トップページout
1002コメント261KB

冬山初心者スレ その52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/01/25(金) 15:41:45.53
雪上歩行・滑落停止から低体温症による指切断まで冬山について分からない事があったら相談してみるスレです。

※前スレ
冬山初心者スレ その51
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540748740/
0785底名無し沼さん2019/02/16(土) 13:08:29.61ID:2DNnAwSb
天狗岳あたりじゃないの?
0786底名無し沼さん2019/02/16(土) 13:22:01.52ID:SiUnOnIk
>>784
赤岳鉱泉からの硫黄岳かな
赤岳鉱泉までならハイキングレベルだしそこからの上りも距離も傾斜もなく
ダメそうならすぐ赤岳鉱泉まで戻れるところもいい
0787底名無し沼さん2019/02/16(土) 13:28:42.02ID:aUKuqhEN
>>780
アイゼン2つ持っていく必要はないよ
0788底名無し沼さん2019/02/16(土) 13:42:44.52ID:c5mcV0aU
>>784
12月号が冬山特集なことが多いので熟読推奨。

https://magazine.rakuten.co.jp/title/A0P30/
https://magazine.rakuten.co.jp/title/08811/
0789底名無し沼さん2019/02/16(土) 14:00:42.08ID:LZyb+bGj
渋の湯〜天狗岳〜硫黄岳〜美濃戸口
の縦走は厳しいですかね?
0790底名無し沼さん2019/02/16(土) 14:15:10.21ID:0i3e/eUX
黒百合ヒュッテというところに泊まって天狗岳と硫黄岳縦走してみたいと思います
ありがとうございました!
0791底名無し沼さん2019/02/16(土) 14:32:47.12ID:E1BhBFtW
バーグのゲイター蒸れるのか
昨日買っちゃったよ……
0792底名無し沼さん2019/02/16(土) 14:39:43.85ID:arceE2QD
阿弥陀南陵行ってみてえなあ
0793底名無し沼さん2019/02/16(土) 15:02:26.46ID:/1KyMvwQ
>>792
逝ってこいよ
0794底名無し沼さん2019/02/16(土) 15:15:53.95ID:XfLFTPk3
夏山と同じ感覚での黒百合から天狗、硫黄の縦走ですよね?根石辺りで毎年パンパカ起こってますよ
黒百合から天狗の往復で十分じゃないですか?天狗なら渋ノ湯からでも日帰りで往復できます
ここでおすすめはと聞くレベルでは止めとけと申しておきます、つうかマジで言ってるのか?釣りか?
0795底名無し沼さん2019/02/16(土) 15:39:54.31ID:41hyVNMv
>>780
オレも同じ考えでスパイク買うつもりだからとりあえず買おうぜ
そんなに高いもんでもないしあったら便利そうだ
0796底名無し沼さん2019/02/16(土) 16:26:16.34ID:/9PPed38
>>792
北西稜行こう
0797底名無し沼さん2019/02/16(土) 16:26:23.69ID:Yviz5xJi
>>780
12本爪とチェーン両方もっていって、使い分けてるよ。
逆に6本爪アイゼンの使いどころがわからない。
0798底名無し沼さん2019/02/16(土) 17:06:55.69ID:HlyMOqgC
>>794
危険なのか
じゃあ止めときます!
ご忠告感謝
0799底名無し沼さん2019/02/16(土) 17:26:37.04ID:Fkv8hu2K
筑波山行ってきたわ
スレ違いかの議論をしたいんじゃなく、
一部雪が凍結しててチェーンアイゼン推奨
なにも持ってなくて股がプルプルした
0800底名無し沼さん2019/02/16(土) 17:29:55.61ID:YWbX7asc
シートゥーサミットのeventのヤツも丈夫そうなゲイターやね
でも蒸れないゲイターってあるんだろうか
0801底名無し沼さん2019/02/16(土) 17:39:28.54ID:pM8XHoPh
透湿素材とゴアのゲイターを実際アイゼンで踏み抜くテスト動画を見た感じでは透湿素材だとさっくり爪が入ってた
0802底名無し沼さん2019/02/16(土) 17:48:54.79ID:jLIfChun
>>780
チェーン買いました
皆さんありがとうございました
0803底名無し沼さん2019/02/16(土) 17:56:30.71ID:8nuVrr3K
>>799
俺も去年大雪が降った時期の2週間後に、父親に誘われてアイゼンとかなんもなしで筑波山登ったけど上の方の急傾斜が雪面になっててヤバかった笑
0804底名無し沼さん2019/02/16(土) 18:04:22.84ID:XfLFTPk3
>>798
まじだったのか、、、
日帰りで冬山初心者向けならど定番の富士見パノラマスキー場から入笠山、北八ヶ岳ロープウェイから北横岳、縞枯山、北横岳もルートを外れて三ッ岳には行かないで下さい
次の定番は女神茶屋から蓼科山往復、で渋の湯から天狗岳往復となりますかね、天狗は基本ピッケル等の装備、技術が必要です
赤岳鉱泉から硫黄岳も経験値が無いと厳しいですよ
くれぐれも無茶はしないでくださいね
0805底名無し沼さん2019/02/16(土) 18:17:01.20ID:YSU70Abx
>>804
ありがとうございます
ここで聞いておいて良かったです
のんびりと黒百合ヒュッテに泊まってから天狗岳に登って渋の湯まで帰ることにしました
0806底名無し沼さん2019/02/16(土) 21:03:49.48ID:oW+/3ouZ
>>805
多少は自分である程度勉強というか知識付けないと死ぬよ
0807底名無し沼さん2019/02/16(土) 21:11:11.96ID:pM8XHoPh
今年は無謀なチャレンジャー質問が例年より多いな
0808底名無し沼さん2019/02/16(土) 22:34:49.62ID:VY96PML9
GWに小学生でもいける残雪期の山教えてください
昨年は蝶ヶ岳行きました
0809底名無し沼さん2019/02/16(土) 22:35:07.83ID:aUKuqhEN
>>791
パイネのゲーター使ってるが蒸れたことない
一応、ゴアだけどそもそもゲーター、スネからの発汗による蒸れなんて考えなくてもいいような...
0810底名無し沼さん2019/02/16(土) 22:40:44.64ID:uq50M3bj
明後日辺りで、天狗と武尊山で迷ってる。

今まで3月の北横岳は3回、1月の入笠山、3月の谷川岳は経験あり。
いずれも晴天か薄曇りの微風程度。

どちらがより安全ですかね?
0811底名無し沼さん2019/02/16(土) 22:58:35.94ID:hPpJNJRP
渋の湯からなら天狗は危険箇所ほぼないかな
上州武尊は川場スキー場のゲレンデトップからと仮定して、剣ヶ峰のところとトレースの有無が微妙

立地的な要因でも天候は武尊の方が崩れやすい
ぶっちゃけ当日の天気図次第じゃね

つーか3月に谷川行けるなら判断つくっしょ。
0812底名無し沼さん2019/02/16(土) 23:14:47.30ID:1xTDJqkb
>>811
すげー的確なコメントだわ
ちなみに雪道慣れてないスタッドレス車だと川場、渋の湯駐車場まで問題なくいけそう?
俺も3月の谷川(トマと仙ノ倉岳)は経験あり
この時期の八ヶ岳は家から遠いのもあり、どうにも遠慮しがち
0813底名無し沼さん2019/02/17(日) 00:06:22.37ID:RruW+god
>>808
北アルプスだと燕岳、唐松岳、焼岳、乗鞍岳。
中央アルプスなら木曽駒ヶ岳、恵那山。
南アルプスなら北沢峠から仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳、鳳凰山くらいかなぁ。
今年は雪が極端に少ないから残雪期にもならんかも?
0814底名無し沼さん2019/02/17(日) 00:25:51.21ID:W3ygWSg+
>>811
トレース有無か。

気持ちは天狗より武尊山に向いてしまったが、天狗の方が安全なのか。

日付変わって今日は、日曜日だけど武尊山は小雪ちらつくこともあるような感じっぽいから
それに風が合わさるとトレース消えるかねぇ。
プラススキー場までの道路も心配だわ。渋の湯の方がもっと道路はシビアっぽいけど。
0815底名無し沼さん2019/02/17(日) 00:34:41.88ID:x6RV4MZu
>>809
靴内の蒸れは履き口から抜けるよ
0816底名無し沼さん2019/02/17(日) 01:02:18.50ID:ijiN+CVz
今日のみなかみはウェザーニューズだと雪、気象協会だと晴れなんだが、どっちを信じれば…

>>812
川場は行けるけど渋の湯はスタックすることある。
0817底名無し沼さん2019/02/17(日) 01:12:10.48ID:OTV1qku6
武尊行くなら車のナンバー控えて起きなさい
リフトチケ買うときにナンバー書いてねと言われるので
0818底名無し沼さん2019/02/17(日) 01:48:27.86ID:C6kVmgq2
>>812
あくまで雪道走行あんま得意じゃない人の一感想ですが。
どっちも今年は雪少ないから行けちゃいそう。

ff4輪スタットレスで今週渋の湯行ったけど最後の1〜2kmくらいまでは凍結路面ですらなかった。
川場は谷川のロープウェイまでよりちょい厳しめくらい? 道の駅からスキー場の無料シャトルバス使えば安全かつ経済的にもダメージないのでそれもありでは。あとはスキー場のライブカメラ参考で

>>814
武尊の方が距離は短いんだけど降雪量が違うからしゃーない。上越県境はラッセル率高いのでそれ目当てでも楽しいよ。ちなみに無風快晴トレースありなら午前中で終了でスキー場でもそもそ飯食うことになるぐらい拍子抜けだぞ。
0819底名無し沼さん2019/02/17(日) 03:23:50.33ID:Bs8fcL7W
インナーフック付きの冬用登山ズボンってありますよね。それを履いていればゲイターは付ける必要ないんでしょうか、
0820底名無し沼さん2019/02/17(日) 04:31:00.75ID:6sITSyuz
渋の湯から天狗は、夏より今の時期の方が歩きやすいし、ペースも早いからな。
0821底名無し沼さん2019/02/17(日) 08:35:49.25ID:HVIzF9A+
>>819
アイゼン引っ掛けて穴空いてもいいなら不要
0822底名無し沼さん2019/02/17(日) 08:57:17.95ID:WHnVL1Cx
このスレ見てハードシェルの上からゲイター着けるようになったが新品の12本卸した日にゲイター切り裂いたわ
スレ民に感謝した
0823底名無し沼さん2019/02/17(日) 09:03:33.87ID:4mn5OIdb
>>819
俺はつけて無いなぁ
2シーズン目にして初めて穴開けたけど
0824底名無し沼さん2019/02/17(日) 09:11:40.84ID:HVIzF9A+
>>820
確かに。

山レコ見たらコースタイムの0.5-0.6になってたわ。
0825底名無し沼さん2019/02/17(日) 10:06:18.85ID:HVIzF9A+
初心者はこれ1冊買っとくといいぞ。

野村 仁
入門&ガイド 雪山登山
5つ星のうち 4.1 (11) レビュー
紙の本の価格: ¥ 2,138
Kindle 価格: ¥ 855
割引: ¥ 1,283 (60%)

https://www.amazon.co.jp/dp/B01H6KOOYY/

※登山ちゃんねる等アフィブログへの転載は禁止
0826底名無し沼さん2019/02/17(日) 10:39:02.26ID:P90hUU6L
道路ライブカメラみたら、川場スキー場駐車場前とかより、湯檜曽の国道の方がぶっちぎりでヤバいから、
明日は谷川岳はやめて武尊山だな。天気も良さそうだし。
0827底名無し沼さん2019/02/17(日) 12:21:14.27ID:x1gn+JDf
>>825
持ってます!
0828底名無し沼さん2019/02/17(日) 12:27:11.62ID:fDpmsDP8
大菩薩嶺登ってみました
雪は山頂付近〜丸川峠のみで残念だったけど大迫力の富士山、甲斐駒ケ岳でした
0829底名無し沼さん2019/02/17(日) 13:03:51.18ID:WBwIvlAT
茅野駅で23日に前泊して24日に北横辺りプラプラ回るつもりだったけど、前日の雨で雪がなさそう
雪山練習したかったのにどーしましょ
0830底名無し沼さん2019/02/17(日) 13:13:57.28ID:CHO3ip7g
渋の湯周辺はえらい量の塩カル撒いてあるよ
大雪直後とかじゃなければ2WDでも問題ない
0831底名無し沼さん2019/02/17(日) 16:17:43.94ID:ZUHumf7d
渋の湯はおばちゃんがラスボス
いろいろグチグチ言われるから受け流すスキルを身につけていこう
0832底名無し沼さん2019/02/17(日) 16:25:51.63ID:oa+ZHjhC
それなw
駐車場が開いていても止めたらあかんぞ
宿へ行って金を払ってからではないと一大事
0833底名無し沼さん2019/02/17(日) 16:45:53.95ID:HVIzF9A+
バス組も安心するな。
玄関前の階段で荷造りしたら…。
0834底名無し沼さん2019/02/17(日) 19:23:48.94ID:R/wEiq+w
本業の温泉より駐車台で儲かってそうだけどな
あ、だからかw
0835底名無し沼さん2019/02/17(日) 19:26:45.80ID:h7uTrGVz
>>819
俺はそれしてるけど、楽だよ
ラッセルしたことないかららめくれてこないかは知らん
0836底名無し沼さん2019/02/17(日) 19:34:47.03ID:Bs8fcL7W
今年は雪が少ないなら渋の湯から天狗岳登るのにチェーンアイゼンがあれば大丈夫ですか?
0837底名無し沼さん2019/02/17(日) 19:57:25.35ID:8DqGPNmr
10本なり12本爪持った上でチェーンアイゼンならありじゃないの
チェーンアイゼンしかないならやめとけ
0838底名無し沼さん2019/02/17(日) 20:05:03.33ID:Wj9/KIXO
>>836
雪の多少とアイゼンの必要、不要は相関するようでしないのでそこを間違えると危険ですよ
標高2600mの冬山です、アイゼン、ピッケル等の装備、使いこなす技術は必要と思ってください
1度今ある装備で北横岳ロープウェイから坪庭を周回してみましょう、そこで学ぶことは多いと思います、今年は入笠山は雪が無さそうなのでね
0839底名無し沼さん2019/02/17(日) 20:34:42.61ID:R/wEiq+w
稜線の様子見て撤退できる知識と技術があればいいよ
でもここで質問してる時点でそういうことだろ?
やめとけ
0840底名無し沼さん2019/02/17(日) 20:45:17.64ID:HVIzF9A+
>>836
無理。下りでズルズル行く。
死なないだろうけど、打撲や捻挫のリスクはある。
0841底名無し沼さん2019/02/17(日) 20:50:33.12ID:wClEoR5R
>>836
よゆーで行けるよ。
下りだったらアイゼンつけてる人の方が少ないよ。
良いパンパカライフを!
0842底名無し沼さん2019/02/17(日) 21:01:46.94ID:0mRJqxVo
パンパカしたらライフは終わり
0843底名無し沼さん2019/02/17(日) 21:18:40.89ID:5jQ45GSb
渋の湯/黒百合ヒュッテ(中山峠)/天狗岳

って分けて考えた方がいいよ
渋の湯黒百合ヒュッテ間で12本はいらないけど
天狗までは森林限界以上のクラスト斜面があるので雪質によってはチェーンアイゼンじゃ歯が立たないからダメ
0844底名無し沼さん2019/02/17(日) 21:39:36.86ID:jlE4HmsW
>>826
武尊山でも普通に遭難者出るから注意な

16日午後6時50分ごろ、群馬県川場村の武尊山(標高2158メートル)に入山した埼玉県本庄市の会社員(50)が
予定時刻を過ぎても下山しないと県警沼田署に通報があった。男性は16日午前8時半ごろ、下山予定を「16日正午」と
記した入山届を川場スキー場に提出していた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190217-00000031-mai-soci
0845底名無し沼さん2019/02/17(日) 21:44:17.57ID:jlE4HmsW
川場スキー場トップから武尊山のルートだと剣ヶ峰の下りで5mくらいしょっぱいところがあるからまずあそこだろう
前爪を使えないと距離は短いが結構しょっぱいので前爪使える技術がないならまあ無難にやめておいた方がいいかもな
0846底名無し沼さん2019/02/17(日) 22:27:34.92ID:r+oDioM5
晴れてればなんてことない場所だけどなー
去年ビビりながら行ったけど、ちょっと狭いってだけだった。
昨日はガスってたみたいだからそのせいかね
0847底名無し沼さん2019/02/17(日) 23:17:32.49ID:ArqwWEQ7
アイスブレイカーとスマートウールならどちらのベースレイヤーがおすすめでしょうか?
0848底名無し沼さん2019/02/18(月) 00:15:12.33ID:lt0hx2QW
>>847
大差ない
むしろモンベルでも構わない
0849底名無し沼さん2019/02/18(月) 00:15:36.51ID:1JSApZp7
下りで前爪ということは後ろ向きの下りってことか
0850底名無し沼さん2019/02/18(月) 00:19:38.89ID:PwEECzcB
>>848
ありがとうございます
信じてモンベルのスーパーメリノ中厚手買ってきます
0851底名無し沼さん2019/02/18(月) 01:05:30.05ID:lt0hx2QW
>>850
http://bbg-mountain.com/2017/12/18/snow-hike-wear/
http://bbg-mountain.com/2017/12/20/snow-hike-wear2/
http://bbg-mountain.com/2017/12/22/snow-hike-gear/
https://outdoorgearzine.com/recommended-winter-day-hiking-gear-list-2018
https://outdoorgearzine.com/column-winter-trekking-gear-list
0852底名無し沼さん2019/02/18(月) 01:53:18.34ID:PwEECzcB
>>851
ありがとうございます
モンベルスーパーメリノとミレー網買ってみようと思います
0853底名無し沼さん2019/02/18(月) 12:51:39.05ID:2E0+nrr5
モンベルの網でも全然快適
0854底名無し沼さん2019/02/18(月) 15:47:22.36ID:VNxQd2ay
.
昨日のBSフジの映画「八甲田山」はすごかった。
冬山、明治27年 陸軍の訓練で199人死亡。
冬山登山で世界最大の死者だと
0855底名無し沼さん2019/02/18(月) 15:56:19.49ID:Y9S3yZqw
行軍は登山なのか?
0856底名無し沼さん2019/02/18(月) 16:03:40.11ID:U5UpXNEj
山に登れば登山なんジャマイカ?
0857底名無し沼さん2019/02/18(月) 16:36:19.00ID:FUczbsqm
訓練で199人も死亡って...
計画した指揮官は死んで償わなければとても許されないような損失だぞ
0858底名無し沼さん2019/02/18(月) 17:05:37.30ID:FUczbsqm
いや、指揮官が死んだところでどうにもならんのだが痛ましい
0859底名無し沼さん2019/02/18(月) 18:36:55.12ID:jzc8AByB
八甲田山で、薄幸なのか?
0860底名無し沼さん2019/02/18(月) 18:47:45.93ID:g/rjA1zu
>>854
まだこんな馬鹿いるのか。
八甲田山の周辺で遭難しただけだぞ。
0861底名無し沼さん2019/02/18(月) 19:15:52.29ID:ZoDDpyCs
進藤特務曹長ぉー!!
0862底名無し沼さん2019/02/18(月) 19:50:24.50ID:/tqN4RAs
シッコ漏らしただけで凍死したくねぇ
0863底名無し沼さん2019/02/19(火) 05:10:52.81ID:bc2zxxdQ
トルコ軍の山脈超えとか
平地でもロシアの冬将軍とか。
雪山でなくともインパールとか。
0864底名無し沼さん2019/02/19(火) 10:12:09.12ID:5x5/5tyP
>>854
案内人の女の子かわいい
大竹まことも出てたんだよな
0865底名無し沼さん2019/02/19(火) 10:20:54.09ID:8WVfvjdi
>>863
日本人ならまずさらさら越えだろ。謙信の雪の三国越えも夢があるよね
0866底名無し沼さん2019/02/19(火) 12:00:30.11ID:09ZnMbDW
ミレー網はどちらかと言うと夏山向けの品物なのでしょうか?
0867底名無し沼さん2019/02/19(火) 12:34:02.16ID:as0ORShq
冬に汗冷えしないことを実感している
晴れて意外に暑いと、汗かかずに登るの難しいからね
0868底名無し沼さん2019/02/19(火) 12:44:39.45ID:09ZnMbDW
ありがとうございます。
ミレー網自体の防臭性能はどうでしょうか?
それ自体には防臭性能はなくその上に羽織るベースレイヤー次第なのでしょうか?
0869底名無し沼さん2019/02/19(火) 12:45:10.60ID:QYZx8sfc
>>866
どちらも有用だが冬山の方がより重要かな
汗冷え対策だけでなく汗かかなくてもベースレイヤーとの間に空気の層が出来るのでそのぶん暖かい気がする
0870底名無し沼さん2019/02/19(火) 13:03:24.83ID:6vQbk/Un
>>868
とりあえず網なしで近所の山に行ってこいよ
最初から着てると効果がわからんだろ
0871底名無し沼さん2019/02/19(火) 13:04:19.50ID:09ZnMbDW
>>869
ありがとうございます。一着買ってみよう思います。

質問ばかりで恐縮ですかフリースはアトムかR1がやはり良いのでしょうか?
0872底名無し沼さん2019/02/19(火) 13:15:42.05ID:iLXDONut
冬山とは言えアルパインではなくトレッキングなんだからワークマンでもモンベルでもユニクロでも一緒
財布と相談して好きなブランド買えばいい
ウェア固めたところでどうせ3シーズン用の登山靴なんだろうし

普段使いのノーブランド肌着にモンベルの中厚手上下、ユニクロのフリース、冬用トレッキングパンツに中綿入りのジャケット
ニットキャップとバラクラバも好きなデザイン、ブランド安物でいい

末端を守るゴーグル、ゲイター、グローブは金かけろ
0873底名無し沼さん2019/02/19(火) 13:17:41.53ID:Ybx/EBnS
>>871
初心者なら普通に使えるR2か同等品がいいと思う
R1系はちょっと使い方を考える必要がある
0874底名無し沼さん2019/02/19(火) 13:19:35.40ID:as0ORShq
>>871
網があればその上は適当で大丈夫
谷川岳とか北八ヶ岳は、なんでもないタートルネックでも不満なかったくらい
一応R2持ってたけど出番なかった
0875底名無し沼さん2019/02/19(火) 13:20:36.07ID:YrQYXBGh
眼鏡の上からつけられるゴーグルで良いのあります?
0876底名無し沼さん2019/02/19(火) 13:22:03.00ID:UP5tWcud
スミス使てる
0877底名無し沼さん2019/02/19(火) 13:38:41.83ID:09ZnMbDW
>>872
>>873
>>874
ありがとうございます。
R2の同等品と網を購入してみようと思います。

パタゴニア製品はかなり優秀なんですね
今後の参考にさせて頂きます
0878底名無し沼さん2019/02/19(火) 13:52:14.67ID:LAug+0yU
パタゴニアとアーク以外でおすすのフリースありますか?
0879底名無し沼さん2019/02/19(火) 15:06:22.95ID:IxSzMUeZ
>>878
>851 読むか、モンベル、ユニクロ使っとけ
0880底名無し沼さん2019/02/19(火) 15:08:14.66ID:trFsV8T7
>>871
そろそろググってから質問しろよ
0881底名無し沼さん2019/02/19(火) 15:14:20.36ID:bF7EqkNX
ブランドで判断するのは失敗しやすいからやめとけ
0882底名無し沼さん2019/02/19(火) 15:21:24.87ID:8WVfvjdi
網〜網〜って言ってる奴って初心者のフリして何度も同じ事を言ってる池沼だろ
0883底名無し沼さん2019/02/19(火) 15:59:01.14ID:4OAli5uF
あたたかくなってもクマが冬眠から覚める怖さが待っている
0884底名無し沼さん2019/02/19(火) 17:11:17.56ID:UrVVysZT
2月以降雪山で怖いのは圧倒的に雪崩
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています