登山靴購入相談スレ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001底名無し沼さん (オイコラミネオ MM17-GL7q [150.66.83.123])
2019/01/22(火) 18:33:02.93ID:YL1fuqmlM夏山に向けての慣らしを考えると今が買い時です。
初心者の方もお気軽に質問してくださいね。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0837底名無し沼さん (ワッチョイ da09-HJzg [27.134.91.159])
2019/04/27(土) 11:35:44.09ID:ra8bMn5h0あなたのトレッキングポールは鉄製なのですか!
今後大きな価値が出るかも知れないですよ
変に塗装したりしないで、錆転換材を塗布し大切に保管してください
0838底名無し沼さん (ドコグロ MMfa-JPHH [49.129.186.213])
2019/04/27(土) 11:49:45.65ID:LAVvNIX1M0839底名無し沼さん (ワッチョイ 95ba-5Oev [60.113.36.215])
2019/04/27(土) 11:59:20.99ID:VcKdhiOb00840底名無し沼さん (ワッチョイ 2e1d-en87 [39.111.255.234])
2019/04/27(土) 12:12:43.22ID:lQDDo5fg0長靴はもう出てこなくて良いから。
早く死ね!ゴミ。
0841底名無し沼さん (ワッチョイ 0552-Q70X [118.240.191.182])
2019/04/27(土) 20:09:44.42ID:iU7yI2nz00842底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-0nbN [106.133.96.182])
2019/04/27(土) 20:47:46.10ID:AyybwKxGa0843底名無し沼さん (ワッチョイ daed-dSfm [27.142.148.195])
2019/04/27(土) 21:39:13.55ID:Hf4B7AqB0強度を重視して??
ステンレス製や鉄製のもあったのか
舗装道路用スポーツ自転車のフレームと同様に
軽さ重視で、アルミ製か炭素繊維製かなんか
に違いないと思ってたよ
0844底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-yqzB [106.129.130.94])
2019/04/27(土) 21:44:41.81ID:26w2bbX+a0845底名無し沼さん (ササクッテロル Sp75-aZtv [126.233.15.116])
2019/04/27(土) 21:48:14.71ID:hhvP16gUpバネやネジが錆びるとは言ってねえよw
0846底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-yqzB [106.129.130.94])
2019/04/27(土) 21:57:34.60ID:26w2bbX+a塗装が悪けりゃ防水性が悪いわけで、そこから浸水すれば内部腐食は当然起こる
あと単純にアルミの塗装やアルマイトが剥がれた箇所に濡れた状態で別の金属に接触させてれば異種金属間腐食で卑金属側のアルミが錆びる
これはアルミ材にステンレスでネジ留めしてる箇所でも起こる
0847底名無し沼さん (ワッチョイ 95ba-5Oev [60.113.36.215])
2019/04/27(土) 23:18:50.77ID:VcKdhiOb0馬鹿みたいなこというなよw
おそらく本体が鉄製でないことを知っていまさら方向転換してきたなw
0848底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-yqzB [106.129.130.94])
2019/04/28(日) 05:57:10.85ID:57xs//hva塗装が悪い→浸水しやすい→中のバネやアルミと他金属の接触部分が錆びやすい
塗装の悪さが錆びの原因にもなるってかいてんだけど?
塗装が悪けりゃ表面は均一じゃなくなるからポールの繋ぎ目とかからも余計浸水しやすい
雨の中で畳んだポールを逆さまにして放置でもしてんのか?
お前が塗装と内部の腐食は全く因果関係が無いと言い切るなら説明してごらん?
0849底名無し沼さん (ワッチョイ 9516-aZtv [60.113.36.215])
2019/04/28(日) 06:23:05.63ID:FkeHplhB0表面からしみてるんじゃなくてつなぎ目から浸水するんだろがw
キッズ脳にもほどがあるw
0850底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-yqzB [106.129.130.94])
2019/04/28(日) 07:22:20.81ID:57xs//hva日本語不自由なの?
はよ塗装と内部の腐食は全く因果関係がないことを説明してごらん?
0851底名無し沼さん (ワッチョイ 9516-aZtv [60.113.36.215])
2019/04/28(日) 07:44:42.30ID:FkeHplhB0プラスチック製品は水漏れしますか?
0852底名無し沼さん (スププ Sdfa-n78R [49.96.21.39])
2019/04/28(日) 09:32:30.18ID:JIboSLRWd0853底名無し沼さん (ワッチョイ 2e1d-owaY [39.111.255.234])
2019/04/28(日) 09:36:34.63ID:KwtXTWwR0八ヶ岳で転んでちょっと曲がっているのは愛嬌w
0854底名無し沼さん (ワッチョイ 9516-aZtv [60.113.36.215])
2019/04/28(日) 09:57:49.49ID:FkeHplhB0また論破してしまったかw
0855底名無し沼さん (ワッチョイ da09-HJzg [27.134.91.159])
2019/04/28(日) 12:20:43.15ID:+O8N+mmS0論破など屁のようなものです
論破されても地球は回るのですよ
大切なことは事実です
そして我々は自然科学における真実のほんの一部の知識しか無い
その中で正しいと思われる物を今現在選択しているに過ぎず、それは将来必ず覆されます
所有者が鉄製のトレッキングポールを持っているというのだから当然そうなのですよ
日本でアルミが作られ始めたのは戦争直前くらいですので
当時登山といえば金持ちの趣味であり、まあ昭和の10年代にはトレッキングポールも軽量な金属になったであろうと思われる
つまり鉄のトレッキングポールは昭和の初期以前の物ということになる
非常に珍しいので骨董的な価値が高いと思われますね
0856底名無し沼さん (ワッチョイ 2e1d-owaY [39.111.255.234])
2019/04/28(日) 12:54:22.18ID:KwtXTWwR0昭和初期のトレッキングポールw
笑っていい場面でしょうかw
お前は古い登山のことも知らねえのか。
新しいことも知らん、古い時代も知らん、って一体いつ山へ登ってんだ?
0857底名無し沼さん (ワッチョイ 95ba-5Oev [60.113.36.215])
2019/04/28(日) 13:25:41.05ID:bPDZmUS800858底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-yqzB [106.129.130.94])
2019/04/28(日) 15:28:01.12ID:57xs//hva0859底名無し沼さん (ワッチョイ 95ba-5Oev [60.113.36.215])
2019/04/28(日) 15:30:00.81ID:bPDZmUS80↓
常識人:今どき鉄のトレッキングポール使ってるなんて珍しいですね
↓
バカ:ステンレスが絶対錆ないと思ってるの?
↓
常識人;ステンレス製のトレッキングポールなんてあるの?
↓
バカ:アルミのトレッキングポールでもスプリングが錆びる(論点ずらし)
↓
常識人:塗装が悪くて本体が錆びるって話なのに、なんでスプリングの話になった?
バネやネジは錆びるでしょ
↓
バカ:本体の塗装が悪いと浸水する(意味不明)
↓
常識人:浸水するのは塗装のせいではなく、つなぎ目から水がはいってくるだけね
(LEKIのカーボン製のトレッキングポールでも濡れた状態で放置してるとネジは錆びる。使い終わったらバラして乾燥させるのが常識。塗装は全く関係なし)
↓
バカ:塗装が悪いと浸水する(意味不明理論ゴリ押し)
↓
常識人:プラスチックの容器が水漏れしないように、塗装の有り無しで水が浸水することはありません
↓
バカ;むぬぬぬぬ
↓
長靴:鉄のトレッキングポールは昭和初期のもので、骨董的な勝ちがあると思われる
↓
バカ:昭和初期のトレッキングポールw
↓
常識人:(そもそもバカが鉄のトレッキングポール使ってるとか、表面の塗装が悪いと錆びるとかおかしなこと言い出すからややこしくなったんだよな……)
0860底名無し沼さん (スププ Sdfa-n78R [49.98.73.6])
2019/04/28(日) 15:33:28.92ID:KP/aVQC/d136 名前:底名無し沼さん [sage] :2019/04/14(日) 17:15:46.79 ID:XzhM9c5c
>>127
結局、80年代に日本でMA1を販売してたのがアメ横の1店舗だけって話。ファ厨ヲタだけが買ってたって事
これで全国的なMA1ブームが90年代だって証明されたよね?
ジブリブームはカリオストロの城でもナウシカでもなく、ラピュタがテレビ放送された後の魔女の宅急便からね
新海誠ブームもほしのこえに行列したヲタじゃなくて君の名はの事
ブームというのは局所的なものではないよ
141 名前:底名無し沼さん :2019/04/14(日) 17:33:58.24 ID:FUzGi5Vq
まぁそりゃ新海誠ブームと聞いて、2002年のほしこえこのことだとは誰も思わんだろね
普通考えてブームというなら、2016年の君の名はのこと
ヲタじゃなくてニワカが参入してくるのがブームなんだよw
0861底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-yqzB [106.129.130.94])
2019/04/28(日) 19:07:11.81ID:57xs//hva繋ぎ目から浸水については>>848ですでに書いてるだろバカが
おまえは逃げ回ってないで早く塗装と内部の腐食は全く因果関係がないことを説明してみろよ
0862底名無し沼さん (ワッチョイ 7d60-MRXB [180.196.6.167])
2019/04/28(日) 19:15:47.44ID:7OPALKe60前提からおかしいってこと自覚してくださいね
0864底名無し沼さん (ワッチョイ 46bc-Qi0I [113.144.27.243])
2019/04/28(日) 22:03:38.00ID:LmGeudfY00865底名無し沼さん (オイコラミネオ MMad-T4bA [150.66.78.40])
2019/04/29(月) 08:22:48.62ID:wGQVL4M8Mどちらにせよジョイントからの浸水を防げるわけではないし、モンベルだから錆びるとか、他のは錆びないってのは、塗装の問題ではなくて、内部のバネの素材か表面処理によるものじゃないの?
0866底名無し沼さん (オイコラミネオ MMad-wO9K [150.66.80.95])
2019/04/29(月) 09:24:29.50ID:VYlu9RznMお前らみたいな低山ハイカーならいいんだろうけどな
もしスポンサーについても全然嬉しくないわw
0867底名無し沼さん (ワッチョイ 95ba-5Oev [60.113.36.215])
2019/04/29(月) 09:34:45.12ID:kmkWAstf0トレッキングポールの手入れの仕方もしらないやつが何がプロだよw
ド素人がw
0868底名無し沼さん (ワッチョイ 2e1d-owaY [39.111.255.234])
2019/04/29(月) 10:38:44.79ID:Ii5k9H6r0今も年配の登山者を見ると時折そういう人を見かける@恵那山
0869底名無し沼さん (ワッチョイ 7d60-MRXB [180.196.6.167])
2019/04/29(月) 16:14:05.92ID:5igpSWDZ00870底名無し沼さん (ワッチョイ 61bc-RmXO [106.159.151.169])
2019/04/30(火) 20:46:17.54ID:Ygv8BBWZ01000m前後しか行かないんだけど濡れ岩とかで滑るからメガグリップが気になって
0871底名無し沼さん (ワッチョイ aafd-MJkV [133.207.13.224])
2019/05/01(水) 00:06:36.22ID:BhbPHefz00872底名無し沼さん (ワッチョイ 95ba-5Oev [60.113.36.215])
2019/05/01(水) 00:48:12.76ID:gpEWQ9A600873底名無し沼さん (ワッチョイ da09-HJzg [27.134.91.159])
2019/05/01(水) 01:51:13.65ID:7+TkMrZ60登山靴ならつま先荷重で岩場も楽に歩ける
と言った意見が良く聞かれますがどうなのでしょう
0874底名無し沼さん (スフッ Sdfa-n78R [49.104.28.62])
2019/05/01(水) 02:02:09.07ID:pBX0X7xrd0875底名無し沼さん (ワッチョイ 1a59-utez [221.118.87.106])
2019/05/01(水) 04:55:51.45ID:oGysOdCg0長靴
100均ノコギリ
モンベル?の鉄製トレッキングポールw
0876底名無し沼さん (ワッチョイ 2e1d-owaY [39.111.255.234])
2019/05/01(水) 08:20:40.15ID:0ZhF9Zot0濡れた岩場はどんな登山靴でも滑る。
あと土な。
0877底名無し沼さん (ワッチョイ 9516-aZtv [60.113.36.215])
2019/05/01(水) 08:53:35.86ID:GmAFnbbF0塗装が悪くて錆びちゃうくんのことはもう許してあげろよw
0878底名無し沼さん (スフッ Sdfa-n78R [49.104.27.129])
2019/05/01(水) 09:13:22.37ID:Dm/eoQS6d自演する為?
0879底名無し沼さん (ワッチョイ daed-dSfm [27.142.148.195])
2019/05/01(水) 10:27:31.67ID:YKoFxXH20+
踏み抜き防止インソール
+
衝撃吸収インソール
Amazon.co.jp: 踏み抜き防止インソール
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E8%B8%8F%E3%81%BF%E6%8A%9C%E3%81%8D+%E9%98%B2%E6%AD%A2+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%AB
0880底名無し沼さん (ワッチョイ daed-dSfm [27.142.148.195])
2019/05/01(水) 12:27:05.65ID:YKoFxXH20いろんな端末を使い回して投稿してるんでは?
パソコン、スマートフォン、タブレットほか・・・
ブラウザ、OS、IPアドレス、回線事業者(プロバイダ)
などを変えなきゃならないから
ワッチョイ有りスレでの自作自演は難しそうだし。
0881底名無し沼さん (エムゾネ FFfa-MJkV [49.106.188.85])
2019/05/01(水) 16:20:35.87ID:Mm1yEP5gFしっかりした登山靴ほど良く滑るからね。
濡れた岩場にフルシャンクとか最悪の組み合わせ。
0882底名無し沼さん (ワッチョイ da09-HJzg [27.134.91.159])
2019/05/01(水) 16:28:02.75ID:7+TkMrZ60なるほど
あなたの歩く山は古釘が散乱しているのでしょうか?
0883底名無し沼さん (ワッチョイ da09-HJzg [27.134.91.159])
2019/05/01(水) 16:30:21.60ID:7+TkMrZ60ならなぜ高山ではしっかりした靴が必要などと口にする人がいるのでしょう?
雨天で無くともガスや朝露などで濡れていることはかなりありますよね
0884底名無し沼さん (ワッチョイ 2e1d-owaY [39.111.255.234])
2019/05/01(水) 16:32:01.87ID:0ZhF9Zot0ヘドが出るわ。
0885底名無し沼さん (ワッチョイ daed-dSfm [27.142.148.195])
2019/05/01(水) 19:40:05.81ID:YKoFxXH20でも、応急処置的に手持ちの靴にも使えそうな
なかなか良さ気な案でしょ、>>879は。
踏み抜き防止インソールは
トレイルラン、サバイバルゲームなどで
愛用してる人も結構いるようだし。
0887底名無し沼さん (ワッチョイ da09-HJzg [27.134.91.159])
2019/05/01(水) 21:26:58.67ID:7+TkMrZ60踏み抜き防止インソール トレラン
で検索してみました
二つほどヒットしましたが、リンクをクリックしてみても404 と出たり、英語表記のページが表示されました
アシックスのサイトのようでしたがページを削除しサーバーのサイトが表示されたと思います
0888底名無し沼さん (スププ Sdfa-n78R [49.98.55.200])
2019/05/01(水) 21:27:15.57ID:6AXVYX/kd0889底名無し沼さん (ワッチョイ da09-HJzg [27.134.91.159])
2019/05/01(水) 21:30:39.49ID:7+TkMrZ60基本的な歩き方のことを通常技術とはいいません
あの高校生はありふれた普通の自転車に乗っていた すごい技術だ
などと言った表現は普通しない
0890底名無し沼さん (スププ Sdfa-n78R [49.98.55.200])
2019/05/01(水) 21:35:19.90ID:6AXVYX/kd914 名前:底名無し沼さん [sage] :2018/12/29(土) 11:15:23.35 ID:lVEzlwMV
>>911
荷物の重さは問題ないですよ
トレランの方が歩きやすくて優れています
アイゼンは付かないですね
付くけど外れますし、うっ血して凍傷です
0891底名無し沼さん (ワッチョイ daed-dSfm [27.142.148.195])
2019/05/01(水) 22:52:55.58ID:YKoFxXH20アマゾンの>>879のリンクに出て来るいくつかの商品のユーザーレビューに
トレイルランやサバイバルゲームで使ってるという投稿がありましたよ。
0892底名無し沼さん (ワッチョイ a7bc-lsFE [106.159.151.169])
2019/05/02(木) 01:50:30.68ID:mcyZukMJ00893底名無し沼さん (スププ Sdba-YVJr [49.96.14.103])
2019/05/02(木) 08:09:09.73ID:OtddOHTqd登山靴も適材適所ですから、靴だけステップアップするという発想はおかしいです。
今までどおり低山歩きを続けるなら、通常はモアブと同じタイプの靴に買い替えます。
より軽快なトレランシューズやアプローチシューズを試してみるのも良いかもしれません。
0894底名無し沼さん (ワッチョイ 361d-ALHu [39.111.255.234])
2019/05/02(木) 08:21:24.96ID:6oVK300a0もっと高いところへ登る気があるなら、カイラッシュライトはいいんじゃね。
日帰りならオレもカイラッシュで登っている。
0895底名無し沼さん (エムゾネ FFba-YVJr [49.106.193.109])
2019/05/02(木) 11:00:50.86ID:DChHvE8wFただオレもカイラッシュと言いたいだけやんw
0896底名無し沼さん (アウアウクー MM7b-Cz4F [36.11.224.240])
2019/05/02(木) 11:51:56.27ID:FVGWGb3SM0897底名無し沼さん (アウアウカー Sa43-2A49 [182.251.21.237])
2019/05/02(木) 12:35:18.26ID:rn4dKI8+aそうでもなきゃミドルカットが基本でしょ
0898底名無し沼さん (ワッチョイ e316-RseI [60.113.36.215])
2019/05/02(木) 13:11:27.09ID:N3umoIyP00899底名無し沼さん (ワッチョイ 7321-lwQC [182.167.60.53])
2019/05/02(木) 14:13:48.73ID:Hu5lI6Fa00900底名無し沼さん (ワッチョイ 361d-ALHu [39.111.255.234])
2019/05/02(木) 14:24:08.39ID:6oVK300a0いい加減な靴を買うくらいならスカルパやスポルティバ様なまともな登山メーカーの靴を買うと良いと思う。
因みにIP27.134.91.159は異常者なので、即NGID。
話を聞いたらダメ。
0901底名無し沼さん (ワッチョイ e3ba-mH1V [60.113.36.215])
2019/05/02(木) 14:28:10.53ID:hZ1bA3eD0上げられた3つのメーカーどれも微妙なメーカーだけど
スニーカータイプのアウトドアシューズがほしいって感じなんかな?
別に里山をたまに登るくらいなら、なんでもいいのでデザインと履き心地で選んでもいいとは思う
0902底名無し沼さん (スププ Sdba-27fk [49.96.34.42])
2019/05/02(木) 14:38:41.97ID:oskU/EXGdコロのゴア使いの最後のモデルを履いて北ア縦走とかしてたけど、歩きやすくグリップも効いてなかなかよかった。
最近のモデルは不明。(去年、久々に買ったけどまだ履いてない)
0903底名無し沼さん (ワッチョイ 7321-lwQC [182.167.60.53])
2019/05/02(木) 14:39:33.88ID:Hu5lI6Fa00904底名無し沼さん (アウアウクー MM7b-Cz4F [36.11.224.240])
2019/05/02(木) 14:56:51.61ID:FVGWGb3SM微妙っていう人はイメージで言ってるだけだろ
0905底名無し沼さん (ワッチョイ e3ba-mH1V [60.113.36.215])
2019/05/02(木) 14:59:58.53ID:hZ1bA3eD0コロンビア→アウトドア衣類メーカー、比較的安価でデザインが多彩なので街でも着やすいが、山の玄人は使わない
アディダス→総合スポーツ用品メーカー、ABCマートでも買える貴重なアウトドアシューズ
メレル→アウトドアシューズメーカー、おしゃれなデザインが街で人気だが、主力商品のカメレオンが滑りまくる。そのため「メレル=滑る」というイメージがつく。※尚、現行のカメレオン5は改善されているという話
0906底名無し沼さん (ワッチョイ e3ba-mH1V [60.113.36.215])
2019/05/02(木) 15:01:52.47ID:hZ1bA3eD0いや微妙なのはメーカーであって商品ではない
グリップがいいっていうなら商品名くらい書こうな
>>901でも書いてるように里山くらいならデザインと履きごちで選んでもよい
0907底名無し沼さん (アウアウクー MM7b-Cz4F [36.11.224.240])
2019/05/02(木) 15:10:04.75ID:FVGWGb3SMTERREX FAST R MID
今はもうないけどな
で、上の3つのメーカーの靴履いたことあんの?
微妙ってどういうふうに微妙?
0908底名無し沼さん (ワッチョイ e3ba-mH1V [60.113.36.215])
2019/05/02(木) 15:11:30.52ID:hZ1bA3eD0だからメーカーが微妙っていってるだけでしょw
登山用のメーカーではないが、低山登山では全く問題ないってことが理解できないかな?
バカなの?
0909底名無し沼さん (スフッ Sdba-MmY3 [49.104.21.250])
2019/05/02(木) 15:14:02.56ID:2DZby6l3d0910底名無し沼さん (ワッチョイ e3ba-mH1V [60.113.36.215])
2019/05/02(木) 15:14:10.44ID:hZ1bA3eD0そのメーカーすべての商品のグリップがいいとか意味不明なこと言ってる人いるけど全くあてにはできないw
グリップはメーカーではなく、商品ごと、しかもバージョンごとに精査していくべきことw
0911底名無し沼さん (ワッチョイ e3ba-mH1V [60.113.36.215])
2019/05/02(木) 15:17:21.42ID:hZ1bA3eD0バージョンごとにグリップ力が大きく違うというのになw
アディダスっていうだけでグリップ力があるってww
そういうのは全くあてにはならない
ちゃんとソールパターンを見てグリップ力があるかどうか判断しなよなw
0912底名無し沼さん (ワッチョイ 23bc-ph/v [124.209.180.200])
2019/05/02(木) 17:32:11.57ID:wD/VahJN0メーカーよりも自分の足に合うとか、ハイキングでの心配事で考えないと
自分は足のワイズ、滑りにくさ、捻挫とかの予防、防水、防寒、自重、体格とかでお祈りしながら買ったけど
0913底名無し沼さん (スププ Sdba-27fk [49.96.34.100])
2019/05/02(木) 19:14:52.44ID:jtf1pYKjdアディダスというだけでグリップが効く、
なんて誰も言ってなくね?
オレも、コロだからと言ってグリップが効く、なんて言ってない。
その前に履いてたアゾロのよりずっとよかったけど。
0914底名無し沼さん (ワッチョイ e3ba-mH1V [60.113.36.215])
2019/05/02(木) 19:18:45.63ID:hZ1bA3eD00915底名無し沼さん (ワッチョイ 9a09-R0y6 [27.134.91.159])
2019/05/02(木) 22:09:01.15ID:GwkK2dfn0高い山だと問題が出るのですか?
メーカーと標高はどのような関連があるのか是非詳しく教えてください
0916底名無し沼さん (ワッチョイ e3ba-mH1V [60.113.36.215])
2019/05/02(木) 22:56:57.70ID:hZ1bA3eD0メーカーが高山で使用する想定をせず製作してるものを
初心者にすすめることができないってだけよw
長靴にはそのへんのこと分からんと思うけどなw
0917底名無し沼さん (ワッチョイ 83b9-L8v1 [220.111.228.191])
2019/05/02(木) 23:07:59.30ID:nFJM2JJt00918底名無し沼さん (ワッチョイ e3ba-mH1V [60.113.36.215])
2019/05/02(木) 23:16:29.44ID:hZ1bA3eD0踏み抜き防止ソールなら高山用なのですか?
よく考えてコメントしてもらいたいものですw
0919底名無し沼さん (ワッチョイ 361d-ALHu [39.111.255.234])
2019/05/03(金) 08:21:14.10ID:ijVmKadl0長靴とリジェンドをNGIdにしたらあぼーんばかり。
なんなんだ?!
0920底名無し沼さん (エムゾネ FFba-YVJr [49.106.188.233])
2019/05/03(金) 09:45:24.77ID:Ybg4JhpwF手に負えなくて尻尾を巻いて逃げるんだな。
そんなことなら初めから相手にしなけりゃいいのに、この身の程知らず!
0921底名無し沼さん (ワッチョイ 361d-ALHu [39.111.255.234])
2019/05/03(金) 10:16:44.94ID:ijVmKadl0何回も論破された腐れ白痴をどう相手すれば良いんだか。
議論に詰まると何週間か書き込みをやめて、ワッチョイがあるのに知らんぷり。
こんな腐りきった性格こクソ白痴と何を語らうんだよ。
そんなことを書くお前も同等のクズ。
0922底名無し沼さん (ワッチョイ 9a09-R0y6 [27.134.91.159])
2019/05/03(金) 13:01:11.47ID:kkJf1sxt0軽水炉の多重防御性については政府から研究費をもらえない学者が疑問を呈していたが
いわゆる力業に近いやり方で研究費が沢山下りてくる学者や企業に論破されましたね
小保方さんは研究の内容では無く再現性が無いだのコピペがどうなどまた大権力が個人攻撃することで
論破されてしまった 若い女性であったことも要因かも知れない
研究費の欲しい東大の地震学者は多くの心ある学者からの地震予知は現在の知見では無理 と言う意見を
東北地震の後認めたような態度を取ったが、今度は太平洋側全部が揺れるような脅しをまたぞろ出して
根拠の無い確率まで出している
2ちゃんねるの登山板においては個人攻撃が論破という人が大勢居て、本当に恥ずかしい
0923底名無し沼さん (スップ Sdba-F51W [49.97.111.32])
2019/05/03(金) 16:47:54.57ID:Pj7mutzmd0924底名無し沼さん (ワッチョイ 9aed-ksH7 [27.142.148.195])
2019/05/03(金) 19:45:24.33ID:ZiXd5qPC0https://store.workman.co.jp/sp/item-single.html?i=345
0925底名無し沼さん (ワッチョイ 9aed-ksH7 [27.142.148.195])
2019/05/03(金) 19:51:02.15ID:ZiXd5qPC0アウターソールが極端に薄くて柔らかい靴には
効果がありそうな気配。
ただし実際の登山で役立つかどうかは、まだ未知数。
0926底名無し沼さん (ワッチョイ b648-whR5 [183.77.60.66])
2019/05/03(金) 21:56:15.11ID:g1eZhDGg0> 論破っていったいなんの意味があるの?
論破されまくってる事実を指摘されたからと言って、馬鹿な長靴男[27.134.91.159]が
論破されることに意味はないニダとか言ってもムダですよ
> 小保方さんは研究の内容では無く再現性が無いだのコピペがどうなどまた大権力が個人攻撃することで
> 論破されてしまった 若い女性であったことも要因かも知れない
論破されたんじゃなくて、捏造の事実を指摘されただけですよ
しかも、自分でやっても再現できなかったですよね
> 2ちゃんねるの登山板においては個人攻撃が論破という人が大勢居て、本当に恥ずかしい
あなたの色々な嘘を他の人が客観的な論拠で指摘されているだけですよ
嘘をつきとおせくなると逃亡してしまうのはどなたですか
端から見たら論破されたと見えるのは普通ですよ
それを個人攻撃とか話をすり替える方が恥ずかしいですよ
0927底名無し沼さん (ワッチョイ 9aed-ksH7 [27.142.148.195])
2019/05/03(金) 22:53:36.65ID:ZiXd5qPC0小保方晴子さんは正しい
STAP細胞も存在する
理化学研究所の笹井教授は、自殺を装って口封じに暗殺された
理化学研究所はSTAP細胞の特許出願を取り下げたのに、
小保方晴子さんの元留学先の米国ハーバード大学はSTAP細胞の
特許を出願し取り下げていない
ドイツの一流大学と香港の一流大学が、それぞれ別々に
STAP細胞の再現実験に成功している
なぜか以上のことをマスコミは報道せず隠している、
日本人小保方晴子さんの世紀の大発見なのに
以上、情報元は、
武田邦彦教授、青山繁晴自民党議員、各種YouTube動画
0928底名無し沼さん (ワントンキン MM8a-/G+G [153.159.99.194])
2019/05/04(土) 01:27:58.78ID:3LhHlxujMこの事件で、巨額のスタップ細胞利権を小保方から奪い取り独り占めしようとたくらむユダ金(ユダヤ国際金融資本)、の側だと思われる怪しい人間は、若山山梨大学教授。
0929底名無し沼さん (ワッチョイ b648-whR5 [183.77.60.66])
2019/05/04(土) 09:54:29.23ID:8IM0hpmM0陰謀説ですか?
他の論文からコピペしたあげくにデータを捏造し、自分で再現実験やって
成功しないのに小保方が正しいとか噴飯物ですね
0930底名無し沼さん (ワントンキン MM8a-/G+G [153.154.9.207])
2019/05/04(土) 12:24:28.15ID:bwe7SQUvM陰謀論あつかいして却下しないほうがいいですよ。実験で検証した名門大学もドイツや香港にあるわけですし、
>>927>>928の小保方晴子支持者も、国内外の諜報機関関係者や外国政府など、それなりの情報網を抱えていそうな、そうそうたるメンバーなわけですから。
ほとぼりが冷めると思われる数年後〜数十年後くらいに、STAP細胞とは名称も内容も多少変えた新たな現象として、欧米側の研究者名でSTAP細胞現象が発表されるのでは、と言われていますね。
0931底名無し沼さん (ワッチョイ b648-whR5 [183.77.60.66])
2019/05/04(土) 13:57:18.09ID:8IM0hpmM0> 陰謀論あつかいして却下しないほうがいいですよ。実験で検証した名門大学もドイツや香港にあるわけですし、
名門大学が再現したというわりに具体的な大学の名前も出てこないし、
情報ソースがその大学でないのは非常に怪しい話ですね
それに再現出来ないと結論づけた大学もあるわけですし
それ以前に捏造、剽窃している上に論文を書いた本人が再現実験をやって
再現できなかった以上は小保方論文の信憑性は非常に低いと言わざるを得ないですよね
0932底名無し沼さん (ワントンキン MM8a-/G+G [153.154.9.207])
2019/05/04(土) 14:37:03.77ID:bwe7SQUvM香港は、香港中文大学だが、STAP現象再現実験をした李教授が、STAP現象の存在を否定するデータ解釈をしているらしい。
一方ドイツは、ハイデルベルク大学。こちらは理化学研究所やハーバード大学が公表した再現手順を独自に修正して実験したそうで、正常細胞ではなくガン細胞では、有望な研究課題だと位置づけているらしい。
STAP現象の確認に成功、独有力大学が…責任逃れした理研と早稲田大学の責任、問われる
https://biz-journal.jp/i/2016/05/post_15081_entry.html
0933底名無し沼さん (ワッチョイ b338-51S+ [118.240.180.73])
2019/05/04(土) 16:04:04.49ID:NWg2kw2L0すでに数度使用しているので返品もできない。
ネットで調べると、登山用品の下取り業者がいるらしいので、そこに出すくらいしか
ないかなと。何かほかに良い対応あるでしょうか。
靴は、ザンバランのジョラスJTです。
※メルカリとかヤフオク等の個人取引はやるつもりはありません。
0934底名無し沼さん (ワッチョイ 13f8-Sdyy [150.246.244.64])
2019/05/04(土) 16:06:30.32ID:bDMttphA0軽登山靴なら3万から5万の安物だろ?捨てろ捨てろ
0935底名無し沼さん (ワッチョイ b338-51S+ [118.240.180.73])
2019/05/04(土) 16:08:47.94ID:NWg2kw2L0そうだけど、貧乏人には安くないお金なのよ。
靴は消耗品とは承知しているけど、買値の1/4にでもなれば、
次に買う靴の購入費の足しにはなるかな、と。
0936底名無し沼さん (ワッチョイ e316-86aj [60.73.173.203])
2019/05/04(土) 16:23:38.86ID:VxlbzcSc0メルカリ始める前は、要らないギアとか登山用品買取業者に持って
行ったけど凄い買い取り安いよ(下手したら買値の10分の一以下 クライミングギアは特に。 後でその店のHP見たら、買値の4倍ぐらいの値段で販売していてすぐ売れてた)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。