トップページout
1002コメント204KB

【北は蓼科】八ヶ岳 18【南は編笠】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/01/19(土) 13:16:49.51ID:ZfxbomVb
八ヶ岳アルペンナビ/観光協会
http://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/
八ヶ岳登山ルートガイド
http://www.yatsugatakes.com/index.html


※前スレ
【北は蓼科】八ヶ岳 16【南は編笠】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1533385488/
【北は蓼科】八ヶ岳 17【南は編笠】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1538493196/

何故か誰も次スレ立てない。
0555底名無し沼さん2019/08/01(木) 21:47:03.13ID:ISnr+EL4
すれ違いポイントあるの?
0556底名無し沼さん2019/08/01(木) 21:50:18.17ID:NTYmczXM
無くは無いけど、場所を選ぶね
0557底名無し沼さん2019/08/01(木) 21:53:37.51ID:7qrB7daL
>>554
アホと言われるのは心外だが後ろに来たら行かせるよ
山道でもそう
0558底名無し沼さん2019/08/01(木) 23:08:44.18ID:xT/NR0RK
自分も3年前スポ車で行った時は丁寧に走って擦らなかった。
こないだ行ったときはSUVだったので割と大丈夫だが、良くこんな道をスポ車で行ったと感心した。先週は台風後で少し轍が深くなってたかな。
0559底名無し沼さん2019/08/01(木) 23:17:34.99ID:TbfLfRUm
美濃戸に停めてる車はさすがにSUVが多いな
自分もSUV乗ってるけど、美濃戸口からも大した距離じゃないから歩くわ
500円の違いは大きいし
0560底名無し沼さん2019/08/01(木) 23:24:36.97ID:xT/NR0RK
自分は500円で片道1時間の差なら払うかな。
ただガタガタ道で車へのダメージの方が心配ではある。スポ車はその後ショックアブソーバーから異音が出るようになって交換に7万円掛かったし。
0561底名無し沼さん2019/08/01(木) 23:25:58.21ID:xT/NR0RK
まあ関係性は不明だけどね
0562底名無し沼さん2019/08/01(木) 23:36:14.58ID:9KE5F8oP
昔、車高下げた中古ヴィッツで美濃戸行ったけど、確かに油断するとダメかもなって
登り返し段差ポイントはあったものの、大したことなかったし、擦りもしなかったけど。

美濃戸や桜平のためだけに、買い換えで選択したのはハスラーw
軽だけど高速も安定してて気に入ってる。
美濃戸まで段差気にならなくなったし。
0563底名無し沼さん2019/08/02(金) 07:42:37.96ID:CNGu5iOq
旧型マーチで美濃戸まで行ったけれど余裕だったよ
0564底名無し沼さん2019/08/02(金) 07:50:11.64ID:HuTgN8P4
ずいぶん安いショックだな
0565底名無し沼さん2019/08/02(金) 07:51:21.44ID:wHNGo+J0
林道の整備状態でかなりかわるから
0566底名無し沼さん2019/08/02(金) 09:52:53.88ID:J3P7rqqh
砂利入れてならした直後はどんな車でも行けるわな
大雨後はムンヒサン
0567底名無し沼さん2019/08/02(金) 10:11:16.00ID:LVlC3z38
スタックして迷惑かけてる車はどうしてんだろ
0568底名無し沼さん2019/08/04(日) 14:57:11.92ID:RWs7zOl7
渋の湯って1000円の価値あるの?
バスで茅野まで帰るから風呂にはいれない
0569底名無し沼さん2019/08/04(日) 15:34:20.27ID:wdTqYUk7
渋の湯は感じ悪いから絶対入らないことにしてるhttps://i.imgur.com/hCe3Yeb.jpg
0570底名無し沼さん2019/08/04(日) 15:40:53.74ID:NsosE/Kl
>>569
うわ、こりゃ感じ悪いな
何様のつもりだよ
0571底名無し沼さん2019/08/04(日) 15:57:28.40ID:6292LRlm
よほど一般人からの苦情が多かったんだろ
0572底名無し沼さん2019/08/04(日) 15:57:29.08ID:wdTqYUk7
向こうからすれば登山者のマナーが悪いってことだろうけど、、、ちなみに冬季の貼紙https://i.imgur.com/xecxVA7.jpg
0573底名無し沼さん2019/08/04(日) 16:00:25.37ID:DYv3Zns6
あそこ宿やらんでも登山客の駐車料金だけで食っていけそうだよな
いっそ潰して広い駐車場と日帰り温泉にした方がいいんじゃないか
0574底名無し沼さん2019/08/04(日) 16:34:48.64ID:yVmMv7KF
渋の湯を使いたくないけど、あの登山口は使いたい
悩んだけど、考えてみたら唐沢鉱泉スタートでも変わらんなと結論
0575底名無し沼さん2019/08/04(日) 17:05:10.03ID:lpSqD0tM
渋の湯の日帰り温泉は冬だと戸が凍りついて開かないほど寒いぞ。
0576底名無し沼さん2019/08/04(日) 17:58:56.11ID:79fgcNBi
ウエヤーw
0577底名無し沼さん2019/08/04(日) 18:10:09.80ID:xtEsgapq
>>569
普通に登山者が感じ悪いの多いんだろうなと思たわ
0578底名無し沼さん2019/08/04(日) 18:40:54.15ID:FGaU922p
赤岳天望荘と赤岳頂上山荘とランプ小屋も中々酷い
0579底名無し沼さん2019/08/04(日) 20:18:36.13ID:OcA3vaAT
>>572
普通このくらいはしないか?
登山者以外も来る場所なら玄関、階段とかで休憩や支度されても邪魔だろ?
0580底名無し沼さん2019/08/04(日) 20:39:47.26ID:rQnMaY1A
>>569
登山者の方が悪いよね
これが分からない人は問題あり
0581底名無し沼さん2019/08/04(日) 21:06:01.69ID:TlwEZyK1
>>579
まあ実際に女将と接して話してみれば分かる
俺は二度と渋の湯は寄らない
0582底名無し沼さん2019/08/04(日) 21:12:28.72ID:rhFLuVaK
10年位前に渋の湯の軒下で雨宿りしながらバス待ってたらババアに怒られたわ。まだ生きてたのか
0583底名無し沼さん2019/08/04(日) 21:28:45.55ID:SlIiB1av
食事は駄目だとしても荷物の整理とか座って休憩くらい文句言うなよな
0584底名無し沼さん2019/08/05(月) 06:31:05.50ID:Af9gflXp
蓼科山登山口なう
快晴17℃、出発進行ー
0585底名無し沼さん2019/08/05(月) 09:54:43.21ID:5dhCVMh+
>>584
頑張って下さいー!
楽しんでねー
0586底名無し沼さん2019/08/05(月) 10:09:33.92ID:4yO1WoZ+
まだ自宅だけど雷もなさそうだから今から赤岳天狗尾根行ってくる
今からしたくして暗くなる前に下山出来るといいな
ブヨやアブはどうだろう
0587底名無し沼さん2019/08/05(月) 10:12:46.04ID:9q7lrrcF
10時から赤岳ておうち野辺山あたりかな
0588底名無し沼さん2019/08/05(月) 12:07:36.07ID:5Q+BQ/cb
取り付く頃には夕方やな
0589底名無し沼さん2019/08/05(月) 12:39:22.06ID:UZNRKxtn
北葛岳や弓折岳など名前の付いた山頂1000円 槍ヶ岳や、燕岳など山域を代表する山は3000円
0590底名無し沼さん2019/08/05(月) 12:39:28.87ID:Af9gflXp
>>585
あざーす
山頂も快晴で快適でしたー

https://i.imgur.com/6iuMqFVr.jpg

https://i.imgur.com/BahqjBJr.jpg
0591底名無し沼さん2019/08/05(月) 12:40:18.36ID:BYj5HQpa
茅野のエプソン民だけど美濃戸までとなるとなんだかんだ30分位は
0592底名無し沼さん2019/08/05(月) 14:23:15.26ID:5Q+BQ/cb
遠いな
0593底名無し沼さん2019/08/05(月) 15:07:38.96ID:hhmLZsW8
>>590
最高だな
0594底名無し沼さん2019/08/05(月) 15:25:51.07ID:5dhCVMh+
>>590
いやー羨ましい
0595底名無し沼さん2019/08/05(月) 17:23:32.31ID:1CmLQNX0
蓼科山ってスニーカーでも行ける?
初心者の友達連れて行ける山探してます
0596底名無し沼さん2019/08/05(月) 17:26:25.91ID:KAECeMZb
>>595
靴なんて本人に筋力あればなんだって大丈夫だよ
0597底名無し沼さん2019/08/05(月) 17:30:36.33ID:lEIEXcWM
山を舐めるなおじさんに説教されるぞ
0598底名無し沼さん2019/08/05(月) 18:18:35.65ID:PP0E7oU5
>>582
郵便局もかねてるところ?
そこだったら先日写真撮ってたらここは休憩所じゃないよ!って小声で文句言われたわ。あいつかなりうぜーばばぁだわ
0599底名無し沼さん2019/08/05(月) 18:21:42.23ID:1CmLQNX0
>>596
筋肉ない人たちなんで諦めます…

>>597
山を舐めるなおじさんになってみたい
危ないのにな〜って思ってても何も言えずに挨拶のみになってしまう
0600底名無し沼さん2019/08/05(月) 19:54:30.61ID:OOJVqfKN
八ヶ岳でアブにが多く、悲惨だということは分かったけど、
それ以外にブヨ、ヤマビル、マダニ等にはどの程度注意しないといけないのだろうか。
0601底名無し沼さん2019/08/05(月) 20:39:38.11ID:mHKo4Nr1
>>595
霧ヶ峰の車山は?
全く山をやってない、普段から運動してないって人はあのレベルでへろへろよ
0602底名無し沼さん2019/08/05(月) 21:03:43.98ID:VB5oMH2g
北横岳は?
ロープウェイ使えるし登山気分が味わえる
体力的に大丈夫そうだったら三ツ岳→雨池山ってルートもある
0603底名無し沼さん2019/08/05(月) 21:10:10.85ID:iUgmkFRD
本沢温泉までならスニーカーで行けるんじゃね
0604底名無し沼さん2019/08/05(月) 21:29:48.97ID:5FnooMx0
>>602
北横岳は普段全く運動してない人だとちょっとキツイんじゃないか
スニーカーで行くなら上に出てるけど車山か美ヶ原が良さそうだ
0605底名無し沼さん2019/08/05(月) 21:43:31.41ID:BYj5HQpa
北横ならスニーカーで大丈夫でしょ
三ツ岳は北八ヶ岳唯一の中級コースだから勧めてはいかん
岩の隙間に落ちて行方不明になってる人もいるんじゃないかという
都市伝説アリ
0606底名無し沼さん2019/08/05(月) 21:45:10.25ID:BYj5HQpa
あれ?591さんとIDかぶった
なんで?都道府県名の出るバイダなのに
勿論長野県ではない
0607底名無し沼さん2019/08/05(月) 22:13:02.63ID:DAXasB7V
天狗岳でも硫黄岳でもスニーカーでいけるやろ
そっから先はアカンけど
0608底名無し沼さん2019/08/05(月) 22:35:33.68ID:5FnooMx0
ちょっと待てよ
この質問をしている事自体>>595も初心者なのか
0609底名無し沼さん2019/08/05(月) 22:45:22.84ID:DVYHhIKh
ギョウザ食べたか?
0610底名無し沼さん2019/08/05(月) 22:55:31.58ID:bKfQZN5v
食べてやるからビール買ってこいや
0611底名無し沼さん2019/08/06(火) 06:30:55.35ID:jzn25uW4
昨日は北横岳と三ツ岳周回しようと思ったら普通に熱中症になりかけて北横岳ピストンで終わってしまった
0612底名無し沼さん2019/08/06(火) 07:29:15.19ID:nJlaXqUN
>>599
自分が初めて登った山に連れて行けばいいんじゃない?
0613底名無し沼さん2019/08/06(火) 08:34:06.40ID:UtUtMdV0
ギョウザ小屋w
0614底名無し沼さん2019/08/06(火) 09:47:13.74ID:Mlen7h2l
誰うまwww
0615底名無し沼さん2019/08/06(火) 12:13:19.80ID:RbD8EwRC
名物の夕飯にすればよいな
0616底名無し沼さん2019/08/06(火) 15:49:09.24ID:UtUtMdV0
行者のギョウザは軽食の定番商品にすれば良いと思うんだ
0617底名無し沼さん2019/08/06(火) 16:11:03.81ID:ZE6HbM9y
4個1000円
0618底名無し沼さん2019/08/06(火) 16:12:50.13ID:8BQCHshC
高けぇ
0619底名無し沼さん2019/08/06(火) 17:42:49.56ID:UTPR99xc
その辺の鹿肉で
0620底名無し沼さん2019/08/07(水) 11:26:09.93ID:z2OAjQUN
カモシカだろ
あれは旨いぞ
0621底名無し沼さん2019/08/07(水) 11:48:44.82ID:grSntknH
わざと言ってるだろ
カモシカを故意に殺すの犯罪だし
イノシシ科らしいからまあおいしいんだろうが
0622底名無し沼さん2019/08/07(水) 12:12:19.56ID:l8fETue2
いやカモシカはウシ科だ
0623底名無し沼さん2019/08/07(水) 12:33:41.83ID:BcEflO3K
カモ科だろ
0624底名無し沼さん2019/08/07(水) 12:51:42.17ID:CkLaR9D7
どっちにしろ美味いということだな
0625底名無し沼さん2019/08/07(水) 12:53:47.76ID:z2OAjQUN
増えすぎてるし、そろそろ頭数管理した方が良いな
鹿、熊、ウサギ、ハクビシンは食べたからカモシカ食ってみたい
0626底名無し沼さん2019/08/07(水) 16:11:02.24ID:nR+E5rZc
カモ科ではないんですな
0627底名無し沼さん2019/08/07(水) 16:39:59.05ID:fye02bbp
カモシカは狩猟対象じゃ無いからなぁ
0628底名無し沼さん2019/08/07(水) 18:48:06.44ID:PQpb5wdv
シカかも
0629底名無し沼さん2019/08/07(水) 19:29:35.55ID:7pamtJrJ
621だがウシ科だった
0630底名無し沼さん2019/08/07(水) 19:35:19.28ID:z/mH9z9b
丹沢みたいにシカのせいでヤマビルが増えるなんてこと無いよな
0631底名無し沼さん2019/08/07(水) 19:41:38.14ID:jrb4QA08
ヒルは寒さに弱いので高山帯にはいません
0632底名無し沼さん2019/08/07(水) 20:27:47.97ID:CkLaR9D7
なるほど、丹沢を寒くすればよいのか
0633底名無し沼さん2019/08/07(水) 22:52:18.29ID:EFLp6fve
一応、カモシカを有害鳥獣駆除対象にしてる自治体もある。
保護管理計画を立てたら特別天然記念物だけど捕獲可。
0634底名無し沼さん2019/08/07(水) 23:07:29.39ID:zmJqbNzH
クマは全域で40頭くらいしかいないみたいだな
道理で八ヶ岳で見掛けないわ
0635底名無し沼さん2019/08/08(木) 00:25:30.10ID:lWAm0+Ov
クマなんてすごい長距離移動すんだろ
埼玉とかからも八つに移動してくんじゃないの
0636底名無し沼さん2019/08/08(木) 00:28:02.27ID:Uxk+Cyr3
冒険はするけど食料が乏しいと帰るらしい
0637底名無し沼さん2019/08/08(木) 00:31:05.14ID:C9crRdEF
数年前、熊さんは双子池あたりでうろついていたね
0638底名無し沼さん2019/08/08(木) 00:47:47.09ID:jhOz0gNZ
八ヶ岳は針葉樹ばかりで食うモノあるんかな
苔とか食べるんだろうか
0639底名無し沼さん2019/08/08(木) 04:31:06.79ID:BVMIz3gN
>>633
じゅるり・・・
0640底名無し沼さん2019/08/08(木) 13:28:04.55ID:DQr+mefU
土日に本沢温泉天狗岳硫黄岳あたり行こうと思ってたけど天気微妙だなー
八ヶ岳初めてなんですけど雨でも行けます?
0641底名無し沼さん2019/08/08(木) 13:32:24.89ID:qZkG6yk4
天狗までいくと辛いかもな
登山口がどこかわからんが稲子湯側からなら本沢温泉までは樹林帯やで
麦草峠からにゅう経由とかでも大丈夫だろう
桜平とかから夏沢峠越えならやめた方がいい
0642底名無し沼さん2019/08/08(木) 14:05:47.67ID:OdaxRS8j
>>640
行ける
0643sage2019/08/08(木) 14:06:31.64ID:NOwRyVde
八ヶ岳に毎日登りたい
茅野らへんで仕事みつけようかな?
0644底名無し沼さん2019/08/08(木) 15:14:00.90ID:6fcicgXA
小屋番やれば
0645底名無し沼さん2019/08/08(木) 15:25:34.93ID:jhOz0gNZ
>>640
午前中は問題ないと思うな
夕方雷雨だからテントだと撤収大変かも
0646底名無し沼さん2019/08/08(木) 16:28:51.92ID:tTcyoD0K
本沢温泉までの林道なめてたけどすげえつらいねあそこ
テント担いでたってのもあるけどえらく長いし車もいきなり来るから怖いわ
0647底名無し沼さん2019/08/08(木) 17:22:00.56ID:OCRTiLhi
今八ヶ岳方面、雷連続してるねえ
0648底名無し沼さん2019/08/08(木) 17:33:31.00ID:2adrtQ3P
雷はマジで怖いぞ
この時期は雷多いんだから
0649底名無し沼さん2019/08/08(木) 17:48:54.82ID:jhOz0gNZ
本沢温泉の林道は復旧したのか
昨年の長雨で崩れたよね
みどり池も氾濫してた
0650底名無し沼さん2019/08/08(木) 18:08:52.59ID:RTevVUI/
>>640
樹林帯の中なら雨の中のコケがきれい
0651底名無し沼さん2019/08/08(木) 21:34:55.72ID:owrSIBx7
八ヶ岳なんて
駐車場から登山口までのアプローチ
どこも長いだろ。
0652底名無し沼さん2019/08/08(木) 21:39:50.30ID:P6WFxu5p
>>651
つ 白駒池
つ 北八ヶ岳ロープウェイ
0653底名無し沼さん2019/08/08(木) 21:56:51.03ID:C9crRdEF
南アルプスに比べたらアプローチは短い短い
0654底名無し沼さん2019/08/08(木) 23:23:08.50ID:xN+eb/fF
>>653
ウム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています