トップページout
1002コメント204KB

【北は蓼科】八ヶ岳 18【南は編笠】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/01/19(土) 13:16:49.51ID:ZfxbomVb
八ヶ岳アルペンナビ/観光協会
http://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/
八ヶ岳登山ルートガイド
http://www.yatsugatakes.com/index.html


※前スレ
【北は蓼科】八ヶ岳 16【南は編笠】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1533385488/
【北は蓼科】八ヶ岳 17【南は編笠】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1538493196/

何故か誰も次スレ立てない。
0799底名無し沼さん2019/08/20(火) 23:32:01.28ID:kopPOXE2
>>798
いいっすね
0800底名無し沼さん2019/08/21(水) 00:43:01.54ID:v1eKWf4E
オーレンは小屋泊まっての風呂と桜鍋がいいというのに
0801底名無し沼さん2019/08/21(水) 02:38:44.59ID:rWQ94Wv0
テント泊でも500円払えば風呂入れるし、金払えば鍋も食えると思うぞ
0802底名無し沼さん2019/08/21(水) 06:02:51.64ID:i2cdmAlH
鍋って硬くね
0803底名無し沼さん2019/08/21(水) 06:29:55.54ID:hjMxMRVp
このスレに書いてたj&Nに行きました。いい感じやな。バス待ちの時間潰しにここの方がもう一軒よりいいね
0804底名無し沼さん2019/08/21(水) 07:25:36.92ID:enC21LIA
>>803
下山時の汚い格好で入るのが申し訳ない雰囲気だが、歓待してくれるよね
0805底名無し沼さん2019/08/22(木) 17:41:45.55ID:r1sABLIS
土曜日は微妙だが日曜天気大丈夫そうだな
0806底名無し沼さん2019/08/22(木) 19:54:03.04ID:U3EB8BKd
土曜もアリに見えるけど
0807底名無し沼さん2019/08/22(木) 22:02:41.55ID:1guXPMuW
日曜曇りじゃね?
普通に雨降りそう
0808底名無し沼さん2019/08/22(木) 23:04:39.68ID:8lUN4TkB
今日明日土砂降りだから樹林帯はドロドロだろうなあ
0809底名無し沼さん2019/08/23(金) 03:00:02.04ID:7eMmuJ4l
コケ蒸した登山道ってスルっと滑りそう
0810底名無し沼さん2019/08/23(金) 07:46:32.51ID:jFUIW1y1
雨だと北八ヶ岳キレイだな
0811底名無し沼さん2019/08/23(金) 16:07:16.30ID:USefogJ+
別に
0812底名無し沼さん2019/08/23(金) 18:17:43.11ID:uCpIx6+K
明日の八ヶ岳はどうだろうか
0813底名無し沼さん2019/08/23(金) 19:01:46.68ID:eXDWDDcV
最近はアブどうでしょう
0814底名無し沼さん2019/08/23(金) 19:07:25.42ID:/+ayul4O
アブはもうほとんどいないでしょ

明日は蓼科山にするか、瑞牆山にするか迷い中
0815底名無し沼さん2019/08/23(金) 19:15:20.96ID:obL+9w31
>>813
先週北八つ行ったけど、そりゃあひどいもんでした。アブとトンボだらけ。
0816底名無し沼さん2019/08/23(金) 21:03:53.47ID:G56SHXsp
トンボだらけならアブは駆逐されているはずだが
0817底名無し沼さん2019/08/23(金) 21:21:26.34ID:7jkhr+dO
トンボのアブ嫌いが始まったか
0818底名無し沼さん2019/08/23(金) 21:59:09.22ID:T9q/QJ/9
最近行く山は日向はトンボ飛んでるんだが、森に入るとアブだかハエだらけ
写真撮ってる時だかに両耳かまれた
0819底名無し沼さん2019/08/23(金) 22:12:19.10ID:E6Fk+SQC
先週会津駒行った時、トンボだらけなのにアブも混ざってたよ
アキアカネって本当にアブとるの?
さすがにオニヤンマは捕ってるっぽかったけど

とはいえ、その前週はアブに悩まされたらしいので、アブも飛んでる、
でも別にジャマになってない、な状況だったのはトンボ様様だったかも
0820底名無し沼さん2019/08/24(土) 13:16:39.09ID:26APxd4E
編笠〜天狗行く予定だけどアブはまだいるのかな?
0821底名無し沼さん2019/08/24(土) 14:57:31.89ID:SUhWNtyb
八ヶ岳のアブって小さくてかわいいじゃん
山によっては隙あれば血吸われてタンコブみたいに腫れるからな
0822底名無し沼さん2019/08/24(土) 19:05:20.08ID:qY4Yh1kh
飼ってみれば
0823底名無し沼さん2019/08/24(土) 22:37:56.22ID:/l0w56ij
先週硫黄と横岳行ったけど、日が出てきてトンボが飛び出したらブンブン飛んでたアブもさっぱりいなくなったよ
多分逃げたんだと思うけど
0824底名無し沼さん2019/08/24(土) 23:47:46.84ID:wiafyPH4
お盆の青年小屋でテン泊したけどそれなりにいた
虫除けかけても5分したら何事もなくなってる
0825底名無し沼さん2019/08/25(日) 08:09:45.66ID:Fu2aVJo+
>>819
おいらも今月の始めに会津駒へ行ったけど、アブにヒドイ目にあった。あいつらこっちが動いていても平気で止まって吸い付いてくるよね。小屋近くになったらトンボの世界になっててアブは居なくなってた。八ヶ岳ではあれほどヒドイ目にあったことはないなぁ
0826底名無し沼さん2019/08/25(日) 22:08:31.55ID:3x21pjcf
今日、硫黄岳行ったけどみんな挨拶を返してくれてちょっと感動
いつも行く丹沢だと何人かに一人は絶対に挨拶を返さないんだよ
初八ヶ岳は好印象でした
0827底名無し沼さん2019/08/25(日) 22:44:49.49ID:4PFxIQTq
その殆どが俺だったけどな
0828底名無し沼さん2019/08/25(日) 23:39:20.40ID:oWgeplKR
どうせ二度と会わないんだから気にする必要ないじゃん
0829底名無し沼さん2019/08/25(日) 23:47:51.93ID:gzp7CgjJ
>>827
いつまでも徘徊してないで早く成仏しろ
0830底名無し沼さん2019/08/26(月) 00:04:21.66ID:dfWq4FmW
ふふふ…
でわでわ
0831底名無し沼さん2019/08/26(月) 00:32:45.12ID:1srDeQCS
>>826
ハァハァ言ってる人に挨拶もどうかなと思うので自分は完全に受け身
してくれたら返すけど自分からは目が合った時くらいしかしないな
0832底名無し沼さん2019/08/26(月) 04:10:44.71ID:LCs2hLW7
挨拶はけっこうどうでもいいけど道ゆづってあげてるのに無言だと
何だかねえとは思うな
0833底名無し沼さん2019/08/26(月) 06:27:32.50ID:AD8A1TR7
>>832
こないだ単独で登ってるジジイがそれだったわ。
譲られて当然って感じの、かおしてた
0834底名無し沼さん2019/08/26(月) 06:43:17.71ID:l0iZmaw7
山ですれ違う人間を路傍の石のようにシカトするやつ、おるよな
0835底名無し沼さん2019/08/26(月) 09:12:29.65ID:eEkCYomN
>>832
「譲ってあげてる」っていう上から目線というか、その感覚自体なんなの?
あんたの自己中な考えうざすぎない?お山の大将なの?

下り側なら登りの人を急がせると悪いから先に通ろうと考えることもあるし、登り側なら下りの方が速いんだし先に通ってくれてもいいのにな待つことないのになとも思う

状況次第だけど、少なくとも自分は「あんたのためにやってやってんだよ?」みたいな視点は持たない
糞じゃん
0836底名無し沼さん2019/08/26(月) 09:40:56.75ID:fHVyqUW9
>>835
お前も自己中な雰囲気を醸し出してるぞい
0837底名無し沼さん2019/08/26(月) 09:45:33.33ID:aIaXDfWx
>>836
お前もな
0838底名無し沼さん2019/08/26(月) 10:27:41.25ID:fHVyqUW9
>>837
そんなことないよ
0839底名無し沼さん2019/08/27(火) 07:51:39.55ID:qkZugrjN
八合目あたりの体力消耗時の挨拶はキツイわ
挨拶されても返せない
自分が登りで下りの人が道譲るの待っててくれるのもプレッシャーだわ
0840底名無し沼さん2019/08/27(火) 07:59:55.29ID:sgwZgxzw
そんな時は「ゆっくりどうぞ。こちらも休めるんで」と言ってる
0841底名無し沼さん2019/08/27(火) 08:10:42.22ID:+FXnYm1Z
俺も先下らせるな
どう考えてもその方が早いし俺も辛くない
0842底名無し沼さん2019/08/27(火) 08:17:57.50ID:BOLZ+HbA
自分も相手も余裕ない時ほど、ちゃんと挨拶してお互い存在を認識しないと、どんな動きして突っ込んでくるかわかったもんじゃないし危険だよ。
0843底名無し沼さん2019/08/27(火) 08:35:00.48ID:x0bGRwkX
教訓
登りも下りも無理せず余裕を持って行動しよう
0844底名無し沼さん2019/08/27(火) 09:09:26.95ID:vLAW8jrp
必死のパッチは怪我の元
0845底名無し沼さん2019/08/27(火) 14:38:54.12ID:K/vsNit1
というか 挨拶とか相手の顔色を気にしすぎてコケることが多い
すれ違い時はまず第一に足元に集中を心がけてるけど
0846底名無し沼さん2019/08/27(火) 17:05:06.19ID:fn2yG7y7
自分は前に歩いていた人がこけたので「大丈夫ですかあ」と声をかけて足元から目をそらした瞬間自分もこけた。全治1ヶ月の臀筋損傷。
0847底名無し沼さん2019/08/27(火) 19:13:45.49ID:eCgOCVNM
>>846
ケツ割れてるじゃねーか
0848底名無し沼さん2019/08/30(金) 20:44:57.01ID:eZYK+fAP
日曜日行けそうかな?
初八ヶ岳、美し森から行こうと思うけど地面ぐちょで靴おろすのはもったいないかな?
0849底名無し沼さん2019/08/30(金) 20:53:24.93ID:y7Y0kGg/
初八ヶ岳で真教寺尾根からとはなかなか渋い選択ですな。岩場気をつけて。
0850底名無し沼さん2019/08/30(金) 21:01:11.91ID:eZYK+fAP
ルートいっぱいあってどこが良いか分からんの
東から車で行った時に比較的近くて前泊しやすそうな場所あったから選びました
0851底名無し沼さん2019/08/30(金) 21:02:47.51ID:SnC0zqvk
よく分からんで選ぶルートじゃ無いよそこ
0852底名無し沼さん2019/08/30(金) 21:10:22.33ID:eZYK+fAP
標高差あるけどCT10時間未満の一般登山道だから大丈夫だろうと……
0853底名無し沼さん2019/08/30(金) 21:30:44.70ID:hqI94qau
山慣れしてて岩場とか自信があれは良いと思う
俺は登り口近くでヤブが続いたから撤退しちゃった
赤岳なら最初は美濃戸か美濃戸口が良いのでは?
0854底名無し沼さん2019/08/30(金) 21:39:46.21ID:SnC0zqvk
なんかこいつ面倒くさいな
好きなとこ歩けばいいんじゃね?勝手にしろよ
0855底名無し沼さん2019/08/30(金) 22:15:56.83ID:UOnsTDDP
じゃあ帰りは県界尾根な
0856底名無し沼さん2019/08/30(金) 23:39:14.55ID:OcY0f4M1
>>848
俺も初八ヶ岳は美し森で真教寺尾根、県界尾根だった
地面は問題ないが足元の草の朝露がすごいからスパッツは必携
0857底名無し沼さん2019/08/31(土) 00:10:32.00ID:f5QR3+zT
意外といるんだね。初八ヶ岳が赤岳東面って。

オレは県界尾根往復だった。
丹沢とか乾徳山の鎖場を想定していたら、これでもか〜と現れる鎖と梯子に圧倒されたな。
でも、その後八ヶ岳にハマるきっかけとなった。
0858底名名無しさん[sage]2019/08/31(土) 01:51:30.48ID:L3ULZ6MB
男は黙って海尻から硫黄→赤岳に行け
0859底名無し沼さん2019/08/31(土) 06:09:48.27ID:v7GZhC3l
俺も赤岳は美しの森を起点とした真教寺尾根〜県界尾根周回コースが初めてだったな
このクラシックルートは山小屋がないことと比較的長い岩場があることから、
びっくりするくらい人が少ないんだよね
権現岳も天女山を起点に三ツ頭経由のコースだとすごく人が少ない
他人を気にせず登山を楽しみたい人には東面はお勧めだ
0860底名無し沼さん2019/08/31(土) 06:41:32.10ID:IQkbTJiQ
俺は3連休に桜平⇒夏沢峠⇒硫黄岳⇒オーレン小屋⇒桜平を考えてるんだが。
0861底名無し沼さん2019/08/31(土) 09:33:33.06ID:zknUsQhj
3日もいらんやろ。桜平停められるといいが
0862底名無し沼さん2019/08/31(土) 09:43:06.67ID:V//If9AX
九州から来るんでしょ
0863底名無し沼さん2019/08/31(土) 12:49:43.22ID:1fH8bPxI
長く山の中にいるって贅沢な遊び方だろ、羨ましいわ
0864底名無し沼さん2019/08/31(土) 15:11:51.73ID:uFEaai2A
同じく
羨ましいな
暇つくって蓼科から編まで一週間くらいかけて歩きたいわ
0865底名無し沼さん2019/08/31(土) 17:01:34.39ID:pGcq2M4T
日帰りで蓼科山登山口から蓼科山いってきたけど山頂ガスってていまいちやった
ただ一組しかすれ違わなかったから癒やされたわ
0866底名無し沼さん2019/08/31(土) 17:11:03.46ID:IQkbTJiQ
>>865
脳内変換しる!
https://dotup.org/uploda/dotup.org1934433.jpg
0867底名無し沼さん2019/08/31(土) 17:24:52.38ID:0sv+3AjW
>>866
素敵!
0868底名無し沼さん2019/08/31(土) 18:00:52.44ID:9WkWjZD1
>>860
何処かで遭遇するかも
0869底名無し沼さん2019/08/31(土) 19:18:59.27ID:nhLjbC3h
>>866
雪山時はもっと素晴らしいぞ
0870底名無し沼さん2019/08/31(土) 19:26:48.40ID:ld2MnEjl
>>860
うらやましい
0871底名無し沼さん2019/08/31(土) 19:57:18.26ID:o3BbFuGL
>>858
男じゃなかったら?
0872底名無し沼さん2019/08/31(土) 20:21:36.32ID:kLsEDwHt
今から出発
唐沢鉱泉スタート天狗岳行ってくる
0873底名無し沼さん2019/08/31(土) 20:49:41.85ID:m4hpckF8
>>872
気をつけて!
0874底名無し沼さん2019/08/31(土) 20:52:27.11ID:SGvLnPAY
すげえな
0875底名無し沼さん2019/08/31(土) 21:06:10.29ID:CFC0ujLF
車で出発ってことです😅
0876底名名無しさん[sage]2019/08/31(土) 21:30:23.41ID:yaR37ab9
>>871
小淵沢から編笠→権現→赤岳!!
0877底名無し沼さん2019/08/31(土) 21:49:40.39ID:ZWB2GxpD
>>864
お盆後半に4日で行った
1週間は長過ぎだけど5日くらいならのんびり出来る
主要峰を全部回る計画だったけど後半天気が荒れて3峰逃した
またいつか今度は5日の予定で周りたいな
0878底名無し沼さん2019/09/01(日) 00:35:21.11ID:uTnEDWQq
>>877
羨ましいな
0879底名無し沼さん2019/09/01(日) 01:05:47.80ID:pbc4MXru
>>860
テントなら来なくていいぞ
0880底名無し沼さん2019/09/01(日) 04:56:22.84ID:giBp1g33
今年積雪期除いて八ヶ岳行ってないわ。
0881底名無し沼さん2019/09/01(日) 06:00:46.47ID:ZA4p6UG7
天狗岳から北、特に中山〜高見石小屋〜麦草峠の登山道はひどいね
巨石だらけで歩き難く、日陰で湿っているので滑る、水たまりと泥濘多数
0882底名無し沼さん2019/09/01(日) 06:31:25.50ID:A9YFFryP
>>876
違いねー
0883底名無し沼さん2019/09/01(日) 06:32:15.08ID:A9YFFryP
>>881
お前が修繕しろよ
0884底名無し沼さん2019/09/01(日) 07:25:43.05ID:8noUmLtR
山に来といて歩き辛いとか…意味不明
0885底名無し沼さん2019/09/01(日) 07:56:06.22ID:fpibwLFh
>>881
八ヶ岳はそういう場所だらけじゃね
0886底名無し沼さん2019/09/01(日) 08:01:19.77ID:nX0c+D/+
>>881
それも楽しまなきゃ
0887底名無し沼さん2019/09/01(日) 09:02:12.86ID:7EUV84Nu
>>881
赤線の一般登山道に何文句言ってんの?
へタレならまず鍛えろよ
0888底名無し沼さん2019/09/01(日) 09:35:41.49ID:JsTg+u4H
鍛えるとかの話じゃ無いのに、頭悪いと大変だなお前
0889底名無し沼さん2019/09/01(日) 09:47:11.61ID:Uw7fGwDp
>>881は高尾山くらいがちょうどいいと思うの
0890底名無し沼さん2019/09/01(日) 09:51:43.91ID:2LSo1SBt
でもわかる
小淵沢駅から北部まで縦走したときは一番嫌だったのが中山峠
ニュウ行った方がいいでしょ
0891底名無し沼さん2019/09/01(日) 10:05:45.19ID:dJPC9gr3
>>881
その辺は積雪期に歩くほうが楽しい
0892底名名無しさん[sage]2019/09/01(日) 10:29:49.63ID:yu8P5oC/
実は八ヶ岳の一般登山道で一番ヤバイのは天狗ー根石間の稜線
マジの風が吹いてる時はキレットや阿弥陀より危険
0893底名無し沼さん2019/09/01(日) 11:38:43.17ID:OiMfyyHC
東天狗黒百合間の岩ゴロゴロしてる所って積雪期はどう?
ずぼっていく?
0894底名無し沼さん2019/09/01(日) 11:40:42.06ID:zHmFkv33
中山〜高見石小屋は普通に嫌い
上りはともかく下りとか絶対無理
どこに足を置いていいのかわからないレベル
0895底名無し沼さん2019/09/01(日) 12:46:06.26ID:R0M3CCc6
>>881
えー、それが大変なら登山なんかやめた方がいい
特に南アの農鳥岳の下降点から散々苦しむぞ
0896底名無し沼さん2019/09/01(日) 12:59:00.82ID:oviJ4O+3
んん?その区間の岩ゴロが酷いという話はよく聞くけど。
別に酷いという感想そのものは個人の自由じゃね?

利用者の多い白馬乗鞍から栂池への下りとかもほんと酷くて、
一度下ってこりゃダメだと思ったから、次からは蓮華温泉に下りてるよ。

トムラのロックガーデンとかも嫌いだったなあ。
多分、北横から三ツ岳もあんなんだろうと思って、行くのためらう。
隙間に落ちた人(獣?)の腐臭疑惑とかもあったよね…
0897底名無し沼さん2019/09/01(日) 13:13:42.01ID:zHmFkv33
>>896
白馬乗鞍から栂池への下り途中の岩場の段差がすごいからなw
立ったまま下りるのは無理だよね
岩にお尻のせて滑るように一個ずつ下りたな

まあ白馬はそれ以外は特に難しくはないし楽だったけど
八ヶ岳は全体的にきついコースが多いと思う
岩が多いのと傾斜がきついからかな
0898底名無し沼さん2019/09/01(日) 13:45:16.47ID:2LSo1SBt
>>895
大門沢なんて登りも下りもテン泊装備で余裕だよ

傾斜の緩い岩ゴロ道って、手でホールドできないし大股だし滑るしで、一番転んだり足首捻ったりしやすいと思う
特にザックが重いと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています