トップページout
1002コメント204KB

【北は蓼科】八ヶ岳 18【南は編笠】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001底名無し沼さん2019/01/19(土) 13:16:49.51ID:ZfxbomVb
八ヶ岳アルペンナビ/観光協会
http://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/
八ヶ岳登山ルートガイド
http://www.yatsugatakes.com/index.html


※前スレ
【北は蓼科】八ヶ岳 16【南は編笠】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1533385488/
【北は蓼科】八ヶ岳 17【南は編笠】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1538493196/

何故か誰も次スレ立てない。
0920底名無し沼さん2019/09/02(月) 15:33:52.16ID:k98E8vxv
>>919
車で行ったの?
0921底名無し沼さん2019/09/02(月) 15:34:39.31ID:XXTBj10g
>>915
風抜ける所だからな、その部分は

>>916
勝手に駐車したんじゃねーの?
0922底名無し沼さん2019/09/03(火) 00:45:28.41ID:4HoHTom1
冬に渋の湯行ったら駐車場いっぱいだったから引き返して蓼科にした
路駐してたら怒られるのかな
0923底名無し沼さん2019/09/03(火) 01:09:42.19ID:qwYU3Cci
>>922
路駐するスペースなんかないから、怒られるとか関係なく大迷惑
0924底名無し沼さん2019/09/03(火) 07:55:00.86ID:rqPGyavZ
なんで自家用車で来るんだよ
迷惑だろ
どっかいけよ
0925底名無し沼さん2019/09/03(火) 07:58:31.44ID:9u3gJcbV
今月の13日金曜日に美濃戸から登るんだけど、朝9時でも美濃戸の駐車場っていけそうでっか
0926底名無し沼さん2019/09/03(火) 08:30:22.69ID:rqPGyavZ
>>925
歩いて来い
0927底名無し沼さん2019/09/03(火) 08:39:04.65ID:hUUw9TWN
>>925
金曜なら余裕でしょう
0928底名無し沼さん2019/09/03(火) 08:40:48.94ID:fKppOIji
>>925
普通の平日なら9時でも平気だと思う
ただ連休前はどうかなー、広さあるから大丈夫だと思うけどなー
0929底名名無しさん[sage]2019/09/03(火) 09:19:34.37ID:HZ+J4/bL
普通に茅野から歩いてこればいいのに
たった3時間位だよ
0930底名無し沼さん2019/09/03(火) 09:27:56.09ID:a8crqwGM
富士見のほうが近いぞ
0931底名無し沼さん2019/09/03(火) 10:10:43.44ID:rqPGyavZ
>>929
そうだよ 責めて駅から歩けよ
0932底名無し沼さん2019/09/03(火) 12:15:00.44ID:5rhG60La
みんな親切だなw
09339252019/09/03(火) 12:25:54.33ID:9u3gJcbV
皆さん親切にありがとうございます
m(_ _)m
0934底名無し沼さん2019/09/03(火) 12:38:57.42ID:s8ZRTRS7
明日は雨?
0935底名無し沼さん2019/09/03(火) 12:43:23.64ID:Q3zG64dV
美濃戸口なら確実に空いてるだろ、小一時間歩くだけ
0936底名無し沼さん2019/09/03(火) 13:41:34.80ID:9s+gyrBD
美濃戸口から赤岳日帰りって大変ですか?
0937底名無し沼さん2019/09/03(火) 13:44:26.79ID:w8l+3YSB
鴨沢から雲取山ピストンと同じくらいじゃね
0938底名無し沼さん2019/09/03(火) 14:35:41.18ID:kAjG6r45
>>936
硫黄までいって北沢でもイケる
0939底名無し沼さん2019/09/03(火) 14:58:26.05ID:Q3zG64dV
早朝出れば昼には帰ってこれる
林道は藪のショートカットコースで
0940底名名無しさん[sage]2019/09/03(火) 15:18:05.31ID:HZ+J4/bL
薮漕ぎは日帰りいけるかどうかで悩んでる人にオススメ出来ないなぁ…
寧ろ迷って日没遭難とかなりそう
0941底名無し沼さん2019/09/03(火) 15:19:33.62ID:FNqt5exC
麓はまだアブおるから嫌だ
0942底名無し沼さん2019/09/03(火) 19:01:36.11ID:cIbdBwc1
>>936
無理です。やめましょう。

ってレスすればいいのかな?
0943底名無し沼さん2019/09/03(火) 19:24:56.61ID:ZmbOvqLU
>>936
ここで尋ねるレベルではムリぽ
0944底名無し沼さん2019/09/03(火) 19:41:57.61ID:ljcjZO4Q
>>936
大変な人には大変だよ
大変じゃない人には大変じゃないよ
0945底名無し沼さん2019/09/03(火) 20:02:34.07ID:1hF/M27j
>>936
俺が昔同じ時ルートの日帰りで
前日駐車場入りで車泊して翌日
朝5時スタートで降りてきたのが夕方の5時w
0946底名無し沼さん2019/09/03(火) 20:55:57.32ID:tp7B6doH
>>936
先週、そのコースをやってきたけど大変だった。
恥ずかしい記録を晒すけど、トレッキング歴2年目44歳、3回目のチャレンジで13時間かけての達成だった。
0947底名無し沼さん2019/09/03(火) 21:10:56.57ID:aZSei8cz
車で美濃戸まで上がればだいぶ違うんだけどな
0948底名無し沼さん2019/09/03(火) 22:00:38.77ID:tZDWFcro
あの砂利道がいやなんだよ
あとケチくさいが駐車料金半額だし
0949底名無し沼さん2019/09/03(火) 23:02:26.74ID:4HoHTom1
硫黄回ったりせず赤岳だけなら余裕でしょ
09509252019/09/03(火) 23:04:22.33ID:HXZ6Ymsb
>>948
こじきか
0951底名無し沼さん2019/09/03(火) 23:33:45.96ID:9u68vMmf
俺もダート嫌いだから行かんな
桜平なんて無理すぎる
0952底名無し沼さん2019/09/03(火) 23:38:22.06ID:ljcjZO4Q
赤岳鉱泉のSNSで美濃戸林道の砂利道慣らしたって情報あるからしばらくはマシなはず
まぁ自己責任だが
0953底名無し沼さん2019/09/04(水) 01:10:10.33ID:d0bn+sq8
美濃戸山荘までSUVで行ったけど確かにしんどい。
プリウスで来てる人もいたけど駆動輪が空転してもっとキツそうだった。
0954底名無し沼さん2019/09/04(水) 01:31:39.69ID:/wggi5sd
雨の後?
普段は高さ以外は問題ないだろ
0955底名無し沼さん2019/09/04(水) 01:54:49.36ID:6jylNgNj
美濃戸でやばいなら桜平はもっと酷くないか
0956底名無し沼さん2019/09/04(水) 02:14:25.00ID:lydGdVBM
あんなのラインどり間違えなきゃ普通の軽四でも平気だろ
0957底名無し沼さん2019/09/04(水) 07:06:19.09ID:TJBO2Qbz
腹擦るくらい気にしなきゃ平気だ
0958底名無し沼さん2019/09/04(水) 07:07:14.45ID:MiPL6E9T
そのラインとれない人が結構いるんだよ
どちらも2WDで走れる道だけど、無理な人や怖い人がいる
オフロード走り慣れてる人は感覚が違う
平均台状の道や岩に片輪乗せて斜め走行とか普通の人はやらないし

むしろ、桜平は広いが、美濃戸は対向車来た時に大変かも
相手に迷惑かけないために軽四乗れよ、と思うことはある
0959底名無し沼さん2019/09/04(水) 07:18:16.57ID:xJVzDiFN
林道整備の状態で激変するから参考にならないと思う
http://blog.livedoor.jp/akadakekousen/archives/51263584.html
0960底名無し沼さん2019/09/04(水) 09:54:51.57ID:SueiJaX1
デカイ車で林道に入るのは迷惑千万
0961底名無し沼さん2019/09/04(水) 11:22:30.00ID:eCwQD4zA
桜平上手前のクソデカ轍を跨いで車動かすの緊張するわ
行きは真っ暗だったから盛大に擦ったけど帰りはなんとか跨いでいけた
0962底名名無しさん[sage]2019/09/04(水) 11:30:46.53ID:Lt8UQupi
ジムニーとかならわかるけど
プリウスとかレガシーで来る人なんなん?
「観光地だから全部舗装路だろw」とかおもってるの?
ご年配に多いけど
0963底名無し沼さん2019/09/04(水) 11:40:23.88ID:Mzv+wANd
桜平ってそんなデコボコなのか
そりゃ大抵の車持ちは行ける所まで車で行きたいだろうから
俺も国産コンパクトだが美濃戸は行った
群馬福島県境の田代山の林道35キロも車で行ったよ
0964底名無し沼さん2019/09/04(水) 11:43:51.92ID:owKmgqhw
>>963
福島栃木な
0965底名無し沼さん2019/09/04(水) 11:55:37.11ID:ZSVoD57a
ジムニー乗ってるから赤岳山荘まで行きたいけど、さすがに3連休は満車になるよね…。
0966底名無し沼さん2019/09/04(水) 12:08:43.70ID:Mzv+wANd
>>964
スゲー、地域間違い即答で来るなんて
0967底名無し沼さん2019/09/04(水) 12:27:48.60ID:oOIUwuwZ
桜平って登山口に1番近い駐車場は酷いけど、少し手前の駐車場までは普通。
美濃戸は前半が荒れ気味で最初のカーブが鬼門な記憶ある。
よく話題になる皇海山の栗原川林道は全線走ったけど美濃戸と変わらない。
金峰山の大弛峠の長野県側は林道が一部崩壊しててジムニーでも無理だったので歩いて登った。
0968底名無し沼さん2019/09/04(水) 15:36:11.56ID:ZOeRTBTt
今週も天気芳しくないな
0969底名無し沼さん2019/09/04(水) 16:02:28.55ID:K4LM0jbZ
土曜は行けるのでは
0970底名無し沼さん2019/09/04(水) 17:54:15.79ID:dU3INxj1
寧ろ金曜じゃない?
土曜は午後から下り坂だろ。
0971底名無し沼さん2019/09/04(水) 17:58:10.23ID:lFAUVO7D
>>962
レガシーは昔公用車にあった@林業事務所
四駆で入札かけたら来てしまった
でも意外と走れたよ
馬力あるし、悪路走行の強さはさすがスバル
狭い作業道はさすかに軽しか使わなかったけど、荒れた三級林道くらいなら余裕だった
0972底名無し沼さん2019/09/04(水) 18:02:18.38ID:eCwQD4zA
スバオタが来るぞ


私です。
0973底名名無しさん[sage]2019/09/04(水) 18:36:47.72ID:1Tc78E88
>>971
なるほど!変態技術屋スバルの名は伊達じゃ無いんですね!
0974底名無し沼さん2019/09/04(水) 21:44:58.47ID:lNQjkgK9
美濃戸山荘の駐車場は深夜に入っていっても大丈夫ですか?
0975底名無し沼さん2019/09/04(水) 21:57:19.43ID:dEUq3MPk
美濃戸も皇海山もいったけど、新道があるの知らずに通った青木鉱泉までの旧道がダントツで一番酷かった。
0976底名無し沼さん2019/09/04(水) 23:29:52.43ID:AL9/ty8e
>>974
大丈夫
0977底名名無しさん[sage]2019/09/07(土) 15:11:52.12ID:lMaNsh6p
天狗の下山後に渋の湯入ってから帰ろうかと思っていたのですが、このスレ見る限りあんまり良さそうでは無いんですね…
0978底名無し沼さん2019/09/07(土) 15:55:17.94ID:JFt3bm3X
普通に湯を利用するぶんには何も問題ないよ。
昔は御座石ババアの方が評判悪かったような。
0979底名無し沼さん2019/09/07(土) 16:36:57.11ID:ad3lSdOL
そんな事ないよ、かけ流しのいいお湯だよ。マナー悪い人が怒られてるだけ。
0980底名無し沼さん2019/09/07(土) 17:10:14.79ID:yqyxaxe9
風呂開始時間とバスの時間が結構狭いんだよな
0981底名無し沼さん2019/09/07(土) 17:45:17.86ID:kSdrIjok
最近、権利は主張するが義務を果たさないヤツが増えたんだよ
0982底名無し沼さん2019/09/07(土) 18:57:20.17ID:TZpLbxx6
なぜ八ヶ岳って岩だらけなんだ
登りの岩は良いけど下りで岩が多いと泣きたくなる
0983底名無し沼さん2019/09/07(土) 20:47:49.56ID:rOQEVbmA
火山なんだから仕方ないべ
富士山も岩だらけだろ
だべ?
0984底名無し沼さん2019/09/07(土) 22:13:31.33ID:+L92xDYS
それはいわない約束
0985底名名無しさん[sage]2019/09/07(土) 23:01:20.43ID:85QfFIWh
>>977です。
自分の質問に回答頂いた方々、有難うございます!

使わせて貰う側でもあるという事を忘れずに、礼儀正しく節度を持って渋の湯を利用させて頂こうと思います!
渋の湯、とても楽しみです!!
0986底名無し沼さん2019/09/07(土) 23:39:02.76ID:8eKxA2Rm
>>985
外が暑いと源泉浴槽で冷え冷えになって上がろう気になるけど、
意外と成分濃くて、身体が硫黄臭になるので、バス電車利用だと注意。
0987底名無し沼さん2019/09/08(日) 07:54:10.43ID:rtEwwVbr
車だとゆっくりお風呂入れて楽だわ
0988底名無し沼さん2019/09/08(日) 08:59:36.36ID:Dm6vSfu/
温泉入った後に運転すると睡魔に襲われる
0989底名無し沼さん2019/09/08(日) 09:16:54.53ID:J12OZoUS
一世代前のエクストレイルだけど、桜平は(中)まではむしろ走りやすい道。
(上)までもどうってことない。楽に行ける。怖さもストレスもなにもないよ。
65歳くらいのおばさんハイカーたちがフィットやノアでふつうに来てた。
あれが悪路と言ってる人は大袈裟だな。行ったことない人はあまりビビらんほうがいい。
一部狭い部分があるってだけでどうってことないから。
超道幅の狭い丹沢山塩水橋ゲート手前の方がよほど嫌だよ。
0990底名無し沼さん2019/09/08(日) 09:21:24.79ID:J12OZoUS

いや、やっぱこういう書き方はよくないな。
山道運転慣れてない人はそれなりに恐怖を感じるかもしれないと付け加えておくね。
youtubeに動画あがってるから見てみると雰囲気つかめるよ。
0991底名無し沼さん2019/09/08(日) 09:28:05.70ID:ofwxURPe
昨年のこともあるし雨が心配
0992底名無し沼さん2019/09/08(日) 09:30:28.69ID:8SP3xHOz
桜平(中)まで軽自動車(アルト)で行ったけど低速で行けば大丈夫
轍が深いところもないし、すれ違いできる場所もたくさんある
0993底名無し沼さん2019/09/08(日) 09:39:58.15ID:Bepp+BvF
今は慣れたけど一般の感覚からすると充分注意が必要な悪路だよ
0994底名無し沼さん2019/09/08(日) 09:57:06.68ID:J12OZoUS
そうだね。
渓流釣りや登山で慣れていて感覚が一般とはずれたかも。
悪路よりすれ違い困難な場所のほうが怖い。
0995底名無し沼さん2019/09/08(日) 10:10:38.81ID:23dKo27T
すれ違いも慣れている同士なら問題ないんだけどね
対向は大体カーナビに誘導された顔面蒼白の運転手なんだよな
0996底名無し沼さん2019/09/08(日) 11:15:41.43ID:Ha4VNZov
>>989
エクストレイルで大丈夫ならCX-5でもサイズ的には大丈夫かな?
車傷だらけになるのが嫌だから躊躇する
でも赤岳にはチャレンジしたい
0997底名無し沼さん2019/09/08(日) 11:24:06.22ID:OyuL2kBj
桜平(上)はフォレスターで行っても特になんとも思わなかったな
現行の1つ前の1800mm越えない型だけど
0998底名無し沼さん2019/09/08(日) 11:59:48.41ID:Wg7OJDPC
轍は一晩の雨やアホのジムニーがひっかくだけで容易に変わるから俺がいったときはウンタラカンタラってのはナンセンス
0999底名無し沼さん2019/09/08(日) 12:50:21.65ID:ZiheVNYi
豪雨や台風で路面が荒れなければ大丈夫
行く前に確認をお願いします
1000底名無し沼さん2019/09/08(日) 12:54:42.96ID:dIcAuHh2
1000なら林道崩壊
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 231日 23時間 37分 54秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。