トップページout
1002コメント262KB

●山岳用軽量テント●65張り目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2019/01/10(木) 19:06:04.62
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●64張り目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1539609197/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0610底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-+Wht)2019/02/28(木) 21:43:14.35ID:RR1uB2kzd
そもそもテントとの隙間短くする事でポールの長さ短くして軽量化しました!って言ってたからな
やってきたこと間違いと認めたようなもの
0611底名無し沼さん (ワッチョイ f7a9-SKB1)2019/03/01(金) 11:03:44.93ID:koMouZWy0
>>609
スリーブ式でも本体から張り綱が出ているタイプは隙間確保が大変。
フライは被せているだけなので風に煽られれば本体と簡単にくっついてしまう。
フライは、温度や湿度で結構伸び縮みするからね。
0612底名無し沼さん (ワッチョイ 17ed-w9Lt)2019/03/01(金) 11:33:22.53ID:lybKRw6S0
ヒルバーグは本体とフライのクリアランスがかなり広いから良いぞ。
フライの内側の水滴を雑巾で拭ける。
0613底名無し沼さん (ワッチョイ d70b-9MeB)2019/03/01(金) 12:28:05.14ID:0elg3ntT0
ドマドームすっげえ欲しいわ!
金も用意した今すぐ買える
だが
張らせてもらったが一人用はちと狭い二人用は無駄な広さ
ストイックな山行で使おうとは思わないのだし、せめて幅1mは欲しかった
0614底名無し沼さん (スップ Sdbf-ejyx)2019/03/01(金) 12:34:52.69ID:NvzPdeVjd
>>612
やっぱヒルベルグだな!
0615底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-NQz0)2019/03/01(金) 13:28:31.97ID:oTo42k5Jd
>>612
キャンプ用じゃん
山じゃ使えないよ
0616底名無し沼さん (ワッチョイ 17ed-w9Lt)2019/03/01(金) 14:27:46.00ID:lybKRw6S0
>>615
キャンプ用w
持ってないんでしょ?
山で悪天候のときこそ良さがわかる。
最近は軽いのもあるし買ってみなよ。
0617底名無し沼さん (ワッチョイ b7cb-VAd9)2019/03/01(金) 14:30:39.50ID:RgoA0Kt10
>>615
南北アルプスのあちこちで見るぞ
山に向いてないのは君の方かね
0618底名無し沼さん (オイコラミネオ MMeb-O241)2019/03/01(金) 15:41:39.25ID:N09uS5KiM
むしろ極地ベースキャンプ用
0619底名無し沼さん (ワッチョイ 5789-VAd9)2019/03/01(金) 16:04:04.38ID:2BqHCNM80
俺もヒルバーグはキャンパーのイメージが強いなあ
0620底名無し沼さん (ラクペッ MMab-ZXL5)2019/03/01(金) 17:26:01.05ID:zwmjlKynM
>>611
???
0621底名無し沼さん (ワッチョイ b7cb-QE5O)2019/03/01(金) 18:30:58.60ID:ZNyf6bGm0
ヒルバーグは、シルナイロン使ってるとことダブルでも1体化してるとこに惹かれるなぁ。
何度か北アで見たけど設営早いね。
極地でも使えるくらいだから3000m程度の山なら余裕でしょ?違うの?
0622底名無し沼さん (ワッチョイ b7cb-VAd9)2019/03/01(金) 18:46:40.42ID:RgoA0Kt10
>>620
わかるだろ
0623底名無し沼さん (ワッチョイ 1725-xwrV)2019/03/01(金) 19:03:49.92ID:WtRHhoYp0
山でも余裕だけど、あんま選ぶ人はいないよねって話じゃ
オートキャンパーとかよく使ってそうなイメージだわ(偏見
0624底名無し沼さん (ワッチョイ b7cb-QE5O)2019/03/01(金) 19:21:00.10ID:ZNyf6bGm0
>>623
確かにこのスレに上がってるテントに比べると高いからなぁ
0625底名無し沼さん (ワッチョイ 17cb-ZXL5)2019/03/01(金) 19:25:36.64ID:HFapyy1S0
>>622
吊り式もスリーブ式も持ってるけど
テントの中で頭なり荷物の置き方でインナーと
レインフライに接触するしね
特に張り綱の文句が?
0626底名無し沼さん (ワッチョイ b7cb-VAd9)2019/03/01(金) 19:33:29.63ID:RgoA0Kt10
>>625
優劣や好き嫌いはともかく、
張り綱はインナーよりフライからのほうが接触しづらいよねー、構造的に
という書き込みに?はないっしょ
0627底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-NQz0)2019/03/01(金) 19:51:39.41ID:oTo42k5Jd
本気でやってる奴でヒルバーグつかってる奴なんて見たことないぜ
0628底名無し沼さん (スップ Sdbf-ejyx)2019/03/01(金) 20:03:14.46ID:C+1XfMeUd
ガラパゴス日本!
0629底名無し沼さん (ワッチョイ 17ed-8aWD)2019/03/01(金) 20:04:51.85ID:lybKRw6S0
>>627
高いから買わないか買えないだけでしょ。
0630底名無し沼さん (ワッチョイ f7f3-YxSw)2019/03/01(金) 20:25:23.59ID:ZPxZQaoA0
国内ブランドのお高めテントの更に2〜3倍するもんな、ヒルバーグ。
所詮消耗品でしかない登山用においそれ使えるような価格じゃない。

結果、スノピ、コールマン、モンベル・・・だらけのキャンプ場で、他と違うモノ使いたい
目立ちたがりの金持ちキャンパーに使われているイメージしかない。
0631底名無し沼さん (ブーイモ MM1b-q0sx)2019/03/01(金) 20:32:56.30ID:K4JBHFF5M
>>626
どちらにしろフライはポールに支えられてるわけで、張綱が内か外はあまり関係なくない?
俺もちょっと理解できない
0632底名無し沼さん (ドコグロ MMdb-qu4F)2019/03/01(金) 20:43:17.55ID:TtZlwX6IM
>>630
巨人族にはヒルバーグなんだよなぁ
小人には分かるまい
0633底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-C4p/)2019/03/01(金) 20:46:13.77ID:syPAUcHid
普段日帰りばかりでテント初購入を検討してるヘタレハイカーです。フロアレスシェルターは初心者でも扱いやすいですか?
使ってる方、使った事ある方、メリットデメリットを教えてください
0634底名無し沼さん (ブーイモ MM1b-q0sx)2019/03/01(金) 20:48:44.09ID:JMXdyR/BM
>>626
確かにフライからの方が張り付きには強そうだな
さっきのレスは忘れてくれ
0635底名無し沼さん (ワッチョイ 17cb-ZXL5)2019/03/01(金) 20:51:55.75ID:HFapyy1S0
>>626
さっぱり分からん
0636底名無し沼さん (ドコグロ MMdb-qu4F)2019/03/01(金) 20:52:07.27ID:rL07tjp1M
>>633
キャンプ用テントスレへGO
0637底名無し沼さん (ワッチョイ f7bc-W5e4)2019/03/01(金) 21:24:49.26ID:MY0+r9i50
>>630
なんか卑屈すぎないか?
0638底名無し沼さん (ワッチョイ b7cb-QE5O)2019/03/01(金) 21:49:50.24ID:ZNyf6bGm0
でもヒルバーグは安売りするから、今やステラと比べてもそんなに高くないんだよね
0639底名無し沼さん (ワッチョイ f7bc-W5e4)2019/03/01(金) 23:25:13.29ID:MY0+r9i50
ENAN欲しいぜ

ただ高さと設置面積広いと聞いて躊躇してる

クロスポールテントみたいに移動も簡単じゃないだろうし

でも欲しい
0640底名無し沼さん (アウアウカー Sa6b-AWPA)2019/03/02(土) 01:15:30.23ID:YNDY9Ku3a
>>639
去年、燕ー蝶の縦走で使ったが軽くてよかったね。設営は、すぐなれる。ポール突っ込んで片方の短辺決めれば一気に立ち上がる。確かにデカイ。混んでる時だと大きさの感覚掴むまでは、きついかもね。6万弱くらいだったか。
0641底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-ZXL5)2019/03/02(土) 03:21:35.41ID:K3DOYdFla
ウナ使ってるけど設営早くて中も広くていい。
10万しないで買えるから高くは無いだろう
0642底名無し沼さん (ワッチョイ b7cb-Czg4)2019/03/02(土) 06:21:54.46ID:oTvNzEeO0
みんな、所有しているテントの今の写真(収納中?)をあげてくれないかな〜
エアプが多すぎる
0643底名無し沼さん (アウアウイー Sa0b-nk6R)2019/03/02(土) 10:12:12.47ID:0XEXD1yea
>>642
エアプ乙。
0644底名無し沼さん (ワッチョイ f7a8-zOFQ)2019/03/02(土) 10:56:39.70ID:QHwqJCpK0
えあキャン△
0645底名無し沼さん (ワッチョイ f7a9-SKB1)2019/03/02(土) 12:46:13.62ID:jv65bK7/0
ヒルバーグ。高くて買えないけれどサイトの情報は役に立つ。
動画にある、撤収時にテントの頂点をつまんで畳む方法は良さそう。
シングル使いだから、今度試してみよう。
0646底名無し沼さん (ブーイモ MMbf-VAd9)2019/03/02(土) 13:46:02.38ID:+FPEkQKbM
ヒルバーグはハングルのコーションラベルがデカデカとあるから覚悟しとけよ
0647底名無し沼さん (ワッチョイ d70b-9MeB)2019/03/02(土) 16:00:02.09ID:KuIjMk+v0
仕方ないべ韓国では売れるから
0648底名無し沼さん (ワッチョイ 177a-SKB1)2019/03/02(土) 16:40:47.72ID:MRo2//m50
アウトドアファッションで階級が分る国の話なんざどうでもいい
0649底名無し沼さん (ワッチョイ bfd3-AWPA)2019/03/02(土) 18:41:35.20ID:LF1vlvPX0
軽さを求めてモノポールテントに手を出したいけど、やっぱり北アとかの場所が狭かったり風が強い稜線のテント場では全くの不向きですか?
0650底名無し沼さん (ワッチョイ 179f-C4p/)2019/03/02(土) 19:40:17.63ID:LW6BTacZ0
>>636
登山向けではないのですね
ありがとうございます
0651底名無し沼さん (ワッチョイ 9f16-W5e4)2019/03/02(土) 20:28:06.50ID:JFxQd5Ol0
ステラの続報ないね
みんなまだ様子見なのか?
0652底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-ZWFg)2019/03/02(土) 20:53:17.78ID:lwOLNyqka
>>649
モノポールで軽いのって例えばどれ?
どれも重そうだけど
0653底名無し沼さん (ワッチョイ f7bc-gYw1)2019/03/02(土) 21:12:14.85ID:2hTVYfiS0
>>640
ええのぉエナン

設置面積は慣れか、、、
高さはどうなの? 猫背になるって言う話だけど
ちな176cm
0654底名無し沼さん (ワッチョイ f7bc-gYw1)2019/03/02(土) 21:15:50.54ID:2hTVYfiS0
>>649
ルナーソロ持ってるけど
初心者は自立型がいいとおもうぞ
傾斜地だと思うように建てられない
綺麗にバスタブが立ち上がらないんだよ

俺のスキルじゃ雨降られたら浸水するとおもう
0655底名無し沼さん (ラクペッ MMab-ZXL5)2019/03/02(土) 21:35:36.09ID:d13ZsFRCM
なぜか、ステラリッジのスリーブタイプが欲しくなってきた
0656底名無し沼さん (ワッチョイ ff98-Ucxy)2019/03/02(土) 22:02:21.78ID:Y9ZAYHON0
>>646
とりあえず初めて設営して中に寝そべったらあれが目に入った時の衝撃よ
0657底名無し沼さん (ワッチョイ b7cb-QE5O)2019/03/02(土) 22:16:44.81ID:fwlOmQPT0
ヒルバーグのテントって加熱した針で縫製するからシームテープ不要とか?
劣化する素材使うよりいいよね。
0658底名無し沼さん (ワッチョイ bfd3-AWPA)2019/03/02(土) 23:02:59.45ID:LF1vlvPX0
>>652
狙っているのはローカスギアのクフというモデルです
ペグ込みで1kg切るので軽くていいなぁと
>>654
いつもはカミナドーム2を使ってますが、モノポールの姿を見てズキュンときたのです
やはり平坦なところじゃ無いと厳しそうですね
大天井岳か蝶ヶ岳のテント場ぐらいなら何とか使えそうかな…
0659底名無し沼さん (ワッチョイ f7f3-lOU2)2019/03/02(土) 23:28:50.35ID:o0ueehig0
>>657
加熱じゃなくて摩擦熱で穴が広がらないよう冷やしてるんじゃなかった?
0660底名無し沼さん (ワッチョイ 5774-xrGb)2019/03/03(日) 01:30:35.31ID:AgZLKZM40
ステラリッジ新型出てたのか
吊り下げ式とかダンロッパー壊滅状態にしたいのかよ…
0661底名無し沼さん (ワッチョイ 17ed-w9Lt)2019/03/03(日) 10:53:11.58ID:si5zdslz0
>>653
172cmで高さは不満ないな。
前室が広いから快適だし、軽いから良いよ。
不満点は、両端に40cmくらいの棒が仕込まれてるんだけど
中途半端に長くて邪魔。
抜いてしまえば良いんだけど、また取り付けるのが面倒臭い。
0662底名無し沼さん (スップ Sd3f-xbfd)2019/03/03(日) 11:20:25.73ID:ZPiLH7ved
>>655
実店舗アウトレットコーナー行けばまだ間に合うと思う
0663底名無し沼さん (ワッチョイ 5768-9xw9)2019/03/03(日) 12:00:54.31ID:LDF2DmfQ0
グレートトラバース3を見ていたら、田中ヨーキのテントはニーモのタニだった。

ナカーマ
0664底名無し沼さん (ワッチョイ 7f64-LVN4)2019/03/03(日) 12:09:24.58ID:o+NyPHk90
>>663
TNFじゃなくて意外だったな
0665底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-VAd9)2019/03/03(日) 12:14:21.65ID:QSIAthv7d
>>664
以前はパイネだったよ。
0666底名無し沼さん (ワッチョイ b7cb-QE5O)2019/03/03(日) 19:28:06.18ID:zJjAbKwe0
>>661
あの赤い棒ってグラスファイバーなのかな?なんか変な素材だよね。
オレはパッキングの邪魔なので毎回抜いてポールと束ねてる。
変にキツイから確かに面倒くさいな。もう少し遊びがあると良いんだけどな。
0667底名無し沼さん (ワッチョイ f7bc-W5e4)2019/03/03(日) 20:49:53.10ID:+263WrX40
>>661
なる

買ってみよかな
0668底名無し沼さん (ワッチョイ f7bc-W5e4)2019/03/03(日) 20:52:03.33ID:+263WrX40
>>658
>大天井岳か蝶ヶ岳

いける 

狭いところでも張れないことないけど、、、
0669底名無し沼さん (ワッチョイ b7cb-VAd9)2019/03/03(日) 21:39:30.81ID:827Kmc+a0
テン泊やっててツェルトやモノポールやりたくなったなら、覚悟もできてんだろうから好きにやったらいいじゃんね
0670底名無し沼さん (ワッチョイ 5708-fpLj)2019/03/04(月) 00:30:55.81ID:YKKhUJYh0
エマージェンシードームは使い勝手良いよ
いろいろ諦めた上で使うものだけど
0671底名無し沼さん (ワッチョイ 9716-V+g/)2019/03/04(月) 02:04:07.30ID:YkJ/qLHC0
>>649
勘違いしてる奴多いけど、クフやミキクロタのワンポールは耐風性すごいからなw
暴風の北岳でも全然問題なし。
ミキクロタのなんて1級建築士が耐風性に折り紙つけてるくらいだから。

>>658
クフDCFなんて320gだからなw軽さに感動するぞw

ステラリッジ→クロスオーバードーム→クフDCFと繋いできたが
1kg超えるようなテント使う事は修行以外ではもうありえないw
0672底名無し沼さん (ワッチョイ b7cb-qu4F)2019/03/04(月) 02:05:48.86ID:Z+l48/y30
一級建築士が空気力学まで納めてるとは初耳
0673底名無し沼さん (ワッチョイ bf4f-NQz0)2019/03/04(月) 02:31:28.68ID:vhzZAAdo0
建築士とテントになんの関係があるんだろ
0674底名無し沼さん (アウアウカー Sa6b-AWPA)2019/03/04(月) 03:18:26.21ID:ScSXOilPa
姉歯も1級建築士だからなぁ
0675底名無し沼さん (アウアウカー Sa6b-AWPA)2019/03/04(月) 03:20:48.00ID:ScSXOilPa
ワンポールって1人で設営できる?
0676底名無し沼さん (ワッチョイ bf4f-NQz0)2019/03/04(月) 03:33:02.10ID:vhzZAAdo0
さすがに一人で設営出来ないものは売らんだろ
0677底名無し沼さん (ワッチョイ d7d1-gYw1)2019/03/04(月) 06:49:59.00ID:N9ZaEpse0
風でやかましいけどな
ワンポールは
0678底名無し沼さん (ワッチョイ 177a-SKB1)2019/03/04(月) 08:13:17.10ID:ZwwZm9+W0
またバカがバカにされててワロタ
0679底名無し沼さん (アウアウクー MM0b-LVN4)2019/03/04(月) 08:50:48.42ID:16kpkc8wM
>>675
http://bbg-mountain.com/2017/11/08/locusgear-khufu-hb-1st/

http://bbg-mountain.com/2017/11/15/mikikurota-elemental-1/
0680底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-SH3P)2019/03/04(月) 09:51:52.54ID:4eLmyWzId
高層ビルで風を考えないとかありえないだろ
0681底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-SH3P)2019/03/04(月) 09:53:35.33ID:4eLmyWzId
>>660
数年ごとに他社テントを模して潰していくスタイルだろうか
0682底名無し沼さん (スッップ Sdbf-+Wht)2019/03/04(月) 10:11:38.76ID:9i3CSvyAd
それならニーモのアンディみたいに長辺入り口でシングルウォールの前室付きテント出してくれればよかったのに
0683底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-gYw1)2019/03/04(月) 11:27:51.64ID:Xc/TVHXnM
焼き畑モンベルだな
0684底名無し沼さん (ワッチョイ 9f16-W5e4)2019/03/04(月) 11:32:02.70ID:23GUg0gI0
やっぱ新しいステラも売れてんの?
0685底名無し沼さん (ワンミングク MM7f-Ld4Q)2019/03/04(月) 12:15:59.42ID:78hhLjTJM
長辺ドアーのステラを大事に使うよ
いつかプレミアが付きそう
0686底名無し沼さん (ワッチョイ 9f25-3oSp)2019/03/04(月) 12:30:40.40ID:YBECUoE00
メスナーって新品手に入るの?
0687底名無し沼さん (ブーイモ MM3b-LhEY)2019/03/04(月) 12:40:36.28ID:QIUv6605M
モンベルがメスナーパクってくれりゃ即座に買うのに
0688底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-VAd9)2019/03/04(月) 12:56:55.92ID:JveMQvTXM
>>687
おれ10万までなら買うよ
0689底名無し沼さん (ワッチョイ 9f25-3oSp)2019/03/04(月) 13:01:57.79ID:YBECUoE00
でメスナーっていつ入荷するの
0690底名無し沼さん (ワッチョイ b7cb-qu4F)2019/03/04(月) 13:02:48.79ID:Z+l48/y30
もうちょっと待ってて(出前感
0691底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-ZWFg)2019/03/04(月) 13:10:06.84ID:UVLnX7DQa
>>660
それは無いわ
同じ形式ならVL VS の方が断然考えて作られてる
0692底名無し沼さん (ワッチョイ fff0-IBRN)2019/03/04(月) 13:38:26.85ID:b/q5S0wV0
ヒルバーグのタープキャンプで使ってるけどざざ降りん時結構雨水染みてくる(縫い目から)けどテントで大雨降られたとき結構平気なもん?

やっぱ雪中か局地で使うテントという印象だわ
0693底名無し沼さん (スップ Sdbf-NQz0)2019/03/04(月) 13:45:43.95ID:gVNkcIcSd
高いテントだから万能というわけではないよね
特に日本みたいに雨が多い気候だと北欧のテントなんてまったく合わない
日本の山でヒルバーグとか滑稽だわ
0694底名無し沼さん (ワッチョイ b7cb-qu4F)2019/03/04(月) 14:34:44.46ID:Z+l48/y30
縫い目から漏れるなら自分でシール処理すれば良いじゃない
0695底名無し沼さん (ワッチョイ 17ed-w9Lt)2019/03/04(月) 15:10:25.52ID:Q5ClWoLX0
>>693
ヒルバーグは悪天候の日こそ、インナーとフライが一体型で使い易いんだけど。
風に強いし、素材の耐水圧も高いし加水分解もしない。
マジでどのへんが日本に向かないか教えてくれ。
0696底名無し沼さん (スップ Sd3f-9xw9)2019/03/04(月) 18:00:07.96ID:w0JFgUrmd
>>695
買えない奴のひがみだ。
察してやれ。
0697底名無し沼さん (ワッチョイ b7cb-QE5O)2019/03/04(月) 18:14:24.62ID:lYek1wPw0
認めたくないものだな.......
0698底名無し沼さん (ワッチョイ d70b-9MeB)2019/03/04(月) 18:18:10.06ID:9dIXoll20
若いゆえ
0699底名無し沼さん (スフッ Sdbf-EBvy)2019/03/04(月) 18:25:11.79ID:gVsRgT9bd
の過ちというものを
0700 ◆JPvdfpxSsg (アウアウウー Sa9b-X9/g)2019/03/04(月) 18:33:34.14ID:3A3J9M6Na
エスパース好きだなあ
700ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0701底名無し沼さん (ワッチョイ 9f16-W5e4)2019/03/04(月) 19:11:24.87ID:23GUg0gI0
>>691
だよなあ

ただ軽けりゃ売れるのは間違いないからな
どっちに転ぶんだろうな
0702底名無し沼さん (ワッチョイ b7cb-V2qd)2019/03/04(月) 19:16:12.54ID:dWc7zZ/v0
>>682
以前にスリーブ式のアンディ2P使ってた事あるけど
気温が低いと(氷点以下)ポールがはめにくくなる持病があった
寒くなると幕が縮むんかい的(女性の腕力だと設営できないw)

今のは吊り下げだから大丈夫なんすかね

室内のループが接着式で経年劣化で取れたりとかw
色物な感じだったので再度選ぶ気持ちは全く無いメーカですけど
0703底名無し沼さん (ワッチョイ 9716-O241)2019/03/04(月) 21:14:17.62ID:ICYfTPVq0
前室付きシングルウォールもっと流行ってほしい
0704底名無し沼さん (ワッチョイ 177a-SKB1)2019/03/04(月) 21:24:02.36ID:/1GzErnt0
なになにセブンフライ最強説?
0705底名無し沼さん (ワッチョイ 9716-V+g/)2019/03/05(火) 01:51:10.10ID:VcF9yENx0
>>672-673
でたでたw化石脳www
経験してない事を認められないのは仕方ないしまあいいんじゃねーのw
安くて重いテント担いで結露でも楽しんでくださいよwww
0706底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-13xi)2019/03/05(火) 07:39:35.17ID:ozbl8vTNa
>>705
草生やしてないで建築士とテントが関係あるソース出せよ
0707底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-9MeB)2019/03/05(火) 07:58:45.28ID:R0ZpBW7ya
一級建築士(笑)
0708底名無し沼さん (ドコグロ MMdf-qu4F)2019/03/05(火) 08:09:18.88ID:KOkUjMaTM
風洞実験のデータでもあんの?
0709底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-VAd9)2019/03/05(火) 08:36:16.43ID:f3/GkyG1a
ダークコンドルみたいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています