トップページout
1002コメント296KB

NHKスペシャル「栗城史多の見果てぬ夢」 1月14日21:00〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/01/14(月) 15:51:32.86ID:p+TCG120
“冒険の共有”
栗城史多の見果てぬ夢
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190114

2018年5月、世界最高峰・エベレストに挑んでいた一人の登山家の死が報道された。
栗城史多(くりき・のぶかず 享年35)。世界7大陸の最高峰や8千mを超すヒマラヤの山々に挑み、
“自撮り”した映像を配信するというインターネット・SNS時代が生んだ異色の登山家だった。
もともと、フリーターで「生きる目的もない」若者だった栗城は、偶然出会った登山に生きがいを見つけ、
ネットを通じて、自らの登山の様子を伝える“冒険の共有”を始めた。山に興味のない若い世代を中心に
熱烈な支持を集める一方で、売名行為ではないか、実力以上の登山方法は無謀だ、といった批判を受けるなど、
ネット社会を騒がせる存在となった。今回、8度目のエベレストで滑落し、帰らぬ人となった栗城。
なぜ、彼は死に至るまで命がけの挑戦を続けたのか? 彼が遺したメッセージとは何だったのか? 
彼の死を巡り、ネット上で様々な意見が飛び交っている。35歳でエベレストに散った青年の生と死を通して、
現代に生きることの意味を考えていく。

お前ら見逃すなよ
0552底名無し沼さん2019/01/18(金) 22:17:38.68ID:kVgvUkZc
>>550
それをここで書かれましてもねぇw
番組としてオンエアして欲しかったワケでしてwww
0553底名無し沼さん2019/01/18(金) 22:50:30.96ID:9qqST1G7
亡くなった日、ここではテントの中で息を引き取ったんじゃないかと言われてたけど動画が残ってて驚いた。あの望遠レンズは凄いな。
0554底名無し沼さん2019/01/18(金) 22:51:42.42ID:Ci8kh1R3
近い将来、NHKにメスを入れないとな。
どうしてこんな番組をつくることになったのか?
0555底名無し沼さん2019/01/19(土) 00:01:47.86ID:GyyupZHJ
NHK が「アンチ」を取り上げたのは異例だな。
できれば匿名モザイク付きでもアンチのインタビュー取材して欲しかった。どうせしょうもない段階爺なんだろうけどなw
0556底名無し沼さん2019/01/19(土) 00:04:57.38ID:3Qz+SSQK
真っ当な反応を良く分からない評論家もどき連れてきて一部のアンチよばわりさせてるNHKさん。うちに契約取りに来るのいい加減にやめてください
0557底名無し沼さん2019/01/19(土) 02:49:41.03ID:IS3dXjUp
つーか取り巻き よほどのサイコパスじゃない限り死ぬ気で止めなかったこと後悔してるはずだけど

どーなの?

多少良心のこってたら普通病むぜ
0558底名無し沼さん2019/01/19(土) 02:57:48.30ID:GLNOTkcv
語り部ビジネスでもはじめるんちゃう?
0559底名無し沼さん2019/01/19(土) 03:21:47.62ID:4d9+by8e
滑落しても指が無いからピッケルで止められない
それ以前に真っ暗。

死者パン魔でかつらくしたぁって騒いでるときが華
0560底名無し沼さん2019/01/19(土) 03:22:36.49ID:4d9+by8e
>>557
人間の世界にサイコパス以外がおるんか?

おまえはあほうか?
0561底名無し沼さん2019/01/19(土) 03:26:13.88ID:4d9+by8e
>>545
笹井を殺したあの番組の総括ってないだろう
やはり怪しい立花孝志の党員を増やすべき

日本も米国と同じ民放で十分
0562底名無し沼さん2019/01/19(土) 03:44:01.99ID:57JjmbAW
鴻上尚史氏の「イライラ日本解説」

絶対に突っ込まれないツイートは正義を語ること、だからこんな相互監視になってしまった。

顔出しして主役になれない人達は、正義を語るしかなくなる。

イライラ社会は、スマホを持ってしまった私達の何者かになれない症候群の症状。
ぷぎゃぁW

https://nikkan-spa.jp/1541418/2 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
0563底名無し沼さん2019/01/19(土) 03:59:31.79ID:ejWECHEP
>>529
ニュアンス云々ではなく、それなら受動的「乗ってしまった」ではなく
能動的「担ぎ上げた」とすべき。
事実、NHKは一連の罪業を担うべきポジションなのだから。
0564底名無し沼さん2019/01/19(土) 04:02:31.36ID:4d9+by8e
>>551
長いよ・・・・10分だったらちゃんと見たのに
0565底名無し沼さん2019/01/19(土) 04:04:00.42ID:4d9+by8e
栗城さんはカタワになってからファンになった

だいじょうぶかないきあが無かったらスルー
0566底名無し沼さん2019/01/19(土) 04:05:56.84ID:4d9+by8e
基本的に栗城さんの死は森山憲一が全部悪い
死ぬぞ、死ぬぞと煽ったら素直に死ぬタイプだとわかってて
煽ってんだから
0567底名無し沼さん2019/01/19(土) 04:08:46.08ID:4d9+by8e
基本的に栗城さんの死は森山憲一が全部悪い
外道派閥が、那智滝様を犯すノリを作ったのは栗城さんへの反発だったもんだから
恨んでた。

本気で洗脳にいった結果だわ
ジャーナリストでも頭イイヤツとかそうするだろ
0568底名無し沼さん2019/01/19(土) 04:10:53.56ID:4d9+by8e
大体NHKも笹井が必ず自殺するとみこんであの番組やるのだ

人間の世界を舐めるな、そして立花孝志の党を大政党にして民営化か閉鎖に追い込むべき
0569底名無し沼さん2019/01/19(土) 04:19:19.74ID:1LaSzhn6
皮肉にも栗城が死んだ脇でネパール未踏峰に初登頂した日本人チームがおったな
何も出来ずに死んだ阿呆よりこっちを特集するべきじゃね?
0570底名無し沼さん2019/01/19(土) 04:49:04.52ID:bImQmxk3
>>538
ババア気持ち悪いんだよ
0571底名無し沼さん2019/01/19(土) 05:05:09.26ID:Cr6eHIfC
>>569
本来そうなんだけど誰も見ないからな
世間的には栗城が遭難して死んだ方がインパクトがあって大勢の人が見る
0572底名無し沼さん2019/01/19(土) 05:55:46.70ID:wmG2Pc8E
俺らの事を「アンチ」という言葉でひとくくりにしてたな。
栗城劇場を最も楽しんだのが俺らだというのは事実だろうが、栗城の問題点を最も指摘して、最も警告を出し続けたのも俺らだと思う。
担ぎ上げるだけしといて、死んだ後に帳尻を合わせるように問題点を指摘した番組。問題点を認識してるんだったら栗城が生きてる内に発信しなかった理由を説明すべきだろうに。
責任回避の税金泥棒が。
0573底名無し沼さん2019/01/19(土) 07:20:45.99ID:pxDFjY26
5chのエロバナー広告出てたらしいけど、エロいところを頻繁に見に行ってたからでしょ(^_^;)
うちはヤフオフとかショップ
0574底名無し沼さん2019/01/19(土) 07:34:52.91ID:NxNTDCLv
>>557
魚住は心酔してる雰囲気あったなあ
今頃別の教祖様を探してそう。小林はよく分からん
金っけも無くなってた様だしマトモな人は逃げちゃったんじゃない?
0575底名無し沼さん2019/01/19(土) 09:28:11.86ID:L57/6I7j
>>571
死ぬのとわかって失敗する方がストーリーとして面白いだろ
0576底名無し沼さん2019/01/19(土) 11:22:38.46ID:fujV8brP
死んだらなんでも美談はどうなのかと
0577底名無し沼さん2019/01/19(土) 11:35:39.49ID:wFjC7qa9
8000m峰で無酸素は絶対的な心肺能力が要る、遺伝レベルで要る
今まで誰も成し遂げたことのない、マラソン2時間切りを、達成します!!と放言する奴が
マラソン3時間も切ったことないどころか、普段からランニングすらしていなかったら
普通の人は相手にしないし、誰が見ても馬鹿だと認定される
これが、登山になると、急に、持て囃される、精神論でどうにでもなるとされる
0578底名無し沼さん2019/01/19(土) 11:49:39.35ID:5lMqEc7l
持て囃すも何も一般人は登山なんかに興味ないし無酸素とか言われてもピンとこない
更にエベレスト=金さえ払えば誰でも登れるみたいなイメージが着いちゃったから別に特別凄いとも思われてないし、途中から参加してディスってた連中も詳しい奴に乗っかって騒いでただけ
0579底名無し沼さん2019/01/19(土) 12:36:45.07ID:GaqklOlJ
大陸最高峰に挑むような登山は趣味じゃなくてエクストリーム・スポーツなんだから、メディアもチャレンジを煽るだけじゃなくてスポーツジャーナリストとしての視点で報道すべきだったんだよ
もちろん栗城スレには単なるアンチも居ただろうが、スポーツジャーナリストの視点でしっかり批判してた人も居たことを忘れてはいけない
電波利権を持ち、取材する費用も時間もあったはずの大手メディアがこういう報道をして、恐らく無給のネット民が真面目な話をしていたなんて笑い話
ただメディアは笑い話で終わらせてはいけない
0580底名無し沼さん2019/01/19(土) 12:49:32.69ID:9+jgK5aI
今では、プロレスとガチファイトは別のジャンルとして認識されてる。
ガチファイトとうたって、実はプロレスだったら、それは詐欺だ。
メディアは詐欺に加担していた。
善意の第三者ではない。
0581底名無し沼さん2019/01/19(土) 13:01:32.55ID:uM9hHjgW
氷河期世代の犠牲者の側面もあるな
もっと上位のまともな大学出ててもロクな就職先が無かった時代
この世代は、なんらかのコネが無いような奴は、多少なりとも無茶しないとカネ、仕事がゲットできない世代
そういう匂わせはあったものの、もっと明確にそこらへんを切り込んでもよかったな
0582底名無し沼さん2019/01/19(土) 13:17:27.61ID:HbNZnzaG
氷河期世代ってもっと上じゃないの?
0583底名無し沼さん2019/01/19(土) 13:57:49.40ID:fvWRRWzs
(登頂)
・マッキンリー
・アコンカグア
・エルブレス
・キリマンジャロ
・カルステンツ・ピラミッド
・チョ・オユー
・ビンソンマシフ
・マナスル
・ダウラギリ
・ブロード・ピーク

(敗退)
・アンナプルナ
・シシャパンマ
・エベレスト

一般人の観光登山として見れば最高度に立派な経歴だよ。
栗木は一般人が登れる、共有できるという時代と価値を理解していたが、
結局は先鋭的な領域へ安易に踏み込むという矛盾に追い込まれた。
世間一般の登山に対する無知・無理解と、栗木自身のマネジメントの失敗。
0584底名無し沼さん2019/01/19(土) 16:36:37.95ID:b/1xF7wa
>>582
バブル崩壊の氷河期とリーマンショックの氷河期があるで
0585底名無し沼さん2019/01/19(土) 16:39:42.59ID:mKcdTFHB
地獄の氷河期はバブル崩壊後の今45歳から下。
特に45歳は前年まで普通に就職できてたから何の準備もしないで全滅した人間がたくさんいた。
0586底名無し沼さん2019/01/19(土) 16:41:01.78ID:mKcdTFHB
一個上の先輩たちが何個も内定もらって楽勝だったのを見てたから余計に悲惨。
0587底名無し沼さん2019/01/19(土) 16:56:14.56ID:/bXdWH5U
バブル期は派遣社員とフリーターが新時代の働き方として認められていたからな
0588底名無し沼さん2019/01/19(土) 17:33:50.68ID:WQ/z0vq4
みなさん、NHKスペシャルをちゃんと見てコメントしてるの?

ワシの見た限り、こういう内容だったと思うが・・・


1)「冒険の共有」というキャッチフレーズで、リアル、及びネットのフォロワー(信者)を集め、NHKをはじめマスメディアも注目したが、度重なるエベレスト「無酸素・単独」登頂に失敗し、フォロワーが最盛期の1/3に減って、本人は行き詰まっていた、焦っていた。

2)ネット上のアンチの誹謗もあったが、一方で、信者の期待もあって、本人は「エベレスト・単独・無酸素」という自分が設定した課題から、逃れることができない精神状態だった。

3)最後は、「自分自身(の考え)を見失っていた」(TVでの最後のコメント)。
彼の死は、自分で自分を見失ったのが、生んだもの。
0589底名無し沼さん2019/01/19(土) 17:36:09.52ID:/L4pId+4
なんでNHK今頃放送した?
指も魔法の粉とかのことも言えよ
0590底名無し沼さん2019/01/19(土) 17:56:17.63ID:4d9+by8e
基本的に栗城さんの死は森山憲一が9割悪いのである
脅し洗脳さえなかったらいつもどおりマイペースに敗退できたのに
そして近藤も悪いな、野口の口先ヘルプも逆効果
こいつらが死へ追いやった
0591底名無し沼さん2019/01/19(土) 18:00:22.22ID:/L4pId+4
結局最後まで、愛着がある登山道具も見せてくれなかったし
最後にあった、登山やめた後の人生は見てみたかった
0592底名無し沼さん2019/01/19(土) 18:02:45.34ID:FChMkUTc
>>590
AbemaTVが頂上からの中継を企画していた。
7300Mで高山病になる自称クライマーに「期待してま!」とか言ってた。
既に警鐘を鳴らしている人が多い中で...
0593底名無し沼さん2019/01/19(土) 18:15:49.03ID:LS55yM4+
>>590
マイペースで敗退しようとしてたように見えるけど
0594底名無し沼さん2019/01/19(土) 18:27:41.89ID:XKDHcuQv
結局は、
「危険なところでふざけてると死ぬよ」
ってだけの話だよな
0595底名無し沼さん2019/01/19(土) 18:56:03.49ID:29tD0XHA
>>588
恣意的な作りだと思った
世界七大陸最高峰のうち6つを連続制覇した実力がありながら
最後のエベレストだけは連続で失敗し続けた違和感
SDカードいっぱいで撮影スタッフに激怒
こうゆう小さなわざとらしい嫌がらせをずっと受け続け邪魔をされてきたきがする
彼も言ってたがプロとしてありえないでしょ
「実力がない」と叩いてる連中も嫉妬といえばわかりやすいがもっと闇深い陰謀では
実力はあったが足を引っ張られトレーニングの機会を奪われバカにされ、みたいな
それが彼を難易度の高いコースへと追い込まれた、のではなく追い込んだ
そう考えるとモヤモヤがスッキリする
0596底名無し沼さん2019/01/19(土) 19:02:54.34ID:eo2BOmDL
他責にも程がある。
0597底名無し沼さん2019/01/19(土) 19:16:06.84ID:cPLOD+Y7
無謀な挑戦に追いこまれて死んだ!、は明らかな嘘。
8848Mの山にとって、7300Mなんてスタートラインにすら立っていない。
バイクレースに出るのに、サーキットへ向か道中に事故で死んだとして、
レースへ挑戦させた周りが悪いとか言わんでしょ。
一般道を安全に走る能力さえなかった残念な人だったのよ。
0598底名無し沼さん2019/01/19(土) 19:27:29.31ID:pxDFjY26
花何とかさんが、栗城のxxは人並み以上、って例証して行ったときに途中で表情変わって結局全部人並み以上って言ったんだよな。たぶん、でもxxは人並み以下、って言うのを止めたんだと思うけど、もう1回みたいな(^_^;)
0599底名無し沼さん2019/01/19(土) 19:30:38.87ID:pxDFjY26
夜探しに行った人が怪しい
0600底名無し沼さん2019/01/19(土) 19:40:41.67ID:E4eHZZ+Q
>>592
Abemaは栗城がほんとうに登頂できると思ってたのか
キチガイの所業だな
0601底名無し沼さん2019/01/19(土) 20:03:24.97ID:cPLOD+Y7
ちゃんとした順応スケジュールを組んでいれば、
8000Mくらいまでのコンディションを作れたかも知れない。
体力が人並み以上あっても順応に失敗すればアタックは無理。
そもそも栗城はちゃんとした順応スケジュールを組んでいない。
ノーマルルート有酸素の方達も8000Mまでは無酸素で順応する必要がある訳で、
皆、栗城よりも頑張って高所順応させている。
ノーマルルート有酸素の方達よりも少ない順応作業で無酸素登頂とか、
超の付く鉄人クライマーだって言わない。
栗城の行動スケジュールを見ただけで、登頂不可能だと言い切れる。
AbemaTVのスタッフだって、ちょっと調べれば、無理だと判断可能でしょ。
0602底名無し沼さん2019/01/19(土) 20:04:59.41ID:ZpmwMOOB
NHKはさ、国内の登山とかで遭難者が出ると「無謀な登山が〜」どうのこうのと
さも実力に見合わない山に登ったと決めつけて批判する報道するくせに
なんで栗城のエベレストは無謀だと言わなかったの?
登頂する気がないって分かってたからとしか思えないんだが
途中で引き返すのが既定路線なら安心だもんね
それなら分かるよ、うん

でも結局死ぬはずのない所で死んじゃったわけだけど
0603底名無し沼さん2019/01/19(土) 20:06:14.23ID:ZpmwMOOB
>>601
順応してたって南西壁は1ミリも登れないし、登るつもりもないって
事だったんじゃないのかね
0604底名無し沼さん2019/01/19(土) 20:10:00.71ID:LS55yM4+
>>597
無謀なのは >>533 が言ってるように順応ができてないことだと思うよ
それは毎度のことだけど今回は特に体調が悪かった
まずいと気づいて戻ろうとしたら落ちたんでしょ
吐き気が止まらない状態で夜に出歩けば危ないけどそうするしかなかったんだろうね

>>594
まとめるとそんな感じ
0605底名無し沼さん2019/01/19(土) 20:14:50.78ID:tOG1LAT+
>>598
花谷さんが言ったのは
「彼の場合は歩くのは強かったし 体力もそこそこあった 高所にも強かった
 そこを伸ばしていけば 少なくともノーマルルートのエベレストだと
 指をなくしたハンデを背負っていても行けるんじゃないかと思っていました」
「栗城くんが南西壁に行くって言っているのが届いたんですよ
 どう考えたってあんた無理でしょ そこって」
そして花谷さんは栗城にメッセージを送ったんだけど無視されたとw
花谷さん人のいいのにつけ込まれて利用されただけだよね
「ピオレドール賞の花谷」と修行したとw
0606底名無し沼さん2019/01/19(土) 21:14:20.21ID:4sZh266t
基本的な事。

彼は山を舐めていた。

それだけでしょ。
0607底名無し沼さん2019/01/19(土) 21:16:24.94ID:6W8AtLsU
栗城を見るとメスナーって凄いんだなあと再認識
0608底名無し沼さん2019/01/19(土) 21:48:34.27ID:WQ/z0vq4
>>607

ラインホルト・メスナー氏は、人類初の8000m峰14個全山登頂という偉業に加え、14峰全山を無酸素、という「超人」だから、栗城氏とはレベル3くらいの違いがあるよ。

登山界にはもはや、メスナー氏が成し遂げた以上の、ビックな課題が残ってないんだよ。
0609底名無し沼さん2019/01/19(土) 21:54:31.10ID:E4eHZZ+Q
メスナーがフリーザだったら栗城はサイバイマンくらいだろう
一般の登山愛好家に毛が生えた程度だ
0610底名無し沼さん2019/01/19(土) 21:59:23.38ID:Iyg0E8ab
>>609
サイバイマンに失礼。
ミスターサタンぐらい
0611底名無し沼さん2019/01/19(土) 22:12:58.37ID:E4eHZZ+Q
とは言うものの、ダウラギリ、ブロードピーク、チョオユーに無酸素で登頂したのが本当なら
それなりには評価しても良いんじゃないか
(登頂のシーンだけ酸素マスク外してたのかも知れんが)
0612底名無し沼さん2019/01/19(土) 22:24:59.76ID:5GzL91OA
>>611
本人は単独無酸素登頂と主張していたブロードピークでは、
酸素持参のシェルパと一緒だったことが台湾隊のブログに書かれていたね。
嘘・偽り・本人の勘違いだらけの栗城だから、ダウラギリやチョ・オユーでも
「本当なら」とはとても考えられない。

>>608
だから、本物の先鋭クライマー達は今さらの8000m峰既存ルートの登頂条件競争よりも、
未踏ルート開拓や8000m未満の未踏峰登頂を目標としているわけで。
0613底名無し沼さん2019/01/19(土) 22:41:16.59ID:E4eHZZ+Q
>>612
ほんとフルマラソンに6時間以上かかるのに無酸素で良くそこまで行けたなと思う

このさかなクンみたいになってるダウラギリ登頂シーン
https://youtu.be/Q1hK3n2EJo4?t=541

当然、フレームアウトしてるとこには酸素を持ってシェルパが控えてたのだろうが
せめて無酸素だけでも評価してあげたいという気分
0614底名無し沼さん2019/01/19(土) 22:46:09.55ID:WQ/z0vq4
>>611

野口某氏だったか? 「栗城くんは登山家としては、3.5流だね」と言っていたようだが、8000m峰3個登頂だと、日本国内では、「2流アルピニスト」ぐらいには評価されても良いね。
(日本で一流アルピニストと言えるのは、ピオレドール賞受賞者レベルかな?)

世界クラスだと、2、5流か3流だろうけど。

前にもコメントしたけど、メスナー以後は、いくら頑張っても、メスナー氏の後追い、としか、世界的には評価されない。


アルピニズムの歴史として、100年後モンブラン歴史として残るのは、


・モンブラン登頂(1760年、バルマ、パカール、ソシュール)、
・マッターホルン登頂(1865年、ウインパー隊)、
・最初の8000m峰 アンナプルナ(1950年、フランス隊)
・エベレスト初登頂(1953年、ヒラリー、テンジン)、
・8000m峰14個 全山踏破(1986年、メスナー)

ぐらいだろう。
0615底名無し沼さん2019/01/19(土) 23:00:01.62ID:fvWRRWzs
服部さんじゃないのかな。

1流=最先端の先鋭登山家
2流=実績あるプロ登山家
3流=ガチ山岳会や山岳部で揉まれてヒマラヤ遠征もある登山エリート
4流=それ以下

てイメージなのかな。
0616底名無し沼さん2019/01/19(土) 23:25:25.61ID:5GzL91OA
>>613
ブロードピークでも高所順応はいい加減。
酸素を持ったシェルパ同伴。
普通に考えれば「無酸素」でそこまで行ってないでしょうね。
0617底名無し沼さん2019/01/19(土) 23:59:28.77ID:5GzL91OA
本物のクライマーがどれほど凄いモノか知りたければ、同じNHKとは思えないドキュメンタリーの
「銀嶺の空白地帯に挑む〜カラコルム・シスパーレ〜」がお勧め。

栗城の登山や、彼が掲げていた「冒険の共有」のイカサマぶりがわかる。
0618底名無し沼さん2019/01/20(日) 00:03:56.17ID:yVepu0gz
グレートサミッツの平出和也回もオススメ
ハンテングリだったか
0619底名無し沼さん2019/01/20(日) 00:51:50.39ID:6usEo39c
>>608
それは無い
8000峰でメスナー以上はもう無理ってのは、
登山知らん対世間、対マスコミ向けのインパクトとしては、という話
ルートの課題はまだ8000峰も沢山残ってる


山野井さんが挑戦したマカルー西壁のソロとかは、
メスナーのナンガのソロ(ルート的には凡庸)より100倍難題。まだ未解決

平出さんが2人組アルパインスタイルでやろうとしてるk2西壁も。もちろん東壁も残ってる
0620底名無し沼さん2019/01/20(日) 01:21:41.01ID:f2BvT6dF
平出はエクストリームなやつはもうやらないとかシスパーレの時いってたけどな

まぁやるよな 死ぬかもな
0621底名無し沼さん2019/01/20(日) 01:39:03.58ID:tz67HL5f
どうひいき目に見ても

詐欺師で人間の屑

にしか見えないんだよな、こいつ
0622底名無し沼さん2019/01/20(日) 02:01:10.33ID:tsoqqExh
この前CNNで「著名ユーチューバーたちの苦悩」的な特集を観たのだが
栗城くんも登山ユーチューバーの一人として紹介されたのであれば
今回のNスペの「すべてネットアンチ勢力が悪い」という結論付けも納得いくものだったであろう

栗城くんの不幸の始まりは日テレ土屋Pとの出会いによって
「売れる為には嘘も許されるという」当時のテレビ界の常識を
そのまま登山の世界に持ち込んでしまったってことなのかもしれない
0623底名無し沼さん2019/01/20(日) 02:42:28.36ID:WK12Mj8i
>>621
そう、そして、
NHKは、その事をちゃんと伝えないといけない。
それを示す証拠は全てそろっているのだから。
0624底名無し沼さん2019/01/20(日) 05:47:47.18ID:pS8YsIBL
栗城って「クライミング」と「トレッキング」を世間が「登山」でいっしょくたに混同してるのに便乗しちゃってただけなんだよな
冬の三頭山で遭難するのと冬の穂高岳で遭難するのは、全く別の問題なのに、世間やマスコミは冬の山は危険と一緒の問題の様に解釈しちゃう
服部さんの3.5流ってのも、栗城も野口も「クライミング」の世界じゃ土俵に上がってすらいないのだから、そもそも数値なんか付けられないはずなんだけど、少なくとも栗城はクライマーに擬態したからそういう風に言われちゃう
「トレッキング」だって、なすびやイモトの様に世間の注目を受けたり感動を与えたりはできるんだから、そっち方面に転換してれば良かったのにな
0625底名無し沼さん2019/01/20(日) 06:20:13.30ID:lZFN01rf
スマホで指を大量に失うとか
現代人ポイなw
0626底名無し沼さん2019/01/20(日) 06:44:21.06ID:F5XZAbT7
まあメスナーとビートルズは偉大だよな
日本だと加藤保男とか長谷川恒男
メスナーも弟が死んでるし山は危ない
0627底名無し沼さん2019/01/20(日) 06:46:47.93ID:0PwanBmH
ハセツネ杯てなんなの?
なぜ奥多摩を走るのとハセツネになんの関係がある
0628底名無し沼さん2019/01/20(日) 06:52:29.33ID:l1QUrF14
そもそも山岳部いうけどどこの山岳部なのよ?
0629底名無し沼さん2019/01/20(日) 07:16:29.77ID:m1CGvXAv
ここにもNHK擁護する奴が湧いてやんの
死んでも骨までしゃぶり尽くすってか
0630底名無し沼さん2019/01/20(日) 07:23:12.06ID:ESkP4Y9S
>>620
今年の夏にK2西壁新ルートやるよ
0631底名無し沼さん2019/01/20(日) 08:44:39.03ID:Hei3V1AJ
>>595
普通装備は自分でやるもの
指が無いからとか言い訳でしかない
そんな事も自分で出来無い人が単独無酸素登頂なんてあり得ないでしょ
0632底名無し沼さん2019/01/20(日) 08:55:45.72ID:0rCPngWR
アタックステージであの高尾山日帰りみたいな荷物なのはやる気ありませんと言うメッセージ♪
0633底名無し沼さん2019/01/20(日) 08:59:15.17ID:Vmq3xe40
栗城よりも、平出さんのシスパーレみたいな映像を放送してよ
0634底名無し沼さん2019/01/20(日) 10:02:19.01ID:o5h1t7fC
シスパーレのみたいなものこそ冒険の共有であり作品として楽しめるアートであると思う自分には、栗城の映像で感動できる感性が全く理解できない。
実際に見る側に山歩きの経験があるとか無いとかそう言う問題じゃない。
0635底名無し沼さん2019/01/20(日) 11:39:16.21ID:OpGObAI4
ジャンルが違うよ。シスパーレは山岳ドキュメンタリー、栗城のは社会問題ドキュメンタリー。
0636底名無し沼さん2019/01/20(日) 11:57:39.35ID:KzpPSy4f
アンチという社会問題W
イライラ日本社会の象徴
0637底名無し沼さん2019/01/20(日) 12:57:16.60ID:iKyM43xv
あーわかった
こいつと小泉進次郎が俺の中でかぶるんだわ
0638底名無し沼さん2019/01/20(日) 13:20:01.20ID:eoXZC+vS
>>417
死んだ後まで叩くのはゲスだしクリキと言えども哀悼の意を表するのは人として当たり前
それをアンチも最後はクリキに敬服したとか感動したとかの結論にするのは違和感あるわ
アンチはクリキを登山家として見てなくて数多あるネット芸人の一人として見てただけ
死んでネタが見られなくてちょっと残念程度の感想しかないわ
0639底名無し沼さん2019/01/20(日) 14:17:44.74ID:RwHSpe1e
栗城くんは最後まで自分のスタイルを押し通してステキだったよ(^_^;)
0640底名無し沼さん2019/01/20(日) 15:48:38.27ID:B3ZR+Dki
世の中には一定数の人間が栗城みたいなペテン師でも精神的に必要としていることに驚いた
自己啓発って単に他人から認められたいだけなんじゃないか
他人に認められたいから他人を褒めてお返しに自分も褒めてねっていう
コンプレックスの塊が性根をこじらせて気付きに感謝とか怖いわ
0641底名無し沼さん2019/01/20(日) 15:59:12.03ID:lTcJhlSh
>>638
アイツは頭下げて登山技術教えて貰った人からの忠告無視して無謀なことしたクズだもの。
反面教師くらいにしかならん。
しかも通常の遭難のように山での教訓をのこしたわけでなく、人として失礼なことはしてはならないってレベル。
さすがに哀悼の意くらいはしてやるが。
0642底名無し沼さん2019/01/20(日) 17:11:37.30ID:pS8YsIBL
まあ、色々言われるけど、ちょっと無茶やったら意外と上手くいっちゃって、テレビでチヤホヤされて講演会で喝采を浴びる様になっちゃったら、もう大抵の人は引き返せなくなると思うな
そういう意味じゃ、運が良かったけど悪かった人なんだろうな
0643底名無し沼さん2019/01/20(日) 17:27:03.58ID:icnvOna/
先鋭登山的に難しい条件を課さなくても、共有なら面白ければいいんだよな。ノーマルルートで酸素吸いながらでもちゃんと共有して面白ければ価値がある。
0644底名無し沼さん2019/01/20(日) 17:29:47.43ID:pS8YsIBL
>>643
その面白いネタで出せるのが、流しソーメンやらカラオケやらバスローブやら、挙げ句はスタッフをモヒカンだからなー
絶望的にコンテンツ制作の能力は無かったんだわ
0645底名無し沼さん2019/01/20(日) 17:38:28.75ID:icnvOna/
そう。結局エンターテイメントとしても面白いコンテンツを提供できなくて、先鋭登山的条件に逃げた。先鋭的な条件ならそれだけでコンテンツになるからね。でも
その条件に見合うような実力はなかった。
0646底名無し沼さん2019/01/20(日) 17:48:33.39ID:pS8YsIBL
彼女に振られたニートが一念発起して登山をするってストーリーは、登場当時は世間受けしたんだろうけど、東日本大震災があって栗城も歳取ってそのストーリーが世間じゃ受けなくなったのに、別の方向に転換できなかったのが運の尽きだったな
凍傷で指を失ったのは転換する絶好のチャンスだったのに、兄貴に何度もぶん殴られても登山を止めなかったんだから、彼なりの登山への執着はあったんだろうけどね
0647底名無し沼さん2019/01/20(日) 17:50:36.84ID:YH3j7gm7
栗城が積極的に動画を上げていたのは、カラス谷までだしなあ
その後は、嘘の追及を怖れたり、金やスタッフが減ったりして
どんどん動画が少なくなっていった
0648底名無し沼さん2019/01/20(日) 18:17:18.53ID:gZBuajwi
>>638
この>>417って出来の悪いライターが書いたモノだと思う。
筋書きが、栗城がインタビューなどでワンパターンで口にしていた「チョ・オユーに登頂したらネットで批判していた人達が、ありがとうって書き込んでた」という真偽不明の美談()と全く同じなんだよね。

栗城死亡の第一報が入ったときに栗城スレがどういう反応を示したか?はLOGを見れば判るよ。
「自業自得」が支配的だったな。
0649底名無し沼さん2019/01/20(日) 18:42:29.57ID:/YBk/XXe
デイリーモーションで見たけど、花谷さん自身が良い印象がない、ノーマルルートならいけるんじゃかないかな?と言うアドバイスが全てじゃないかな?
オレらアンチよりもフォローワーの方がよっぽど悪質じゃん。
0650底名無し沼さん2019/01/20(日) 18:46:13.62ID:/YBk/XXe
あと花谷さんの言葉。栗城は栗城で登山家だろうと演出家だろうとどっちでもよかったんじゃって。
そして栗城の次の企画。応援する人達とのマッチングアプリ。
ジョーブログもそうだけど、こー言う人たちって本当考えることが同じだな。
0651底名無し沼さん2019/01/20(日) 18:53:39.15ID:BUtNEJPK
森山憲一の敵の潰し方に嵌った栗城さん
0652底名無し沼さん2019/01/20(日) 18:54:54.62ID:gZBuajwi
昔と違って山岳界では死者を美化する文化はなくなった。
必要とされるのは、二度と過ちを繰り返さない為の原因の徹底解明だ。
それは「死体蹴り」などと言う軽薄なゲーム用語で批判される筋合いのものじゃない。

でも、栗城サイドは自己啓発や芸能といった異業界から登山の世界に土足で踏み込んできた者達だ。
彼らに栗城の死因解明など望むべくもない。

だから今回のNHKには、メディアサイドから栗城を実力不相応な登山に追い込んだ構造の解明を期待した人もいたと思う。
それだけに、何の自己反省もない酷い番組だった。
登山ライターの森山氏も「序盤少し期待したけど…NHKスペシャルらしからぬ消化不良の番組だった。」とツイートしてたな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています