登山靴購入相談スレ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001底名無し沼さん (オイコラミネオ MM17-GL7q [150.66.83.123])
2019/01/22(火) 18:33:02.93ID:YL1fuqmlM夏山に向けての慣らしを考えると今が買い時です。
初心者の方もお気軽に質問してくださいね。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0908底名無し沼さん (ワッチョイ e3ba-mH1V [60.113.36.215])
2019/05/02(木) 15:11:30.52ID:hZ1bA3eD0だからメーカーが微妙っていってるだけでしょw
登山用のメーカーではないが、低山登山では全く問題ないってことが理解できないかな?
バカなの?
0909底名無し沼さん (スフッ Sdba-MmY3 [49.104.21.250])
2019/05/02(木) 15:14:02.56ID:2DZby6l3d0910底名無し沼さん (ワッチョイ e3ba-mH1V [60.113.36.215])
2019/05/02(木) 15:14:10.44ID:hZ1bA3eD0そのメーカーすべての商品のグリップがいいとか意味不明なこと言ってる人いるけど全くあてにはできないw
グリップはメーカーではなく、商品ごと、しかもバージョンごとに精査していくべきことw
0911底名無し沼さん (ワッチョイ e3ba-mH1V [60.113.36.215])
2019/05/02(木) 15:17:21.42ID:hZ1bA3eD0バージョンごとにグリップ力が大きく違うというのになw
アディダスっていうだけでグリップ力があるってww
そういうのは全くあてにはならない
ちゃんとソールパターンを見てグリップ力があるかどうか判断しなよなw
0912底名無し沼さん (ワッチョイ 23bc-ph/v [124.209.180.200])
2019/05/02(木) 17:32:11.57ID:wD/VahJN0メーカーよりも自分の足に合うとか、ハイキングでの心配事で考えないと
自分は足のワイズ、滑りにくさ、捻挫とかの予防、防水、防寒、自重、体格とかでお祈りしながら買ったけど
0913底名無し沼さん (スププ Sdba-27fk [49.96.34.100])
2019/05/02(木) 19:14:52.44ID:jtf1pYKjdアディダスというだけでグリップが効く、
なんて誰も言ってなくね?
オレも、コロだからと言ってグリップが効く、なんて言ってない。
その前に履いてたアゾロのよりずっとよかったけど。
0914底名無し沼さん (ワッチョイ e3ba-mH1V [60.113.36.215])
2019/05/02(木) 19:18:45.63ID:hZ1bA3eD00915底名無し沼さん (ワッチョイ 9a09-R0y6 [27.134.91.159])
2019/05/02(木) 22:09:01.15ID:GwkK2dfn0高い山だと問題が出るのですか?
メーカーと標高はどのような関連があるのか是非詳しく教えてください
0916底名無し沼さん (ワッチョイ e3ba-mH1V [60.113.36.215])
2019/05/02(木) 22:56:57.70ID:hZ1bA3eD0メーカーが高山で使用する想定をせず製作してるものを
初心者にすすめることができないってだけよw
長靴にはそのへんのこと分からんと思うけどなw
0917底名無し沼さん (ワッチョイ 83b9-L8v1 [220.111.228.191])
2019/05/02(木) 23:07:59.30ID:nFJM2JJt00918底名無し沼さん (ワッチョイ e3ba-mH1V [60.113.36.215])
2019/05/02(木) 23:16:29.44ID:hZ1bA3eD0踏み抜き防止ソールなら高山用なのですか?
よく考えてコメントしてもらいたいものですw
0919底名無し沼さん (ワッチョイ 361d-ALHu [39.111.255.234])
2019/05/03(金) 08:21:14.10ID:ijVmKadl0長靴とリジェンドをNGIdにしたらあぼーんばかり。
なんなんだ?!
0920底名無し沼さん (エムゾネ FFba-YVJr [49.106.188.233])
2019/05/03(金) 09:45:24.77ID:Ybg4JhpwF手に負えなくて尻尾を巻いて逃げるんだな。
そんなことなら初めから相手にしなけりゃいいのに、この身の程知らず!
0921底名無し沼さん (ワッチョイ 361d-ALHu [39.111.255.234])
2019/05/03(金) 10:16:44.94ID:ijVmKadl0何回も論破された腐れ白痴をどう相手すれば良いんだか。
議論に詰まると何週間か書き込みをやめて、ワッチョイがあるのに知らんぷり。
こんな腐りきった性格こクソ白痴と何を語らうんだよ。
そんなことを書くお前も同等のクズ。
0922底名無し沼さん (ワッチョイ 9a09-R0y6 [27.134.91.159])
2019/05/03(金) 13:01:11.47ID:kkJf1sxt0軽水炉の多重防御性については政府から研究費をもらえない学者が疑問を呈していたが
いわゆる力業に近いやり方で研究費が沢山下りてくる学者や企業に論破されましたね
小保方さんは研究の内容では無く再現性が無いだのコピペがどうなどまた大権力が個人攻撃することで
論破されてしまった 若い女性であったことも要因かも知れない
研究費の欲しい東大の地震学者は多くの心ある学者からの地震予知は現在の知見では無理 と言う意見を
東北地震の後認めたような態度を取ったが、今度は太平洋側全部が揺れるような脅しをまたぞろ出して
根拠の無い確率まで出している
2ちゃんねるの登山板においては個人攻撃が論破という人が大勢居て、本当に恥ずかしい
0923底名無し沼さん (スップ Sdba-F51W [49.97.111.32])
2019/05/03(金) 16:47:54.57ID:Pj7mutzmd0924底名無し沼さん (ワッチョイ 9aed-ksH7 [27.142.148.195])
2019/05/03(金) 19:45:24.33ID:ZiXd5qPC0https://store.workman.co.jp/sp/item-single.html?i=345
0925底名無し沼さん (ワッチョイ 9aed-ksH7 [27.142.148.195])
2019/05/03(金) 19:51:02.15ID:ZiXd5qPC0アウターソールが極端に薄くて柔らかい靴には
効果がありそうな気配。
ただし実際の登山で役立つかどうかは、まだ未知数。
0926底名無し沼さん (ワッチョイ b648-whR5 [183.77.60.66])
2019/05/03(金) 21:56:15.11ID:g1eZhDGg0> 論破っていったいなんの意味があるの?
論破されまくってる事実を指摘されたからと言って、馬鹿な長靴男[27.134.91.159]が
論破されることに意味はないニダとか言ってもムダですよ
> 小保方さんは研究の内容では無く再現性が無いだのコピペがどうなどまた大権力が個人攻撃することで
> 論破されてしまった 若い女性であったことも要因かも知れない
論破されたんじゃなくて、捏造の事実を指摘されただけですよ
しかも、自分でやっても再現できなかったですよね
> 2ちゃんねるの登山板においては個人攻撃が論破という人が大勢居て、本当に恥ずかしい
あなたの色々な嘘を他の人が客観的な論拠で指摘されているだけですよ
嘘をつきとおせくなると逃亡してしまうのはどなたですか
端から見たら論破されたと見えるのは普通ですよ
それを個人攻撃とか話をすり替える方が恥ずかしいですよ
0927底名無し沼さん (ワッチョイ 9aed-ksH7 [27.142.148.195])
2019/05/03(金) 22:53:36.65ID:ZiXd5qPC0小保方晴子さんは正しい
STAP細胞も存在する
理化学研究所の笹井教授は、自殺を装って口封じに暗殺された
理化学研究所はSTAP細胞の特許出願を取り下げたのに、
小保方晴子さんの元留学先の米国ハーバード大学はSTAP細胞の
特許を出願し取り下げていない
ドイツの一流大学と香港の一流大学が、それぞれ別々に
STAP細胞の再現実験に成功している
なぜか以上のことをマスコミは報道せず隠している、
日本人小保方晴子さんの世紀の大発見なのに
以上、情報元は、
武田邦彦教授、青山繁晴自民党議員、各種YouTube動画
0928底名無し沼さん (ワントンキン MM8a-/G+G [153.159.99.194])
2019/05/04(土) 01:27:58.78ID:3LhHlxujMこの事件で、巨額のスタップ細胞利権を小保方から奪い取り独り占めしようとたくらむユダ金(ユダヤ国際金融資本)、の側だと思われる怪しい人間は、若山山梨大学教授。
0929底名無し沼さん (ワッチョイ b648-whR5 [183.77.60.66])
2019/05/04(土) 09:54:29.23ID:8IM0hpmM0陰謀説ですか?
他の論文からコピペしたあげくにデータを捏造し、自分で再現実験やって
成功しないのに小保方が正しいとか噴飯物ですね
0930底名無し沼さん (ワントンキン MM8a-/G+G [153.154.9.207])
2019/05/04(土) 12:24:28.15ID:bwe7SQUvM陰謀論あつかいして却下しないほうがいいですよ。実験で検証した名門大学もドイツや香港にあるわけですし、
>>927>>928の小保方晴子支持者も、国内外の諜報機関関係者や外国政府など、それなりの情報網を抱えていそうな、そうそうたるメンバーなわけですから。
ほとぼりが冷めると思われる数年後〜数十年後くらいに、STAP細胞とは名称も内容も多少変えた新たな現象として、欧米側の研究者名でSTAP細胞現象が発表されるのでは、と言われていますね。
0931底名無し沼さん (ワッチョイ b648-whR5 [183.77.60.66])
2019/05/04(土) 13:57:18.09ID:8IM0hpmM0> 陰謀論あつかいして却下しないほうがいいですよ。実験で検証した名門大学もドイツや香港にあるわけですし、
名門大学が再現したというわりに具体的な大学の名前も出てこないし、
情報ソースがその大学でないのは非常に怪しい話ですね
それに再現出来ないと結論づけた大学もあるわけですし
それ以前に捏造、剽窃している上に論文を書いた本人が再現実験をやって
再現できなかった以上は小保方論文の信憑性は非常に低いと言わざるを得ないですよね
0932底名無し沼さん (ワントンキン MM8a-/G+G [153.154.9.207])
2019/05/04(土) 14:37:03.77ID:bwe7SQUvM香港は、香港中文大学だが、STAP現象再現実験をした李教授が、STAP現象の存在を否定するデータ解釈をしているらしい。
一方ドイツは、ハイデルベルク大学。こちらは理化学研究所やハーバード大学が公表した再現手順を独自に修正して実験したそうで、正常細胞ではなくガン細胞では、有望な研究課題だと位置づけているらしい。
STAP現象の確認に成功、独有力大学が…責任逃れした理研と早稲田大学の責任、問われる
https://biz-journal.jp/i/2016/05/post_15081_entry.html
0933底名無し沼さん (ワッチョイ b338-51S+ [118.240.180.73])
2019/05/04(土) 16:04:04.49ID:NWg2kw2L0すでに数度使用しているので返品もできない。
ネットで調べると、登山用品の下取り業者がいるらしいので、そこに出すくらいしか
ないかなと。何かほかに良い対応あるでしょうか。
靴は、ザンバランのジョラスJTです。
※メルカリとかヤフオク等の個人取引はやるつもりはありません。
0934底名無し沼さん (ワッチョイ 13f8-Sdyy [150.246.244.64])
2019/05/04(土) 16:06:30.32ID:bDMttphA0軽登山靴なら3万から5万の安物だろ?捨てろ捨てろ
0935底名無し沼さん (ワッチョイ b338-51S+ [118.240.180.73])
2019/05/04(土) 16:08:47.94ID:NWg2kw2L0そうだけど、貧乏人には安くないお金なのよ。
靴は消耗品とは承知しているけど、買値の1/4にでもなれば、
次に買う靴の購入費の足しにはなるかな、と。
0936底名無し沼さん (ワッチョイ e316-86aj [60.73.173.203])
2019/05/04(土) 16:23:38.86ID:VxlbzcSc0メルカリ始める前は、要らないギアとか登山用品買取業者に持って
行ったけど凄い買い取り安いよ(下手したら買値の10分の一以下 クライミングギアは特に。 後でその店のHP見たら、買値の4倍ぐらいの値段で販売していてすぐ売れてた)
0937底名無し沼さん (ワッチョイ b338-jhVB [118.240.180.73])
2019/05/04(土) 16:35:46.20ID:NWg2kw2L0モノが登山靴なので、足に合わないから止める、というトラブルが怖い。つーか個人取引は面倒です。
0938底名無し沼さん (ワッチョイ 9aed-ksH7 [27.142.148.195])
2019/05/04(土) 17:19:06.51ID:4tCimdJk0もし住まいが東京郊外ならば、JR青梅線御嶽駅とJR中央線吉祥寺駅の周辺に
『マウンガ』という中古登山用品店があるようです。
買取りもやってるのか、やってるなら買取り価格はいくらか、聞いてみてはいかがでしょう?
0939底名無し沼さん (ワッチョイ e316-RseI [60.113.36.215])
2019/05/04(土) 17:47:19.90ID:nZ346+X40登山用品やキャンプ用品も買取してる
中古ショップに持っていけばいい
綺麗な状態で定価の10分の1、欠陥があったり汚ければほぼタダで引き取ってくれる
それが不満なら個人で取引相手を見つける必要がある
0940底名無し沼さん (ワッチョイ b338-jhVB [118.240.180.73])
2019/05/04(土) 18:06:42.19ID:NWg2kw2L0>>939
ありがとう。やっぱり売っても二束三文ですね。個人的には高い授業料になった。
0941底名無し沼さん (ワッチョイ 9aed-ksH7 [27.142.148.195])
2019/05/04(土) 18:27:26.10ID:4tCimdJk0参考までに、中古登山用品店マウンガ(>>938)は、買取りもしていて
いろいろ買取り方法を選べるみたい。
店頭買取り
宅配買取り
大口出張買取り
Web買取り
登山、キャンプ、アウトドア用品の高価買取専門店|maunga[マウンガ]
https://maunga-kaitori.jp/
中古アウトドア用品・中古登山用品 買取・販売専門店 : maunga (マウンガ)
https://www.maunga.jp/
0942底名無し沼さん (ワッチョイ 9a13-QcSf [27.121.235.158])
2019/05/04(土) 20:01:57.69ID:sRtWyfjx0匿名やし安全やろ
0943底名無し沼さん (ワッチョイ 9aed-iYCF [27.142.148.195])
2019/05/04(土) 20:27:36.63ID:4tCimdJk0カスタマーレビュー(>>879の商品群)より抜粋
いいですね
2015年10月11日
サバゲーのブーツに入れて使ってます、慣らしで都内を買い物ついでに歩き回りましたが、地面の凹凸の刺激がかなり軽減されます。
ただ、結構分厚いのでちょうどいいサイズの靴に入れるとキツくなるかと思いますのでご注意を。
サバゲー用のブーツの中敷きとして購入。
2017年11月1日
サバゲー用のブーツの中敷きとして購入。石がゴロゴロしているフィールドでゲームをした時の足の裏の痛みが多少緩和された気がします。100円ショップの中敷きよりはだいぶマシです。
ただし若干重くなります。価格がもっと安ければ幾つか購入したいのですが、今のところブーツを履き替えるときは使いまわしてます(苦笑)
柔らかくて使いやすい
2019年2月24日
サイズ: 26.0 cm色: グレー
トレッキングシューズの中敷きとして使用しています。
岩場やガレキの中を歩くときに、足の裏が痛く感じる時がありましたのでこの商品を購入しました。
かなり痛みが軽減されたのですが、感覚が失われることもなく良好です。
耐久性はまだわかりませんので、星4つとしました。
0944底名無し沼さん (ワッチョイ 9aed-iYCF [27.142.148.195])
2019/05/04(土) 20:32:15.17ID:4tCimdJk0ワンサイズ下を買うのがミソ
2016年5月6日
サイズ: 27.0 cm色: グレー
ちょっと前はサイズ表記が嘘だなんだとあまり評価が良くなかったようですが、説明に一言加わりその辺の悪評は落ち着いたのかしら。トレラン参加にあたり、知人に踏み抜き関連の怖い話をたくさん聞かされたので御守りとして購入。
とにかく少し大きめのものなんだろうと想定し、靴のサイズは28cm([サロモン] salomon XA PRO 3D L35680100 L37592500 (REAL GREEN/GRANNY GREEN/White/28))ですがLLサイズ(26.5〜27cm)を購入しました。
開封後定規で測ってみますと28.2cmでしたので、やはり表記よりは大きめです。柔軟性はありますが適度な固さもあり御守り効果は期待できそうです。XA PROの中敷きの下に入れましたが過不足なくピッタリでした。
中敷き2枚になった分、甲がきつくなったり履き心地が悪くなったりするかと思いましたが、今のところ問題ありません。次回レースで使用して感想が変われば追記したいと思います。
※写真で商品のフチが毛羽立っているのはあまりにピッタリはまっていて抜けなかったためで、新品時はキチンと整っていました
リピータです。
2018年4月9日
サイズ: 25.5~26.5
リピータです。
とても気に入りました。
パーソナルと業務用に購入しております。
業務はビル管理業ですので、工場棟の家屋に入る際に使用しております。
また、パーソナルは登山やサバゲーで使用しております。
まだ、追加を購入しようと考えております。
β線防御用にも!
2012年7月30日
本商品の売りは、がれきなどの突起物から足を守るのが主な目的のようですが、
β線防御にも使えそうです。
β線は地表5cm程度まで飛ぶそうなので、普通の通勤靴程度では足裏貫通間違いなしの
ところですが、鉄板1枚入ってるので、防げます。
軽量だし、いいものだと思います。
(分割おわり)
0945底名無し沼さん (ワントンキン MM8a-iYCF [153.154.232.39])
2019/05/05(日) 18:17:56.60ID:D0OPd5i1Mただし、100%すべての情報が正しい陰謀論発言というのも、なかなかないとは思われますが。
でも、すべて嘘情報ということもなく、何割もが正しい情報です。そして、その正しい情報以外の
残りの情報は、間違った情報のはずですが、それは陰謀論者自身の身分、情報ルート、情報源、人脈
などを、特定されて潰されないようにする目的で、故意に隠したり偽ったりしているからのようです。
0946底名無し沼さん (ワッチョイ 3b58-pgPD [14.3.77.24])
2019/05/06(月) 18:32:42.30ID:pqPVQd8x00947底名無し沼さん (アークセー Sx3b-27fk [126.202.30.155])
2019/05/06(月) 18:39:58.85ID:ewhmleGHxザンバランが売ってる店で買えるよ!
0948底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-79Yb [106.133.84.42])
2019/05/06(月) 19:56:37.14ID:enQQqUvsa以前はイワタニが代理店だったんだけど、一時宙に浮いてた
今はキャラバンが扱ってる
地味だけどいい靴造るよ
トレッキングシューズ一足履き潰して、3シーズンと冬靴は今でもザンバラン
0949底名無し沼さん (ワッチョイ 361d-ALHu [39.111.255.234])
2019/05/06(月) 20:32:38.62ID:48ms0wlL0登山靴ではスカルパやスポルティバが人気だが、ザンバランも根強い人気があるよな。
0950底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-79Yb [106.133.84.42])
2019/05/06(月) 21:23:47.24ID:enQQqUvsa器用なメーカーじゃないんだけどね、オレにはしっくりくるんだよね
もう少しだけ売れてくれると日本向けの展開も広がってくれるかな
今は履いてるジョラスがダメになる前にもう少し選択肢が増えると有難い
0951底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-pgPD [150.66.94.113])
2019/05/06(月) 21:43:36.27ID:J3vzOqcXM0952底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-lwQC [106.129.83.214])
2019/05/07(火) 07:51:00.23ID:x/DKJx1Za0953底名無し沼さん (スププ Sdba-YVJr [49.98.52.152])
2019/05/07(火) 11:20:28.73ID:oMEVH2Mpdいい靴買ったね低山は面白いよ俺も大好きだ
0954底名無し沼さん (ワッチョイ f1f8-BErC [150.246.244.64])
2019/05/10(金) 22:59:05.44ID:x0mmyu/Q00955底名無し沼さん (ワッチョイ 2158-6NDN [14.3.77.24])
2019/05/10(金) 23:35:51.53ID:fFceVnts00956底名無し沼さん (ワッチョイ 1309-vVMj [27.134.91.159])
2019/05/11(土) 12:15:26.71ID:8lvIzUor0難易度によって登山靴が必要になるばあいがあるのですか?
どのような難所に登山靴のどの機能がどのように作用するから必要なのか是非詳しく教えてください
0957底名無し沼さん (ササクッテロレ Spdd-lMmt [126.247.225.211])
2019/05/11(土) 14:58:56.87ID:IeIF5X8wp妙義山とかなw
0958底名無し沼さん (ワッチョイ 1b1b-NnLs [111.216.78.213])
2019/05/12(日) 08:15:35.99ID:eBTthjIx00959底名無し沼さん (ワッチョイ 21bf-cH3A [14.132.192.183])
2019/05/12(日) 21:08:38.95ID:7oCHOBhJ00960底名無し沼さん (アウアウウー Sad5-Y5ub [106.181.214.225])
2019/05/12(日) 23:06:42.60ID:WW3WnBAka相談です。
下山のときにツメが痛いんですが長靴のツメ対策はどうしたらいいのですか?
包帯巻いてもだめでした
0961底名無し沼さん (ワッチョイ 5116-Df1x [60.113.36.215])
2019/05/13(月) 02:39:41.06ID:LXvPIzMx00962底名無し沼さん (ササクッテロレ Spdd-lMmt [126.247.225.211])
2019/05/13(月) 08:39:29.75ID:CjbFCFuGp0963底名無し沼さん (アウアウウー Sad5-Y5ub [106.181.214.225])
2019/05/13(月) 09:52:34.76ID:ImGerepta連休前、残雪あったときほとんど長靴登山でしたよ。
0964底名無し沼さん (アウアウカー Sa2d-dAvO [182.251.109.20])
2019/05/13(月) 10:25:58.85ID:bcLPk3VPaそれは危なかったですね
まずは正しい知識を身に付けてから登山しましょう
0965底名無し沼さん (ワッチョイ 0109-vVMj [36.52.196.116])
2019/05/13(月) 10:35:19.28ID:7qVDzD5x0サイズと歩き方の問題と思いますね
厚手の靴下を重ねて履いて脱ぐときに少し苦労するくらいのサイズが最適です
あと膝の使い方ですね
これは他の靴でも同じことです
0966底名無し沼さん (アウアウウー Sad5-Y5ub [106.181.208.145])
2019/05/13(月) 17:55:01.66ID:bbIOQjeua失礼しました。言葉足らずで。
連休前、残雪あったとき、他の登山者はほとんど長靴登山でした。(新潟五頭山)
昨日登ったマイナーな低山であった人もホームセンターで買ったつま先鉄板入り長靴に鉄板中敷きで、1000m超の残雪を進んでたそうです。(つま先鉄心入りだと残雪につま先を突き刺せる)
長靴の利点あるし、登山靴もいいなと考えてます。
0967底名無し沼さん (ワッチョイ 51ba-kNB2 [60.113.36.215])
2019/05/13(月) 19:07:08.72ID:5GQuwGAK00968底名無し沼さん (アウアウウー Sad5-Y5ub [106.181.208.145])
2019/05/13(月) 19:15:26.10ID:bbIOQjeuaただ、ホームセンター品は耐久性が?なんで海外で使おうとは思えませんが。
0969底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6d-BErC [150.66.65.197])
2019/05/13(月) 20:29:33.79ID:zv4GkTppM0970底名無し沼さん (アウアウウー Sad5-YUj5 [106.133.92.92])
2019/05/13(月) 20:34:25.88ID:odhn/5hna0971底名無し沼さん (ワッチョイ 2158-6NDN [14.3.77.24])
2019/05/13(月) 21:05:59.30ID:lkY6YEbv00972底名無し沼さん (ワッチョイ 5320-vVMj [115.179.152.124])
2019/05/14(火) 04:21:04.37ID:56svg0w90【登山スタイル】日帰り
【足の形】甲はややたかめ
【カット】ローorミドル
ミドルが良いという記事をよく見るのですが、やはりミッドカットの方が大は小を兼ねるのでしょうか
初心者レベルの山しか登らないつもりなのですが正直どういうものかわかりません
0973底名無し沼さん (スッップ Sd33-oWYU [49.98.139.90])
2019/05/14(火) 06:35:58.71ID:BXV59jeCd選択のポイントは天候です。
晴れていればローカットが圧倒的に快適ですし、雨の日はミドルカットが無難です。
あなたが悪天候も厭わず登るつもりでいるなら先ずはミドルをお勧めします。
0974底名無し沼さん (ワッチョイ 0109-vVMj [36.52.196.116])
2019/05/14(火) 06:42:15.59ID:EFOz8yZq0常に登山靴の説明とはあなたのように唐突な書き込みが多いです
いったいそれで何の役に立つのでしょうか?
> 雨の日はミドルカットが無難です。
雨だとなぜミドルカットやらがいいのかその理由を詳しく教えてください
0975底名無し沼さん (ササクッテロレ Spdd-lMmt [126.247.141.151])
2019/05/14(火) 08:33:44.27ID:EF0us3VHp富士山は下りは砂地を歩くので、砂が入りやすいから、ミッドカットの方が無難かもね。
あと雨が降るとロウカットは水が上がってくる。
矢張りその点からもミッドカットは無難。
0976底名無し沼さん (ワッチョイ 1389-gMth [125.200.112.165])
2019/05/14(火) 08:51:00.37ID:IHuAbuFi0ミッドカットが無難な選択だね
ローカットよりも土砂や異物が入りにくい、ぬかるみや水たまりに足を突っ込んでも浸水しにくい
足首部分の外傷保護性がある
歩いてる分には歩きやすさという点においてローカットとミッドカットの違いなんて無いよ
逆に走る事が目的であれば軽量化と通気性の観点から非防水ローカット一択だし
フリークライミングのように足首を能動的に動かす動作を頻繁に行う必要があるならローカットがおススメ となる
とりあえず サロモン X ULTRA3 MID あたりを試してみたらいかが?
0977底名無し沼さん (ワッチョイ 0109-vVMj [36.52.196.116])
2019/05/14(火) 09:19:42.41ID:EFOz8yZq0> フリークライミングのように足首を能動的に動かす動作を頻繁に行う必要があるならローカットがおススメ となる
ええエエエエ絵!
岩場ではつま先荷重とやらでカチカチ登山靴だと楽ちんというのが大方の意見です
なぜフリークライミングだとローカットなのですか?
それとも岩場だとカチカチ登山靴 フリークライミングだとローカットが良い理由があるのですか?
是非詳しく教えてください
0978底名無し沼さん (スフッ Sd33-MB85 [49.104.36.119])
2019/05/14(火) 09:27:29.44ID:9c9WwPMLd0979底名無し沼さん (ササクッテロレ Spdd-lMmt [126.247.141.151])
2019/05/14(火) 09:29:39.68ID:EF0us3VHp0980底名無し沼さん (ササクッテロレ Spdd-lMmt [126.247.141.151])
2019/05/14(火) 09:30:23.01ID:EF0us3VHpお前、もういいよ。
出てくるな!ゴミ!
0981底名無し沼さん (ワッチョイ 5320-vVMj [115.179.152.124])
2019/05/14(火) 09:49:23.82ID:56svg0w90雨や雪の日通勤にも使えたら…とローカットを甘い考えで想定していたのですが
登る山を定めていない状況ですし、砂利浸水なんかで足元不快になるよりかはミッドカット選んで置くのがやはり良さそうですね
0982底名無し沼さん (ワッチョイ 0109-vVMj [36.52.196.116])
2019/05/14(火) 09:55:13.14ID:EFOz8yZq0もっとも汎用性の高い靴は長靴ですよ
0983底名無し沼さん (アウアウカー Sa2d-65ox [182.251.156.75])
2019/05/14(火) 09:56:45.79ID:DsFSAoBNaどうしてフリークライマーは長靴を履いてないの?
0984底名無し沼さん (アウアウウー Sad5-Y5ub [106.181.214.152])
2019/05/14(火) 10:03:01.36ID:4hTgBTzxa初心者スレ見ましたけど、長靴の汎用性コスパ最強ではありますが、
捻挫やらツメのサポートやらが皆無ですね。
0985底名無し沼さん (アウアウウー Sad5-Y5ub [106.181.214.152])
2019/05/14(火) 10:05:25.45ID:4hTgBTzxa雪なしシーズンならミドルカットくらいの廉価版もしくは普通のブーツで、
雪ありシーズンに本格登山靴Or長靴ですかね?
0986底名無し沼さん (ワッチョイ 0109-vVMj [36.52.196.116])
2019/05/14(火) 10:12:36.24ID:EFOz8yZq0雪の有無では無くアイゼンを装着するかどうかで登山靴を履くかどうかが決まります
新雪でもアイゼンを付けないと気の済まない到底雪山を歩く技量に達していない人も大勢居ますがね
0987底名無し沼さん (ワッチョイ b1f3-NMZ3 [118.21.129.165])
2019/05/14(火) 10:13:49.29ID:KU27rr6D0長靴爺は早く登山に適したズックとやらを紹介してくれよw
0988底名無し沼さん (ササクッテロレ Spdd-lMmt [126.247.141.151])
2019/05/14(火) 10:16:56.74ID:EF0us3VHp雪ありシーズンは氷じゃなければチェーンアイゼンでも大丈夫な気がする。
オレはアイゼンを複数個持つのはバカらしいと考えているので、前歯のある10本歯のセミワンタッチアイゼンに、セミワンタッチ対応登山靴を使っている。
厳冬期以外は大丈夫。
0989底名無し沼さん (ワッチョイ 9b48-3HmU [183.77.61.130])
2019/05/14(火) 10:31:44.04ID:7ZZgV7dK0平地でも歩くにくい長靴を何で山で履くんですか?
0990底名無し沼さん (アウアウウー Sad5-cZrK [106.128.4.96])
2019/05/14(火) 10:39:14.80ID:xBhUsvaZaチェーンスパイクで済ますなら特に変えないでしょ
0991底名無し沼さん (ワッチョイ 1389-gMth [125.200.112.165])
2019/05/14(火) 11:01:20.63ID:IHuAbuFi0・軽登山靴より軽い(400g以下)長靴を選ぶ(一般的な長靴は600g)
・厚手の靴下を二枚履きにして脱ぐのにすごく苦労するくらいキツキツなサイズを選ぶ
・厚手の靴下二枚履きでも足裏感覚に優れた長靴を選ぶ
・キツキツの状態で足首を自由に動かせて蒸れない長靴を選ぶ
・尖った岩場で気持ちいい長靴を選ぶ
・足場が無限に選べる長靴を選ぶ
そんな苦労して選んだ長靴でも
・荒れた林道を長時間歩くと足の裏が痛くなります
・倒木の枝で裂けるのは当たり前です
0992底名無し沼さん (ワッチョイ 1389-gMth [125.200.112.165])
2019/05/14(火) 11:09:52.60ID:IHuAbuFi0冬用の靴だけ別にする時は保温性+アイゼン適性を兼ね備えたいわゆる冬靴の場合
保温性無しでセミワンタッチアイゼン対応のいわゆるライトアルパイン系の靴は樹脂シャンクの剛性を生かす使い方もするからアイゼン装着の有無だけで判断しない
夏の北ア行けば実際にライトアルパイン履いてる人も多いわけでお前の認識は間違い
0993底名無し沼さん (スッップ Sd33-tGT1 [49.98.150.46])
2019/05/14(火) 12:11:29.73ID:QzCaQqVFd0994底名無し沼さん (ワントンキン MM53-vyow [153.237.131.61])
2019/05/14(火) 12:21:58.19ID:jvrq51N9M最近全然使わないわ
軽量ミッドカットか冬靴かしか使わない
0995底名無し沼さん (ラクッペ MM15-NfEC [202.176.21.189])
2019/05/14(火) 12:45:38.03ID:GIOTalnPMソフトシェルの様に性格が異なるのが多いので、一概に言えんな
トランゴエボなんかは使いどころ、というか本領発揮するルートが限られるけど、スカルパのレベルなんかは汎用性が高い
0996底名無し沼さん (アウアウウー Sad5-dAvO [106.180.13.79])
2019/05/14(火) 13:13:15.05ID:jawyEX2Ia前爪アイゼン必要な雪の急傾斜と雪が消えた稜線が交互に現れるような今の時期はライトアルパインが重宝する
雪がたっぷり残ってる高山でも気温が高いから残雪期は冬靴より保温材が無くて軽いライトアルパインを選択してる
0997底名無し沼さん (エムゾネ FF33-oWYU [49.106.193.38])
2019/05/14(火) 15:14:17.61ID:hOj1LvMUF北鎌にライトアルパインとか笑える
まあライトアルパインなんてほざいてる連中はこの程度と知れる
0998底名無し沼さん (ワッチョイ 1389-gMth [125.200.112.165])
2019/05/14(火) 15:27:07.76ID:IHuAbuFi04月〜6月の残雪登山では本領発揮で大活躍するし
7月〜10月の無雪期でも装備やルートによってはシャンクの反発力やエッジの使いやすさで活躍する
11月〜12月の冷え込む季節でも選択肢に入るし
1月〜3月の厳冬期中級山岳でも活躍する
活躍の場が年中ある靴で各メーカーが力を入れてニューモデル出してくるような活発なジャンルだよ
0999底名無し沼さん (ササクッテロレ Spdd-lMmt [126.247.141.151])
2019/05/14(火) 16:17:05.72ID:EF0us3VHpそうかな。
ライトアルパインを使う人もいると思うが。
無雪期ならオレならバックパッキング用登山靴を使うだろう。
1000底名無し沼さん (スッップ Sd33-oWYU [49.98.139.90])
2019/05/14(火) 16:27:33.51ID:BXV59jeCdとらやスポーツの店員がそう言ってたんだろ
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 111日 21時間 54分 31秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。