トップページout
1002コメント204KB

【北は蓼科】八ヶ岳 18【南は編笠】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/01/19(土) 13:16:49.51ID:ZfxbomVb
八ヶ岳アルペンナビ/観光協会
http://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/
八ヶ岳登山ルートガイド
http://www.yatsugatakes.com/index.html


※前スレ
【北は蓼科】八ヶ岳 16【南は編笠】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1533385488/
【北は蓼科】八ヶ岳 17【南は編笠】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1538493196/

何故か誰も次スレ立てない。
0448底名無し沼さん2019/07/12(金) 22:28:42.97ID:JJfDvw8L
>>447
営業小屋は要らないよ
避難小屋は板の間に何も敷いてないからあった方が快適だね
0449底名無し沼さん2019/07/12(金) 23:27:30.08ID:QEAosp1x
布団のダニとか汗のニオイとか気にする人ならマット持ってけばいいんじゃない?
0450底名無し沼さん2019/07/13(土) 03:35:49.26ID:buwQNHlk
南陵 冬のイメージでビレイありきと思ってた。
懸垂ポイントもないし、夏ならソロでいけるのか。確かにP3の巻道はネットレポでみてちょっとビビるかもなーと思ったり。
0451底名無し沼さん2019/07/13(土) 11:47:50.83ID:JjXwWVqR
巻道というかルンゼ状だし雨続きだと湿ってて容易くはないよね
それに50mくらいずっと傾斜でゆっくり休める広いテラスもないから舐めプでは困る
0452底名無し沼さん2019/07/13(土) 15:46:56.29ID:e0n0AvDN
>>431
瑞牆の岩場って大したことないような気がするけど、瑞牆と阿弥陀や赤岳も同程度なの?
0453底名無し沼さん2019/07/13(土) 16:05:30.23ID:K4ZqPWrp
>>450
巻き道は一般道レベルだよ
ハシゴや鎖が無いだけ
直登ルートは初心者岩登り講習レベル
0454底名無し沼さん2019/07/13(土) 23:48:13.92ID:+gtNF2ef
>>448
ありがとう!
何かマット持って登山してる人多いので山小屋泊には必要なんじゃ?と思ったので。
ちなみに尾瀬の山小屋はベットにお布団+毛布で快適過ぎた。
0455底名無し沼さん2019/07/15(月) 21:33:36.99ID:3dFnvXUQ
>>452
瑞牆と比べたら阿弥陀や赤岳の方がけっこう大変
「瑞牆の岩場って大したことない」と感じたのなら慎重に行けば大丈夫と思う
瑞牆で技術的にちょっときつかったとか、ちょっと怖かったとか、コースタイムを短縮できないくらいの体力なら、まだ早いと思う
0456底名無し沼さん2019/07/15(月) 21:48:38.44ID:ual96/dU
瑞牆山の岩場ってどこの事を言ってるの?
0457底名無し沼さん2019/07/15(月) 21:53:18.73ID:dcTjS/py
山頂~富士見平小屋間の山頂出てしばらくの間の事かと
0458底名無し沼さん2019/07/15(月) 22:13:13.19ID:eCAltSTU
えっ
0459底名無し沼さん2019/07/15(月) 22:19:56.93ID:dcTjS/py
だから山頂から南に下りてく道、山頂から1キロくらいの間かと
0460底名無し沼さん2019/07/15(月) 23:54:23.88ID:uYCcQ48Z
>>453
あんな一般道なんかねーよ
0461底名無し沼さん2019/07/16(火) 05:56:01.00ID:Kwx+G6R6
赤岳たいへん?
赤岳の岩場(といえるようなもんあったけ?)なんかより瑞垣山のほうがよっぽど岩岩してね
0462底名無し沼さん2019/07/16(火) 07:21:23.05ID:s8lcKuC3
>>457
やっぱりそこだよね?

だったら乾徳山の山頂直下の岩場の方がよっぽど難易度高いよな。
0463底名無し沼さん2019/07/16(火) 13:38:38.92ID:YNPEerPm
>>462
難しいなんて話は誰もしてないぞ
0464底名無し沼さん2019/07/16(火) 14:13:36.62ID:zayIrLRE
>>463
じゃあ何の話してるの?
0465底名無し沼さん2019/07/16(火) 14:57:25.45ID:qm6/LoEy
>>464
ママに聞いてみな
0466底名無し沼さん2019/07/16(火) 15:25:30.62ID:YNPEerPm
>>464
同じくらいの難易度がどうこうの話なんだから
乾徳山のほうが難しいとかは話が違うよね?
0467底名無し沼さん2019/07/16(火) 15:29:58.07ID:YNPEerPm
>>464
もうちょいわかりやすく言うと

A「○○山の**ルートはどんな感じ?」
B「△△山の〜〜ルートくらいの難易度」
462「乾徳山のほうが難易度高い!!!」

この会話に疑問感じないならいいです
0468底名無し沼さん2019/07/16(火) 16:09:24.83ID:43Lj1hko
気になったワードにとらわれて
会話の趣旨を保持できず
話をコロコロ変えるやつとか
たまにいるね。

会話のキャッチボールができず
自分の頭の中に浮かんだ内容を吐き出して
自己満足してるだけ。

5chなんかだと
二、三個前のレス読んでから書き込めや
となるが
リアルでそうだとコミュ障認定される。
0469底名無し沼さん2019/07/16(火) 18:20:25.42ID:n+teFi1w
(乾徳未満レベルなのに赤岳レベルの訳がない)を読み取ってあげた俺は優しすぎ?
0470底名無し沼さん2019/07/16(火) 18:26:32.06ID:QtH+ichQ
オナニーし過ぎ
0471底名無し沼さん2019/07/16(火) 22:52:45.58ID:LRoaSRRy
>>461
赤岳の岩場?とはキレット分岐から山頂のところ?
https://imgur.com/gallery/hAveMgD
0472底名無し沼さん2019/07/17(水) 00:51:24.91ID:paSEsBiV
>>471
地蔵尾根でも瑞牆よりはまともな岩場じゃないか?
0473底名無し沼さん2019/07/17(水) 01:02:07.57ID:dFa6YPA6
>>471
赤岳 主稜 の事では?
グレードはU〜W (5.1〜5.6)
0474底名無し沼さん2019/07/17(水) 01:05:59.80ID:dFa6YPA6
瑞牆 まだ行ったことが無いけれど、通ってるジム公認だったりする。
登山ルートと岩場を混同してませんかね?
0475底名無し沼さん2019/07/17(水) 01:12:16.98ID:dFa6YPA6
赤岳 主稜 冬ルートでした。夏は不明です。
0476底名無し沼さん2019/07/17(水) 05:20:44.51ID:HYAj/PNU
>>471
落石しそうなとこだけど登るの自体はそんなに難しそうには見えないね
0477底名無し沼さん2019/07/19(金) 20:01:36.44ID:ZmloDIO5
この週末の天気はどう?
0478底名無し沼さん2019/07/19(金) 22:06:56.28ID:3PoxkS8C
まあまあさ?
0479底名無し沼さん2019/07/19(金) 22:45:30.77ID:p688nakJ
雲が少し薄くなってきたが、稜線部はまだ雲に覆われてる、明日は雨が降るだろうな
0480底名無し沼さん2019/07/20(土) 08:58:16.04ID:fG/hm6Jn
小屋が多くて便利な山域だね
食事を小屋でとればテント泊縦走も超軽量だな
0481底名無し沼さん2019/07/20(土) 09:40:08.72ID:Z4m+KsLQ
小屋に泊まればもっと超々計量に
0482底名無し沼さん2019/07/20(土) 10:36:33.57ID:Z+sjKNRw
そうなんだけどさ
あのフトンがちょっと
0483底名無し沼さん2019/07/20(土) 14:31:30.67ID:wj9OFPsk
神経質やな
0484底名無し沼さん2019/07/20(土) 15:31:24.65ID:AWBgCREH
吹っ飛んだ!
0485底名無し沼さん2019/07/20(土) 18:43:33.47ID:aHAFtwxz
>>482
自前のシュラフ持って行けばいいじゃん
0486底名無し沼さん2019/07/20(土) 18:50:09.69ID:Sz//nxwo
美濃戸〜赤岳でアブの様子はどう??
0487底名無し沼さん2019/07/20(土) 20:04:03.81ID:I0EbY+9r
全力で甘えてきますよ
0488底名無し沼さん2019/07/20(土) 23:37:29.46ID:YhGXubvg
うざ!
0489底名無し沼さん2019/07/20(土) 23:38:42.12ID:YhGXubvg
蚊は狙って攻撃すれば
攻撃した者の匂いを覚えて近付かなくなるが
アブは何度も甘えてくるよな
蚊よりアホなんだろう
0490底名無し沼さん2019/07/21(日) 10:00:57.55ID:WuDulvWu
え、そうなん?
蚊って一回振り払うと
寄ってこなくなるん?
0491底名無し沼さん2019/07/21(日) 10:13:10.76ID:7k5ynxiY
>>490
何回でも寄ってくるぞ
0492底名無し沼さん2019/07/21(日) 10:49:31.90ID:6T6b/3lG
今朝公園でジョギングしたとき何匹が蚊を叩きつぶしたけど6か所くらい刺されてた
0493底名無し沼さん2019/07/21(日) 21:18:31.32ID:opl58I7W
質問です
八ヶ岳は9月も半ばを過ぎれば虫はいなくなりますかね?
赤岳のクラシックルート(真教寺尾根〜赤岳山頂〜県界尾根)を登る予定なんですが、
今まで10月中旬から11月中旬くらいに権現岳に2回登った経験があるだけなので状況が知りたいです
0494底名無し沼さん2019/07/21(日) 22:09:19.05ID:NKSQIhH4
>>493
お盆には、アブとかはトンボに変態するので、9月でもトンボとかの虫はいる。
10月後半になるといないかな。
0495底名無し沼さん2019/07/21(日) 22:28:38.56ID:CfOrfqBP
変態したい
0496底名無し沼さん2019/07/21(日) 22:44:42.92ID:opl58I7W
>>494
ありがとうございます
よかった、トンボなら全然OKです
0497底名無し沼さん2019/07/21(日) 23:10:42.93ID:jCKwEVky
トンボの幼虫は矢後だろ
変態はスズキだ。
0498底名無し沼さん2019/07/21(日) 23:11:38.42ID:Z9U27v09
刺すやつはいないの?
0499底名無し沼さん2019/07/22(月) 00:31:39.56ID:9AQxv0Uu
アブ・ブユはじきにトンボに補食される。
トンボの季節がくれば山は何処も快適になる。
0500底名無し沼さん2019/07/22(月) 00:40:22.37ID:7IAId5Jz
俺もトンボに捕食される夢を見た
0501底名無し沼さん2019/07/22(月) 05:10:52.48ID:ifqITcj3
トンボと言えばmono鉛筆。
uniも、ど定番。
0502底名無し沼さん2019/07/22(月) 12:54:52.59ID:OYivoO/3
ペンテルはいってる
0503底名無し沼さん2019/07/22(月) 18:21:14.67ID:1BHwS2al
>>486
今日、下りてきました
現在、全力で増殖中
シャツの上から二匹に一口づつ刺された。
美濃戸口から、やまのこむらまでが、特に多いって言ってた。
0504底名無し沼さん2019/07/22(月) 20:23:27.68ID:f2Hu1JZ4
麓で刺されるよね
あいつら野生動物から吸血してるだけあって服の上から余裕で刺してくる
そして蚊の比じゃなく痒い
0505底名無し沼さん2019/07/22(月) 22:53:09.98ID:/+57IoOt
桜平から登ったけど、アブが酷すぎた。熱かなんか感知して寄って来るのかな?
0506底名無し沼さん2019/07/22(月) 23:13:22.69ID:WaabcS1f
横岳の石尊峰、鉾岳、日ノ岳の標高をそれぞれ教えてください。
0507底名無し沼さん2019/07/22(月) 23:28:39.70ID:7IAId5Jz
>>505
匂い
0508底名無し沼さん2019/07/22(月) 23:42:04.37ID:8PteaGfu
アブ避けに虫除けスプレーって効くのかな?
0509底名無し沼さん2019/07/22(月) 23:46:30.24ID:MK+0FKb8
>>505
熱と二酸化炭素
アブがいる駐車場でアイドリングしてると外に出られなくなるくらい集まる
0510底名無し沼さん2019/07/22(月) 23:59:47.48ID:7IAId5Jz
そうか!
身体濡らして呼吸しなければ刺される事はないな
0511底名無し沼さん2019/07/23(火) 01:42:34.81ID:BCCPHyf/
八つはアブ本番かあ
トンボの季節まで違う山行こう
0512底名無し沼さん2019/07/23(火) 06:32:33.77ID:MVdi0iIr
いくらちゃんのマネして「あぶぅーー」って言ってれば逃げてくよ
0513底名無し沼さん2019/07/23(火) 06:46:25.64ID:2srgqu7V
向かってきたらカウンターパンチくらわしてやんよ
0514底名無し沼さん2019/07/23(火) 07:56:21.70ID:7kNFxEQI
殴ってもまたやって来るからなぁ
相手するだけ無駄
本当に疲れる
0515底名無し沼さん2019/07/23(火) 10:19:39.92ID:lggDv20j
普通に握りつぶせばいいんじゃないの
0516底名無し沼さん2019/07/23(火) 10:22:15.70ID:ZehwI7l+
>>515
握りつぶすだけならある程度出来る
問題はそれしながら歩き続けるのをどうしたら良いのか
0517底名無し沼さん2019/07/23(火) 12:19:25.31ID:LvSM+NKt
防虫ネットかぶるのが一番
https://www.lostarrow.co.jp/store/g/gST82431001/

だが、ネットも暑かった(´・ω・`)
0518底名無し沼さん2019/07/24(水) 00:52:18.51ID:CIJMpE2O
>>493
去年の8/19に同じルートでやってるけど虫にまとわりつかれた記憶なし
0519底名無し沼さん2019/07/24(水) 01:01:09.82ID:CIJMpE2O
あと虫除けはディート30%のもの
マダニ(死にたくない)やヒル対策も兼ねてるのでイカジリン15%は選択外

濃度=効き目ではなく、持続時間みたいなものなので
大量に汗をかく登山では濃度よりこまめに塗りなおすことを心がければそうそう刺されないとおもう。

ディートについてはヒルの聖地、丹沢の草むらで素足30分待機でまとわり疲れなかった検証ブログがあった。
(ディート使用前に10分くらい長靴で立ってヒルがいることの確認してから)
0520底名無し沼さん2019/07/24(水) 08:06:45.92ID:WRA3CRSZ
>>518
ありがとうございます
8月下旬になればもうかなり少ないんですね
美濃戸を起点とするルートは沢沿いを進むので虫が多そうなイメージがありますが、
クラシックルートは行程のほぼ全てが尾根上を進むのも影響しているのかもしれませんね
こちらの方が人も少なそうですし、楽しみです
0521底名無し沼さん2019/07/24(水) 08:18:04.88ID:/w1agn0a
盆過ぎればいなくなるしな
0522底名無し沼さん2019/07/26(金) 22:38:15.78ID:UB7hqaJb
美濃戸から登ったが駐車場から北沢南沢の分岐まではアブが酷かった
0523底名無し沼さん2019/07/26(金) 22:52:16.91ID:4BfEtMSd
八ヶ岳のアブは何であんなにしつこいんだろうな
0524底名無し沼さん2019/07/27(土) 19:28:35.46ID:BfRMpZzT
八ヶのアブはアブノーマル
0525底名無し沼さん2019/07/27(土) 20:38:17.27ID:hi+HnU/k
八ヶの、、、やつがの?
0526底名無し沼さん2019/07/28(日) 12:03:45.52ID:ap8uS/fD
天気は?
0527底名無し沼さん2019/07/28(日) 14:18:20.46ID:28p3KI9D
八ゲの
0528底名無し沼さん2019/07/28(日) 14:23:54.56ID:3XME5joH
彡ミミミ
(´・ω・`)ちゃんと生えてますから!
0529底名無し沼さん2019/07/28(日) 15:03:22.64ID:nGLXiwpG
剃ってんだよ!
0530底名無し沼さん2019/07/28(日) 16:52:11.12ID:m+YM2gzF
おっぱい
0531底名無し沼さん2019/07/28(日) 17:11:28.16ID:PYNXAkL/
来週末はまだまだアブ祭りかな
0532底名無し沼さん2019/07/28(日) 17:37:44.87ID:zCKye90H
霧ヶ峰はだいぶトンボ増えてきた
0533底名無し沼さん2019/07/28(日) 18:46:32.56ID:s4PjF/cV
お、ホントですか
梅雨明けまで我慢ってよく言うけど、ほんとにそうなんですねえ
0534底名無し沼さん2019/07/28(日) 20:54:07.31ID:DAHd39wy
車にアブが寄って来る。
もちろん人にも。
美濃戸山荘付近が一番多いと思う。
0535底名無し沼さん2019/07/28(日) 21:12:00.54ID:s4PjF/cV
赤岳山荘とやまのこ村、駐車場ってどっちがオススメとかありますか?
普通に空いてる方を選べばいいってぐらい?
0536底名無し沼さん2019/07/28(日) 22:50:04.49ID:eD+7slKG
北アでは全然アブに出会わないのにな
何が違うんだ、どっちも水は綺麗だろうに
アブが落ち着かないと赤岳行けない
0537底名無し沼さん2019/07/28(日) 23:04:08.94ID:CS2AZ3Vb
先月、燕岳行った時、第三ベンチあたりから合戦小屋の上の三角点あたりまで
立ち止まるとアブにつきまとわれたから、いないわけではないと思う

ただ、数が違うし、積極的に襲ってくるわけでもなかったんだよね

東北や北海道でも、アブやブヨは酷いから、なにか条件あるのかな
なお先週の大雪山と十勝連山では、アブはほとんどいなかった
数年前の6月に行った狩場山地あたりはかなりいた
0538底名無し沼さん2019/07/28(日) 23:08:46.46ID:m3hJa2rK
トンボ来てんのか!
来週あたり行こうかな
0539底名無し沼さん2019/07/28(日) 23:33:49.47ID:RuTK5PjJ
八ゲ岳
0540底名無し沼さん2019/07/28(日) 23:55:33.89ID:+2B86fls
北ア ブヨはいるよね
横尾涸沢間と劔の別山尾根で噛まれたお
0541底名無し沼さん2019/07/29(月) 00:34:02.52ID:JYjWzrhs
麦草峠近くの路肩に駐車出来ないように
ポールが立てられてたが
今日通ったら全部へし折られててワロタ
0542底名無し沼さん2019/07/29(月) 00:50:26.64ID:0KpqxfEY
馬鹿を駆除するためにもスチールのポールにすればいい
0543底名無し沼さん2019/07/29(月) 06:40:06.76ID:j3D/F/dQ
>>535
赤岳山荘は整地してある。
やまのこむらは、草生えてるけど母屋が近くてトイレがキレイ。
0544底名無し沼さん2019/07/29(月) 08:36:22.42ID:aBL2AY5J
トイレ綺麗な方がいいかなぁ
0545底名無し沼さん2019/07/29(月) 18:30:40.47ID:EvKgzpRw
>>544
トイレは100円
0546底名無し沼さん2019/07/29(月) 19:53:19.53ID:w9BwY54d
後から調べたらやまのこ村のトイレは靴を脱がなきゃなのね
それならサッと入れる赤岳山荘にしようかな
山のトイレだから有料なのは当然、かまわん
0547底名無し沼さん2019/07/29(月) 21:52:45.34ID:T74nY6fY
野ぐそなら無料です。
私は野糞に嵌ってしまった。
森林限界以上なら隠れる場所が乏しいし、ハイマツなどの高山帯だと分解されにくいから、
山小屋とか簡易テントで携帯トイレでするけど。
今の時期はブヨやらアブやらでとてもじゃないけどできないけど、ピークを過ぎて虫被害が収まってきたら、
樹林帯(森の中)なら野ぐそ一択。登山道から外れて隠れて、登山者の見えないところで、野ぐそは快感過ぎる。
八ヶ岳が最も行く山域だけど、もちろん北アだろうと南アだろうと、中アだろうと、日光、秩父、奥多摩、妙高、小瀬、
そこらの里山だろうと、山に行ったら毎度必ず森の中で野ぐそするのが私の習慣になってしまった。
そのためだけに逆に移動中我慢することだってある。
もうやめられない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています