【九州総合】九州の山総合スレ24座目(元くじゅうスレ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/01/26(土) 20:29:24.65ID:GFo8f4Zw九重・阿蘇、祖母・傾、霧島、九州脊梁山地、はたまた近所の低山などどんな話題でもウェルカム。
※前スレ
【九州総合】九州の山総合スレ23座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1533174549/
0182底名無し沼さん
2019/03/10(日) 20:06:19.25ID:QIC8G0LBもちろん天狗にも寄りますよ!
もしかして前岳の直登コースの男池側が白泉荘から
阿蘇野側が黒嶽荘からなのかもしれません
と言うことは…白水鉱泉は黒嶽荘と同じ道?
でも駐車場やトイレは白泉荘側にあるっぽいし…
まぁ周回するなら白水鉱泉(阿蘇野)側からが無難っぽいですね
0183底名無し沼さん
2019/03/10(日) 20:58:13.80ID:QIC8G0LB情報ありがとうございます
調べたら周回するなら黒嶽荘からのスタートが良さそうですね
でも日帰り駐車はできるんかしらん?
ただ2つの登山口が麓で行き来できるのかは気になるところ
0184底名無し沼さん
2019/03/10(日) 21:09:36.51ID:n3CC/CCf白水鉱泉を車で上がっていくと黒嶽荘に行きつく
ってとこかな だから
>>179
白水鉱泉から黒嶽荘はそのまま行けます
質問は、白泉荘から黒嶽荘へのショートカットの事かなと思うけど
調べたけど出てこなかったので、距離が短いし藪漕ぎも考えました。
同じコース回ったけど、結局、黒嶽荘出発の黒嶽荘帰着で回りました。
0185底名無し沼さん
2019/03/10(日) 21:57:55.63ID:QIC8G0LB了解です
考えてみれば黒嶽荘も白泉荘も白水鉱泉には違いないわけで…
で、白水鉱泉っていう施設も別にあって
それぞれの場所で採水も可能ってことですね!
もう少し暖かくなったら行ってみま〜す
0186底名無し沼さん
2019/03/11(月) 21:52:19.35ID:DojM93Ar0187底名無し沼さん
2019/03/12(火) 22:46:36.73ID:BhHZ6sre落葉樹の葉が全部落ちて見晴らしのいい山もいいけど、
海岸沿いの常緑樹の山もいいよな。
冬山は藪こぎしないで済むから、夏に登りにくい低山のほうがいいかな。
0188底名無し沼さん
2019/03/13(水) 18:04:45.44ID:oVkqD5yHまだ狩猟期間だから鉄砲に撃たれないように
0189底名無し沼さん
2019/03/13(水) 22:30:38.57ID:/Mb0tjFk0190底名無し沼さん
2019/03/14(木) 00:06:20.56ID:fGfwyc9g0191底名無し沼さん
2019/03/14(木) 08:35:03.44ID:x7Ae3I9W0192底名無し沼さん
2019/03/14(木) 12:37:29.25ID:MzFdSnFl0193底名無し沼さん
2019/03/14(木) 18:03:38.20ID:roJIc+7b0194底名無し沼さん
2019/03/14(木) 18:39:25.14ID:OLkbl+mc0195底名無し沼さん
2019/03/14(木) 22:18:43.84ID:UyWHyuNcもう終わった?
0196底名無し沼さん
2019/03/15(金) 07:17:33.35ID:+HYmneW7「九州オルレ別府コース」廃止 来月からハイキングに利用
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2019/03/15/JD0057876861
0197底名無し沼さん
2019/03/15(金) 12:13:12.88ID:LmGv2Acz0198底名無し沼さん
2019/03/15(金) 12:36:56.05ID:FQsmXnakエベレストに日本語のゴミが多くて世界から嫌われてるもんねw
0199底名無し沼さん
2019/03/15(金) 12:59:24.73ID:LmGv2Acz世界から嫌われている日本から
全てオルレは撤退するのが正解ですね
一刻も早く行うべきです
0200底名無し沼さん
2019/03/15(金) 15:46:56.13ID:IuaCcOWP0201底名無し沼さん
2019/03/15(金) 19:32:30.81ID:oXYWVwoc0202底名無し沼さん
2019/03/16(土) 06:21:42.35ID:2gLi4MQv在日同胞は早く半島に帰ろうニダ。
0203底名無し沼さん
2019/03/16(土) 08:54:05.79ID:IfF6+X6S0204底名無し沼さん
2019/03/16(土) 21:11:28.17ID:JhGi5OuK同じく
パンチョッパリの使い方も変
結論
不勉強なネトウヨの煽り立て
要望
うざったらしい方々はあっち行って
0206底名無し沼さん
2019/03/17(日) 06:10:53.21ID:IMblUlDZ0207底名無し沼さん
2019/03/17(日) 08:30:03.07ID:p4yckjDMhttps://www.oita-press.co.jp/1010000000/2019/03/17/JD0057884195
昨日の凄い強風吹き荒れる環境で野焼きやったのかよ
久住の牧野組合は損害賠償しないといかんのう
「豊肥和牛育種組合(竹田市・豊後大野市)」は
「久住高原牛」販売で金持ってるから問題ないだろうけど
0208底名無し沼さん
2019/03/17(日) 08:34:17.30ID:p4yckjDM0209底名無し沼さん
2019/03/17(日) 16:45:19.84ID:hi5Eyshaオルレに被害がなくてよかったよかったw
0210底名無し沼さん
2019/03/17(日) 18:52:45.28ID:e7IA/du00211底名無し沼さん
2019/03/17(日) 23:33:06.48ID:gxa20OVE0212底名無し沼さん
2019/03/19(火) 16:05:03.13ID:me647NU90213底名無し沼さん
2019/03/19(火) 16:18:04.69ID:kIY1HYTIまぁでもそういうのは祖母山系のほうが探索しがいがあるぞ
0214底名無し沼さん
2019/03/19(火) 18:48:43.62ID:IoTHPe6S死ぬか、または指が何本かダメになると思った。 まあ、翌日無事に降りたけど。
乾電池のヘッドランプは点灯しなく、あれ以来冬はリチウム電池のヘッドランプにしてた。
0215底名無し沼さん
2019/03/19(火) 18:57:18.54ID:fjKGZSD2どっちよ
0216底名無し沼さん
2019/03/19(火) 19:52:51.17ID:xqY1bbJO久住分かれ避難小屋に入ったら、小屋の中で焚火する馬鹿グループがいた。
どこから拾ったのか?枝を燃やしてて煙たくて、中に居ると涙が出てきそうになるので
長居せずに出るハメになった。
エチケットのねぇ阿呆、焚火すんなら自営テントでしろや 公共の小屋の中ですんな
どうせ燃やしてた枝はミヤマキリシマの株でもへし折ったもんだろが
0217底名無し沼さん
2019/03/19(火) 21:26:06.17ID:eRY9YhPpハロウィンや花見の後にゴミだらけで地獄絵図
ゴミ箱がいっぱいで溢れているのにさらにゴミを捨てる
所詮日本の民度はその程度だよ
0218底名無し沼さん
2019/03/19(火) 21:37:13.29ID:nqrxpof30219214
2019/03/20(水) 02:18:28.55ID:eO1ZgLB+元々の予定は坊がつるの避難小屋泊まりだった。
久住を途中で諦めて御池に行って、降りるときは目の前数メートルも見えない状態だったけど何とか小屋にたどり着いた。
元々が小屋泊まりのつもりだったので寝袋や食料は持ってた。
0220底名無し沼さん
2019/03/20(水) 07:26:47.90ID:RV978T/40222底名無し沼さん
2019/03/20(水) 16:30:16.71ID:0EkK8rie0223底名無し沼さん
2019/03/20(水) 17:25:12.40ID:0BAIu3GN自分は晴天の時に整備された道しか行けない
迷ったりしないの?
0224底名無し沼さん
2019/03/20(水) 22:56:51.25ID:kftZrtYh久住の牧野組合の人と話したことあるけど、
「野焼きとかしても金にならんし、年寄りばっかだし、これ以上野焼き続けるの大変だ」
とか言ってたんだが、いよいよもって大変になったな。
0225底名無し沼さん
2019/03/20(水) 23:40:31.84ID:quX+eMTxあの強風吹き荒れる環境で南北一斉に野焼きかよ ┐('〜`;)┌ ヤレヤレ
0226底名無し沼さん
2019/03/21(木) 00:05:08.69ID:t21PP27F久住高原も塚原高原みたいになるのかねえ?
塚原じゃ2009年に野焼きで4人焼死して以降野焼き中止、
今じゃススキや木が茂る荒地に変わり果てたし
やり方を間違えなければ何ら問題ないんだが
モンスタークレーマーもいるし
https://www.pref.oita.jp/site/teigen-shokai/24488.html
別府に住んでた時期あったが、扇山火祭りの翌日に燃えた草の灰が
市街地にいっぱい降ってきたのを見て、春到来を感じたものだが
0227底名無し沼さん
2019/03/21(木) 02:59:41.34ID:vTWje8b3ロッジが燃えてるのに気付かなかったくらいだし今回は不運が重なっただけで人災ではないと思うけど
0228底名無し沼さん
2019/03/21(木) 07:32:36.71ID:KvGkomifあまりニュースにはならなかったような
0229底名無し沼さん
2019/03/21(木) 10:30:45.73ID:r1mgKpsi実行する人だって働いてるから、いつでも暇なわけじゃ無い。
実行日の当日に少し風があるくらいなら延期しないで実行するさ。
そうすると予想以上の風になって延焼したりする。
事情が違うのが阿蘇。阿蘇は野焼き支援隊みたいなボランティアが
無料で集まってきてくれるから安全な日に充分な人手で野焼きできる。
阿蘇くらい圧倒的な人気がないと、こういうのは無理。
0230底名無し沼さん
2019/03/24(日) 06:17:40.94ID:kGYvIqM70231底名無し沼さん
2019/03/24(日) 07:52:31.66ID:SdwPxo0E0232底名無し沼さん
2019/03/24(日) 08:11:08.04ID:SnLYd/5f0233底名無し沼さん
2019/03/24(日) 22:23:14.81ID:LKJDZgTs0234底名無し沼さん
2019/03/24(日) 23:04:49.56ID:mlkZWd3C火曜が天気良さげなので登りに行こう
0235底名無し沼さん
2019/03/28(木) 15:45:16.22ID:MmO+lZef0236底名無し沼さん
2019/03/28(木) 21:04:29.31ID:2dChj6J90237底名無し沼さん
2019/03/30(土) 21:08:55.94ID:0AbvMvP70238底名無し沼さん
2019/03/30(土) 23:04:52.34ID:juQq4tL00239底名無し沼さん
2019/03/30(土) 23:19:36.59ID:6ZrUaft20240底名無し沼さん
2019/03/31(日) 07:40:59.76ID:VqTVFhTo0241底名無し沼さん
2019/03/31(日) 10:04:49.47ID:mdQOB6xf0242底名無し沼さん
2019/04/01(月) 16:04:23.67ID:2p/Ljcr5すだれ岩(すだれいわ)
とかはあっても、れいわそのものはなかったわ
0243底名無し沼さん
2019/04/01(月) 20:05:00.98ID:BJ6ltpoT山桜の名所。
https://i.imgur.com/7NnhB1I.jpg
山桜の名所って意外とないんだよな。
0244底名無し沼さん
2019/04/02(火) 06:50:45.77ID:MszUwi0I0245底名無し沼さん
2019/04/02(火) 06:53:37.89ID:MszUwi0Iまだ祭りやってるんか?
0246底名無し沼さん
2019/04/11(木) 12:44:03.31ID:Qza9LJtLどの山に登れば満足度高いですか?
観光と登山するんでオススメコース教えて
0247底名無し沼さん
2019/04/11(木) 12:54:36.66ID:O1bZnlPA0248底名無し沼さん
2019/04/11(木) 15:08:19.79ID:qVB+7ppH0250底名無し沼さん
2019/04/11(木) 16:16:58.69ID:GrE1O1gN0251底名無し沼さん
2019/04/11(木) 18:01:46.39ID:j3UW4tge【九州総合】九重連山その他九州の山総合スレ20座目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1501377454/793
793 名前:底名無し沼さん (ラクッペ MMa5-BYHa)[sage] 投稿日:2019/04/11(木) 12:42:51.71 ID:Qza9LJtLM
GWに関西から行くのですが
どの山に登れば満足度高いですか?
観光と登山します
0252底名無し沼さん
2019/04/11(木) 21:45:13.94ID:b4HKZrVVhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h390141978
0253底名無し沼さん
2019/04/12(金) 20:10:19.85ID:hA6iiw1l0254底名無し沼さん
2019/04/13(土) 07:53:11.62ID:q9QdxPXP英彦山、求菩提山、宝満山、六郷満山などのコミニュティーテンプルとは違うんだから
0257底名無し沼さん
2019/04/13(土) 14:29:19.07ID:78Svkbf7元々は多くの別院があったとか。明治15年の火災で建物の殆どが焼失したってWIKIにあった。
キャンプ場のあたりも寺が建ってたんだろうか。
0258底名無し沼さん
2019/04/14(日) 17:07:21.55ID:3b0IGP/T0259底名無し沼さん
2019/04/16(火) 18:36:55.64ID:0jmXaN/N0260底名無し沼さん
2019/04/16(火) 19:02:33.26ID:/H+/Edil0261底名無し沼さん
2019/04/16(火) 19:28:24.70ID:0jMRla050262底名無し沼さん
2019/04/16(火) 19:43:24.19ID:BIFHKt4k0263底名無し沼さん
2019/04/16(火) 19:52:12.72ID:wM7lDxc8九州の下に眠る複数の巨大な岩の塊だかマグマの塊だかが怖すぎて。
0264底名無し沼さん
2019/04/16(火) 23:13:14.86ID:pSTkA1G20265底名無し沼さん
2019/04/17(水) 02:09:01.24ID:rKDf1i340266底名無し沼さん
2019/04/17(水) 08:51:46.25ID:YD2asr7DGWは子供と阿蘇に登るのがメインイベントだったので残念。
0267底名無し沼さん
2019/04/17(水) 12:10:57.19ID:5lun+u7i中岳はギリ規制範囲です
高岳は規制範囲外ですので登山道を選べば登れます
http://www.aso.ne.jp/~volcano/news/data/30.jpg
0268底名無し沼さん
2019/04/17(水) 12:15:14.73ID:5lun+u7i現在通行可能なルートはないようです
http://www.pref.kumamoto.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&id=10328&sub_id=45&flid=178047
http://www.pref.kumamoto.jp/kenhoku/kiji_10328.html
0269底名無し沼さん
2019/04/17(水) 12:36:15.00ID:VqCp7GZL火口見えるとこまでいけないの?あ
0270底名無し沼さん
2019/04/17(水) 14:32:45.40ID:w5Dj4fEc0271底名無し沼さん
2019/04/17(水) 19:02:59.12ID:ERsjMCY5仙酔尾根は登山禁止だからな。
もうここ何年も阿蘇に登ってないぞ。
0273底名無し沼さん
2019/04/17(水) 19:40:21.56ID:eYOLv+iY主要なピークはある程度登ったが、夜峰山は口蹄疫対策のため進入禁止、
蛇ノ尾は工事してて行けなかった
御竈門山は阿蘇地震で山肌や稜線に崩壊多数、恐らくもう登れないのではと思う
0274底名無し沼さん
2019/04/18(木) 11:37:23.98ID:p8AQVhTE0275底名無し沼さん
2019/04/19(金) 08:32:47.38ID:+HX3HUiK0276底名無し沼さん
2019/04/19(金) 16:03:00.76ID:nu5KzEvCどっかテント張れるとこ無いか
0277底名無し沼さん
2019/04/19(金) 16:46:48.18ID:tryjh/b50278底名無し沼さん
2019/04/19(金) 17:07:27.10ID:q4Ellwky少しググるだけで別府市営のキャンプ場とかあるのに「無い」って・・・
0279底名無し沼さん
2019/04/19(金) 17:38:08.56ID:tryjh/b5正規のキャンプ場じゃないテントを張ってもいい場所が「ない」
0280底名無し沼さん
2019/04/19(金) 17:40:34.91ID:2gf+n3m10281底名無し沼さん
2019/04/19(金) 20:18:24.22ID:+HX3HUiK■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています