トップページout
1002コメント274KB

【不要?】登山・キャンプナイフ【必要?】 7本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 7e43-wK5V)2019/01/14(月) 13:48:44.78ID:hBg48szP0
キャンプや登山で使うナイフについて語るスレです

※前スレ
【不要?】登山・キャンプナイフ【必要?】 5本目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540971760/

※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1544566200/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002底名無し沼さん (ワッチョイ 19b9-P2w8)2019/01/14(月) 15:25:19.18ID:JB0VA6jI0
>>1
0003底名無し沼さん (アークセー Sx85-grN4)2019/01/14(月) 17:14:04.29ID:PYgFpCTCx
>>1
ワッチョイ乙
0004底名無し沼さん (オッペケ Sr85-MEwL)2019/01/15(火) 16:55:02.31ID:aDbkMmFMr
こっちが本スレだな。
0005底名無し沼さん (ワッチョイ c5e6-bYP2)2019/01/15(火) 17:16:05.51ID:XwUA9ae10
アウトドアと言えばバック110だろ。最近の雑誌は見てないが不動だよな。
0006底名無し沼さん (ワッチョイ e5a8-XDgJ)2019/01/15(火) 19:00:28.63ID:28RbJpbI0
BUCKは古臭い
いちおつ
0007 ◆JPvdfpxSsg (アウアウウー Sa89-TyrD)2019/01/15(火) 19:10:50.98ID:A4ugMrqca
オピネル使ってるなあ
7ゲットなら心願成就ッ!てあッ!
0008底名無し沼さん (オッペケ Sr85-P2w8)2019/01/15(火) 19:29:09.12ID:dHcjos7zr
コレクションにするつもりないけど
何故か110を5本持ってる
0009底名無し沼さん (ササクッテロ Sp85-XPio)2019/01/15(火) 19:56:30.55ID:OhZXfcudp
110にサムスタッドっていうの?が付いたヤツあったよね?
あれみて後付けのサムスタッド買って付けた記憶がある
110自体どこやったか覚えてないけどw
0010底名無し沼さん (ワッチョイ d625-XDgJ)2019/01/15(火) 20:04:53.84ID:p6t7rgvt0
自分で初めて買ったのは20年前にPXで見つけた丸い穴が開いてるスパイダルコとかいう当時変なナイフでした
0011底名無し沼さん (ワッチョイ 71cb-eeGs)2019/01/16(水) 03:23:45.40ID:TThX+3cj0
親父が持ってたナイフなんだけど刃の真ん中辺りに変な窪みがあるけどコレはダメなナイフ?
切れ味はメッチャいいんだけど
https://i.imgur.com/g7RbqwH.jpg
0012底名無し沼さん (オッペケ Sr85-P2w8)2019/01/16(水) 07:55:40.84ID:spndh3EUr
電工ナイフかな? 切れるなら問題ないし、使い込んでかっこいいじゃん。
0013底名無し沼さん (ワッチョイ 71cb-eeGs)2019/01/16(水) 10:21:23.36ID:TThX+3cj0
>>12
ありがとうございます
多分電工ナイフだと思いますが、フェザー作ったりちょっとした料理するにはメッチャ切れるんで頂きました
柄は木かと思ったら牛の骨だと……
大事に使いたいと思います
0014底名無し沼さん (ワッチョイ a507-2yn1)2019/01/16(水) 14:33:38.20ID:fwSU40sB0
>>11
孔蝕じゃね?
かなり深いし範囲も広いので、強い力が掛かったら折れるかも?
0015底名無し沼さん (ワッチョイ 4d07-VK1S)2019/01/16(水) 15:26:36.64ID:HG0z7lK20
薪用の樫が安く入手できそうなんだけど、シースナイフでバトリングは無理っぽい?
全くやったことないので教えてもらえると嬉しいです
無理ということであれば斧や鉈の購入を検討します
0016底名無し沼さん (アウアウウー Sa89-8J0Y)2019/01/16(水) 15:39:20.82ID:k6NGydLua
>>15
厚さがないと食い込むだけ
一回やってみると良いよ
0017底名無し沼さん (ワッチョイ 71cb-eeGs)2019/01/16(水) 16:55:30.82ID:TThX+3cj0
>>14
孔蝕、調べてみました
なるほど、折れたら悲しいので使わず保管しときます
0018底名無し沼さん (オッペケ Sr85-MEwL)2019/01/16(水) 17:27:46.68ID:j6VaWS3Zr
樫って割ったことないなあ。
木の繊維が絡んでてパカッと割れないタイプは厚みがあるとかえってキツい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています