった。
日曜の難所ヶ滝は上のほうが少し凍ってるだけでツララはできてなかった。
滝の上から尾根〜宝満山の間はうっすら雪が積もって所により凍ってた。

登ってる最中は暑くて防寒服は脱いでるけど、頂上で昼飯食うときには防寒服着てる。
0110底名無し沼さん2019/02/12(火) 21:07:14.78ID:cuftkN70
自分もこの前ワイタ山登ったけど
一目山〜ミソコブシ〜ワイタ山頂ずっと霧の中だったよ
0111底名無し沼さん2019/02/12(火) 22:39:07.67ID:MByt5Klj
土曜は泉水山〜黒岩山歩いてたな
あのルートは植物生い茂ってるから
霧でもなかなか風情があって良かったよ
0112底名無し沼さん2019/02/13(水) 21:01:22.10ID:sJhMulDa
残念ながらここに来る大半の奴は
牧ノ戸〜久住山、中岳ルートしか行ったことないよ
それをイコールくじゅうだと思ってる
0113底名無し沼さん2019/02/13(水) 21:48:18.15ID:Qk2V9hI6
さすがに言い過ぎ
0114底名無し沼さん2019/02/13(水) 21:50:21.51ID:YfLrd9dY
そうか?
割とその通りじゃないかと思うが
0115底名無し沼さん2019/02/13(水) 21:57:24.21ID:4X3wbFW2
三俣山のお鉢回りとかしたことない人が大半じゃね
くじゅうの中でも山登りらしい山登り出来る場所なんだけれど
0116底名無し沼さん2019/02/14(木) 00:01:07.38ID:M8961xic
1週間使ってくじゅう満喫してみたいけど、1週間使えるなら他行くしな
0117底名無し沼さん2019/02/14(木) 12:14:10.26ID:Z0sWv+pK
残念ながらオルレ内でも整備されていないところもあります
やはり整備されている方が歩きやすいですから、そちらを歩かれる方が多いですね
0118底名無し沼さん2019/02/14(木) 12:28:24.48ID:taPFQot/
イルポンの登山道は整備不足ニダ。
在日同胞はオルレが完璧に整備されてる半島に早く帰ろうニダ。
0119底名無し沼さん2019/02/14(木) 13:09:21.57ID:22ATuehr
よその国に勝手に自国の名称を付けてゴリ押しすれば嫌われるわな
0120底名無し沼さん2019/02/14(木) 18:51:26.33ID:lg06apv/
韓国やたら嫌いな人ってジジババだろw
若い子は韓国嫌いな感情なんか全くないぞ。仲良くすればいいのに
0121底名無し沼さん2019/02/14(木) 19:15:48.48ID:mzmvNl9J
お前が南鮮に行って仲良くしようと勝手に言ってろ
0122底名無し沼さん2019/02/14(木) 20:27:55.24ID:qV/vZOov
言いがかりつけて唾飛ばしてくるような隣人と仲良く出来ないだろ
周りに解って貰って関わらないのが一番
0123底名無し沼さん2019/02/14(木) 23:36:46.79ID:IhX7/gJ+
チョッパリどもは
今すぐテコンダー朴を読んで
懺悔するニダ
0124底名無し沼さん2019/02/15(金) 02:02:38.58ID:RZXG2GQz
ウリは純粋なチョッパリだが、イルポンに生まれたことが恥ずかしくて悔しいニダ。
0125底名無し沼さん2019/02/15(金) 13:41:17.38ID:z789bZNc
ウリナムハムニダ

チョッパリ!
0126底名無し沼さん2019/02/15(金) 22:54:43.06ID:QC+pEfI7
大分九重のかわいいチンパンジー達w
0127底名無し沼さん2019/02/15(金) 22:57:24.52ID:QC+pEfI7
>>115
チンパンジー威張るなw
0128底名無し沼さん2019/02/15(金) 22:58:52.64ID:iubg+kMt
雨具爺なの
0129底名無し沼さん2019/02/15(金) 23:00:23.09ID:vb/XCE17
あー伊吹山自慢してた知恵遅れね
0130底名無し沼さん2019/02/15(金) 23:08:29.05ID:QC+pEfI7
指山〜三俣山はここでは一般道無問題 


96 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2019/02/11(月) 09:38:06.51 ID:IsnZNE/D [1/2]
>>89
ガイド本なんかの赤線しか通れないって人は時々いるもんだよ 


バリエーションルートいいっていうんだから、北側から平治岳行こうっと w
0131底名無し沼さん2019/02/15(金) 23:10:12.20ID:QC+pEfI7
ミヤマキリシマ踏みしゃぎ道なき道をいざ進め〜♪
0132底名無し沼さん2019/02/15(金) 23:11:31.75ID:Q8qYe7As
>>130
死ねよ
0133底名無し沼さん2019/02/15(金) 23:13:29.28ID:QC+pEfI7
>>89
>>132が死ねってさ
0134底名無し沼さん2019/02/15(金) 23:22:46.41ID:VMrCb4d5
>>132
知恵遅れを相手にしないほうがいい
0135底名無し沼さん2019/02/15(金) 23:36:48.82ID:QC+pEfI7
>>108
あまり標高の話はしないほうがいい
牧ノ戸標高なんて上高地河童橋の下を流れる梓川とおんなじ w
0136底名無し沼さん2019/02/16(土) 08:28:04.78ID:VwkzMNYq
牧ノ戸 雪か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています