登山靴購入相談スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (オイコラミネオ MM17-GL7q [150.66.83.123])
2019/01/22(火) 18:33:02.93ID:YL1fuqmlM夏山に向けての慣らしを考えると今が買い時です。
初心者の方もお気軽に質問してくださいね。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0027底名無し沼さん (ワッチョイ 6bed-L3L3 [110.134.253.153])
2019/01/26(土) 12:04:06.60ID:lAvNKCXs0http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1548470408/l50
0028底名無し沼さん (ワッチョイ 4f09-h/iE [49.243.2.243])
2019/01/26(土) 12:13:54.31ID:iXh/bGCW0冬の靴は靴のような見た目ですが用途はアイゼンと靴下を繋ぐアタッチメントで
靴としての基本的な歩くと言う用途はすべて捨て去っています
> トリオレとかの方が安心?
安心できる要素はひとつもありません。滑りやすき捻挫しやすく歩きにくく重い
もっとも山歩きに不向きな靴です
0029底名無し沼さん (スフッ Sdbf-Uhii [49.106.207.136])
2019/01/26(土) 12:15:26.35ID:+/bX+0UDd長靴男[49.243.2.243] (旧IP[125.53.13.57])の虚言妄言
・バイオトイレはまったく分解しないと嘘をつく
→ 分解しているデータを出されて全く反論できず撃沈
・山全体どこでもテントは幕営可能と嘘をつく
→ 無許可テントは張れないという法律を出されて全く反論できず撃沈
・ハイカットは足首を固定すると主張しつつハイカットは捻挫予防できないと主張
→足首の動きを制限すると捻挫しにくくなるという論文で反論された上で、
固定した足首が捻挫をするという自身の主張の根拠を何一つ”具体的に説明”できず撃沈
・ハイカットなど不要でローカット+スパッツで十分だと主張する
→ならばゴム長靴など不要だよな?と問われるも答えられず、記憶障害を起こして撃沈
・「アイゼンの装着できるスリーシーズン用の靴などあり得ません」などと嘘をつく
→ライトアルパインブーツの存在を知らない無知だと自ら証明して勝手に自沈
・マムートRidge Combi Highに対して「アイゼンも付けられない靴」などと明確な嘘をつく
→登山靴スレで語るレベルに無いことを自ら得意げに証明して自沈
・槍の穂先など手を使わずに二本の足だけで軽快に歩けると明確な嘘をつく
→スレ民に散々突っ込まれるも、返答は一切せずに記憶障害を起こして撃沈
・事ある毎に〇〇国(海外)に行ったことがあると主張する
→「その国の具体的に何処に行ったんだ」と聞かれると何も返答できず、しめやかに自沈
・「長靴は脱ぎ履きしやすいのがメリットだから小屋番が使っている」と主張する一方、
「長靴はサイズ選びが重要。私の長靴はピッタリフィットしているので脱ぐのにものすごく苦労する」と自己否定を行い自爆轟沈
・「登山靴は汎用性が高すぎて何をするにも中途半端」と主張する
→「(スニーカーの非防水性を責められて)だから私はいつも長靴の汎用性を主張しているんだよ!」とキレ気味に自爆轟沈
・主張の根拠となるような論文を出せと言われ「私の書き込みが論文です」と言いつつ、
→「論文なんて嘘や捏造ばかりです」と、自らの発言が虚言や捏造の塊だと認めて爆沈
0030底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-zAcf [1.75.251.48])
2019/01/26(土) 12:16:22.80ID:dHs5ljN/d足に合いやすいからだと思う。
0031底名無し沼さん (ラクッペ MM4f-6H71 [110.165.183.135])
2019/01/26(土) 12:29:48.70ID:R00IoyfgMモンベル飽きたから
他社で似たようなのかもっといいのないですか?
冬の低山と夏のアルプステント泊します
0032底名無し沼さん (ワッチョイ 4f09-h/iE [49.243.2.243])
2019/01/26(土) 12:33:36.11ID:iXh/bGCW0よく我慢しましたね 嫌になるのも当然です
雪山と雨天時は長靴 それ以外はスニーカーが良いですね
0033底名無し沼さん (ワッチョイ 1fbc-nz7m [131.129.135.110])
2019/01/26(土) 12:42:53.20ID:89T7n7PY0平地でも歩きにくい長靴のどこに山で使うための長所があるのでしょうか?
0034底名無し沼さん (ワッチョイ 6b89-uJAn [180.51.68.227])
2019/01/26(土) 13:10:36.88ID:Fwz61Z3r0嘘ばかりつく長靴爺[49.243.2.243]
トリオレが捻挫しやすいなどという証拠はどこにも無い
仮にトリオレが捻挫しやすいなら
トリオレが本領発揮する岩雪ミックスルートでアイゼン付けたまま岩場を歩くときに捻挫しまくるはずだ
極端に厚底な靴と同じでアイゼンつけたほうが重心が上がり足首は不安定になるからな
しかしトリオレ含めコバ付きブーツに捻挫しまくるといったような事実はない
よってお前の発言は嘘だ
0035底名無し沼さん (ワッチョイ 8bd3-N3DW [118.110.243.61])
2019/01/26(土) 13:30:12.41ID:kJ6rtuLW00036底名無し沼さん (ワッチョイ 6b89-uJAn [180.51.68.227])
2019/01/26(土) 13:40:42.60ID:Fwz61Z3r00037底名無し沼さん (ワッチョイ 6b89-uJAn [180.51.68.227])
2019/01/26(土) 13:50:53.08ID:Fwz61Z3r0シリオPF302とかどうかな
ツオロミーよりだいぶ軽くなるけど、冬の低山で雪かぶったらツオロミーより爪先は冷えるかも
あとグランドキングGK83とか
ちと細くなるけどスカルパカイラッシュライト、マムートTエナジーあたりもいいと思う
0038底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-eaPa [158.201.245.201])
2019/01/26(土) 17:03:17.53ID:1pQN/0N10ありがとう
素直にトリオレにしときます
0039底名無し沼さん (ワッチョイ ab4e-4oJP [36.2.249.60])
2019/01/26(土) 19:27:00.52ID:p4Q9H0LW0山道が凍っているから氷で滑りまくり
0040底名無し沼さん (ワッチョイ 9bb9-h/iE [114.154.76.125])
2019/01/26(土) 20:17:25.13ID:3wjh5gxE0ゴム式のチェーンスパイクはすぐ外れてダメだな
0041底名無し沼さん (ワッチョイ 4f09-h/iE [49.243.2.243])
2019/01/26(土) 21:43:38.53ID:iXh/bGCW0> バンド式アイゼン
夏山ですら歩き方の基本も出来ていないものが付ける道具のようなおもちゃです
荒らしである>>38のレスと思うが、私はほぼ月に三回は積雪の少ない冬山を歩いているが、常に長靴ですよ
新雪が締まった頃鋲長靴で行くこともある
いまだかつて雪の少ない山で氷がひどくて難儀したのはたった一度
畑薙からさわら島に行くいく林道で一面の氷で難儀したことがある
無論ちゃんとしたアイゼンは持っていたが履くのが面倒でそのまま行った
ビブラムの冬アタッチメントで余計登るのに苦労したが、長靴だったらもう少し食いつきは良かったと思うな
0042底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-DtZA [1.75.249.176])
2019/01/26(土) 21:45:49.85ID:tza8O/+Ud試し履きはしっかり時間掛けてね。
0043底名無し沼さん
2019/01/26(土) 21:59:39.72ID:u4m6ESB0長靴履いて登ってる写真上げてと頼み続けても梨の礫
0044底名無し沼さん (スフッ Sdbf-4oJP [49.104.32.69])
2019/01/27(日) 04:41:59.11ID:P2nNy+iDd長靴履かないでトレッキングシューズを履いて歩いているじゃん
ダメじゃん
0045底名無し沼さん (ワッチョイ ef1d-oyeS [39.111.255.234])
2019/01/29(火) 00:52:36.19ID:vQ3NFLjr0トリオレはオレも使っているが、最近は暖かめの時のアイゼン着用の時しか使ってない。
0046底名無し沼さん (ラクペッ MM01-jGSy [134.180.0.200])
2019/02/02(土) 08:30:03.58ID:chkeyfuwM0047底名無し沼さん (ワッチョイ 2347-YvxG [219.100.86.181])
2019/02/03(日) 00:15:05.87ID:ll/zvm0G00048底名無し沼さん (ワッチョイ 8db9-qf6r [114.154.76.125])
2019/02/03(日) 02:21:45.18ID:Pl/lvceh0今年新型が出るがアクセスには良さそうだ
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1321831.jpg
0049底名無し沼さん (ワッチョイ eb09-qf6r [49.243.2.243])
2019/02/03(日) 09:50:52.87ID:IWsDoEEA0外車です
フランス製のハブベアリングが出てきたりします
そんな車怖くて乗れないよ
0050底名無し沼さん
2019/02/03(日) 10:03:32.00ID:gv4v833C単なる世間知らずですから、まともに耳を貸してはいけません
0051底名無し沼さん (ワッチョイ a321-8JjD [157.107.5.191])
2019/02/03(日) 15:15:28.14ID:CkTkH+hW0いつものテンプレ必要なら貼っとくぞ?
0052底名無し沼さん (ワッチョイ 2347-YvxG [219.100.86.181])
2019/02/04(月) 00:26:30.61ID:N5zzNknx00053底名無し沼さん (ワッチョイ 2347-YvxG [219.100.86.181])
2019/02/04(月) 23:57:33.81ID:N5zzNknx00054底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-XC/9 [111.239.48.2])
2019/02/05(火) 14:29:43.14ID:oH1kG+IXaオーソライト
0055底名無し沼さん (ワッチョイ 8db9-qf6r [114.154.76.125])
2019/02/06(水) 03:15:12.15ID:GgcrPv3301組あたり100円程度の使い捨てだけど2泊3日くらいは持つ
0056底名無し沼さん (ワッチョイ dbe4-27dR [119.239.83.159])
2019/02/06(水) 19:41:34.30ID:rtybKTqM00057底名無し沼さん (ワッチョイ 35eb-OwIK [182.158.128.23])
2019/02/06(水) 19:49:06.34ID:WPTdQ/tk0靴に関しては足に合うかどうかが全て
合いそうな靴探し出した後にどれにするか悩んでるならとにかく
0058底名無し沼さん (ワッチョイ 2347-u6QU [219.100.84.160])
2019/02/06(水) 20:38:46.24ID:d6pORi0h0その条件はいくつあるのだろう?
「足に合う!足に合う!足に合う!筑波山麓男声合唱団!足に合う靴で筑波山に登ったよ!
なんのこっちゃか全然分かりません!」
0059底名無し沼さん (ドコグロ MMe1-YvxG [118.109.191.149])
2019/02/06(水) 20:41:57.26ID:BYdGR0NXMだから試し履きしろと言われてる訳で
0060底名無し沼さん (ワッチョイ 2347-u6QU [219.100.84.160])
2019/02/06(水) 20:44:20.77ID:d6pORi0h0頭おかしいんじゃねーか?
0061底名無し沼さん (ドコグロ MMe1-YvxG [118.109.191.149])
2019/02/06(水) 20:49:50.49ID:BYdGR0NXM0062底名無し沼さん (ワッチョイ 2347-u6QU [219.100.84.160])
2019/02/06(水) 20:51:14.99ID:d6pORi0h0こう言うだけで、実は何にも考えたことはありません!
とか白状しないで、
数字まで出してとは言わないが、何かありませんか?
0063底名無し沼さん (ワッチョイ 2347-u6QU [219.100.84.160])
2019/02/06(水) 20:53:52.58ID:d6pORi0h0足に合うという人の足に合う条件は何?
って聞いているんだけど
わかる?
0064底名無し沼さん (ドコグロ MMe1-YvxG [118.109.191.149])
2019/02/06(水) 20:57:23.44ID:BYdGR0NXM0065底名無し沼さん (ワッチョイ 3df3-5aE2 [218.47.120.139])
2019/02/06(水) 21:01:48.90ID:Hbye37r70色で選んもよし
カタチで選んもよし
0066底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-hgtH [111.239.234.238])
2019/02/06(水) 21:02:35.94ID:DIjanPwra0067底名無し沼さん (ワッチョイ 2347-u6QU [219.100.84.160])
2019/02/06(水) 21:04:06.34ID:d6pORi0h0とても大切で誰も触れないところを突付いた様だ
0068底名無し沼さん (アウアウエー Sa93-hgtH [111.239.234.238])
2019/02/06(水) 21:04:31.39ID:DIjanPwra0069底名無し沼さん (ワッチョイ 2347-u6QU [219.100.84.160])
2019/02/06(水) 21:09:11.45ID:d6pORi0h0ジャストサイズとかジャストフィトとか言う同じ足で違う大きさを選ぶ人がいてもおかしくない
このいい加減さ、適当さがいつまでも残っているのが不思議
行き当たりばったりの出たとこ勝負で足に合うと同じ
0070底名無し沼さん (ワッチョイ 2347-YvxG [219.100.86.181])
2019/02/06(水) 23:40:14.02ID:KaRud9Op00071底名無し沼さん (ワッチョイ 75b9-/WZR [114.154.76.125])
2019/02/07(木) 03:19:44.32ID:jTQo08Z00合ってないとどこかしら痛くなる
0072底名無し沼さん (ワッチョイ e347-BVW3 [219.100.86.108])
2019/02/07(木) 04:39:13.00ID:L0NkGrg7070はまったく理解できていない
言葉で誤魔化すな、感覚表現は止めろ
これを条件化して、数値化しろという意味を全然判っていない
0073底名無し沼さん (ワッチョイ e347-BVW3 [219.100.86.108])
2019/02/07(木) 04:41:09.03ID:L0NkGrg70自分の足の数値化を拒む奴
それが71
0074底名無し沼さん (ワッチョイ e347-BVW3 [219.100.86.108])
2019/02/07(木) 04:42:11.84ID:L0NkGrg7071でなく70
0075底名無し沼さん (オイコラミネオ MM89-Vur7 [150.66.71.120])
2019/02/07(木) 08:41:48.05ID:uri6hvcnM【登山スタイル】テント泊のコースタイムでゆっくり
【足の形】足幅細め(ワイズD)甲はややたかめ
【カット】ミドルカット、ハイカットがいいです
【その他】登山中に膝が痛くなることが多いので、クッションのいいものを探してます。
レザー、ナイロン靴問いません。
よろしくお願いします。
0076底名無し沼さん (ワッチョイ cd89-OF6d [180.51.68.227])
2019/02/07(木) 10:32:45.24ID:jaaVKFie0購入対象全ての靴も細かく数値化しなけりゃなーんの意味もない
それ以前に、最低限解っている情報としての靴自体のサイズ(cmやE)ですらメーカーによって微妙に違う
まぁ現状では横幅Eサイズと靴自体のサイズでアタリをつけて試し履きをするという行き当たりばったりの方法しかないよ
0077底名無し沼さん (ワッチョイ cd89-OF6d [180.51.68.227])
2019/02/07(木) 10:42:29.62ID:jaaVKFie0サロモンXULTRAMIDのワイドじゃないやつ
あと俺は使ったこと無いけど
LOWAのタホープロは重い代わりにクッション性が良いという話はチラホラ聞くので試してみてもいいかもね
0078底名無し沼さん (ワッチョイ cd89-OF6d [180.51.68.227])
2019/02/07(木) 10:52:15.52ID:jaaVKFie0ワイズDという条件に固執するならおそらくオーダーメイドするしかない
市販品の場合はナイロン製でアッパーが柔らかめの靴で、自分でインソールや靴下で調整するしかないと思う
あとは靴紐でタイトに調整しやすいアプローチシューズ系の靴だが、こちらはクッション性が期待できない
0079底名無し沼さん (アウアウエー Sa13-kcY8 [111.239.247.187])
2019/02/07(木) 11:55:49.53ID:whSluVIwaサイズ感はこんなところで聞いて分かるわけないよ。
0080底名無し沼さん (オイコラミネオ MM89-Vur7 [150.66.71.120])
2019/02/07(木) 12:48:43.35ID:uri6hvcnM>>78
レスありがとうございます。
X ULTRA MIDとLOWAのタホー試し履きしてみます。
オーダーメイドも調べてみたらそこまで価格しないようなので、この二足履いて合わないようならオーダーメイドしようと思います。
0081底名無し沼さん (ワッチョイ e347-BVW3 [219.100.84.153])
2019/02/07(木) 17:23:23.41ID:So3UYA2r0靴屋も数値化に舵切ってる世の中に何言ってんだい!
そんなことだから既成の数値も無視して言い訳ではない
メーカー毎の違いは糾弾対象じゃないのか?
太さはサイズ感で誤魔化すんじゃない
太いと言え、細いと言え
長さは大元だから同一メーカで違うのはただの嘘つき以外ない
製造誤差がありすぎるのはメーカーの信頼が無いだけ
0082底名無し沼さん (ワッチョイ 45cb-8Bf3 [106.72.169.128])
2019/02/07(木) 22:26:49.49ID:i/kVfLQu00084底名無し沼さん (ワッチョイ e347-8Bf3 [219.100.86.181])
2019/02/07(木) 23:21:53.11ID:e8ibY96J00085底名無し沼さん (ワッチョイ 45cb-8Bf3 [106.72.169.128])
2019/02/07(木) 23:42:57.87ID:i/kVfLQu00086底名無し沼さん (スップ Sdc3-kUGh [1.72.7.60])
2019/02/08(金) 12:20:37.11ID:48NkAL0sd0087底名無し沼さん (ワンミングク MMe3-3tWi [153.157.159.65])
2019/02/08(金) 14:16:28.01ID:UNsidgeIMちょっとは効果あるはずだ
0088底名無し沼さん (ワッチョイ e347-BVW3 [219.100.86.38])
2019/02/08(金) 21:46:39.67ID:qG6zw5XZ0そういう奴は自分が何か都合悪いんだろ?
精しい機械無いからメジャーで測られる範囲なら右25.5mm左25.6mmで足囲はEだったはず
今は浮腫んでいるからもっと太いだろ
日本人の標準らしいからというより変な靴選ばないから靴ずれになったことは無い
0089底名無し沼さん (オイコラミネオ MM8b-QsRQ [61.205.83.195])
2019/02/08(金) 22:05:06.80ID:sUIgObmTM数値化厨ウザいんですけど(笑)
数値化厨ウザいんですけど(笑)
0090底名無し沼さん (ワッチョイ 7bd3-yixc [119.244.245.232])
2019/02/08(金) 22:09:51.06ID:eOJeu1DA0ギャッハッハッハ!
0091底名無し沼さん (ワッチョイ cd9a-P0T6 [180.147.163.213])
2019/02/09(土) 01:41:47.74ID:1BWQ71dV0よければ、初めて登山靴で登った山を教えてください
0092底名無し沼さん (ワッチョイ adba-4QT7 [126.15.69.146])
2019/02/09(土) 02:07:22.27ID:oUhNjbr20土や岩の上ならアウトドアシューズ(スニーカー型軽量登山靴)がいい
いわゆるカチカチ登山靴はテント泊縦走でもしない限りはいりません
0093底名無し沼さん (スップ Sd03-Jag9 [49.97.111.148])
2019/02/09(土) 08:22:02.71ID:0R/TFfRJd中尾峠ルートの焼岳
XA PRO 3D GTX
0094底名無し沼さん (ワッチョイ e347-BVW3 [219.100.86.105])
2019/02/09(土) 11:48:59.40ID:XLBtMUSm0煽り厨としては進歩したのかな
しかしこれだけとは悲しいね
常に中身は無い
0095底名無し沼さん (アウアウカー Sac9-P0T6 [182.251.255.47])
2019/02/09(土) 16:01:43.30ID:PVcIqcwZaなるほど!
ぜひ参考にさせて頂きます
0096底名無し沼さん (アウアウカー Sac9-P0T6 [182.251.255.51])
2019/02/09(土) 16:41:51.56ID:Yj5KbiWJaありがとうございます!参考にいたします
0097底名無し沼さん (ワッチョイ 6359-Tm2x [221.118.87.106])
2019/02/09(土) 19:28:06.08ID:64IRr+Ya0やっぱ冬靴なら冷たくならずに快適かな?
0098底名無し沼さん (ワッチョイ 9d25-5+vP [124.100.116.134])
2019/02/09(土) 19:40:50.42ID:W6GnPARJ0冷える時は冷えるよ
でも保温材無しより冷えにくいはず
0099底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-etSq [106.130.55.218])
2019/02/09(土) 23:22:06.62ID:wN0DRxw0a雪の深さより気温が問題なのかもしれない。
0100 ◆JPvdfpxSsg (アウアウカー Sac9-etSq [182.251.252.48])
2019/02/09(土) 23:23:35.51ID:lC9PNenka100ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になるッ!てあッ!!!
0101底名無し沼さん (ブーイモ MM03-Ofwj [49.239.68.151])
2019/02/10(日) 00:04:04.26ID:ECwFGNbzM0102底名無し沼さん (ワッチョイ e389-OF6d [59.139.248.123])
2019/02/10(日) 00:39:51.77ID:wOKwauYo0一つは気温がずっと氷点下(最低で-10℃)で、雪も乾いていた
一つは10時過ぎから気温上がって昼頃には6℃くらいで、途中から湿った重たい雪
一応メンテもしてるし、前の晩に撥水スプレーもかけるがやっぱり湿ってると濡れてくるから冷たさを感じる
氷点下かつ雪も乾いてて厚手靴下なら、-10℃程度なら”俺は”大丈夫
俺に冬靴くれ
0103底名無し沼さん (アウアウエー Sa13-aP+A [111.239.244.104])
2019/02/10(日) 01:20:10.56ID:XBYvj/ODa0104底名無し沼さん (ワッチョイ e347-BVW3 [219.100.86.211])
2019/02/10(日) 10:21:46.31ID:kM6YQ1+N0湿気てもその湿気が凍って固まらないこと
あさ靴履こうとして履けないでは困る
0105底名無し沼さん (ワッチョイ 75b9-/WZR [114.154.76.125])
2019/02/10(日) 12:00:49.31ID:4ziGKDrH0他にも着替えや朝飯用の残りご飯、電気製品も突っ込むから狭い
0106底名無し沼さん (ワッチョイ 9d25-5+vP [124.100.116.134])
2019/02/10(日) 17:51:45.79ID:VlJI4HoE0それじゃ冬靴、長靴、ポリ袋は断熱性能同じなのか?
0107底名無し沼さん (ワッチョイ adba-4QT7 [126.15.69.146])
2019/02/10(日) 19:47:53.58ID:FGMNMiPE0長靴はマイナス60度でも耐えるモデルもあるからなw
登山靴なんか所詮はレジャー用の履物だよw
https://sumally.com/p/705742
0108底名無し沼さん (スフッ Sd03-o+fz [49.106.207.29])
2019/02/10(日) 20:14:01.58ID:yeErWewWdhttps://www.bas.ac.uk/data/our-data/images/antarctic-picture-galleries/clothing/
0109底名無し沼さん (ワッチョイ 9d25-5+vP [124.100.116.134])
2019/02/10(日) 20:50:38.63ID:VlJI4HoE0>>103 は住宅用くらいの断熱材が入ってないと効果はないと言ってるがそれは誤りだな
0110底名無し沼さん (アウアウエー Sa13-aP+A [111.239.237.7])
2019/02/11(月) 01:03:43.86ID:Oe04GGRLa何でそういう発想になるのか、頭の中を覗いてみたい。
0111底名無し沼さん (アウアウエー Sa13-aP+A [111.239.237.7])
2019/02/11(月) 01:05:00.03ID:Oe04GGRLaマイナス60度でも耐えるってのは、ゴムが固くならないという意味。
0112底名無し沼さん (アウアウエー Sa13-aP+A [111.239.237.7])
2019/02/11(月) 01:10:27.54ID:Oe04GGRLa度々外に出て休んでる。
0113底名無し沼さん (ワッチョイ adba-4QT7 [126.15.69.146])
2019/02/11(月) 01:59:47.95ID:8mVSAUa10じゃあ極寒用長靴よりも低温に耐える登山靴おしえてw
0114底名無し沼さん (ワッチョイ 3d98-LPkd [118.83.64.129])
2019/02/11(月) 11:46:47.37ID:8wxwhA2a0ラッセル必要だとさすがに無理だし、悪天候になった際の危険性から冬山登山靴のほうがよいに決まってるが
0116底名無し沼さん (オッペケ Sr19-u3V1 [126.208.175.192])
2019/02/11(月) 14:00:26.66ID:xd0Lp1I4rここの人達は何を履いているんだろうか?
0117底名無し沼さん (ワッチョイ e347-BVW3 [219.100.86.231])
2019/02/11(月) 17:46:47.00ID:svJdUMX70おお、足より厚い
0118底名無し沼さん (ワッチョイ cb09-/WZR [49.243.2.243])
2019/02/11(月) 19:29:53.52ID:7obMJM9h0グリーンランドのエスキモーはシロクマの毛で覆われた衣服で全身を覆うみたい
羽毛服なんかでは到底対処できない
無論そのような服は金出して買うような類のものでは無い
必要に迫られて自分たちで狩りをしたシロクマから皮をなめし仕立てる
さて
世界中の山岳民族がなぜハイカットで靴底の硬い靴を履かないか?
登山靴が山でそれほど有効ならば、世界中の山岳民族が長い長い歴史の中絶対に登山靴のような
靴を作ったはずですね
なぜか登山靴を履くのは登山を趣味として行う人たちだけです
0119底名無し沼さん (スフッ Sd03-o+fz [49.104.26.46])
2019/02/11(月) 19:33:32.84ID:0CHja2qzd北朝鮮の外交は見事だな
国内にそれほど優秀な官僚組織があるのか
あるいは裏で絵図を書いているのは中国なのか・・・
いずれにしてもテロ国家米国の狙いは中国であることは間違いない
米国がアジア回帰などと平気で口にするなど迷惑極まりない
北朝鮮を攻撃したついでに中国の内部崩壊を狙っているのだろう
日本にとってもやはりもっとも警戒すべきは米国だが、地理的な意味からもさしあたっての敵は中国だろう
北のこの行動で米国は苦しくなったが、もっとピンチに陥っているのは日本ではないだろうか
日本はやはり大東亜共栄圏を元にアジアの団結のために働く以外に道はないと思うな
非常に難しい考え方だが、実はヨーロッパ諸国の方がずっと過去があり、あれが一つにまとまった方が奇跡だとも言える
アジア団結ができない話では決してないだろう
さらに我々は色素の抜けた人間として劣っている白人とは違い、優れた有色人種である
地球の歴史で言えばアジアが世界の中心であった時代の方が遙かに長い
我々アジアの強固な団結で、好戦的な白人国家をおとなしくさせようではないか
0120底名無し沼さん (アウアウカー Sac9-O7vx [182.251.226.161])
2019/02/11(月) 19:38:30.41ID:CbzjRmYLa> カミックは、北アメリカ、カナダ、グリーンランドに住むイヌイットの冬靴です。アザラシやカリブーの毛皮で作られており、三層の毛皮からなっています。カミックの内側には暖かな毛皮が、外側には防水性の高い革が用いられています。
>現在は革からナイロン素材になったカミックが増え、アウトドアや雨の日、雪の日の防寒靴として、あるいはガーデニング作業時の長靴として履かれています
0121底名無し沼さん (ワッチョイ 7b48-hHwN [183.77.34.35])
2019/02/11(月) 21:05:19.64ID:5koIdU4V0> 登山靴が山でそれほど有効ならば、世界中の山岳民族が長い長い歴史の中絶対に登山靴のような
> 靴を作ったはずですね
長靴男[49.243.2.243]と呼ばれるお前が登山には長靴、長靴としつこく書きこんでいるが
世界中の山岳民族が作らなかった長靴は登山に向いていないな
0122底名無し沼さん (ワッチョイ 757d-gzwS [114.166.251.187])
2019/02/12(火) 01:32:41.94ID:CcrrO5zS00123底名無し沼さん (ワッチョイ adba-4QT7 [126.15.69.146])
2019/02/12(火) 02:05:09.32ID:UKjM47op0アイゼンつけない登山靴でもカチカチなのはその時の名残w
0124底名無し沼さん (オイコラミネオ MM89-Vur7 [150.66.91.81])
2019/02/12(火) 04:58:05.18ID:jRczn7IIM0125底名無し沼さん (ワッチョイ cb09-/WZR [49.243.2.243])
2019/02/12(火) 07:45:34.13ID:uavYF3vO0素晴らしく正確な書き込みですね
突き上げがどうの 足の保護がどうのなどとバカどもが書いた本などを鵜呑みにしている
愚か者に良く教えてやってください
0126底名無し沼さん (ワッチョイ 7589-OF6d [114.169.49.205])
2019/02/12(火) 08:40:06.68ID:wvGm1XEy0アホだな
アイゼンつけない登山靴でも軽アイゼンくらいはつけることあるだろ
まぁ最近はチェーンスパイク等軽アイゼンも柔らかい靴に装着できるものが増えたが
しっかりしたバンド締めの軽アイゼンを使うか耐久性の低いチェーンスパイクを使うかはリスクマネジメント含めて個人の趣向だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています