冬山初心者スレ その52
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001底名無し沼さん
2019/01/25(金) 15:41:45.53※前スレ
冬山初心者スレ その51
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540748740/
0849底名無し沼さん
2019/02/18(月) 00:15:36.51ID:1JSApZp70850底名無し沼さん
2019/02/18(月) 00:19:38.89ID:PwEECzcBありがとうございます
信じてモンベルのスーパーメリノ中厚手買ってきます
0851底名無し沼さん
2019/02/18(月) 01:05:30.05ID:lt0hx2QWhttp://bbg-mountain.com/2017/12/18/snow-hike-wear/
http://bbg-mountain.com/2017/12/20/snow-hike-wear2/
http://bbg-mountain.com/2017/12/22/snow-hike-gear/
https://outdoorgearzine.com/recommended-winter-day-hiking-gear-list-2018
https://outdoorgearzine.com/column-winter-trekking-gear-list
0852底名無し沼さん
2019/02/18(月) 01:53:18.34ID:PwEECzcBありがとうございます
モンベルスーパーメリノとミレー網買ってみようと思います
0853底名無し沼さん
2019/02/18(月) 12:51:39.05ID:2E0+nrr50854底名無し沼さん
2019/02/18(月) 15:47:22.36ID:VNxQd2ay昨日のBSフジの映画「八甲田山」はすごかった。
冬山、明治27年 陸軍の訓練で199人死亡。
冬山登山で世界最大の死者だと
0855底名無し沼さん
2019/02/18(月) 15:56:19.49ID:Y9S3yZqw0856底名無し沼さん
2019/02/18(月) 16:03:40.11ID:U5UpXNEj0857底名無し沼さん
2019/02/18(月) 16:36:19.00ID:FUczbsqm計画した指揮官は死んで償わなければとても許されないような損失だぞ
0858底名無し沼さん
2019/02/18(月) 17:05:37.30ID:FUczbsqm0859底名無し沼さん
2019/02/18(月) 18:36:55.12ID:jzc8AByB0861底名無し沼さん
2019/02/18(月) 19:15:52.29ID:ZoDDpyCs0862底名無し沼さん
2019/02/18(月) 19:50:24.50ID:/tqN4RAs0863底名無し沼さん
2019/02/19(火) 05:10:52.81ID:bc2zxxdQ平地でもロシアの冬将軍とか。
雪山でなくともインパールとか。
0866底名無し沼さん
2019/02/19(火) 12:00:30.11ID:09ZnMbDW0867底名無し沼さん
2019/02/19(火) 12:34:02.16ID:as0ORShq晴れて意外に暑いと、汗かかずに登るの難しいからね
0868底名無し沼さん
2019/02/19(火) 12:44:39.45ID:09ZnMbDWミレー網自体の防臭性能はどうでしょうか?
それ自体には防臭性能はなくその上に羽織るベースレイヤー次第なのでしょうか?
0869底名無し沼さん
2019/02/19(火) 12:45:10.60ID:QYZx8sfcどちらも有用だが冬山の方がより重要かな
汗冷え対策だけでなく汗かかなくてもベースレイヤーとの間に空気の層が出来るのでそのぶん暖かい気がする
0871底名無し沼さん
2019/02/19(火) 13:04:19.50ID:09ZnMbDWありがとうございます。一着買ってみよう思います。
質問ばかりで恐縮ですかフリースはアトムかR1がやはり良いのでしょうか?
0872底名無し沼さん
2019/02/19(火) 13:15:42.05ID:iLXDONut財布と相談して好きなブランド買えばいい
ウェア固めたところでどうせ3シーズン用の登山靴なんだろうし
普段使いのノーブランド肌着にモンベルの中厚手上下、ユニクロのフリース、冬用トレッキングパンツに中綿入りのジャケット
ニットキャップとバラクラバも好きなデザイン、ブランド安物でいい
末端を守るゴーグル、ゲイター、グローブは金かけろ
0874底名無し沼さん
2019/02/19(火) 13:19:35.40ID:as0ORShq網があればその上は適当で大丈夫
谷川岳とか北八ヶ岳は、なんでもないタートルネックでも不満なかったくらい
一応R2持ってたけど出番なかった
0875底名無し沼さん
2019/02/19(火) 13:20:36.07ID:YrQYXBGh0876底名無し沼さん
2019/02/19(火) 13:22:03.00ID:UP5tWcud0877底名無し沼さん
2019/02/19(火) 13:38:41.83ID:09ZnMbDW>>873
>>874
ありがとうございます。
R2の同等品と網を購入してみようと思います。
パタゴニア製品はかなり優秀なんですね
今後の参考にさせて頂きます
0878底名無し沼さん
2019/02/19(火) 13:52:14.67ID:LAug+0yU0881底名無し沼さん
2019/02/19(火) 15:14:20.36ID:bF7EqkNX0882底名無し沼さん
2019/02/19(火) 15:21:24.87ID:8WVfvjdi0883底名無し沼さん
2019/02/19(火) 15:59:01.14ID:4OAli5uF0884底名無し沼さん
2019/02/19(火) 17:11:17.56ID:UrVVysZT0885底名無し沼さん
2019/02/19(火) 17:14:34.00ID:KwSnMKpEいわなだれ
じしん
じわれ
この辺だね
0886底名無し沼さん
2019/02/19(火) 18:14:35.96ID:1lsItVrOR1もR2も持ってますけど、僕は圧倒的にR1の方が使いやすいですね。というか、R2なんて暑すぎて山で着たことないです。冬山は1000m程度の低山しか知らないので、高山の場合はR2を使うのかもしれないですけど、汎用性はR1の方が高いのでは。
0887底名無し沼さん
2019/02/19(火) 18:19:50.44ID:uq7TVddnR1でも暑いときあるのに
あ、パタスレで聞くとかマルチすんなよ
0888 ◆JPvdfpxSsg
2019/02/19(火) 19:09:02.46ID:Jikulq0o888ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0889底名無し沼さん
2019/02/19(火) 20:12:04.55ID:RO+teinH> 冬山とは言えアルパインではなくトレッキングなんだから
アルパインクライミング以外はトレッキング、ってことはないだろ...
> ウェア固めたところでどうせ3シーズン用の登山靴なんだろうし
冬靴履いてワンタッチアイゼンつけたらアルパインクライミング....なのか?
> 末端を守るゴーグル、ゲイター、グローブは金かけろ
ゲーターに金掛けろ、ってそんな高級ゲーターないだろ...性能に大きな差もないし
グローブも未脱脂ウールにペラペラのゴアのオーバーがあればほとんどの冬山に対応できる
アイウェアは確かに金を掛ければ良いものが手に入る
0890底名無し沼さん
2019/02/19(火) 20:21:43.63ID:RO+teinH俺も同じ感覚
R2はほとんどのケースで暑い
運動量、耐寒能力、山域によってももちろん変わるけど
R1は冬はベースレイヤー感覚で使ってる
ファイントラックアクティブスキン、R1、ナノエアハイブリッドベスト、レビテーションjkt (ザックにガルバナイズドjkt
)
もしくはナノエアベストの代わりにナノエアライト、ガルバナイズドjkt
下はノースのタイツにガルバナイズドパンツ
0891底名無し沼さん
2019/02/19(火) 20:27:26.88ID:4TtWgMXf0892底名無し沼さん
2019/02/19(火) 20:30:53.34ID:iS0AeiEi0893底名無し沼さん
2019/02/19(火) 20:35:37.68ID://pqsOB00894底名無し沼さん
2019/02/19(火) 20:46:29.28ID:3/GUSkX0ブラックダイヤモンド、マムート、マーモットなどですか?
0895底名無し沼さん
2019/02/19(火) 20:48:10.08ID:yHG+0KgSてかあっても寒い
0896底名無し沼さん
2019/02/19(火) 20:55:16.85ID:gjNHrd1f0899底名無し沼さん
2019/02/19(火) 21:26:16.38ID:jag9y1dnhttps://www.nico video.jp/watch/sm34645230
後編
https://www.nico video.jp/watch/sm34650802
UP主は168cm92kgの豚
途中で連れて来て貰った友人とケンカしてワロタ
そもそも豚は夏山登山でも大変なのに、ほぼ初心者で雪山とか無謀すぎるわ
アホだわ
つかコイツ友人に対して逆ギレしてんだよ見苦しい
よくもこんな恥ずかしい動画アップ出来たわ
撤退の下山途中でスレ違った他の登山パーティ見て
「俺のラッセル盗んだ。泥棒だ」と罵ってるし
いや、それはお前のじゃなくて友人が先行して付けたもんだろ
マジでコイツ性格も糞だわ
一人で遭難して死ねば良かったのに
0900底名無し沼さん
2019/02/19(火) 21:34:58.72ID:4TtWgMXf0901底名無し沼さん
2019/02/19(火) 21:36:47.92ID:ptSPSnGF0902底名無し沼さん
2019/02/19(火) 21:43:48.82ID:QiYIxHsrあほくさ
0903底名無し沼さん
2019/02/19(火) 22:06:54.69ID:sayey0B+気温−5〜−10度の登りで使う
まぁ薄手のダウンと思えばいい
0905底名無し沼さん
2019/02/19(火) 22:17:43.20ID:J1P+4mOy0906底名無し沼さん
2019/02/19(火) 22:24:57.58ID:9ogVinKZ0908底名無し沼さん
2019/02/19(火) 23:20:41.09ID:boXNqv6E0909底名無し沼さん
2019/02/19(火) 23:27:33.63ID:1lsItVrO人によって快適さって違うんですかね。
R1にシェル羽織ればいいように思うけど
0910底名無し沼さん
2019/02/19(火) 23:28:17.57ID:lbgiq80k0911底名無し沼さん
2019/02/19(火) 23:32:58.93ID:J1P+4mOyありがとうございます。
予算の都合上1.5万までしか出せないのですが他に何か思いつく製品はありますか?
0913底名無し沼さん
2019/02/19(火) 23:55:45.11ID:xxFSCd270914底名無し沼さん
2019/02/20(水) 02:01:35.23ID:7R2ruWho480万です
0915底名無し沼さん
2019/02/20(水) 07:50:48.08ID:nfAp6BWq0916底名無し沼さん
2019/02/20(水) 08:35:59.85ID:Dp+5dDLv0919底名無し沼さん
2019/02/20(水) 09:09:23.04ID:Omt6j5mO靴は匂い付け
0920底名無し沼さん
2019/02/20(水) 09:23:25.06ID:KptJqQxD0921底名無し沼さん
2019/02/20(水) 10:29:23.57ID:hO5y/M0O顔に当てる部分のスポンジが剥がれてきました。
買い替え時期ですかね?
0923底名無し沼さん
2019/02/20(水) 11:04:21.74ID:oiLvIDpD好きにしろやカスコラ
お前人の言う事何でも聞くんか?
死ね言われたら死ぬんか?
あ!?
0924底名無し沼さん
2019/02/20(水) 12:13:51.47ID:aOLjsZ1i0925底名無し沼さん
2019/02/20(水) 12:18:20.64ID:gBkxAC7l0926底名無し沼さん
2019/02/20(水) 12:36:44.07ID:dDy/KxRRささやかではあるが靴同士の紐を結んで少しでもめんどくさくしてる
そして盗まれないように祈ってる
0927底名無し沼さん
2019/02/20(水) 12:42:46.93ID:cltcYdg7いろいろ履いてみて一番合ったのがネパールエボなんですが
0928底名無し沼さん
2019/02/20(水) 12:50:09.79ID:Dp+5dDLv0930底名無し沼さん
2019/02/20(水) 13:44:52.14ID:rUkC6TuHR2は防風性ないから風が吹けばスースーで保温力全然ないぞ
R1と薄いシェルの方が嵩張らないし断然暖かい
0931底名無し沼さん
2019/02/20(水) 13:46:54.86ID:rUkC6TuHオーバースペックってことはない
0934底名無し沼さん
2019/02/20(水) 20:17:46.98ID:hWinHKmU基本ソフトシェルだけ着て雪や風が強い場合は上からハードシェルを着るって場合はどっちがいい?
中にフリース着るから保温性は重視しない
0936底名無し沼さん
2019/02/20(水) 21:30:35.64ID:878g3etwメンブレンが二重になっても蒸れるだけだし
ハードシェル持ってくならメンブレンなしでいいんでない?
0937底名無し沼さん
2019/02/20(水) 22:00:10.59ID:rdyS6ufe0941底名無し沼さん
2019/02/20(水) 22:37:36.40ID:rdyS6ufeトリオレは中級山岳とある
意味がわからない
残雪期はどうなのか?
0944底名無し沼さん
2019/02/20(水) 23:09:37.45ID:bhPttcNR0946底名無し沼さん
2019/02/20(水) 23:39:50.52ID:ILOsAjhr外側のファブリックが薄い+保温材なし=無雪期or緩い残雪期
外側のファブリックが厚い+保温材なし=無雪期or残雪期or中級雪山
外側のファブリックが厚い+保温材あり=ALL積雪期
どのメーカーのどのモデルがどうこうではなく上記で覚えておくといいですよ
大体どのメーカーも上記で住み分けをしてるはずです
この他にシングルかダブルかとか前後のコバありなしがありますけどその辺は別の話ですね
0947底名無し沼さん
2019/02/20(水) 23:59:29.32ID:dtuSsIQx今まで行ったのは1月赤城山、西吾妻山、2月入笠山、那須岳(強風で8合目?くらいで撤退)、北横岳&縞枯山、3月黒斑山レベルなんだけどまだ早いかな?
天気が悪ければもちろん撤退するけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。