トップページout
1002コメント239KB

メスティンについて語ろう2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/01/26(土) 15:11:45.21ID:nq1zinWn
トランギアのメスティンについてレシピやちょっとしたコツ等を語りましょう
0207底名無し沼さん2019/03/11(月) 10:16:43.25ID:LGFNZwAs
ガジェット好きのアウトドア初心者が買いそうだな
スキレットにもこんなの有るけど、それと違ってしょぼい熱源前提のメスティンにいらん
そもそも赤だ黒だとプラスチックを巻いているけど、これ外すべき
0208底名無し沼さん2019/03/11(月) 10:23:03.05ID:zrdxwbMp
>>207
いらんなら買わなきゃいいし
プラスチックじゃないし
外したきゃ外せばいい
解決したね、おめでとう
0209底名無し沼さん2019/03/11(月) 10:55:24.38ID:LGFNZwAs
初心者必死だなw
0210底名無し沼さん2019/03/11(月) 11:23:25.51ID:zrdxwbMp
>>209
メスティンの上級者さまでしたか失礼しましたw
0211底名無し沼さん2019/03/11(月) 11:34:03.72ID:zrdxwbMp
何でわざわざ持ってない製品の専用スレに来て“いらん”なんて宣言してんの?
そんなに暇なの?
初心者ってバカにしてるけど君は最初から熟練者wだったのかな?
持ち手の素材知らないみたいだし本当に触ったことも無いみたいだし本当に何したいの?
欲しいけど定価で買えないから批判してんの?
0212底名無し沼さん2019/03/11(月) 12:19:17.22ID:vyBkyzmj
>>207
プラスチックwww
お前持ってないんでしょ可哀想www
0213底名無し沼さん2019/03/11(月) 12:34:31.28ID:jf5hVAyT
煽りあえー
0214底名無し沼さん2019/03/11(月) 12:51:47.26ID:LGFNZwAs
俺は本皮製のカバーが要らんと言っているだけでメスティン自体を否定しているわけじゃないんだが
図星だったようで必死だな てか頭悪すぎ
赤や黒のチューブがプラスチック(=合成樹脂)じゃなかったらなんなのだ?
初心者のうえにバカで邪推ばかりして性格悪いと最悪だな
0215底名無し沼さん2019/03/11(月) 12:52:27.05ID:t46P6SzW
カリカリせずに>>159でも見て爆笑しようぜ
0216底名無し沼さん2019/03/11(月) 12:54:14.35ID:vyBkyzmj
>>214
バーカバーカ
0217底名無し沼さん2019/03/11(月) 12:57:16.47ID:y0Cj7oOk
>>216
底辺名無しさんにみえて草
0218底名無し沼さん2019/03/11(月) 13:18:18.29ID:OH40qA4W
このスレまだ有ったんだ?
携帯用大便器スレに変更しろよw
0219底名無し沼さん2019/03/11(月) 16:30:02.31ID:z3m1FieX
>>214
合成樹脂じゃなくてシリコンチューブだろ
メスティンに限らず合成樹脂なんかクッカーで使わないと思うが
合成樹脂だと熱で溶けるし
クッカーとか使った事無いのかな?
0220底名無し沼さん2019/03/11(月) 21:10:49.63ID:fm22sTAM
うん。合成樹脂ではないな。
合成樹脂ではない。
0221底名無し沼さん2019/03/11(月) 22:28:09.42ID:4ZKTnYCP
>>159
これで光ってるんだぜ。南
0222底名無し沼さん2019/03/11(月) 23:59:12.08ID:LGFNZwAs
>>219
まだ言ってるんだな
本質的にはどうでもいいことをこだわってアホすぎだな
そもそもシリコンチューブの素材は合成樹脂の一種なんだが、それで鬼の首を取ったつもりか
調べてみろ
0223底名無し沼さん2019/03/12(火) 00:00:16.94ID:2lQlhAbu
激おこじゃんwww
0224底名無し沼さん2019/03/12(火) 00:14:57.89ID:rPYv000y
そんなどうでもいい事長々とよくやるな
0225底名無し沼さん2019/03/12(火) 05:01:33.52ID://QjkMEi
末長くやってほしい
0226底名無し沼さん2019/03/12(火) 05:37:40.17ID:yp3uXRXp
>>222
お前いいかげんメスティンが買えないから悔しいって土下座しろよw
0227底名無し沼さん2019/03/12(火) 07:00:03.04ID:es23Z+EW
持ってないとか、使ったことないだろうとか、レベルの低い邪推しか出来ないんだな
値上がりしたのはごく最近だから、そんなので優越感に浸れるってニワカだろ 初心者くん

残念だろうけど、この初代スレが出来た頃には持っていたんだが、お前より先だろ
プラスチックの件も含めてちゃんと謝罪しろよ
0228底名無し沼さん2019/03/12(火) 07:08:09.05ID:es23Z+EW
ほれ

プラスチック(樹脂)の記号一覧表
https://www.toishi.info/sozai/plastic/list.html
   (記号)  SI
   (材料の正式名称) シリコーンプラスチック
   (英文表記)    silicone plastic
(上記の個別詳細ページ)シリコン樹脂(シリコーン)の物性と用途、特性について
https://www.toishi.info/sozai/plastic/si.html
  > 素材としては結合によってオイル状になったり、ゴムの性質を示したりします。
  > ゴムと樹脂の性質の両方をあわせてもつエラストマーに近い状態にすることも可能です。


メスティンは軽量にもかかわらず、(特に炊飯を)ぎりぎり美味しくできるアウトドア用簡易調理器
市販のシリコンチューブの耐熱温度を調べてみると普通は150〜200℃程度
跳ね上げておけば多少は軽減できるが、焚き火(鍋の底の部分で250とか300℃)では使えない温度
これを巻いているということは、エスビットとかのしょぼい点熱源でちまちま調理するのが前提であり
実際そういうようなシチュエーションで実力を発揮するもの 登山とか災害用だな
0229底名無し沼さん2019/03/12(火) 07:26:23.43ID:/BNxlAi7
なんで爺臭い奴はすぐ必死になってスルー出来ないんだろう
0230底名無し沼さん2019/03/12(火) 07:43:38.07ID:hcPgRfju
毎日やってほしい
0231底名無し沼さん2019/03/12(火) 12:00:12.00ID:5YrOXCmC
山と食欲と私でメスティンにバーナー炙りしてるけど大丈夫かあれ
0232底名無し沼さん2019/03/12(火) 12:03:46.36ID:qWe4OrgA
>>231
当たり前に大丈夫だろ
空焚きじゃなきゃなんでもいけるわ
まさか固形燃料専用とか思ってんの?
0233底名無し沼さん2019/03/12(火) 12:18:02.48ID:8xpi7e2Q
固形燃料専用と思ってたくさいな
0234底名無し沼さん2019/03/12(火) 12:20:20.91ID:ZW3W6muj
輻射熱とかは?
0235底名無し沼さん2019/03/12(火) 12:31:30.58ID:2lQlhAbu
>>231
これは恥ずかしい
0236底名無し沼さん2019/03/12(火) 12:49:55.57ID:Tbx4BPAt
>>231
中に水がたっぷり入っていると焚き火で直火でも大丈夫っちゃ大丈夫。
実際やったし。
0237底名無し沼さん2019/03/12(火) 13:01:49.50ID:tPIdkzcq
取手の黒いチューブがもう溶けてボロボロだけど、交換とかできる?
0238底名無し沼さん2019/03/12(火) 13:16:07.90ID:0btYawad
>>237 できるよ。
0239底名無し沼さん2019/03/12(火) 13:17:20.61ID:+U7aPBSP
くやしくおねがいします
0240底名無し沼さん2019/03/12(火) 14:29:59.17ID:5YrOXCmC
ちなみに山と食欲と私105話のトーチバーナー回の事です
なお、主人公はボヤ騒ぎも起こして大丈夫じゃ無い模様
0241底名無し沼さん2019/03/12(火) 14:45:40.02ID:wYaX8Yaf
どんな風に使ってるのか全然伝わらんからわからんし
大丈夫じゃない描写があるのに大丈夫か?と思う意味がわからん
0242底名無し沼さん2019/03/12(火) 15:12:24.22ID:UrtTN/MX
ここもガイジ増えてんなぁ
0243底名無し沼さん2019/03/12(火) 15:12:39.63ID:IkNrMkbH
>>240
読んでみた
メスティン 全く関係なかった
お前頭大丈夫か?
0244底名無し沼さん2019/03/12(火) 15:13:22.68ID:xEmsMzct
>>240
ネットで読めたが、そのバーナーって上部を炙るハンドトーチだね
これって千数百℃まで上げられるから、当て方によっては融点660℃のアルミは溶けてしまう
また溶けなくても歪み、この温度は意外と低いから注意

↓調べたらこう書いてあった

150℃を超えるとゆがみや変形、割れ
200℃以上で機械的強度が相当に低下

メスティンのテフロン加工がなかなか難しいのもこの理由だよ
0245底名無し沼さん2019/03/12(火) 15:14:52.62ID:xEmsMzct
>>243
お前が間違ってる
頭大丈夫か?
0246底名無し沼さん2019/03/12(火) 15:21:05.49ID:IkNrMkbH
どの辺りが原因に関与してるのか頭のおかしい俺には理解できない
https://i.imgur.com/eDl9O3L.jpg
0247底名無し沼さん2019/03/12(火) 15:24:35.01ID:qWe4OrgA
メスティンの耐久性以外の問題じゃん
これ見てメスティンをどうの質問するのは相当頭悪そうだな
0248底名無し沼さん2019/03/12(火) 15:36:43.73ID:WecXWZtp
これでメスティンに問題があると思うのはさすがにおかしいなw
じゃぁ何の調理器具ならこの扱いで大丈夫なんだよ
問題はトーチの扱い方だろ
0249底名無し沼さん2019/03/12(火) 15:39:52.66ID:rzkL41f3
>>245
お前本物の馬鹿だろ?
0250底名無し沼さん2019/03/12(火) 15:58:43.37ID:xEmsMzct
キチガイばっかりだな
てか同じ人間が複数接続で書き込んでるだろ

薄アルミ製のメスティンは高温トーチに「耐久性」が無いから気をつけないといけない

それだけのことなんだが、メスティンにまったく関係無いとはどの口が言うんだ?
0251底名無し沼さん2019/03/12(火) 16:19:42.60ID:rzkL41f3
>>250
お前は>>246の画像からそう懸念するなら病気の類だわ
0252底名無し沼さん2019/03/12(火) 17:34:42.28ID:8Wtsw9ax
>>246
お前・・・頭おかしいよ
0253底名無し沼さん2019/03/12(火) 17:55:01.84ID:IkNrMkbH
バーナーで草炙って引火したって話だろ
メスティンじゃなくチタンの食器だったら大丈夫なの?
炙ったの食ってたけど溶けたアルミ食ってんの?
0254底名無し沼さん2019/03/12(火) 17:55:20.44ID:5fzJ0ZVJ
メスティンがトーチバーナーの炎に包まれてて草
あんなペラッペラな無垢アルミでこの状況だとベコベコに変形してるだろうな
メスティン擁護してた奴恥ずかしいね
0255底名無し沼さん2019/03/12(火) 17:56:12.01ID:YOEABSVd
画像はプリンに直撃だから問題ないやろ。うるさくギャンギャン言ってる奴は「って言ったってトーチ使ってんだから誤って高温の炎がメスチン当たるかもしれないキー!変形するキー!溶けるかもキー!」
なんだろ。やれやれ。水たまり見ておぼれるかもしれないキー!って言ってるのと大差ない。
┓( ̄∇ ̄;)┏ハイハイ
0256底名無し沼さん2019/03/12(火) 17:58:31.80ID:5fzJ0ZVJ
>>255
3コマ目見えなかったのかな?
痴呆ですか?
0257底名無し沼さん2019/03/12(火) 18:14:25.52ID:XhIQ3lTT
あれだけ中身入ってたら砂糖溶かすのに炙ったくらいじゃビクともしないだろ
0258底名無し沼さん2019/03/12(火) 18:16:16.35ID:YOEABSVd
>>256
見てるよバカ。
見てる上で言ってるんだよバカ。

お前はこの絵を見て
ああ、メスチンが溶けてしまううううう!がああああ!

って思ってるんだろ?
大丈夫か?バカ。
0259底名無し沼さん2019/03/12(火) 18:31:51.50ID:5s30HOm/
そもそもガストーチで上部炙っても全体が炎に包まれるとかならないだろ
炎が回り込んだとしても食材入ったメスティンが回り込んだ炎に包まれてもなんてことは無い
あんなんで溶けてたらクッカーとして使えんわ
0260底名無し沼さん2019/03/12(火) 18:41:17.52ID:2lQlhAbu
>>259
だよな
たぶんが引っ込みつかなくなって同じ奴が発狂してんじゃね?
固形物ならまだしもプリンなんてほぼ液体が入ってんのに本体が溶けるわけねーよな
0261底名無し沼さん2019/03/12(火) 18:51:57.38ID:5fzJ0ZVJ
ヤベーやつが発狂してて草
0262底名無し沼さん2019/03/12(火) 19:09:34.70ID:YOEABSVd
>>261
くさー
じゃねえよ

みんなおめーがヤベえっていってんだよバカ。
理解につとめろバカ。
0263底名無し沼さん2019/03/12(火) 19:50:34.48ID://QjkMEi
これは漫画ですか
0264底名無し沼さん2019/03/12(火) 20:16:09.46ID:2lQlhAbu
>>262
アスペルガーになにを言っても無駄だぞ
0265底名無し沼さん2019/03/12(火) 20:36:55.04ID:7iq8twwh
横から見てる分にはネット上でだけこんな発言する人間いるんだと思うとなんだかガチで自分より下はいるんだなぁと安心できる
0266底名無し沼さん2019/03/12(火) 20:58:12.36ID:kEVQwneJ
>>265
馬鹿の書く文章構成だな
0267底名無し沼さん2019/03/12(火) 21:29:32.84ID:0btYawad
傍から見る
0268底名無し沼さん2019/03/12(火) 21:30:35.42ID:1Ap1H3uW
駄文
0269底名無し沼さん2019/03/12(火) 21:38:29.40ID:mhrI3R93
頭の悪いやつが理解しないで吠えているけどアルミの耐熱温度はこんなもの

> アルミニウムの融点は約660℃です。実用上、200℃以上で機械的強度が相当に低下します。
> 一般的にアルミは150℃を超えてしまうとゆがみや変形、割れが生じてきます。

アルミの耐熱温度とは- | 株式会社オオモリ
http://www.e-omori.co.jp/wp/yougo/yougo-997/

トーチで強い炎を吹き付けたら、いくら食材が入っていてもエッジはすぐに200℃を突破する
そもそも上のコミックの場合、砂糖をカラメルにするには200℃近い温度が必要
メスティン全体を覆うような強い炎だとフチが劣化してしまう

メスティンのフッ素加工(ノンスティック加工)版をトランギアでつくらないのは、焼付温度で強度が劣化するので
品質保証できないという理由の可能性が高い
円形クッカーはノンスティック加工になっているが、分厚いし、円形だと力が分散して強度を保ちやすい
それに対し、メスティンは薄いし角型なので華奢であり、加工業者もギリギリのところでやっている
0270底名無し沼さん2019/03/12(火) 21:46:18.69ID:sEnqe6tO
なんか高校時代のクラスメイトA思いだしたわ
普段からいわゆる空気読めない、キョドってるヤツだった
信号とか絶対に赤で渡らないやつでさ
車が全然来なくてもきょろきょろしてずっと立ち止まってんの

俺とダチが車が途切れた一瞬、サササと赤信号渡ったわけ
そしたら後ろで「おわおーーー」とかAが吠えてて
青になったと同時にダッシュで俺らに迫ってきてさ
「おまえらぉわおー!おまえら!車は危険な凶器なんだぉわぉあー!
2トンの車体に飛ばされたらあぉあ、人間なんてひき肉だぶあろ!」
とかまくしたてて、よく見たら涙目で
あとあと聞いたらやっぱアスペルらしくて

なんかそのAと同じだわな
この漫画見てアルミのメルトダウン心配するやつ
誰もアルミが火に強いなんて言ってないのにね
この程度の使い方で溶ける溶ける言われてもw
てかこいつクリームブリュレとか炙り縁側とか一度も食ったことないのかね

悔しくて反論してるんじゃなくて
もうアスペル固有の行動なんだろうな
みんな許そうぜ。こいつ病気なんだから。
0271底名無し沼さん2019/03/12(火) 21:51:58.90ID:HNOqym06
>>202
おれもそれやった
メスティンより先に着いたよ
0272底名無し沼さん2019/03/12(火) 21:52:43.08ID:2lQlhAbu
ネットだからいいけどリアルで周りにいる奴は大変だろうなぁ
0273底名無し沼さん2019/03/12(火) 21:53:33.16ID:1Ap1H3uW
インスタ見てたら爆笑したわw
0274底名無し沼さん2019/03/12(火) 21:55:22.96ID:ebziUqML
公式が920円相当で売ってるものをいくら高く買ったか自慢するスレ
日本代理店価格より安く買ったら貧乏人っつーことで
0275底名無し沼さん2019/03/12(火) 22:04:07.80ID:mhrI3R93
>>270
どこまで馬鹿なんだ
強度が落ちると言っているわけで。誰がすぐ溶けると言っているんだ?
よく読め

お前自身が自分が間違っていることを改められないで固執する発達障害だろ
0276底名無し沼さん2019/03/12(火) 22:30:06.66ID:y4zCuZeq
たかだか1500円くらいのモンに強度がうんたら言って後生大事に使うようならキャンプなんてやめてしまえ
0277底名無し沼さん2019/03/12(火) 23:18:46.58ID:s7/rsGo4
バカしかいねぇwww
0278底名無し沼さん2019/03/13(水) 01:00:29.48ID:IM5nKqcs
キチガイにかまうやつがおおすぎなんだよ

ところで家のガスコンロで米1合炊く場合の火力調節ってどうしてる?
炊飯器で炊くより美味いから家でも使っちゃってるんだよなぁ
美味すぎて1食1合食っちまうわw
0279底名無し沼さん2019/03/13(水) 02:26:07.48ID:1fL4ToyD
かまうなよ
0280底名無し沼さん2019/03/13(水) 05:10:43.31ID:rkdnv3RT
アルミが溶けるとか騒いでるのはキチガイ信者くんだけじゃん
0281底名無し沼さん2019/03/13(水) 06:31:43.77ID:g02aBQI2
異常な人気だがたいしたもんではない
0282底名無し沼さん2019/03/13(水) 06:32:25.04ID:Yt4aUWgB
俺のも>>237と同じく取っ手は黒チューブ

昨日、「チューブはシリコーンであって合成樹脂じゃない」とジエンまでしてホザいていた基地害がいたが
さっき、端を少しカッターナイフで切り取って確認してみたが、材質は明らかにシリコーンじゃなく
おそらく空圧制御のエアチューブ材質と同じウレタン製
去年途中から仕様変更になってシリコーン製になったのだろう (たぶん赤チューブから)

この邪推キチガイは、ニワカだから古いの全く知らないでホザいていたんだな
メーワクな話だ
0283底名無し沼さん2019/03/13(水) 07:10:35.76ID:mrjTEKph
>>282
文体がジジ臭過ぎる
0284底名無し沼さん2019/03/13(水) 07:24:12.29ID:7AowRVmr
よし今日もやろう、な
0285底名無し沼さん2019/03/13(水) 08:16:20.21ID:Yt4aUWgB
>>283
そんなこと言ってごまかさないで、お前が俺に要求してた謝罪は、お前の無知と勘違いと邪推で
お前の方が間違いだったのだからみんなに詫びろよな
それと今日は、何人もいるように装うなよな
0286底名無し沼さん2019/03/13(水) 10:12:46.58ID:9x/HnzPJ
把手の樹脂部分が溶けるのは黒だけだよ
赤は素材が違うし耐熱温度も違う
0287底名無し沼さん2019/03/13(水) 10:14:45.42ID:WsXTyVy9
>>278
2時間くらい浸水して吹くまで中火、あととろ火10〜15分蒸らし15分かなー
家のガスだと一番小さいコンロ使ってもどうも真ん中らへんおコゲできちゃう
大きめバーナーパッドでも当てれば綺麗にいくかな?
0288底名無し沼さん2019/03/13(水) 10:14:51.32ID:TavhSNA1
>>286
詳しく教えて
0289底名無し沼さん2019/03/13(水) 10:25:53.52ID:WsXTyVy9
>>286
赤めちゃ優秀じゃん欲しい!でも通販だいたい黒で売り切れ
年明けに尼で普通とラージの赤を発注してた筈なのに、今見たら履歴無くなってた…赤廃盤なの?
0290底名無し沼さん2019/03/13(水) 11:45:36.11ID:mkumN0T8
今日もキチガイが朝からイラッイラやんwww
0291底名無し沼さん2019/03/13(水) 12:47:38.97ID:cCa3QN+Y
メスティンごときでマウントの取り合いが見れるスレはここですか?
0292底名無し沼さん2019/03/13(水) 12:52:02.83ID:XeHS7eh/
頭おかしい人にその事を指摘したら「キー!マウント!取り合い!」みたいになるのは流石に草
閉経まんこかよ
0293底名無し沼さん2019/03/13(水) 13:16:30.34ID:t6J8H2c6
かまうから終わらないんだよ。どっちもガイジだぜこれじゃ。
0294底名無し沼さん2019/03/13(水) 16:28:43.65ID:josMJtmu
レシピについて語ろうぜ

まずはプリンから
0295底名無し沼さん2019/03/13(水) 17:06:32.86ID:7x+dMBg8
市販のプリンミックスを水で溶いて冷蔵庫へ

はい次の方
0296底名無し沼さん2019/03/13(水) 17:13:54.95ID:WsXTyVy9
こないだパンとピザを自動焼きしてる動画みた
生地からしっかり作っててめっちゃ美味しそうだったけど捏ねるのしんどそうだなー…
0297底名無し沼さん2019/03/13(水) 17:41:41.01ID:D7Y9I3Id
自動焼きとか自動炊飯とか言うけどさ別にメスティンじゃなくクッカーでも良い話なんだよな
0298底名無し沼さん2019/03/13(水) 17:52:36.34ID:IM5nKqcs
>>287
おっよかった同志がいた
おこげも美味しいと思うけどな
俺の場合は湯が沸くまで強火その後超弱火で10分蒸らし30分おこげはほとんど出来ない
米に吸水させた方が絶対うまいって言うけどそんなに変わるかな?
0299底名無し沼さん2019/03/13(水) 18:14:27.02ID:UYBqxHuA
0.5合を固形燃料20gで自動炊飯すると焦げてないんだけどなんか固めなんだ
カレーには良いんだけど焼き肉には固いのよ
何が悪いんだろ?
ちなみに1合を25gで炊いたときはお焦げがあったけどちょうど良い方さだった
0300底名無し沼さん2019/03/13(水) 18:19:15.26ID:/tpO7B8c
効率どうですか
0301底名無し沼さん2019/03/13(水) 18:33:16.40ID:PEAQn+Ht
>>299 0.5合だと量に対して火力が強すぎると思うから沸騰してからもう少し火かる離してみるとよいかもです
なれると蒸気の勢いみて、ちょっと強いなーとかわかると思うよ。
0302底名無し沼さん2019/03/13(水) 18:59:32.04ID:UYBqxHuA
試しにバーナーパットかましてみるわ
ありがとう
0303底名無し沼さん2019/03/13(水) 19:14:27.16ID:rkdnv3RT
>>299
硬めなら水足せば良いだけでは
0304底名無し沼さん2019/03/13(水) 20:12:17.39ID:WsXTyVy9
>>298
米の炊き方書いたなんかの記事で、浸水はなるべく冷水で(ぬるいと表面ばかり吸いすぎる)〜2時間で最も吸水する(それ以上は変わらず)って見てから
なるべく2時間くらい浸けるようにしてる
30分でなんかパサッとした感じになった事があったんよね
もっちり柔らか気味が好きだから水量もやや多め
味は…柔らかくする分甘みを感じやすい気はするwけど失敗はしなくなったかなぁ
0305底名無し沼さん2019/03/13(水) 20:37:15.20ID:AVBdyCps
やっとまともな流れになってきたな
0306底名無し沼さん2019/03/13(水) 20:38:45.54ID:EjBE3XPD
濃厚な炊飯スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています