トップページout
1002コメント261KB

冬山初心者スレ その52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/01/25(金) 15:41:45.53
雪上歩行・滑落停止から低体温症による指切断まで冬山について分からない事があったら相談してみるスレです。

※前スレ
冬山初心者スレ その51
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540748740/
0432底名無し沼さん2019/02/07(木) 22:32:51.39ID:aDxnpGBb
シュラフが暖まるってことは、体温が奪われてるってことだろ。
0433底名無し沼さん2019/02/07(木) 22:32:51.75ID:kjVWNw+p
>>431
はい
マウントの取り合いです
0434底名無し沼さん2019/02/07(木) 22:33:18.24ID:ZY+l/2Jp
>>428
全く同じことを思った
0435底名無し沼さん2019/02/07(木) 22:39:56.61ID:4reW2iog
からだにサランラップ巻いて寝てみろ
よっくわかるで?
0436底名無し沼さん2019/02/07(木) 22:53:46.56ID:VCpq6/aO
想定してる温度域が皆それぞれ違うからこんな事になってんだろうな
0437底名無し沼さん2019/02/07(木) 22:54:40.46ID:5wQl/Wj7
シェル着ないで寝るやつらは下のシェルも脱いでパッチで寝てるのか?
0438底名無し沼さん2019/02/07(木) 22:55:35.61ID:A/Z9Xrg6
こいつモンベルでもこの調子で店員に噛み付いたんだろーな
かわいそうにw
しかしこれだけぺらぺらよく口が回るのになんでこんな簡単なことが理解できないんだろう?
0439底名無し沼さん2019/02/07(木) 22:56:25.21ID:Qtz7qPR5
ダウン下着
0440底名無し沼さん2019/02/07(木) 22:56:40.29ID:zFHRzynk
エントロピーとかマクスウェルの悪魔で説明してあげたいが激しくスレチなので黙っていよう
0441底名無し沼さん2019/02/07(木) 22:59:32.52ID:wJNwUcvd
体温がシュラフに移るから暖かい、はさすがにひどいと思いました
0442底名無し沼さん2019/02/07(木) 23:01:58.23ID:aDxnpGBb
てか、シェルが熱を遮断するなら、そもそもシェルの中は温かい訳で。
別に寝袋暖めても温度が上がるわけじゃないし。
何のために必死に寝袋暖めるの?別にシェル着てたって普通に暖まるぞ。
0443底名無し沼さん2019/02/07(木) 23:04:31.46ID:Qtz7qPR5
いまぐぐった
うもうのきょうかいそうのあったまったくうきがはがれにくいからだうんはあたたかいんだって
ごあのしぇるはかんきのいいたいいくかんですっぱだかでいるのとおなじ
0444底名無し沼さん2019/02/07(木) 23:07:31.26ID:KzP1knJb
段ボールハウスは暖めなくても暖かいだろ?
それと同じさ
0445底名無し沼さん2019/02/07(木) 23:09:15.78ID:5wQl/Wj7
経験のないやつにいくら説明しても無駄。夜中に30分交代で起きてテントの雪かきした体験があるやつならシェル着て寝る。
0446底名無し沼さん2019/02/07(木) 23:12:12.93ID:nJgCAn+a
俺の息子はシェル脱がしてもすぐ着ちゃうんだよな
だからムレムレなんよ
0447底名無し沼さん2019/02/07(木) 23:16:39.60ID:u6ajUmpK
>>445
それは論点ずらしやろさすがに
0448底名無し沼さん2019/02/07(木) 23:18:02.34ID:5wQl/Wj7
シェル着てもシュラフの中でチャックあけて寝たらおまえらのポンコツ理論はなりたたないだろ。
0449底名無し沼さん2019/02/07(木) 23:19:25.58ID:5wQl/Wj7
>>447
テント雪かきの経験はあるのか答えよ
0450底名無し沼さん2019/02/07(木) 23:21:38.68ID:VNu9Uduw
股間のチャックのことか?
おれの息子は分厚いシェル着てるから平気さ
0451底名無し沼さん2019/02/07(木) 23:23:29.15ID:JRzVQPtD
アイゼンの前歯だけ岩場に引っかけてそこだけに全体重掛けて登っていく事って可能なんですか?
歯がグニャーって曲がったり靴の中で踵が浮いたりしないのですか?
0452底名無し沼さん2019/02/07(木) 23:24:54.28ID:nJgCAn+a
Hohi-Texかな
0453底名無し沼さん2019/02/07(木) 23:29:25.31ID:u6ajUmpK
>>449
ん???テント雪かきを前提にシュラフの話が展開していたのなら謝るわ
俺の認識ではシュラフは薄着で入った方が暖まりやすいか否か。が争点だと思ってた
0454底名無し沼さん2019/02/07(木) 23:31:25.04ID:6W7oDdP9
レスバトルで体温まっただろ、もう寝ろよ
0455底名無し沼さん2019/02/07(木) 23:31:54.15ID:TZ3wCM4d
いいから今日はシェル着て寝ろよ、それで分かるだろ
0456底名無し沼さん2019/02/07(木) 23:34:46.31ID:8+ZUTPMb
あしたから絶好の大寒波やぞ
みなでそれぞれテストしようや
0457底名無し沼さん2019/02/07(木) 23:41:24.49ID:5wQl/Wj7
シェル着て寝るか着ないかは単なる経験レベルの違いでしたー。
0458底名無し沼さん2019/02/07(木) 23:48:40.71ID:dOfBZE9U
ぶっちゃけスパシーバ効果よ
0459底名無し沼さん2019/02/07(木) 23:56:47.69ID:AfJJen8n
コピペとかどーでもいいよ
ちょうどいいから>>655を例に挙げて>>654の解説をしよう

>>655は一切の根拠を書かずに自分の「体験」とやらがあったとしている
ここで「その根拠を出せ」と言うのは自由だが、それを拒否するのももちろん自由
しかし、そいつの「体験」につき根拠の提示がない場合であっても、それは嘘だと確定できるわけではない
反対に嘘だと確定できる根拠をこちらは提示していないからだ
つまり最初から双方にとって「本当かもしれないし、嘘かもしれない」話だということが確定している
その「最初から決まっている」ことが大前提なのだから、こちらが「それは嘘だ!妄想だ!矛盾してる!」と指摘したところでその大前提は何も変わらない
そしてその指摘は、こちらの考える相手の姿=「本当はこうであるはずだ」という願望以外にはない
願望はどれだけ並べても願望であって、こちらが新たに根拠を提示しない限りそれが真実になることはない
では、そいつの「体験」はこちらにとって真実になるのかということについてだが、これについても既に書いたとおり「本当かもしれないし、嘘かもしれない」という枠から出ることはないことが最初から確定している
もちろん、そいつから根拠が提示された場合は真実となるが、根拠の提示はそいつの自由意思に委ねられている以上、拒否された場合はこちらはどうしようもない
反対に、こちらがその「体験」が嘘であるとする根拠を提示できた場合は嘘となるが、これは悪魔の証明に近く不可能と言ってもいい
その体験が「ない」ことを根拠をもって証明するのは相当な労力を要し、結局は数字上で「ゼロと見做してよい」とするのが精一杯
それに数字上で判断するという合意がない場合、それは単なる徒労となる

神の体験?そんなものは勝手に言わせとくか、明らかに間違いの部分について指摘するしか、方法はないんだよ
間違いの部分も訂正されたらお手上げ(笑)
人間なのだから間違えwることはあるし、その訂正自体を批判したところで人間性を笑われるだけだからね

これを私と弱者に当てはめて考えると…もういいな?
0460底名無し沼さん2019/02/08(金) 00:04:18.08ID:8lK1eEug
長文ありがと
ゆっくり眠れそうだよ
0461底名無し沼さん2019/02/08(金) 00:13:19.15ID:90ha8j6N
>>460
すぞ?
0462底名無し沼さん2019/02/08(金) 00:16:53.61ID:yLVDFSIo
シェルを脱ぐ理由が思い付かない
0463底名無し沼さん2019/02/08(金) 00:49:43.99ID:j1RZ793n
>>428
同意。
暖かいを逃さない仕組み
寝ると体温が下がるってチコちゃんが言ってた。
暖かくなると眠れるとセットで考える。
筋肉量の多い人は寝てても暖かい。

体脂肪率とか筋肉量も考えて暖かさを求めたいなあ。
0464底名無し沼さん2019/02/08(金) 01:05:58.68ID:n4aqVGox
>>356
フード付きの中間着が好ましいのは、雪山は少しでも天候が崩れると
極度に寒くなるのでバラクラバだけでは足りず、
追加の防寒が必要になるわけだが、ニット帽と比べ、フードは、
首周りの隙間が無いので保温力が高い、
ヘルメットが被りやすい、またはヘルメットの上から被れる、
状況に応じてすぐに被ってすぐに脱げ、出し入れをする必要がない、
風で飛ばされない、無くさない、
バラクラバを無くした時のバックパップになるからなどだね。
どれも大したことの無い事のようではあるが、天候が悪化すると
簡単な作業でも大変になるので「簡単」「確実」が必要になる。
フード付きジャケットが無い場合は、予備のバラクラバとニット帽を用意する。
ついでに言うと、R2だけでは非常時や休息時の防寒が極端に不足なので、
ユニクロでも何でもいいので後2枚、フリースでもダウンでも
何でもいいので足したほうがいい。
0465底名無し沼さん2019/02/08(金) 01:06:47.17ID:C7lTF0hK
ここって文登研の存在さえこきおろすスレなんでしょ?タチ悪いね。
大学のクラブの後輩が文登研で平出氏といっしょになったって言ってた。
0466底名無し沼さん2019/02/08(金) 02:04:05.41ID:zNecH1My
>>428
体温で羽毛を温めて膨らませるとか羽毛の膨らみが保温に影響すると言いつつ、毛布で上から羽毛を潰した方が暖かいというのが理解できないんだよね
より暖かく、じゃなくて暑くなりすぎず蒸れずに快適にっていうなら羽毛布団の上に毛布でも納得はするんだけど
体温で羽毛が膨らむってのもダウンパワー、フィルパワーの測定条件に温度の指定がない時点で眉唾か誤差レベルだと思ってる
0467底名無し沼さん2019/02/08(金) 02:11:45.93ID:C7lTF0hK
目的があってそれを実現するために道具があるのよ。
イエローナイフでオーロラみるのなら理論値どうのこうので悩めばいいいけどさ。
危急時対応とか含めて、みんなシェル着てシュラフ入ってる、ってそれ以上考えなくていいと思う。
0468底名無し沼さん2019/02/08(金) 02:14:21.24ID:C7lTF0hK
「羽毛布団の上に毛布を掛ける方が暖かいのと似てるかも」ってのは林先生の番組で言ったのか?
0469底名無し沼さん2019/02/08(金) 02:16:14.14ID:C7lTF0hK
山の経験者に聞きましょう。
0470底名無し沼さん2019/02/08(金) 02:19:21.63ID:+sVCdDg9
>>428
羽毛布団と身体の間に自由に動く空気層(体温)があると体温が逃げちゃうから、ロフトがつぶれない程度の毛布を掛けてダウンを身体に密着させるという仕組みでより暖かだと思う@秋田部屋の気温0度
湯たんぽ二個抱いてる
0471底名無し沼さん2019/02/08(金) 02:23:03.63ID:8WpqlLjl
来週北横岳行くんだけど縞枯山までのトレース跡ってどれくらい残ってる?
みかん食い過ぎてデブったからラッセルしたくない
0472底名無し沼さん2019/02/08(金) 04:43:10.83ID:c8ILlAh+
>>428
もし仮に山に毛布持っていくなんておバカな設定であっても背中に敷くだろ
0473底名無し沼さん2019/02/08(金) 04:45:39.94ID:C7lTF0hK
シェル脱ぐとか言ってやつらは雪山知らずの冬キャンパーだから相手にすんな
0474底名無し沼さん2019/02/08(金) 06:33:12.12ID:fvWVoPb9
>>473
ちなみにあなたはどこの雪山に登ったのですか?
0475底名無し沼さん2019/02/08(金) 06:43:47.97ID:P6uCFSOA
一通り読んでみると話噛み合ってなくてワラタ。
シュラフの中はハードシェル脱いだ方が暖かいかという話で、
雪かきとか言い出して馬鹿たなぁ。
緊急時の対応って、槍平にでもテント泊するつもりなんですか?ここ、初心者スレですよ。
0476底名無し沼さん2019/02/08(金) 07:41:58.28ID:8npV1dNJ
読んだのかよ。夜中にマウントとりにくる無職玄人のレスなんか見る必要ないだろ
0477底名無し沼さん2019/02/08(金) 07:57:46.39ID:RPkn/U/V
そもそも雪山に登ろうとする時点で初心者ではない
0478底名無し沼さん2019/02/08(金) 08:11:09.31ID:uX7O2Myd
雪山≒冬山だろうからいいんじゃない?初心者で
0479底名無し沼さん2019/02/08(金) 08:12:50.28ID:JEZQf3e7
>>451
クロモリやステンレスなら簡単には曲がらない
靴もソールが硬いので曲がらないし、ちゃんとフィッテングしてれば踵も浮かない
0480底名無し沼さん2019/02/08(金) 08:43:48.17ID:mlKAKatu
>>477
単純な初心者スレは別にあるので、その意見は的外れ。
雪のない冬山とかただの里山だし、雪山スレでいいと思うけどな。
0481底名無し沼さん2019/02/08(金) 10:20:23.85ID:pFuMbu4s
>>475
どの山域までが初心者?
0482底名無し沼さん2019/02/08(金) 10:21:40.38ID:pFuMbu4s
>>474
あなたどこに登られたのかしら?
0483底名無し沼さん2019/02/08(金) 12:39:59.58ID:J+xoaeOL
今週末の雪山は大寒波の影響でヤバイ?
0484底名無し沼さん2019/02/08(金) 12:49:57.94ID:IhqAZ9+5
しばらく暖かくてカチカチの上に新雪積もると雪崩怖いよね
0485底名無し沼さん2019/02/08(金) 12:59:21.64ID:Bv6+uLKQ
昼飯ってどうしてます?
おにぎり食ったら凍ってて、お湯に入れて食ったらクソまずかったんだけど
0486底名無し沼さん2019/02/08(金) 13:07:16.22ID:UE/Ch0wl
カップラーメン食おうとしたら3分後にはぬるくなっていて不味かった
面倒でも袋麺にするか
0487底名無し沼さん2019/02/08(金) 13:14:16.74ID:G5Hs3X+m
>>479
有難うございます
ワンサイズ大きめで履いてる3シーズンの靴にバンド式の10本アイゼン付けてみたのですがとても岩なんて登れるような安定感無かったんで
雪山の登山靴買う場合って大きめじゃなくてピッタリサイズ選んだ方が良いのですか?
0488底名無し沼さん2019/02/08(金) 13:14:18.28ID:IYZwgvNe
明日は日光辺りの山へ行こうと思ったけど、スタッドレスだけだといろは坂登れなかったら怖いから鳴虫山で我慢するかなー

明日の雪でどの辺りが楽しめるだろ
0489底名無し沼さん2019/02/08(金) 13:16:44.58ID:6avVz3gw
冷えた(凍った)おにぎりはガスとクッカーで焼きおにぎりやスープ類に浸して雑炊

なお、凍らないように一個づつ油紙で包んで体の近く(懐)に入れて体温が伝わる場所に仕舞うといいと元兵隊だった弘前のじっちゃが言ってた
0490底名無し沼さん2019/02/08(金) 13:20:57.16ID:1fGqbLlb
風がクソ強い中でガス使うとかめんどいよね
0491底名無し沼さん2019/02/08(金) 13:22:13.54ID:6xKlP2Yb
冬は大福かどら焼きよ
0492底名無し沼さん2019/02/08(金) 13:22:14.27ID:MPGP7qmZ
わざわざIDコロコロしても書き込むことか?クソガキw
0493底名無し沼さん2019/02/08(金) 13:37:58.45ID:CO9+vCZs
>>485
ランチパック
0494底名無し沼さん2019/02/08(金) 13:51:11.82ID:MPGP7qmZ
>>475
答えられない負け犬
0495底名無し沼さん2019/02/08(金) 14:04:17.21ID:RIqipi46
>>487
靴下は厚手になるし、血流悪くなるからキツ目はよくない。
かといって自分で書いてるように、ユルユルもよくない。
ちゃんとした店員さんのいるお店で、靴とアイゼンの両方を一緒に選ぶといいですよ。
0496底名無し沼さん2019/02/08(金) 15:46:21.45ID:oHZVzdRP
>>495
こんなやつ到底無理だろ
引き止めてあげるのもアドバイスだよー
0497底名無し沼さん2019/02/08(金) 15:48:47.27ID:oHZVzdRP
>>487
あきらめて山岳会かクラブにはいりなー
0498底名無し沼さん2019/02/08(金) 17:08:30.21ID:PHlxschw
>>482
鹿島槍ヶ岳いってきたお。
これでいいですか?
https://i.imgur.com/2fQbtms.jpg

あなたの見せて。
0499底名無し沼さん2019/02/08(金) 17:39:40.62ID:8lK1eEug
透き通るような空がいいな
0500底名無し沼さん2019/02/08(金) 18:17:45.23ID:nGOA4JcL
うわーいいなぁ〜俺もいつか登ってみたい!
この三連休で冬用の靴買いに行ってくるんだけど、サイズあるかなぁ…
0501底名無し沼さん2019/02/08(金) 18:22:13.80ID:vtpASi4w
>>498
その手のやつは、自分の写真なんて上げないよ。
個人特定できる情報上げるだけ無駄だから今後は辞めとけ。
0502底名無し沼さん2019/02/08(金) 18:29:33.56ID:NT8dgrla
この時期鹿島って遠見尾根からテン泊でいけるん?
0503底名無し沼さん2019/02/08(金) 18:33:30.20ID:BsE5t1xk
>>498
随分と雪が少ないけど何時登ったの?
あとルートも教えてくれ。
0504底名無し沼さん2019/02/08(金) 18:44:57.99ID:vtpASi4w
>>503
ほら、始まったw
0505底名無し沼さん2019/02/08(金) 18:59:39.37ID:QZD5ruug
ぜんぜん雪無いね 残雪期みたい・・・いつの話なの?
0506底名無し沼さん2019/02/08(金) 19:11:27.17ID:BsE5t1xk
鹿島槍ヶ岳から劔立山方面だろうけど全然雪ないから年末年始って感じがするのよ。
1月末に唐松岳に登ったの景色と全然違うから気になった。
0507底名無し沼さん2019/02/08(金) 19:29:01.59ID:InNM+bxW
よく、ポールの先端のピンが交換できるってうたい文句の製品ありますが、
実際に交換必要なくらいまで使い込んだ人いますか?
夏はカバーつけるので減らないから、冬山スレで質問してます。
0508底名無し沼さん2019/02/08(金) 20:50:21.98ID:sQK3go7i
>>507
テントポールじゃなくてトレッキングポールだよな


トレッキングポール・ダブルストック
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1530700939/
0509底名無し沼さん2019/02/08(金) 22:31:24.33ID:Hx2trrls
>>482
>>492
写真まだぁ〜。喧嘩売って負けてるって恥ずかしいなぁ。
0510底名無し沼さん2019/02/08(金) 22:49:11.66ID:uVr4nnC4
いいぞーもっと争えー!
0511底名無し沼さん2019/02/08(金) 22:53:59.52ID:1vvEKKpW
山に行くよりここでマウンティングするほうが楽しいです
0512底名無し沼さん2019/02/08(金) 23:45:34.79ID:zna+T/3O
炭水化物食べないと凍え死ぬって言ってた。知らんかったわい。
0513底名無し沼さん2019/02/09(土) 00:04:35.99ID:4alXyJtf
IDにこだわってゴネてたやつは、結局日付変わるまで出てこなかった。
どっちがカスだったかは決定ですね。
0514底名無し沼さん2019/02/09(土) 00:17:37.19ID:czPFzyLs
山岳会員ワイ、冬山デビューで阿弥陀岳南陵に連れて行かれる
0515底名無し沼さん2019/02/09(土) 01:03:21.40ID:l9mCcoaG
パンパカコースや
0516底名無し沼さん2019/02/09(土) 04:40:27.27ID:NVNuAA3p
ビーニー帽とネックウォーマーはあるんだが、バラクラバはどういうの買えばいいか悩んでる。
モンベルでいうと、薄手のジオラインかメリノウールのやつか、若しくは厚手のクリマプラスみたいなやつか。
0517底名無し沼さん2019/02/09(土) 05:11:59.66ID:Og7utdhS
口元がネオプレン のやつはどうよ。
0518底名無し沼さん2019/02/09(土) 05:47:40.08ID:47/7Waik
いいぞーもっと争えー
0519底名無し沼さん2019/02/09(土) 06:16:29.55ID:l/13ESId
>>516
全部買って
行く山 
行く季節 
行く時の予想気温
を総合的に判断して使い分ける
0520底名無し沼さん2019/02/09(土) 06:33:01.28ID:oJTuqeUZ
山に行くよりここでマウンティングするほうが楽しいです!
0521底名無し沼さん2019/02/09(土) 06:37:07.61ID:SGKbtrkQ
希望と糞に満ちた積雪が、山が俺達を待っている
0522底名無し沼さん2019/02/09(土) 06:51:18.79ID:IG/Aj+JK
うわーいいなぁ〜俺もいつか登ってみたい!
この三連休で冬用の靴買いに行ってくるんだけど、サイズあるかなぁ…。
0523底名無し沼さん2019/02/09(土) 07:01:36.61ID:nPr7X4mW
ノースのポーラテックみたいな薄手のやつ買ったんだけど吹雪くと痛くて痛くて役に立たない。
やっぱ予備も兼ねてネオプレンのしっかりした奴と2枚持ち歩くのがいいのかな?
0524底名無し沼さん2019/02/09(土) 07:48:03.11ID:mwIPn1zV
天気悪くて隙だな。
>>482
>>494
は写真とりに行ってるのかな。
0525底名無し沼さん2019/02/09(土) 08:14:58.61ID:Z2xUU2di
スレ違いだけど書く場所がないからここに
アホな質問かもだけど釣りではないです

今度、赤岳の主稜北峰リッジにフリーソロで行こうかと思うんですが、阿弥陀岳の北稜と比べて難易度はどのくらい違いますか?
0526底名無し沼さん2019/02/09(土) 08:23:57.21ID:roVP/NXf
3倍くらいかな
0527底名無し沼さん2019/02/09(土) 08:27:49.99ID:bAjgSxOd
>>525
大して変わらんのじゃない?
登攀能力次第だけど、ルートミスしたら詰むかもしれない
その点で言うと、北稜より危ないかも
ルートをミスらなければ入り口のチョックストーンW級が核心
初心者の単独が多いルートだけど、そういう人の事故もままある様なので、気をつけて
0528底名無し沼さん2019/02/09(土) 13:42:24.73ID:ehoqsdz3
>>516
バラクつける時点で、極寒の強風時だから、体感でいいから一番あったかいのにしとき、帽子とフェイスマスクでも耐えられない時使ってる。
0529底名無し沼さん2019/02/09(土) 13:46:22.12ID:4efFQPP5
ソニックバラクラバ
0530底名無し沼さん2019/02/09(土) 13:47:22.47ID:Vwe9x9ET
逆にバラクラバを薄手にして、
耐えきれない時だけマスクをプラスして使ってる。
厚手のバラクラバ、息がしにくいから苦手。
0531底名無し沼さん2019/02/09(土) 15:20:00.58ID:++FB3Eoz
>>498
これ12月?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています