メスティンについて語ろう2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/01/26(土) 15:11:45.21ID:nq1zinWn0490底名無し沼さん
2019/03/26(火) 12:23:57.75ID:8k92tawv0492底名無し沼さん
2019/03/26(火) 13:16:28.41ID:6lTLDKdIだから飯をアイラップに入れてメスティンに入れとけば?
そのまま湯煎したらあったかい飯がくえるだろ
頭つかえよw
0493底名無し沼さん
2019/03/26(火) 13:26:05.11ID:1cInuhEa0494底名無し沼さん
2019/03/26(火) 13:53:02.20ID:jaq8MKrj0495底名無し沼さん
2019/03/26(火) 14:30:14.08ID:UW0Ldzmh0496底名無し沼さん
2019/03/26(火) 15:16:31.61ID:YYvXHyuH0497底名無し沼さん
2019/03/26(火) 15:19:54.85ID:I4QrR2+VYO! YO!
アイラッパー YO!
0498底名無し沼さん
2019/03/26(火) 15:25:50.30ID:8eHOUxO10499底名無し沼さん
2019/03/26(火) 16:16:48.12ID:aAanfKA5あんまり言うと、湯せんガーって言ってくるぞ
0500底名無し沼さん
2019/03/26(火) 17:41:55.23ID:YYvXHyuHアイラップは120
アイラップの勝ち
0502底名無し沼さん
2019/03/26(火) 20:22:37.95ID:jwC8zlUh0503底名無し沼さん
2019/03/26(火) 20:37:00.61ID:5GNH86L2プラのならコンビニでも売っ
0504底名無し沼さん
2019/03/26(火) 21:05:49.47ID:oBsl1blT0505底名無し沼さん
2019/03/26(火) 21:27:14.38ID:pl3SS/Fbいい色買ったな
0506底名無し沼さん
2019/03/26(火) 22:54:41.60ID:6pxPwLC1これから転売する
0507底名無し沼さん
2019/03/27(水) 09:54:53.56ID:1dCJjii90509底名無し沼さん
2019/03/27(水) 17:33:55.83ID:Y5MbJoFC0511底名無し沼さん
2019/03/27(水) 18:47:48.11ID:jCRScUVk0512底名無し沼さん
2019/03/27(水) 18:49:47.09ID:J9f85m6M0513底名無し沼さん
2019/03/27(水) 19:34:17.15ID:GRlN4SZm0514底名無し沼さん
2019/03/28(木) 13:29:06.41ID:rzgZQ5pt0515底名無し沼さん
2019/03/28(木) 14:43:29.98ID:S3caUzrM0516底名無し沼さん
2019/03/28(木) 14:46:02.73ID:K+RBNq1E0517底名無し沼さん
2019/03/28(木) 15:24:50.44ID:udx0qI9z人気のためお一人様一個まで
レッドハンドルもあったよ
ラージが欲しかったけど無かった
0518底名無し沼さん
2019/03/28(木) 16:40:57.06ID:u4adk59d0519底名無し沼さん
2019/03/28(木) 20:16:27.78ID:7llx7Zkm0521底名無し沼さん
2019/03/29(金) 00:03:15.42ID:0wnNZ5AM0522底名無し沼さん
2019/03/29(金) 07:05:28.04ID:p3oQJJel0523底名無し沼さん
2019/03/29(金) 07:06:31.44ID:RKyeXpPx0524底名無し沼さん
2019/03/29(金) 10:27:44.17ID:5uBMNX2Iてか安定供給されるのなら値引き販売だってあるかも
プレミア付けて売ろうと、たくさん買った人乙
0525底名無し沼さん
2019/03/29(金) 11:55:32.10ID:yahFul98ただの仕上げの悪いアルミ鍋だからなあ、、、
安いのが自慢の
定価以上で買うやつバカだろ
0526底名無し沼さん
2019/03/29(金) 12:04:59.51ID:OnzTbvJm0527底名無し沼さん
2019/03/29(金) 12:14:52.49ID:npzitIl60528底名無し沼さん
2019/03/29(金) 14:32:20.84ID:cURCBgpL0529底名無し沼さん
2019/03/29(金) 15:49:51.67ID:p3oQJJelアイラップ湯煎コンビニパスタ
縦走中に米なんか炊いてらんねえっつの
0530底名無し沼さん
2019/03/29(金) 16:22:24.79ID:8poRaV/rジュニアバーナー
ツーリングドーム
メスティン
0531底名無し沼さん
2019/03/29(金) 16:32:54.40ID:WCgGBRLB0532底名無し沼さん
2019/03/29(金) 17:01:58.92ID:5uBMNX2I不思議なめし袋のほうがまだマシだが、地獄炊きをマスターしてればどっちも要らん
0533底名無し沼さん
2019/03/29(金) 17:09:58.11ID:ei1iAGOL0534底名無し沼さん
2019/03/29(金) 17:44:59.88ID:5uBMNX2Iこれは気圧の低い高山でも圧力鍋なしで美味しく炊ける伝統的な方法
浸水無しに沸騰した湯にコメを入れて煮る
水の量は適当だが、ふやけ具合をマスターすれば、途中で湯を捨てて炊き干し法を組み合わせればいい
この方法だと、ヌカは洗い流されるから洗米不要
普通の炊飯の浸水時間を考えるとこっちのほうが少し早い
たいした情報は書かれていないが・・・
地獄炊き...。 [趣味(1)料理] エレクトーンデモンストレーター宮内康生の独り言
https://yasuomiyauchi.blog.so-net.ne.jp/2015-07-08
地獄炊きって 聞いたことありますか? - てんち米店
https://blog.goo.ne.jp/tenchi1960/e/b1cbb7ed38a082cc23333a634126bb3a
JUNJUNの人生発酵スタイル♪:玄米の地獄炊き♪
http://junjun.eshizuoka.jp/e1007351.html
0535底名無し沼さん
2019/03/29(金) 17:54:08.79ID:5uBMNX2Iカロリーメイト、チョコレート、サプリなどでも済むわけだが、それが嫌なので重たくなるのにわざわざ道具を持っていく
どこまで料理するかはその時次第だが、温かいご飯さえがあればおかずはレトルトパック(昔は缶詰)だって良いと思うことは多い
メスティン&固形燃料はおそらく最軽量の部類
>>533
炊飯のことを書くとすぐそんなレスするが、メスティンの特筆すべき価値は炊飯にあり、それゆえ日本で支持されてる
おかずにどんなに凝ってみてもペラペラメスティンではたいしたものは出来ないし、おかず自体が二の次
0536底名無し沼さん
2019/03/29(金) 19:17:05.72ID:mvWwAFFE0537底名無し沼さん
2019/03/29(金) 19:28:13.20ID:p3oQJJel0538底名無し沼さん
2019/03/29(金) 19:39:27.04ID:npzitIl60539底名無し沼さん
2019/03/29(金) 19:55:51.37ID:gzjnH/g5厳しい登山はやってないから余計にねー
0541底名無し沼さん
2019/03/29(金) 20:02:54.70ID:MAcrJEoRそれ以上でもそれ以下でもない
0542底名無し沼さん
2019/03/29(金) 20:32:07.68ID:+uMpkj3M0543底名無し沼さん
2019/03/29(金) 20:52:34.78ID:dCOvdRNy0544底名無し沼さん
2019/03/29(金) 21:09:11.13ID:MAcrJEoR0545底名無し沼さん
2019/03/29(金) 21:13:52.94ID:276ngyRS0546底名無し沼さん
2019/03/29(金) 21:18:19.81ID:p3oQJJel0547底名無し沼さん
2019/03/29(金) 22:14:05.76ID:QAtMbnzi湯漬けほどゆるくはならずに丼の素かけて食えるけどな。
0548底名無し沼さん
2019/03/29(金) 22:30:12.67ID:p3oQJJel0549底名無し沼さん
2019/03/30(土) 00:15:30.98ID:cVDuS1Sqだが、値段は変わらず納期が延びただけだから
安定供給のメドはついてるんだろうな
買い占めてる奴は哀れとしか言いようがない
0550底名無し沼さん
2019/03/30(土) 05:54:07.48ID:epl96QJV何度も書いているんだが、メスティンは軽量の簡易調理器
美味しく作ろうと思ったらちゃんとした鍋使ったほうが良いに決まっている
予行演習、慣れるため、自宅キャンプとかで楽しむためなどを除くと
山(最軽量の装備でしか行けない所)以外でメスティン使う価値ないだろ
オートキャンプでも出番はせいぜい食器としてだ
あとは災害用の備え
0551底名無し沼さん
2019/03/30(土) 05:55:55.59ID:epl96QJV違いがわからないやつは普段から美味い飯を食っていない
0552底名無し沼さん
2019/03/30(土) 06:47:58.28ID:eIWAUZrzこいつマジで頭悪いな
0553底名無し沼さん
2019/03/30(土) 07:20:28.84ID:Ebj1qTwc炊いたご飯をそのまま持ち歩ける
0554底名無し沼さん
2019/03/30(土) 07:33:13.51ID:O7f1AKLICB缶、OD缶で使えるガス炊飯器の購入を検討中
0555底名無し沼さん
2019/03/30(土) 07:37:13.94ID:1baCNH7r0556底名無し沼さん
2019/03/30(土) 08:40:39.35ID:bLB4KXHW毎回開ける瞬間楽しみではなかろうか
0557底名無し沼さん
2019/03/30(土) 08:42:56.68ID:3ShI7h5m蒲焼、焼き鳥、油漬け、他いろいろ
0558底名無し沼さん
2019/03/30(土) 08:58:26.44ID:3TPsXyBOアホはおまえ
うまい飯くいたいなら家で炊いて食うわ
bcaaとカフェイン・カーボをチビチビとりながら、飯時には10分くらいでパッパッと軽食とってまた歩きだすんだよ
炊飯?バカか?おまえ
0559底名無し沼さん
2019/03/30(土) 09:35:14.52ID:hCuk1cPh0560底名無し沼さん
2019/03/30(土) 11:12:38.71ID:B2i14Nxyおまいさんも頭悪いな
そんなもん買うよりも、圧力鍋かダッチオーブンの方が全然美味い飯が炊ける。
それともアレか?
目盛りが付いてないと米も炊けない初心者か?
0561底名無し沼さん
2019/03/30(土) 14:46:30.75ID:Zls8tjMphttps://i.imgur.com/FfZQPHL.jpg
0562底名無し沼さん
2019/03/30(土) 14:59:48.24ID:O7f1AKLI5合炊きたい時は人数が多くて他にやる事が沢山あるのでほったらかし炊飯がしたいのです
いままではライスクッカーで炊いてました
0563底名無し沼さん
2019/03/30(土) 15:04:33.57ID:j3DUt4Ma0564底名無し沼さん
2019/03/30(土) 15:08:17.51ID:3TPsXyBO0565底名無し沼さん
2019/03/30(土) 16:42:17.56ID:if0CKNQB近所の店で1550エンで売ってた
値段釣り上げすぎ
アルミの弁当箱だろう
0566底名無し沼さん
2019/03/30(土) 17:53:54.07ID:Yf1hD6Rk0567底名無し沼さん
2019/03/30(土) 21:56:44.26ID:2LGk3/PKちゃんと10分〜15分くらい蒸らしやってるか?
全くくっつかずにスルっと全部取り出せるぞ。
俺にとって蒸らしとは、単に底剥がれを完璧にするためだけの時間。w
0568底名無し沼さん
2019/03/30(土) 22:39:12.67ID:bLB4KXHW0569底名無し沼さん
2019/03/30(土) 22:40:47.03ID:3TPsXyBO0570底名無し沼さん
2019/03/30(土) 22:51:36.03ID:vpLRCYc7炊き方のコツは大事な事ですよ
0573底名無し沼さん
2019/03/31(日) 15:09:15.30ID:KLzEsTeoいつからか蒸らしはひっくり返すとか保温が必要とか間違って伝わったみたいよ。
0574底名無し沼さん
2019/03/31(日) 17:08:26.53ID:/ouAJotG戦前生まれの人がススを落としているの見たことがあるが、洗う代わりが正解だと思う
だが、ひっくり返すというのは飯盒は深いから蒸らしに極めて有効だろ
炊飯は最後まで底側に水が残り、これが無くなったら出来上がりだが
もし早めならひっくり返えせば多すぎる水(重湯状態)は流れて上部に染み込み、ご飯全体の水分量を均等に出来る
もし遅めなら焦げができるが、ひっくり返せば焦げ部分の水分量が変わって剥がしやすくなる
0575底名無し沼さん
2019/04/01(月) 13:59:23.81ID:Z2X8ux+c『この人、痴漢ですー!』 とか言い出すタイプだよね!?
https://youtu.be/yvPH8IZwang
0577底名無し沼さん
2019/04/01(月) 17:54:12.73ID:8fUSBIT50578底名無し沼さん
2019/04/01(月) 20:41:38.25ID:gWzLQD/L0579底名無し沼さん
2019/04/02(火) 08:11:34.89ID:EMYcIdP6炊き込みご飯の元が売ってるが2〜3合用なので1合炊くには余るなぁ
0580底名無し沼さん
2019/04/02(火) 08:15:36.84ID:MHJzwrLp1合食うのが苦痛になる程度に
0582底名無し沼さん
2019/04/02(火) 08:42:42.76ID:my76GvU+炊飯器でやったことあるけど意外と匂いが残る
0585底名無し沼さん
2019/04/02(火) 12:16:30.29ID:idFX6rLR0586底名無し沼さん
2019/04/02(火) 13:06:12.30ID:tQqZd9MRところでラージに2合で固形燃料ほったらかし炊飯してる人いる?燃料どのくらい増やすといいかなぁ
0587底名無し沼さん
2019/04/02(火) 13:16:46.98ID:my76GvU+スモール1.5合燃料20か25gでやったことはある
ただ気温高め無風状態だから当てにならないけど
普通は1合で1個だから2個じゃない?
0588底名無し沼さん
2019/04/02(火) 13:57:09.55ID:O/DgQIIW0589底名無し沼さん
2019/04/02(火) 16:38:55.37ID:EMYcIdP6レシピには醤油小さじ2となってたけど適当に入れたから大さじ1は入ったと思う
あと出汁が入るともっと美味いかもね
出汁なら本だしとか昆布茶(粉末昆布)とか
次はラージで肉マンでもと思ったら肉マンがもう売ってないやw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています