冬山初心者スレ その52
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001底名無し沼さん
2019/01/25(金) 15:41:45.53※前スレ
冬山初心者スレ その51
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540748740/
0950底名無し沼さん
2019/02/21(木) 03:14:14.49ID:+bPWx4AHまれに見る小雪の今年はもう春山扱いだ
みんな雨ばっかり降ってるから
GW装備でGO!
0951底名無し沼さん
2019/02/21(木) 07:19:46.57ID:CrAgGpz/0952底名無し沼さん
2019/02/21(木) 08:49:28.16ID:vbTuKa8e夏は1回歩いたこと有るけど、冬山下見とかの意識はせず歩いちゃった
そして冬地図がわからない…地形図?
0954底名無し沼さん
2019/02/21(木) 12:57:13.47ID:Eix5OaAG0955底名無し沼さん
2019/02/21(木) 13:38:16.37ID:GNFxW/uEクレバス?
雪庇と言いたかったのか
0957底名無し沼さん
2019/02/21(木) 15:47:24.70ID:7YkvQ9B7武尊山の川場トップからのルートは基本的に夏道と同じだからルートについては余り気にする必要はないでしょう
ただ特に冬期登山では「○○岳登った」とかはあなたができることの何の根拠にもならないことは覚えておきましょう
んで上記ルートであれば深雪対策技術と前爪とピックを使った登下降の技術は最低限必要ですのでそれがあるかどうか自分で判断して下さい
あと3月頭とありますがまず通常でも武尊は3月中旬には雪がグサグサになること、今年は暖かくなるタイミングがかなり早くなりそう
(今年は結構高い高度までもう雨が降ってます)なことからもし本当に行くのであれば2月下旬に前倒しすることをお勧めします
0958947
2019/02/21(木) 17:46:27.39ID:vbTuKa8e天気次第で行ってこようと思います
特に>957さん
参考になりました
0959底名無し沼さん
2019/02/21(木) 19:04:07.18冬山初心者スレ その53
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1550743403/
0960底名無し沼さん
2019/02/21(木) 22:25:47.06ID:ZxJrq8PQ冬は某ベルのミディパーカ使ってるけど、木曽駒くらいなら不足ないかな
防風はともかく透湿はかなり疑問ですけど。
ゴアでもハードはそんなもんと思い込んで我慢してるけど、そんな違うもんですかね?
チャイナで値段の割に目くそ鼻くそだと負けた気分になるから、買う気おきんですが
0961底名無し沼さん
2019/02/21(木) 22:36:38.33ID:2LYBdDra他社の製品なんて足元にも及ばん希ガス
0962底名無し沼さん
2019/02/21(木) 23:00:05.22ID:+2WimwEH0963底名無し沼さん
2019/02/22(金) 00:19:17.42ID:EyRmd2TAそもそもリニューアル自体このスレで知ったんだけど、みんなどこから情報得てるんだ
0964底名無し沼さん
2019/02/22(金) 00:20:36.92ID:8Hfrdydk0965底名無し沼さん
2019/02/22(金) 00:24:25.97ID:lkn6LX5Fhttps://www.sportiva.com/men-s/men-s-footwear.html?activity=619#manaFilters
https://www.sportiva.com/media/catalog/product/cache/1/small_image/265x/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/2/1/21m_100100_nepalevogtx_yellow_1.jpg
https://www.sportiva.com/media/catalog/product/cache/1/small_image/265x/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/2/1/21k_100100_nepalcubegtx_yellow_1_1.jpg
0966底名無し沼さん
2019/02/22(金) 00:32:09.89ID:yiBfDcP90967底名無し沼さん
2019/02/22(金) 00:47:48.04ID:yiBfDcP90968底名無し沼さん
2019/02/22(金) 00:57:48.14ID:wyye32iKどちらが難易度高いの?
剣ヶ峰山が怖そうでビビってる。
0969底名無し沼さん
2019/02/22(金) 01:00:25.40ID:yiBfDcP90970底名無し沼さん
2019/02/22(金) 08:43:59.26ID:BnLLLfnj必要になることが多い
経験上、アイゼンより出番多い
両方持って行きなされ
0972底名無し沼さん
2019/02/22(金) 12:23:13.09ID:caer4xKLなんかもう雨と快晴しかない
今シーズン雪山登りそびれちゃったよ悲しいなぁ
0973底名無し沼さん
2019/02/22(金) 13:55:44.53ID:RpfMOkEh残雪期シーズンはまだ数ヶ月あるぞ
北アルプスならGWまで十分楽しめる
0974底名無し沼さん
2019/02/22(金) 14:11:28.01ID:zUUHzE3X0975底名無し沼さん
2019/02/22(金) 14:26:32.52ID:iprVkTu50976底名無し沼さん
2019/02/22(金) 14:53:43.87ID:tplr139B実は君は登山の天才的なセンスの持ち主だったとして適切な指導者の下で2月下旬に訓練を受けて3月4月は毎週のように
指導を受けながら雪山に行く、ということができるのであれば今年のGWには北アでも初級ランクのルートくらいなら
行けるかもしれない
一人でやるというならまず技術を身につけること自体が難しいし百歩譲って技術が覚えられたとしてもそれを体に定着
させるための反復練習の期間を確保できないので結論としては無理
※ここでいう「行ける」とはある程度の安全マージンが確保できるくらいの実力を有していて安全な登山ができるという意味
0977底名無し沼さん
2019/02/22(金) 17:52:53.25ID:JbGmhmyy唐松岳とか
0978底名無し沼さん
2019/02/22(金) 18:30:09.94ID:GCxnu7Vz剣ヶ峰は武尊側斜面が確かに急だけど、ほんと一部だし、毎回チェーンアイゼンで行ってる、わざと足裏で滑りながら降りれば10秒もないくらいの距離、12本ばっか使って来たなら12本で一歩一歩慎重にかな、そこ以外はほんとチェーンでいいぞ。
0979底名無し沼さん
2019/02/22(金) 19:14:59.35ID:wyye32iKなるほど、サンクス!
3月上旬にでも行ってみるわ。
0980底名無し沼さん
2019/02/22(金) 19:41:48.54ID:lf+qj/mEありがとう、デザイン変わってるね
性能はよーわからんけどトランゴタワーみたいなハニカム柄だし剛性上がるのかな
0981底名無し沼さん
2019/02/22(金) 19:54:03.61ID:BnLLLfnj北アルプスってもいろいろあるわけで...
訓練なんぞせずとも楽しめる山域だろ
0983底名無し沼さん
2019/02/22(金) 21:37:09.56ID:XIPJP4Uwブラックダイヤモンドです
靴はトリオレ
ピッケルはなにがいいですか?
0984底名無し沼さん
2019/02/22(金) 21:39:48.95ID:jmfztpEfアイゼンBDならベノムでもいいんでない?
ややオーバースペックだけど、ピッケルストップもストレートのレイブン辺りよりよく効く
0985底名無し沼さん
2019/02/22(金) 21:53:06.12ID:EyRmd2TA0986底名無し沼さん
2019/02/22(金) 23:47:24.38ID:wyye32iK0987底名無し沼さん
2019/02/23(土) 00:12:56.99ID:rSWGnm1m分厚いグローブつけたまま食べるの面倒そうだけど薄手の手袋に変えたりするの?
どんなもの持っていったりするのか知りたい
0988底名無し沼さん
2019/02/23(土) 00:45:24.80ID:jwWzrB9E格好よすぎ
0989底名無し沼さん
2019/02/23(土) 01:10:28.77ID:bPWvvQ8Hウォーキングアックスならなんでも良いだろ
サミットエボの55cmでも買っておけば
0990底名無し沼さん
2019/02/23(土) 04:25:59.51ID:UN8DOQtqCT-climbing technologyドロン Plus
カッコ良い!
0991底名無し沼さん
2019/02/23(土) 04:41:39.11ID:NagyTMb9ピッケルもBDでいいでしょ。
初心者のピッケルは、「おれ、雪山やってる!」と思うために持つもんだから、自分がカッコいいと思うのを買っとけ!
もちろんオレも、ピッケルをピッケルでないといけなかったような使い方したことないさー。
0992底名無し沼さん
2019/02/23(土) 08:44:58.96ID:fCFP6fAy0993底名無し沼さん
2019/02/23(土) 10:03:59.09ID:qBMT7vuOBDのレイヴンをお勧めしたい
レイヴンはもうTHEスタンダードと呼べるくらいのピッケルだから最初に使うなら
癖のないこういうスタンダードな方がいいと思う
俺はアルパインもやるので当然登攀用の2本も持ってて登攀にはそっち使ってるけど
普通の雪山登山にはもう10年以上レイヴン使ってるよ
最初なら変にかっこつけてベントシャフトのなんて買う必要はないと思うけどなぁ
0994底名無し沼さん
2019/02/23(土) 10:27:39.07ID:50Ym9VZ80997底名無し沼さん
2019/02/23(土) 13:20:51.520998底名無し沼さん
2019/02/23(土) 13:20:59.980999底名無し沼さん
2019/02/23(土) 13:21:13.21冬山初心者スレ その53
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1550743403/
1000底名無し沼さん
2019/02/23(土) 13:21:22.4610011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 21時間 39分 37秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。