●山岳用軽量テント●65張り目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!
※前スレ
●山岳用軽量テント●64張り目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1539609197/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0432底名無し沼さん (ワッチョイ 27cb-OvAq)
2019/02/19(火) 18:16:13.11ID:87MfMghC0それにしてもアライ比率減ったよね@夏山テント
まあ別に誰が何を使おうと興味はないけどモンベルが多いっす
個人的ステラ長辺出口復活希望とか思ってたけど
モンベルで吊り下げってなんか調子が狂う感じ、そのうち慣れるか
(最近はカミナドーム2でペアで歩いてます)
0433底名無し沼さん (ワッチョイ 5f30-Md/6)
2019/02/19(火) 19:17:28.47ID:dq11Yz0V0実際、2人で使ったら結露が凄いことになりそうだな
0434底名無し沼さん (ササクッテロル Sp7b-Ayov)
2019/02/19(火) 21:20:17.65ID:EIQ2aauDp0435底名無し沼さん (ワッチョイ 5f16-yQ/S)
2019/02/19(火) 21:34:31.15ID:79l4uIvS0遠目にエアライズのオレンジに見えたやつが
実はカミナだったりすることも多い
みんなカネ持ってんなあと感心してる
0436底名無し沼さん (スップ Sdff-zSIQ)
2019/02/19(火) 22:07:04.92ID:0nbmIpCKdそりゃ、ステラとエアライズならステラを選ぶべ。
エアライズが勝っている事ってほとんど無いべ
0437底名無し沼さん (ワッチョイ ff64-R6Dj)
2019/02/19(火) 22:12:05.58ID:Rksmb8Se00438底名無し沼さん (ワッチョイ e7a9-OU7K)
2019/02/19(火) 22:18:43.86ID:EKNhTu4f0結果、フライから浸透した水滴は本体の撥水でカバー。
これが成立する絶対条件は、フライと本体の隙間。
スリーブ式では完璧に設営しないと隙間は確保できない。
初心者には無理。
0439底名無し沼さん (ワッチョイ 27cb-3a8x)
2019/02/19(火) 22:36:06.63ID:7XZPNs6d00440底名無し沼さん (ワッチョイ 5f16-yQ/S)
2019/02/19(火) 23:03:57.56ID:79l4uIvS0ステラって新ステラ?
0441底名無し沼さん (ワッチョイ e7bc-yQ/S)
2019/02/19(火) 23:15:25.76ID:+2dPif1s0ホーネット新型来てた
0442底名無し沼さん (スププ Sd7f-lPFl)
2019/02/20(水) 01:20:32.76ID:/TSNPXtOdそだよ、旧6型アウトレットで43000ほどだったんだよ
まぁ山用てかファミキャン用だけどね
0444底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-3Kdw)
2019/02/20(水) 08:31:52.77ID:tyDOtJXVaインナーがメッシュじゃなくなってるな
他にもダガーとかロケットとか結構色々来てる
0445底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-Ayov)
2019/02/20(水) 09:30:50.13ID:YqgYT9W4a生地厚くてステラの長辺出入り口って感じ
0446底名無し沼さん (ワッチョイ e725-Pt61)
2019/02/20(水) 15:31:50.98ID:Sv3GLGE+0メスナーVSVL使いに人柱おらんかなー
ドライエッケンwwwとかなったら面白いんだけど
0447底名無し沼さん (スッップ Sd7f-nJZM)
2019/02/20(水) 16:54:31.04ID:cAe7eD8Qdそうなら頑丈な方が良いのでVSに決めるんだが
0448底名無し沼さん (ワッチョイ e7bc-yQ/S)
2019/02/20(水) 18:13:52.19ID:O9fwxVLV0本国にはメッシュのしかないぞ
0449蛸錦 (ワッチョイ a79a-Ayov)
2019/02/20(水) 20:23:27.32ID:gnczz5Qh0VS20を去年買った。
ベルクロになってた。
ちと重いけど安心感で選択
0450底名無し沼さん (スッップ Sd7f-nJZM)
2019/02/20(水) 20:53:24.41ID:cAe7eD8Qdありがとうございます
長かったテント選びからやっと解放された
VS買います
0451底名無し沼さん (ワッチョイ 5f16-yQ/S)
2019/02/20(水) 21:14:43.71ID:vmRueXhW0いつも閉め忘れちゃうんだよなw
0452底名無し沼さん (ワッチョイ a770-zJOq)
2019/02/20(水) 22:35:01.68ID:oiLvIDpD0軽いしかメリットないのけ?
0453底名無し沼さん (ラクッペ MM6d-Vd0N)
2019/02/21(木) 06:01:34.28ID:3txu/yhdM0454底名無し沼さん (ワンミングク MM7a-6sdR)
2019/02/21(木) 08:21:00.40ID:2B27AtlUMシングルは軽くないし雨だと出入りするたびに吹き込む
0455底名無し沼さん (ワッチョイ b516-92Lr)
2019/02/21(木) 10:14:59.89ID:qb/OWBZK01年のうち雨で出入りするときなんて早々ないから着にしなくておk
そんなレアケース想定どうでもいいわw
0456底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-k/SP)
2019/02/21(木) 10:20:04.93ID:U5j9IyAna0457底名無し沼さん (ワッチョイ 7d0b-ju9q)
2019/02/21(木) 10:24:52.52ID:4iVrOZE500458底名無し沼さん (ワッチョイ a9cb-QeDo)
2019/02/21(木) 12:08:10.38ID:S/T3uRwN0気にせずシングル愛好してるけどね
0459底名無し沼さん (ワッチョイ a540-q2yT)
2019/02/21(木) 12:17:15.09ID:YIEySwkj0おれ、テントデビューの時からずっとエアライズ だわ。
0461底名無し沼さん (ワッチョイ 9e82-MaUY)
2019/02/21(木) 15:22:36.32ID:U6bH2sWF0冬季ならシングルのメリットは大きい
外張りは雨に弱い、真冬の北アでも雨は結構ある
0462底名無し沼さん (ブーイモ MM8e-e0F2)
2019/02/21(木) 15:59:12.59ID:h15BNoEBM0465底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-0RHA)
2019/02/21(木) 19:00:27.30ID:erMmcMTHa0467底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-k/SP)
2019/02/21(木) 19:04:00.98ID:F4iHx2kLaでは何故白馬の人間が雪が嫌で安曇野に引っ越しするのか?
0468底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-k/SP)
2019/02/21(木) 19:06:07.28ID:F4iHx2kLa0469底名無し沼さん (ブーイモ MM8e-e0F2)
2019/02/21(木) 19:09:34.14ID:h15BNoEBMだいたい雪降った方が暖かいじゃん
わかるだろ?
35年住んでるけど真冬に雨なんか降った記憶ねーわ
0470底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-k/SP)
2019/02/21(木) 19:15:46.04ID:F4iHx2kLaもういいよめんどくさ
0471底名無し沼さん (ブーイモ MM8e-e0F2)
2019/02/21(木) 19:19:06.07ID:h15BNoEBM降らねーから
ここらの感覚だと雪が降るところ=ここより暖かいだぞ
どーでもいいけど
0472底名無し沼さん (ワッチョイ 6a68-cnIv)
2019/02/21(木) 19:24:25.38ID:MZkv5v350冬季の北アルプスで雨はたまにあるよ
冬季登山者じゃなくてもスキーヤーなら知ってる
八方や白馬のスキー場でかなりの雨にあった事もある
0474底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-k/SP)
2019/02/21(木) 19:33:38.28ID:F4iHx2kLa寒くても降らない日がある理由もわかってないだろ。
0475底名無し沼さん (ブーイモ MM8e-e0F2)
2019/02/21(木) 19:44:14.92ID:h15BNoEBMここじゃ真冬に雨なんかふらねーっての
曇ってるほうが暖かいってあたりめーだろ
どこ小だよ おまえ
0476底名無し沼さん (スッップ Sd0a-rEva)
2019/02/21(木) 19:59:37.13ID:F58EGWvId0477底名無し沼さん (ブーイモ MM8e-e0F2)
2019/02/21(木) 20:05:37.10ID:h15BNoEBMそいつらが真冬に降ったといえば納得するわ
俺は記憶にない
白馬や八方尾根で降るっていうのは俺は知らないし
住んでもないから降るんだろ
0478底名無し沼さん (ワンミングク MM7a-6sdR)
2019/02/21(木) 20:34:49.65ID:2B27AtlUM0479底名無し沼さん (ワッチョイ f1a9-2CcH)
2019/02/21(木) 20:48:35.95ID:l8OEYWmn0それを満足できるのはダブルと違う一桁高い耐水圧。
一枚の布で安心できるのは数万以上の耐水圧が有るから。
どんな状況でも、雨が浸水しない安心感はシングルでしか得られない。
耐水圧1000mmのステラフライは、本体の撥水性能でカバーするにしてもやや不安。
0480底名無し沼さん (ワッチョイ a9cb-Jr0Z)
2019/02/21(木) 21:51:54.13ID:hMN8aUF/00481底名無し沼さん (ワッチョイ 66f0-uGSY)
2019/02/22(金) 10:42:20.86ID:bvNT6knE00482底名無し沼さん (ワッチョイ 11bc-rusg)
2019/02/22(金) 11:27:47.48ID:BXpnQRvq0かっこいい
0484底名無し沼さん (ワッチョイ 7a5a-gA4u)
2019/02/22(金) 12:33:06.09ID:snkXVTBM0どこ行けば現物を試せるのかわからなくて、良さそうの域を出ない
0485底名無し沼さん (ワッチョイ 66f0-uGSY)
2019/02/22(金) 12:38:19.43ID:bvNT6knE00486底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-ZgJD)
2019/02/22(金) 12:55:50.38ID:PHCxFMz6aミラージュとウィスプは居たけど
0487底名無し沼さん (ワントンキン MM7a-+rkO)
2019/02/22(金) 13:27:46.26ID:Q3GPuqgiM遅レスすまん。
ポール2本がI型にできて、そこからx型にできるから半固定でいいよね?
使ってみたけど軽くなった分だいぶペラくなったね。でも、軽さと設営の簡単さからしたら居住性には感動した。悪天候で使わないと真の評価は出来ないかも。
0488底名無し沼さん (ワッチョイ f1a9-2CcH)
2019/02/22(金) 13:48:28.17ID:RsQ0DR1w0ありがとう。意味合いが違いました。
力を加えると固定金具(プラスチック?)とポールが滑るかどうか知りたいです。
滑らないと風圧がすべて交点固定部に加わって壊れないか心配でした。
0489底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-k/SP)
2019/02/22(金) 14:09:07.55ID:LWZ9/kSsa0490底名無し沼さん (ワンミングク MM7a-+rkO)
2019/02/22(金) 19:14:51.23ID:Njy2ypi0Mなら固定。危惧してることが起きるかは判断しかねるかな
0491底名無し沼さん (ワッチョイ 6aed-dS/9)
2019/02/23(土) 10:16:39.82ID:5mtw6w2+0このサイズで短辺入り口でこれだけ軽いなら新調する時の選択肢としては中々いいのではないか
0492底名無し沼さん (ワッチョイ 6d68-o7Or)
2019/02/23(土) 11:33:39.18ID:yrfGNJzo0VSVLとまでは行かなくても、後発なのにニーモよりしょぼいのはいかがなものか。
しょぼーんだよ
0493底名無し沼さん (アウアウカー Sa55-aOmx)
2019/02/23(土) 11:38:44.87ID:jjKGrea5a0494底名無し沼さん (ワッチョイ f1a9-2CcH)
2019/02/23(土) 11:41:07.80ID:8GGA4mZf00495底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-k/SP)
2019/02/23(土) 12:06:41.63ID:qwkyKtxBa0496底名無し沼さん (ワッチョイ f1a9-2CcH)
2019/02/23(土) 13:20:58.49ID:8GGA4mZf0ポール剛性が高いと、吊下げ本体の揺れも小さくなり強風時の快適性が増す。
でも、ポールが重くなるのが欠点。
0497底名無し沼さん (ワッチョイ 6aed-dS/9)
2019/02/23(土) 13:27:07.71ID:5mtw6w2+00498底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-k/SP)
2019/02/23(土) 13:39:24.40ID:qwkyKtxBa荷重がかからないかもから
耐風性があるかもから
風洞試験の基準が変わってなければ
等
全て憶測です
0499底名無し沼さん (ワッチョイ f1a9-2CcH)
2019/02/23(土) 13:59:11.90ID:8GGA4mZf00500底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-KQ9u)
2019/02/23(土) 14:06:37.95ID:D7sRXzMMaどこまで過酷な状況を想定してるんだ?
すげーなここの住民
0501底名無し沼さん (ワッチョイ a57a-2CcH)
2019/02/23(土) 14:14:08.15ID:zch+y5Zf0寝てる間の天候急変なんか珍しい話じゃない
長期縦走なんかやってたら尚のこと
逃げ込める小屋があれば要らないだろうが常にそれがあるとも限らない
土日の天気だけ見て今日は大丈夫!さあ行こう!って
ただのキャンパーと同じことやってんならそりゃいらねーだろ
0502底名無し沼さん (ワッチョイ b664-nbQA)
2019/02/23(土) 14:15:04.37ID:Dp24bFrr00503底名無し沼さん (ワッチョイ ea16-rusg)
2019/02/23(土) 14:16:12.27ID:M1Bvg5Gx0VLVSは吊り下げ式の耐風性の問題を認識したうえでフックに工夫をしたり
フックと本体の結合部をメッシュにしたりとその辺を詳しくHPで公開してる
一方新ステラは「新開発の素材を使用」ってのはあるけどHP見ても耐風性の
具体的アピールが少ないのであるならちゃんと示してほしいね
0504底名無し沼さん (ワッチョイ a57a-2CcH)
2019/02/23(土) 14:24:42.23ID:zch+y5Zf0そんなもんで壊れてたら山岳テントとしてクソの役にも立たんと思うのですが。
0505底名無し沼さん (ワッチョイ a57a-2CcH)
2019/02/23(土) 14:27:00.29ID:zch+y5Zf0逆にコレで十分となるとじゃあ今までのは何だったんだよ、と。
0506底名無し沼さん (ワッチョイ ea16-rusg)
2019/02/23(土) 14:32:03.00ID:M1Bvg5Gx0だよねー
生地を薄くしたのと同時にふつうの吊り下げ式にかわったから
そのギャップにザワつくのは当然だと思う
山岳テントなんだから耐風性は担保されてるのか軽さを優先したのか
その辺の説明は必要だと思うわ
0507底名無し沼さん (スププ Sd0a-/mWm)
2019/02/23(土) 15:10:35.38ID:DJd/mbN/d今まで吊り下げ式を叩いてた人涙目w
0508底名無し沼さん (ワッチョイ eafc-xcUo)
2019/02/23(土) 15:18:16.45ID:4VUKk+tl00509底名無し沼さん (スッップ Sd0a-mjvk)
2019/02/23(土) 15:26:24.33ID:LOcL+EqQd名だたるメーカーであれば、ワシントン山で耐久テストは当然こなしているんじゃないの?
0510底名無し沼さん (アウアウクー MM7d-LLwY)
2019/02/23(土) 15:44:55.24ID:VN2DSnjZMホーネットストーム2Pがベストバイな予感
0511底名無し沼さん (ワッチョイ b516-4fA7)
2019/02/23(土) 16:02:43.52ID:xbHgdqjL00512底名無し沼さん (ワッチョイ a574-dS/9)
2019/02/23(土) 16:20:08.15ID:pMToQOyg00513底名無し沼さん (スップ Sdea-eSdf)
2019/02/23(土) 16:40:10.52ID:Hur3P9T3d0514底名無し沼さん (ワッチョイ a9cb-BchL)
2019/02/23(土) 17:52:29.59ID:iWwbhdzl0価格に跳ね返る?
コストが変わらないなら良いかもね?って感じでどうでもよいわ
3期の幕営程の人間からするとシビアコンデションガ―は
無駄なコストアップ要因になりそうでなんか嫌な感じしか覚えない
尚GWの常念乗越で吊り下げ式が潰れたのは横目で見たことあるけど
あれ春場所悪すぎだよね〜あほですがと思った@旧ステラユーザー
0515底名無し沼さん (ワッチョイ 6aed-dS/9)
2019/02/23(土) 18:36:24.19ID:5mtw6w2+00516底名無し沼さん (ワッチョイ a9cb-BchL)
2019/02/23(土) 18:43:52.04ID:iWwbhdzl0>今時ダブルウォールの山岳テントを担ぐなんて重くていいから耐候性か快適性が欲しいって時だけだからその
私が今使ってる2名用は1.5s切ってるしで今更シングルが軽量化とかよくわからないです
(ソロで使ってるシングルは1.0s)
対候性についてはシングル一択だと思うけど誤り?
対候性でダブルとかよくわからないです
0517底名無し沼さん (ワッチョイ b664-LLwY)
2019/02/23(土) 19:52:33.53ID:fCFP6fAy00518底名無し沼さん (ワッチョイ a9cb-BchL)
2019/02/23(土) 20:09:08.59ID:iWwbhdzl0じゃあ色々あると思うけどまず一つ目
>>515が言ってる快適性じゃないのが退行性すね
0519底名無し沼さん (ワッチョイ 1125-Xm2m)
2019/02/23(土) 20:50:01.42ID:7w2aXXQA00521底名無し沼さん (ワッチョイ a9cb-ywia)
2019/02/23(土) 21:00:43.14ID:fXFk1c4S02年目はどうかな
0522底名無し沼さん (ワッチョイ a9cb-QeDo)
2019/02/23(土) 21:41:43.36ID:c+4UMvsU0スリーブが少数派になる時が来るとは思わなかったな
0523底名無し沼さん (ワッチョイ eae1-8Pan)
2019/02/23(土) 22:53:01.41ID:vmFZm/760本体とフライが結構触れて結露しちゃうんだよなー
0524底名無し沼さん (ワッチョイ 6a30-4fA7)
2019/02/23(土) 22:56:08.99ID:AjPSTble0現社長になってからなにかと不親切になった気がする
0525底名無し沼さん (ワッチョイ 8d08-Vm4q)
2019/02/23(土) 23:33:21.53ID:3jYVaUrY00527底名無し沼さん (ワッチョイ a9cb-Jr0Z)
2019/02/23(土) 23:55:53.37ID:g+TVZHCr0HORNETいいな 2Pで1kg切るんだ
10Dのフライをポールとフライバーに直接接触させるところと(特にフライバーの先端)
ポールの三俣ジョイントの強度が気になるけど現物見てみたいな
フライをガッツリ削るところは斬新だな
これって両サイドから出入りできるのかなぁ?
0529底名無し沼さん (ワッチョイ a544-0USI)
2019/02/24(日) 00:37:39.87ID:TsjoKJW000530底名無し沼さん (ワッチョイ 11bc-rusg)
2019/02/24(日) 00:48:00.43ID:y5eHjXYy0やすいし
0531底名無し沼さん (ワッチョイ a9cb-Jr0Z)
2019/02/24(日) 01:05:35.80ID:J5lk+VPC0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています